ブックマーク / gigazine.net (68)

  • 元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説

    by Pexels 日だけでも毎日200冊以上の新刊が出版されていることを踏まえると、素早くの内容を頭にたたき込める速読術を身に付けたいというのは自然な考えです。しかし、元Googleエンジニアで、キングス・カレッジ・ロンドンで神経学を研究しているアン・ロール・ルクンフ氏は、「速読術はまやかし」だと論じています。 The speed reading fallacy: the case for slow reading - Ness Labs https://nesslabs.com/speed-reading 平均的な大学生は毎分200~400語で英文を読むことが可能だとされていますが、世の中にはそれを大きく超えるスピードでが読めるようになるとの触れ込みで、たくさんの速読術の講習やアプリが販売されています。 たとえば、以下の記事に記載されている速読技術「Spritz」を身に付けると

    元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/13
    “ゆっくりリラックスしながら本を読むと、わずか6分間でストレスレベルが68%も低下" これ、確かに感じる時ある。論文読み漁ってる時とかなんとも言えない開放感がある
  • 「コーヒーをたくさん飲む人は長生きする傾向がある」という研究結果

    by Demion コーヒーは世界中の人々に愛される飲料ですが、「コーヒーは健康にいい」という意見もあれば「コーヒーは心臓病のリスクを高める」といった意見もあり、健康にとっていいのかどうかは諸説あります。そんな中、コーヒー党にとっては嬉しい「コーヒーをたくさん飲む人は長生きする」という研究結果が発表されました。 Association of Coffee Drinking With Mortality by Genetic Variation in Caffeine Metabolism: Findings From the UK Biobank | Lifestyle Behaviors | JAMA Internal Medicine | JAMA Network https://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/article

    「コーヒーをたくさん飲む人は長生きする傾向がある」という研究結果
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2018/07/08
    よくわからないけどうわあああい
  • 命に関わるコードを書く時の10個のルール

    ミス一つで命に関わったり数年の努力が失われたりするような重大なコードを書く場合、どのような点に気を使うべきなのかを、NASAで働くコンピューター技術者のGerard J. Holzmannさんが「The Power of 10」としてまとめています。 The Power of 10: Rules for Developing Safety-Critical Code - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/The_Power_of_10:_Rules_for_Developing_Safety-Critical_Code 1. Gotoや再帰など複雑なフローは避ける By atsunori kohsaki 2. 暴走を阻止するため、全てのループに回数上限を設定する By Woplu 3. ヒープ領域のメモリを割り当てない これは、使用済みメモリが

    命に関わるコードを書く時の10個のルール
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2018/05/01
    内容はともかく画像の占める割合が多すぎてウケタ
  • スペルだけではなく英文法のミスも修正してくれて課題に仕事に大活躍なブラウザ拡張機能「Grammarly」

    By Ciaran Dunsdon 英語で文章を書く時に、スペルミスを指摘してくれる機能を備えたエディタソフトは数多くあります。しかしながら文法や単語の使い方など、単語のスペル以外にも不安はつのるもの。ブラウザ拡張機能「Grammarly」は、そのような英語の文章におけるミスを広く、細かく指摘してくれるため、簡単に修正を行うことができるようになります。 Grammarly: Free Writing Assistant https://www.grammarly.com/ ブラウザ拡張機能としてのGrammarlyは、Google Chrome、Safari、Mozilla Firefoxのみで使用できます。今回は「Google Chrome」を使用しているので、上記のリンク先にアクセスして「Add to Crome」をクリック。 「拡張機能を追加」をクリック 主な使用理由に「work」を

    スペルだけではなく英文法のミスも修正してくれて課題に仕事に大活躍なブラウザ拡張機能「Grammarly」
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2018/04/15
    Free版使っているけど課金するとどれぐらい嬉しいのかいまいちわからずそのまま使ってる
  • なぜ無能な人は「自分最高」と思うのかをムービーでわかりやすく解説 - GIGAZINE

    これまでの研究で、人は自分の能力を正確に評価することに失敗する傾向があり、特に能力や技術がないほど自分の能力を過大評価する傾向があるとわかっています。なぜ人はこのような判断ミスを犯してしまうのか、そして正しく自分の能力を評価するにはどうすればいいのかが、TED-Edのアニメーションで解説されています。 Why incompetent people think they're amazing - David Dunning - YouTube 「お金のマネージメント」「人の気持ちを読むこと」「健康」など、自分はこれが得意だ、と考えているものは何でしょうか。 「自分はどれくらい優れているのか」を知っていると、直感を信じる部分や意志決定、あるいは人からアドバイスをもらうべき場面などを見分けられるようになります。 間違っている部分があった時に…… 適切に修正できるようになるわけです。 しかし、これ

    なぜ無能な人は「自分最高」と思うのかをムービーでわかりやすく解説 - GIGAZINE
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/11/22
    ヒィッ
  • 人気サイトがアクセス数の多さを利用し閲覧者のCPUパワーで仮想通貨マイニング、広告に代わる収入源になるか?

    人気トレントサイト「The Pirate Bay(パイレート・ベイ)」が、閲覧者に無断でCPUリソースを仮想通貨のマイニングに利用していたことが明らかになりました。サイト運営者は「広告を見るよりいいじゃないか?」と、広告収入の代替手段に仮想通貨マイニングの可能性を試しているようです。 The Pirate Bay Website Runs a Cryptocurrency Miner (Updated) - TorrentFreak https://torrentfreak.com/the-pirate-bay-website-runs-a-cryptocurrency-miner-170916/ The Pirate Bay Caught Running Browser-Based Cryptocurrency Miner http://thehackernews.com/2017/09

    人気サイトがアクセス数の多さを利用し閲覧者のCPUパワーで仮想通貨マイニング、広告に代わる収入源になるか?
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/09/21
    ああ、なるほどなぁ
  • Googleが「核融合発電」の分野に参入

    Google Researchがアメリカの主要な核融合技術開発企業と手を組み、核融合発電の実現に向けて研究を進めています。Googleが核融合開発に参入したことで、核融合で発生するプラズマを制御するための新しいアルゴリズムも完成するなどの成果を挙げています。 Google enters race for nuclear fusion technology | Environment | The Guardian https://www.theguardian.com/environment/2017/jul/25/google-enters-race-for-nuclear-fusion-technology 核融合発電とは、ウランなどの「核分裂」反応を利用する原子力発電とは異なり、海水中に無尽蔵に存在する水素をヘリウムに変える「核融合」反応を利用したエネルギー源です。Googleの核融合

    Googleが「核融合発電」の分野に参入
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/07/28
    ふおっ
  • 2017年1月12日のヘッドラインニュース

    パナソニックがレッツノート史上初の着脱式2in1端末「Let's note CF-XZ6」を発表しました。 レッツノート XZ スペシャルサイト | パソコン(個人向け)| Panasonic http://panasonic.jp/pc/appli/xz_special/ パナソニック ストアならではのXZ6 | パナソニック公式通販サイト - Panasonic Store http://ec-club.panasonic.jp/pc/sp/about_xz/ CF-XZ6は12インチ(2160×1440)液晶ディスプレイ部分を分離してタブレットとしても使える2in1スタイルで、タブレット時の重さは550g、キーボードを合体させたノートPC状態では1019g(バッテリーパックS装着時)と軽量なモバイルPCです。CPUには第7世代のIntel Core i5-7200U、8GBメモリを搭

    2017年1月12日のヘッドラインニュース
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/01/13
    力武先生のペパ研参加記事がのってた
  • 2017年1月4日のヘッドラインニュース

    Cerevoが世界初の触感センサー搭載VRシューズ&グローブ「Taclim(タクリム)」を発表しました。VRの世界でプレイヤーの手足の動きを9軸センサーが認識し、8つの「タクタイル・デバイス」による触感フィードバックにより、砂漠・草原・水辺といった地面を踏みしめたときの「触感の違い」や、ゲーム内の装備特有の「感覚の違い」などを体感でき、これまでにない没入感を味わえることになりそうです。 Taclim | Cerevo https://taclim.cerevo.com/ja/ これまでも手の動きを認識するハンドコントローラーは存在していましたが、Taclimにはハンドコントローラーに加え、足の動きを認識するVRシューズまでセットになっています。 これにより、VRヘッドセットからもたらされる視覚・聴覚に合わせて、ゲーム内で四肢の動きを認識でき、さらにゲーム内の物体から触覚まで感じられるように

    2017年1月4日のヘッドラインニュース
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/01/04
    monochromegane 研究員、ギガジンヘッドラインニュースに乗っててすごい
  • 2016年5月13日のヘッドラインニュース

    2016年4月に発生した熊地震の被災者および熊県をホームに活動するJリーグ所属のサッカークラブ・ロアッソ熊を応援できるように、Jリーグに所属する全53クラブがくまモンとコラボした「がんばろう九州・熊 チカラをひとつに。タオルマフラー」が販売されます。同タオルマフラーはJ1・J2・J3の3つのカテゴリに所属する全53クラブ分用意され、製作費を除いた収益はロアッソ熊支援金受付口座を通じてロアッソ熊に全額寄付され、同クラブが実施する復興支援活動に役立てられます。なお、「がんばろう九州・熊 チカラをひとつに。タオルマフラー」は、税抜1500円で2016年5月15日(日)の午後12時から以下のページで発売開始予定です。 J.LEAGUE ONLINE STORE × がんばろう九州・熊 ちなみに、過去の同月同日にはこんな記事を掲載していました。 夏の新モデル勢ぞろいなNTTドコモ20

    2016年5月13日のヘッドラインニュース
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2016/05/13
    今日のスライド「セキュリティと性能要件を同時に満たすWebサーバホスティング技術の最新動向」が概要引用されつつ掲載された
  • ニコン初の360度撮影可能なアクションカメラ「KeyMission 360」フォトレビュー

    2016年1月6日からスタートしたCES 2016で参考出展されたニコン初のアクションカメラが「KeyMission 360」です。KeyMission 360は体前面と背面の両側に広角レンズを搭載しており、体を中心に360度あらゆる方向の映像を保存できる360度カメラでもあるのですが、その実物がCP+2016でも出展さていたので、どのようなカメラになっているのか見てきました。 Nikon | ホーム http://www.nikon.co.jp/index.htm ニコンブース内にてKeyMission 360が展示されているゾーンを発見。 KeyMission 360とサポートパーツが置かれています。 KeyMission 360体はこんな感じ。体には「SHOCKPROOF(耐衝撃性) 2m/6.6ft」「WATERPROOF(防水性) 30m/100ft」と書かれており、

    ニコン初の360度撮影可能なアクションカメラ「KeyMission 360」フォトレビュー
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2016/02/27
    欲しい
  • 2015年12月2日のヘッドラインニュース

    2016年4月16日(土)公開の名探偵コナン劇場版20作目のタイトルが「名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)」に決定しました。併せて公開された青山剛昌先生描き下ろしのティザーイラストには、FBI捜査官・赤井秀一、公安警察・安室透、そしてコナンの体を小さくした張人であるジンの姿が描かれており、原作でも未だ謎の「黒ずくめの組織」の内部に迫る物語となっている模様。また、原作者の青山剛昌先生からは「今年の映画は真っ黒な話ですが見終わったあと何色の気持ちになれるかはあなた次第です(笑)」というメッセージが寄せられています。 『名探偵コナン 純黒の悪夢』2016/4/16(土)公開! ジン、赤井、安室…。 もう真っ黒。 来年は黒に染まっちゃいましょう…。 12/12(土)には、公式サイトで特報が掲載予定。 #conan_movie #コナン純黒 pic.twitter.com/JnmDAtLRAp

    2015年12月2日のヘッドラインニュース
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2015/12/02
    rconがギガジンにのってしまった....
  • 存在しない架空の町がいつのまにか実在、そして再び消え去っていたことが明らかに

    By Cosmovisión この世には、地図には記載されているにもかかわらず当には存在しない「ペーパータウン」と呼ばれる架空の町があります。その多くは、地図出版社が他社による著作権侵害を防止するために作り出すものなのですが、アメリカではそんなペーパータウンがいつ間にか当に存在していたことが発覚し、しかもその後には再び姿を消してしまっていたことがわかりました。 An Imaginary Town Becomes Real, Then Not. True Story : Krulwich Wonders... : NPR http://www.npr.org/blogs/krulwich/2014/03/18/290236647/an-imaginary-town-becomes-real-then-not-true-story その町は「Agloe」という名前のペーパータウンで、アメリ

    存在しない架空の町がいつのまにか実在、そして再び消え去っていたことが明らかに
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/10/25
    面白い
  • 腕時計サイズで空撮も可能になるウェアラブルドローン「Nixie」

    複数のプロペラとコンピューターによる高度な姿勢制御技術を搭載するマルチコプターには、その代名詞的存在の一つである「DJI Phantom 2」をはじめ、手のひらサイズの「Rolling Spider」などさまざまな機種が続々と開発されては市場に登場しています。現在開発が進められている「Nixie」はそんなマルチコプターの一種でありながら、他には見られない大きな特徴を備えた機体となっているようです。 NIXIE — The first wearable camera that can fly http://www.flynixie.com/ Nixieがどのようなドローンになるのか、以下のムービーでは開発者によるイメージ映像を確認することができます。 Nixie Demo Video 2 カメラやスマートフォンを使った自撮りは今やどこでも見かけるようになりました。 しかし、このショットは少し

    腕時計サイズで空撮も可能になるウェアラブルドローン「Nixie」
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/10/02
    すごいなこれ
  • 今感じている「現在」は直近15秒間の知覚の集大成であるという調査結果が発表される

    By Blythe D. 人間の感覚と脳での認知には一定のタイムラグがあり、「私たちが『現在』と感じていることは、実際には0.5秒前に発生したものである」という説を耳にしたことがある人も多いと思いますが、さらにその認識は直前のおよそ15秒間の間に知覚された情報が影響を与えあったものであるという研究結果が発表されています。 Your reality is 15 seconds in the making - Quartz http://qz.com/193708/your-reality-is-15-seconds-in-the-making/#/h/59390,1,59397,2/ (PDFファイル)Serial dependence in visual perception - Fischer_Whitney_NN_2014r.pdf https://whitneylab.berkele

    今感じている「現在」は直近15秒間の知覚の集大成であるという調査結果が発表される
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/08/04
    論文読んでないけど、これに個人差があるとコミュニケーション成り立たなさそうだけどどうなんだろ。まあ論文読めという話か。
  • 辛くて感覚がマヒする「蒙古タンメン&北極ラーメン」を蒙古タンメン中本本店で食べてきました

    タンメンというと塩ベースのスープに野菜の旨味が溶け込んだ中華料理店などでべられる素朴な麺料理ですが、味噌タンメンの上に特製の辛子麻婆豆腐をかけた辛いタンメンを出すお店が蒙古タンメン中です。東京を中心として関東に15店舗の店を出店し、激辛料理の特集でよく取り上げられるお店になっています。上板橋の旧店は長い行列ができていましたが、3か月ほど前に上板橋の駅前に移転したとのことで、さっそくお店に行って激辛ラーメンべてきました。 蒙古タンメン中 公式ホームページ http://www.moukotanmen-nakamoto.com/ 蒙古タンメン中が入るビルの前に到着。 隣のゲームセンターマジックとちょっと看板の色使いが似ています。さっそく階段を登ります 階段を登っていくと蒙古タンメン中の店舗を発見。 代表の白根誠氏の「誠」の文字の金看板が目印。 話題性からか多くのテレビ番組で取り

    辛くて感覚がマヒする「蒙古タンメン&北極ラーメン」を蒙古タンメン中本本店で食べてきました
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/05/20
    今行ってきたけど改めて見るとヤバイな
  • 「オープンソースとは何なのか?」をレゴでわかりやすく説明したムービー

    ソースコードを広く公開していてソフトウェア自体の再頒布も自由に行えるようなソフトウェアのことを「オープンソースソフトウェア」と呼び、実際にソースコードがGitHubなどで公開されていたりしますが、そもそも「オープンソースとは何か?」ということがレゴを使ったムービーでわかりやすく説明されています。 Open Source explained in LEGO - YouTube 「オープンソースとは、元来いろいろなレシピを無料で誰でも使えるように共有することです」と話すレゴ人形のジョネス。 1980年代に、リチャード・ストールマンという男性が、壊れたプリンタを自分で修理しようとしましたが…… 当時のプリンタメーカーはプリンター内部のブラックボックスのソースを公開しておらず、ストールマンはプリンターを自分で修理できませんでした。この挫折が現在のオープンソース活動の始まりだったといいます。 オープ

    「オープンソースとは何なのか?」をレゴでわかりやすく説明したムービー
  • 「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに

    by D. Sharon Pruitt 自分の持っている知性やクリエイティビティを天性のものであり、自分の力ではどうにもならないものと考えている人も多いのですが、それこそが人の限界を決める思い込みであり、「成長する思考態度」を持つと人は自分の知性や能力を伸ばしていくことができる、ということが、スタンフォード大学の教授である心理学者のCarol Dweck博士の行った20年にわたる研究で明らかになっています。 Fixed vs. Growth: The Two Basic Mindsets That Shape Our Lives | Brain Pickings http://www.brainpickings.org/index.php/2014/01/29/carol-dweck-mindset/ この、自分の成長を自分自身で邪魔してしまう「固定された思考態度」と、「成長する思考態度」

    「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/02/15
    失敗を恐れない自分かっこいいと他人に見せたい場合はどうだろう?
  • ジョブズの行った初代Macのプレゼンテーションが30年の時を超えて初公開される

    1984年1月24日、スティーブ・ジョブズはカリフォルニア州クパチーノで行われたAppleの年次株主総会で初めて「Macintosh」を発表。その1週間後、ジョブズは「Boston Computer Society」の年次会合において、Macintoshの購買層である学生に向けてMacintoshのプレゼンテーションおよび質疑応答を行っており、コンピュータ歴史博物館が、その時の様子を撮影したムービーをTIMEで公開しています。 Steve Jobs Unveils Mac at Boston Computer Society, Unseen Since 1984 | TIME.com http://techland.time.com/2014/01/25/steve-jobs-mac/ ジョブズがBoston Computer Societyの年次会合で行ったプレゼンテーションは下記から確

    ジョブズの行った初代Macのプレゼンテーションが30年の時を超えて初公開される
  • ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに

    By epSos .de ハードディスク(HDD)の寿命傾向や価格の展望を業務上で蓄積されたデータから発表してきたオンラインストレージサービスを提供するBackblaze社が今回新たにメーカー別のHDDの壊れやすさに関するデータを公開しました。 Backblaze Blog » What Hard Drive Should I Buy? http://blog.backblaze.com/2014/01/21/what-hard-drive-should-i-buy/ 今回比較したのはSeagate・Western Digital(WD)・日立の3メーカー。データは、2万5000台以上のHDDの調査結果から算出されているとのこと。 これが具体的なHDDのメーカー別の数字。東芝製・サムスン製については母数が少ないため今回は検討から除外しています。 なお、今回のデータの基になった、Backbl

    ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/01/23
    “Backblazeの今回公開したデータからは、日立製のHDDが最も壊れる割合が低く信頼性が高いと言えそうです。”