ブックマーク / karin-lifelog.com (28)

  • 暑がりだと思っていたら実は違った!「冷えのぼせ」って何? | カリンライフログ

    matsumama
    matsumama 2019/08/17
    ラジオ体操♪良いですよね~実は昨日から私もラジオ体操はじめたのです( *´艸`)「冷えのぼせ」間違った対応をしない様に気を付けます(*^^)v
  • ゴールデンウィーク中はブログのアクセス数が下がるってのは本当だった | カリンライフログ

    ゴールデンウィークも後半戦。 皆様それぞれ思い思いの休日を満喫していることと思う。 特に今年は元号が【令和】に代わるという歴史的な瞬間を迎えたという事もあり、今までになくおめでたい正月のようなムードに日中が包まれている感じがする。 まあ私は例年通り、どこかに遠出するわけでもなく、自宅でグータラしながらまったり過ごしているが、人混みが苦手な私にとっては、それぐらいがちょうど良かったりもして。 いつもと変わらない当たり前の日常が過ごせるだけでもありがたいことだと、自分に言い聞かせている。 ところが当ブログのほうは、ゴールデンウィークに入ったとたん、普段とどこか様子が違ってきているようで… GWはブログのアクセスが激減する?当ブログに陰りが見え始めてきたのは、ゴールデンウィークに入る直前のこと。 ふとアクセス解析を見てみると、ページビュー数がグーンと下降している。 それは棒グラフを見れば明らか

    ゴールデンウィーク中はブログのアクセス数が下がるってのは本当だった | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/05/03
    何をどの様に手を加えたらよいやら??といった感じだったので参考になりました(*^^)vとりあえず今はじっとして作戦を考えています(; ・`д・´)何も思い浮かばないあけど(笑)
  • 大豆製品の栄養成分を比較してみた!種類によって全く異なるその特徴とは? | カリンライフログ

    大豆を加工した製品には、実に色々な種類がある。 ざっと思い浮かべるだけでも、豆腐に納豆に厚揚げ、 豆味噌におから… それに、大豆が熟する前の段階の枝豆も。 みんな同じ原料である大豆から出来ているはずなのに、加工する過程が違うだけで、栄養価にガラッと違いが生まれてくるというから面白い。 今日は大豆関連の製品にスポットを当て、それぞれの特徴や栄養価などを調査してみた。 日の国民の代表「納豆」 まず最初にピックアップするのは『納豆』。 納豆は、大豆に納豆菌をつけて発酵熟成させたものというのは、皆さんご存知の通り。 納豆に含まれる栄養素で特に注目すべきは「グルタミン酸」。 このグルタミン酸は、元々の大豆には含まれていない成分で、発酵する過程ではじめて生まれる旨味のもとでもある。 大豆をじっくり発酵させることにより、さらに旨味が増すというわけだ。 その納豆を発酵させるときに活躍するのが、言わずと

    大豆製品の栄養成分を比較してみた!種類によって全く異なるその特徴とは? | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/04/21
    大豆製品は女性にとっては必要な栄養成分がありますよね♪それを知ってから苦手な豆腐や厚揚げなど食べる様にしていますが、再確認としてとても勉強になりました(*^^)v
  • ブログを始めて半年が経過したのでアクセス数や収益など振り返ってみた | カリンライフログ

    ※2019.7.1追記:当ブログは、はてなブログからワードプレスへ移行しましたが、この記事は備忘録として残しています。 月日が経つのは早いもので、このほど当ブログを開設してから半年となった。 はてなブログからお祝いメールが届いて、はじめて気付いたっていうね。 いやー、飽き性の私がまさか半年も続けてこられるとは思ってもみなかったけれど。 せっかくの機会なので、今日はブログを始めてからこれまでの半年間について、ザッと振り返ってみたいと思う。 ブログ運営半年間の記事数の推移まずは、この半年の間に更新した記事の数を振り返り。 2018年10月(10/14~半月)……18記事2018年11月……48記事(+30)2018年12月……80記事(+32)2019年1月……100記事(+20)2019年2月……107記事(+7)2019年3月……113記事(+6)2019年4月……117記事(+4)ブロ

    ブログを始めて半年が経過したのでアクセス数や収益など振り返ってみた | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/04/16
    ブログ半年継続おめでとうございますヽ(^。^)ノお互いマイペースに頑張りましょうね(*^^)v
  • サグーワークスの編集者テストの合否が判明したので結果報告! | カリンライフログ

    編集者テストの審査結果を大発表!いつも通りスマホでメールボックスをチェックしていたところ、このようなタイトルのメールを発見。 おー、ついにこの日がやって来たか。 こういうメールを開封する瞬間って、やっぱり緊張するなぁ…なんて思いながら、そのメールをポチッとクリック。 すると… 『今後は編集者としてご活躍いただきたいと考えております。』 !!?? えーーーーーっ!! まさかの合格!!!!! いやー、あまりにビックリして、すっかり取り乱してしまった… 普段の私はあまり感情を表に出さない方なんだけど、このときばかりはリアルにガッツポーズしちゃったし。 テストを受けた感触としては全くと言っていいほど自信が無かっただけに、あのようなクオリティで当に良かったのか?という疑問も残るが、何はともあれ、こうして認めて頂いたことに改めて感謝! それで、このテストに合格できた人は、先日受けたテストのフィードバ

    サグーワークスの編集者テストの合否が判明したので結果報告! | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/04/06
    合格おめでとうございますヽ(^。^)ノ凄いです♪もとからセンスがあったのではないでしょうか?自分のブログ運営にとっても勉強になる仕事ですよね(*^^)vあまり無理をしない様に頑張ってくださいね♪
  • SOYJOYクリスピーのサクラ味を食べて桜の季節感に浸ってみた | カリンライフログ

    今年も桜の季節がやって来た。 その桜前線は、あのソイジョイにも到来したというのだから驚き。 こちらが『SOYJOYクリスピー・サクラ』。 ソイジョイは私もたまにおやつ代わりに頂くのだけど、さくら味って今までにあったっけ? 果たしてどんなお味なのか、早速レビューしてみるとしよう。 パッケージはピンク色で春らしく。そして味のほうは…?パッケージはすっかり春の装い。鮮やかなピンク色が目を引く。 封を開けてみると、こんな感じ。 よく見ると所々に紅い粒々たちがいらっしゃるけど、桜チップか何かなのかな?と思いつつ、いざ実! モグモグ…… うん、おいしい。美味しいよ。 でもね、ひとつだけどーしても言いたいことがある! 『あのー、サクラは何処にいるんですか???』 うーん、私の味覚センサーが鈍すぎるのか、桜っぽさをどうも感じられない。 改めてパッケージを見てみると、原材料には『クランベリー』と『白あん』

    SOYJOYクリスピーのサクラ味を食べて桜の季節感に浸ってみた | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/04/04
    サクラ味って??んっ?桜餅の味をイメージすればよいのかしら?そこが私にとってはもんだいだわっ(笑)イメージしていたサクラ味が感じられないのは微妙ですね(-_-;)
  • ブイヨンとコンソメの違いを知らなかった料理初心者が受けた衝撃の事実とは | カリンライフログ

    の味のベースとして欠かせないのは、『ブイヨン』そして『コンソメ』ではないだろうか。 その透き通った琥珀色のスープは、上品な旨味がつまっていてとても美味で。 私もコンソメスープは普通に好き。 料理を目下勉強中の私は、ブイヨンとコンソメは呼び名が違うだけで、その中身は全く同じものだと認識していた。 でもこれ、実はとんでもない勘違いだったようで… ブイヨンとコンソメには明確な違いがあったブイヨン、そしてコンソメという言葉の語源は、どちらもフランス語からきている。 この意味をそれぞれ見ていくと、両者の違いは明確だ。 まず先にブイヨンを日語に直訳すると『出汁』という意味。 玉ねぎ、人参、セロリなどの香味野菜や鶏ガラ、牛骨、魚のアラなどを、お鍋でじっくり長時間煮詰めて濾してできるスープのこと。 すべての材の旨味を凝縮した、フランス料理の基的な味のベースとなる部分だ。 一方、コンソメの方はとい

    ブイヨンとコンソメの違いを知らなかった料理初心者が受けた衝撃の事実とは | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/03/26
    私も調べてまとめた事がありますが・・・結局ブイヨンは買った事がないです(笑)
  • ハッピーセットのおもちゃを処分したいならマックへ持っていくのがおすすめ! | カリンライフログ

    私はお恥ずかしながら全く知らなかったのだが、マクドナルドでは現在『おもちゃリサイクル』という活動を行っているそうで。 一体どのような取り組みなのだろう? マクドナルドで展開している『おもちゃリサイクル』とは? 【おもちゃリサイクル】とは、マクドナルドで販売している人気メニュー『ハッピーセット』についてくるおもちゃを回収し、リサイクルをするという活動のこと。 参加方法は、不要になったおもちゃをマックの店舗にある回収ボックスに入れるだけ。 回収されたおもちゃは、店内で使用する『みどりのトレイ』に生まれ変わるのだそう。 使われなくなったおもちゃが、商品を運ぶトレイという別の形となって蘇り、再び活用されるというのは、とても良いことだと思うな。 おもちゃリサイクルはいつでも参加可能?2019年の実施日は?こちらのキャンペーンは常時行われているわけではないようで、2019年度は春・夏・冬の計3回実施さ

    ハッピーセットのおもちゃを処分したいならマックへ持っていくのがおすすめ! | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/03/18
    ハッピーセットのおもちゃってたまりますよね。この取り組みはとても良いですね~25年前からやってほしかったな~(んっ?たぶんやってなかったと思います)
  • Googleのコアアルゴリズムのアップデートでアクセス数が減った!これから行うべき対策とは | カリンライフログ

    2019年3月に入ってから、Googleのアルゴリズムの変更が頻繁に行われているようで、3月13日には、Googleの公式Twitterにて大幅なアップデートが実施された旨を公表している。(全部英語なので各自で訳して頂ければ) This week, we released a broad core algorithm update, as we do several times per year. Our guidance about such updates remains as we’ve covered before. Please see these tweets for more about that:https://t.co/uPlEdSLHoXhttps://t.co/tmfQkhdjPL — Google SearchLiaison (@searchliaison) 201

    Googleのコアアルゴリズムのアップデートでアクセス数が減った!これから行うべき対策とは | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/03/17
    超雑記ブログだし、影響を受ける様な記事がないので・・・と思ったけど微妙に影響がある様な?色々な事に気を配らないといけないから大変ですよね(-_-;)気長に続けないと駄目ですね~Googleの事を考えると疲れます(笑)
  • ブログの更新を減らすと決めた理由を本音でぶっちゃけてみる。 | カリンライフログ

    そう、未だにブログが書けないスランプから脱出できていないから。 ここのところ更新頻度がめっきり減っていることからも、だいたい推察できるかと思うが… どうも筆が進まないというか、キーボードを打つ手が鈍くなっている。 こんなのは所詮言い訳にしか聞こえないかもしれないけれど、停滞期やマンネリ化みたいなものって、人間誰しも少なからず経験するものだと思う。 ブログを始めたばかりの頃に、ちょっと、いやかなりキャパを超えて突っ走りすぎたことによる疲れが、ひょっとすると出てきているのかもしれない。 ブログの更新ペースを減らす理由② はてなブックマークの件かねてから、はてなブックマークについて様々な問題が取り沙汰されてきたが、ここ最近はてな運営が各所への取り締まりに格的に乗り出しているようで、はてなブロガーの記事が、はてなブックマークの新着エントリーなどに載りにくくなっている現象が起こっているらしい。 ど

    ブログの更新を減らすと決めた理由を本音でぶっちゃけてみる。 | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/03/10
    はてブ問題で、はてなブログがつまらなくなっている人が多いのではないでしょうか?ブログ更新はマイペースが一番です♪しかし、たまには更新しないと、更新するのが面倒くさくなっちゃいますので要注意
  • ブログの記事が書けないスランプに陥ったときに実践したい解決策3選 | カリンライフログ

    久しぶりのブログ更新。 ちょっと間が空いてしまった理由は、ブログを始めた当初から恐れていたヤツが、とうとう私にもやって来てしまったから。 その名は『スランプ』。 そう、ここ最近の私は絶賛スランプ中なのである。 「ブログで書きたいことがもう無い…」 「パソコンの前に座っても、キーボードに置いた手がなかなか動いてくれない…」 「記事を書く気力がないから、無駄にネットサーフィンばかりしてしまう…」 ブロガーさんならきっと分かってくれるでしょ?この感覚。 皆さんはそんなスランプに陥った時、どう対処しているのだろう? ちなみに私が試しにやってみたのは… ①ブログの過去記事を見直す手始めに私がやってみたのは、過去記事をひとつひとつ見直すこと。 といっても、いきなりリライトとかに着手するわけではなく、まずは「ただ読んでみる」のだ。 スランプに陥っているときというのは、リライトする気力すらも湧いてこなかっ

    ブログの記事が書けないスランプに陥ったときに実践したい解決策3選 | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/03/01
    更新もそうですが、ブログ運営でやらなくてはいけない事がたくさんあるのに・・・書けない!ネットサーフィンばかりして時間が無くなる!でも凄いですね。何かしら前進していて、私は後退している様な気がする(笑)
  • ダイソーのキティちゃんリップが可愛すぎてパケ買いしちゃった件。使ってみた感想は?

    今、100均のダイソーで販売されている、あるコスメが話題になっているのをご存知だろうか。 それは、あの『ハローキティ』とコラボしたコスメ! これが、100円とは思えないクオリティ!と、SNS映えを意識しているキラキラ女子たちのココロを虜にしているらしいのだ。 私もインスタやコスメの口コミアプリなどで知って、どんなものなのか気になっていたので、ダイソーパトロールをしに行ったときに購入してきた。 今日はそちらを詳しくレポートしていこうと思う。 ハローキティとダイソーの華麗なコラボ!今回私が購入してみたのは、こちらの『リップスティック』。 リップといっても、色がついているカラーリップのことだ。 このパッケージが、女子なら誰もが知っているデパコスの代表格『ポール&ジョー』にそっくりだと、SNS界隈でも評判を呼んでいるそうで。 確かに、似てるっちゃ似てるかな? 淡いピンクと白を基調とした感じが、それ

    ダイソーのキティちゃんリップが可愛すぎてパケ買いしちゃった件。使ってみた感想は?
    matsumama
    matsumama 2019/02/10
    出した分全部使わないといけないという事になりますよね?それは困りますね。でもキティーちゃんリップが話題になるのも解りますね(#^.^#)
  • インフルエンザに一度もかかったことが無い私が実践している予防法5選 | カリンライフログ

    毎年冬になると全国的に流行する『インフルエンザ』。 特に2019年の年明けぐらいからは、過去最多クラスの勢いで猛威をふるっているとのことで、危機感を募らせている人も多いだろう。 だがこの私、何の自慢にもならないと思うけど、人生で一度もインフルエンザというものに感染したことが無い。 なので大変申し訳ないが、インフルエンザに罹った時の辛さというのが、正直なところ全く分からないのだ。 たまたま運が良かっただけだろうなというのは自覚しているし、今までかかったことがないからといって油断はできないというのも、一応心に留めているつもりだ。 ではなぜ今まで、インフルエンザの脅威から運良く逃れることができたのか。 もしかしたらこれがインフルエンザの予防・対策になっているのかも?と思われることを、試しにいくつか挙げてみたいと思う。 ①外出時は必ずマスクを着用冬場の外出時には、マスクの着用が必須! ふつうに元気

    インフルエンザに一度もかかったことが無い私が実践している予防法5選 | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/02/07
    自分では予防をしているつもりがないが日頃の生活習慣が予防になっていた!な~んて言える様に日頃の習慣が大切ですよね。むやみに外出しない・マスク着用!この2つは同じです(*^^)v
  • 今年の花粉の飛散状況をリアルタイムで教えてくれる『はなこさん』とは?

    春が近づいてくるとやってくる、花粉の季節。 毎年のように、鼻水やくしゃみなど、花粉症の症状に悩まされている方が、きっと多くいることだろう。 特に今年は暖冬傾向ということもあり、花粉の飛散量が例年以上に多くなるのではと予想されているが…。 2020年は新型コロナウイルスの影響でマスクがなかなか手に入らないうえに、テレビやネットではコロナ関連のニュース一色。 「今日は花粉がどれだけ飛んでいるのだろう?」 「花粉の飛散状況を、リアルタイムで知ることが出来たらいいのに…」 と、思われている方が、もしかしたらいるかもしれない。 そんな方々に一度チェックしてもらいたいのが『はなこさん』。 はなこさんって、もしやあのハナコさん…?? 花粉の飛散状況をグラフで確認できる『はなこさん』とは?花粉の飛散状況を教えてくれる『はなこさん』の正体は、環境省のホームページで公開している環境省花粉観測システム(はなこさ

    今年の花粉の飛散状況をリアルタイムで教えてくれる『はなこさん』とは?
    matsumama
    matsumama 2019/02/04
    花粉症の人には最新情報は助かりますね(*^^)v確かに「なぜはなこさん?」(笑)
  • ブログ開設3ヶ月半で100記事達成。アクセス数などに変化はあった? | カリンライフログ

    ※2019.7.1追記:当ブログは、はてなブログからワードプレスへ移行しましたが、この記事は備忘録として残しています。 当ブログを開設したのは、2018年の10月。 早いもので、あれから3ヶ月半が経過した。 そして気付いたら、記事数のトータルが100記事を突破していた。(ちなみに今日で102記事目) ブログの世界でよく聞くのが、『まずは100記事書くべし!』とか『100記事書くとPV(ページビュー)や収益が増える!』とかいうやつ。 これらの噂は果たして当なのだろうか? これまでのアクセス数の推移参考になるかは分からないが、これまでの約3ヶ月半のPV数をサラッと振り返ってみる。 2018年10月(10/14~)……約3,000PV2018年11月……約17,000PV2018年12月……約82,000PV2019年1月……約23,000PV初っ端から運良くロケットスタートを切れたおかげで、

    ブログ開設3ヶ月半で100記事達成。アクセス数などに変化はあった? | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/02/04
    100記事達成おめでとうございますヽ(^。^)ノブログ運営順調ですね(*^^)v参考にさせて頂きます♪
  • はてなスターを非表示にしたら表示速度は改善するのか。実際に検証してみた結果は? | カリンライフログ

    ※2019.7.1追記:当ブログは、はてなブログからワードプレスへ移行しましたが、この記事は備忘録として残しています。 今年の初めに、はてなスターを思い切って外す!宣言をしてから約1ヶ月が経過した。 はてなスターとは、はてなブログ独自の機能で、いわゆる『いいね!』のようなもの。 もらえばもらうほど嬉しい星だけれど、でも私はいろいろ思うところがあって、試験的にスター機能を外してみることにした。 あれから結局どうなった?と思われている読者の方が、もしかしたらいらっしゃるかもしれないので、はてなスターを外したその後の経過報告をしていこうと思う。 はてなユーザーさん以外の方にとっては非常につまらない記事になってしまうかもしれないが、今日のところはどうかご了承いただきたい。 はてなスターを外すとブログの表示速度は上がるのか?私が一番イライラしていたのは、スターを表示するとブログがめっちゃ重くなること

    はてなスターを非表示にしたら表示速度は改善するのか。実際に検証してみた結果は? | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/02/01
    私もサイトのスピードが気になり、スターを外したばかりなのですが、ちょっと不便な点がありますが、非表示にして良かったな!と思える内容でした。私には比較まで出来ないので参考になりました(#^.^#)
  • 貼るサプリ『パッチMD』マルチビタミンを購入して試してみた!その効果はいかに

    一日に必要な栄養分は、なるべく事で摂るのが理想的だと頭では分かっていても、忙しい現代人がそれを実践するのは、なかなか難しい。 そんな時に、サプリメントは心強い味方となってくれるもの。 サプリといえば錠剤やカプセル、タブレット型になっているものがほとんどで、いわゆる『飲む』タイプが主流となっているが、今回私が試してみたのは、なんと『貼るサプリ』。 これがまた予想以上に画期的で、私自身ちょっと感動してしまったのだ! 今日はその『貼る』サプリメントについて、詳しくレビューしてみたいと思う。 ハワイやグアムで人気急上昇中の貼るサプリ『PatchMD』とは?今回私が試してみたのは、『Patch MD』というサプリメント。 アメリカ生まれの【パッチMD】は、ハワイやグアムにあるコンビニ『ABCストア』では旅行のお土産として、海外からの観光客を中心に人気となっているらしいのだ。 日ではまだ認知度が低

    貼るサプリ『パッチMD』マルチビタミンを購入して試してみた!その効果はいかに
    matsumama
    matsumama 2019/01/31
    貼るサプリの存在は知りませんでしたΣ(・ω・ノ)ノ!ちょっと高いのは悲しいですが、私にとっては嬉しいサプリです
  • Yahoo!を装う迷惑メールはかなり危険!注意すべきポイントとは? | カリンライフログ

    今度はYahooかよ!迷惑メールの内容を解剖今回私のメールボックスに届いたのは、ヤホー…もとい『Yahoo!』を名乗るスパムメールだ。 送信元の名前が『Yahoo! JAPAN』となっているので、これは公式から届いたものだなと普通なら思ってしまうだろう。 そのメールの内容はこちら。まるっとスクショしてみた↓ 件名:[Yahoo!ウォレット]重要!ログインアラート 普段とは異なる環境からYahoo!アカウントにログインがあったという警告だ。 私もこれを目にしたときは、「え?自分の知らない間に誰かがアクセスしてきたの?怖っ!」って戸惑いを隠せなかった。 だって、メールの末文の 不審なログイン履歴を見つけたら(ヘルプ)お問い合わせこれらに記載してあるURLが、全て公式サイトのものだったから。 試しにこちらのURLを実際にクリックしてみたら、ヤフーの公式ヘルプページに遷移したのだ。 ここが公式のも

    Yahoo!を装う迷惑メールはかなり危険!注意すべきポイントとは? | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/01/29
    うわ~よく気が付きましたね~!私ならまったく気が付かないかも(*_*;怖いですね。情報ありがとうございますm(__)m
  • Amazonと偽る迷惑メールがまた届いてウンザリした件。 | カリンライフログ

    Amazonのアカウントが消される?ついこないだ、私のメールボックスに届いたのは、こちらのメール↓ 送信元の名称が『Amazon緊急通知』となっている。 この前届いたスパムメールの送信元が『Amazon緊急事態』と名乗っていたので、「これはまた迷惑メールだな」とすぐにピンときた。 それに、件名のAmazonのスペルがそもそも間違ってるし。『Amazone』って何だよ! 改めてメールの内容を見てみると、「Amazonのアカウントに登録しているクレジットカード情報や住所などに不備があったため、アカウントが更新できなかったので、もう一度登録内容を確認してください」といったものだった。 なぜそんな理由でアカウント停止のペナルティをらわなきゃいけないのか、まったく理解に苦しむし、まずありえないだろう。 ここでお支払い情報を確認してくださいとリンクが貼られているけど、これは間違いなくクリックしてはい

    Amazonと偽る迷惑メールがまた届いてウンザリした件。 | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/01/27
    ホント気を付けなくてはいけませんね(; ・`д・´)私なんかすぐアワアワしてしまうので注意します♪
  • しいたけ占いはなぜ当たる?イマドキ女子たちに人気の理由を探る | カリンライフログ

    突然ですが、ここで質問。 あなたは『星座占い』って信じる?信じない? 誕生日ごとに12パターンに分類して占う星座占いは、占いの中でも定番中のド定番。 朝の情報番組の占いコーナーも星座占いを扱っているところがほとんどで、今日の運勢が良い順にランキングされていたりする。 私の場合、自分の星座が1位のときは有頂天になるくせに、逆に最下位だと知ったとたん「いやいや、今日のは信じないぞ!」と頑なに受け入れようとしない。なんてこともしばしばだ。 まあそんな話はともかく、今まさに占いの世界で新しい旋風を吹かして話題になっている占い師【しいたけ】さんをご存知だろうか。 10代~20代の女性を中心に、特に若い人たちからの支持を集めているというのだが、その人気の理由はいったいどこにあるのか。 そもそも『しいたけ』さんってどんな人?まず、しいたけさんとはそもそもどんな方なの?ということで、プロフィールを確認して

    しいたけ占いはなぜ当たる?イマドキ女子たちに人気の理由を探る | カリンライフログ
    matsumama
    matsumama 2019/01/24
    年齢的なものでしょうか?しいたけさんまったく知りませんでした。しかも最初しいたけで占いをするのかと思ってしまいました(笑)