タグ

予言と社会に関するmaturiのブックマーク (432)

  • なぜ石油は「なくならない」のか?: 海の研究者:

    前回・前々回に、石油の価格が長期的に上昇傾向なこと、その主な要因は 石油の生産量が頭落ちになっていることを書きました。 ・石油価格はだんだん上昇(http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2011-08-27) ・原油価格はなぜ上昇するか?(http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2011-09-04) では石油は将来なくなってしまうのでしょうか? 前回の記事で「ピーク・オイル」の話をしました。 いまが石油生産量のピークで、今後は毎年の石油生産量は徐々に減っていく、と。 ところが次のグラフを見て下さい。これも石油生産量の実績と今後の予測です。 (国際エネルギー機関(IEA)による報告書「世界エネルギーアウトルック2010」より) (http://www.iea.org/weo/docs/weo2010/key_graphs.pdf) ・・・ピー

    なぜ石油は「なくならない」のか?: 海の研究者:
  • 「当事者性vsないものねだり論者」という新しい対立軸 2011/08/29

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 野田さんが首相か。またも「史上最低の宰相」とか「菅の方がまだましだった」とか言い出す人がいっぱい出てくるだろうな。いつまで同じ事を繰り返し続けるんだろう・・。 2011-08-29 15:10:13 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 震災への対応にしろ、グローバリゼーションとどう向き合うかという問題にしろ、だれもが納得できる解決方法なんてもはや存在しないんだよね。皆すべての責任を政治に押しつけて、ないものねだりし続けてるだけ。 2011-08-29 15:16:41

    「当事者性vsないものねだり論者」という新しい対立軸 2011/08/29
    maturi
    maturi 2011/09/04
    界隈におけるニュートン第三法則(作用反作用の法則)
  • 世界最大の油田地帯が米英の管理下に!?「アラブの春」はサウジアラビアにも及ぶか――笹川平和財団アドバイザー・佐々木良昭

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 国内政治で大騒ぎしている日では、ほとんど関心を払われなくなった「アラブの春」現象は、いま危険水域に入り始めている。 読売新聞の特派記者がリビアのトリポリとベンガジに入ったようだが、ニュースが第二面にしか出ていないということは、アラブで起きている激変に日が全く注目していないということであろう。危険を顧みず身体を張ってリビアに乗り込んだ記者諸兄には、現地からの記事で第一面を飾れなかったということに同情を感じる。日では総理の交代がニュースの最重要テーマになってしまい、外国での出来事を全く知らされない状態になっている。 リビアの場合は、あるいは日にとって大きな影響が及ばないということ

    世界最大の油田地帯が米英の管理下に!?「アラブの春」はサウジアラビアにも及ぶか――笹川平和財団アドバイザー・佐々木良昭
  • 南和の救急病院は福神駅南側で新築 奈良 - MSN産経ニュース

  • コラム-心想粋 : 北陸発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県外に住んでいる友達から、電話があった。「富山のニュースが全国を賑わしている」 ユッケの中毒と、救急患者がたらい回しになり、死亡したことであった。 彼女は富山で生まれ育った。古里のことをいつも気にかけているのであろう。 6月30日、富山市の女性(73)が軽自動車にはねられた。市内の3病院に受け入れを断られた。その後、搬送された厚生連高岡病院で出血性ショックによる死亡が確認された。 救急隊員が現場に到着したときは意識があったという。2次救急病院か3次救急病院が受け入れていれば、命は助かったかもしれない。 「すでに救急患者を5人受け入れていた」「ベッドが満床」「整形外科の専門医がいなかった」などは弁明にすぎない。今後、調査をし、課題を県民に公表してほしい。 また、救急隊員は受け入れを拒否された時、「命が危ない」と叫ばなかったのだろうか。医師に遠慮があったのかもしれない。医師にどなられても、市

  • Russia Green Lights $65 Billion Siberia-Alaska Rail and Tunnel to Bridge the Bering Strait!

    The idea is actually not very new — Tsar Nicholas II dreamed of the railway and tunnel in 1905. The on-again off-again scheme would provide a vital economic resource for both Asia and Americas by providing an efficient link of not only goods and passengers but also fiber optic cables and transmission lines. The key is a 65-mile-long tunnel that would pass underneath the Big Diomede and Little Diom

    Russia Green Lights $65 Billion Siberia-Alaska Rail and Tunnel to Bridge the Bering Strait!
    maturi
    maturi 2011/08/27
    シベリア~アラスカ トンネル 橋
  • 東日本大震災で回避されたこと - himaginary’s diary

    Mostly EconomicsでCity JournalにClaire Berlinskiが書いた記事が紹介されていた。冒頭では阪神大震災と比較した東日大震災に対する彼女の評価が記されている。正直なところ小生にはその評価が正しいのかどうか判断が付きかねるが、以下に訳してみる。 地震危険度の削減は今日の世界が直面する都市政策にとって最大の課題である。それが言い過ぎだと思うならば、30秒で百万の人々が命を落とすようなことが他にあり得るかどうか考えてみて欲しい。それにも関わらず、地震に関する政策はあまり議論されることがなく、議論されたとしても誤解に満ちている。広島型原爆の6億倍のエネルギーを放出した3月11日の東日大震災を例に取ろう。続いて発生した福島の原子炉の部分的メルトダウンは原子力に対する国際的なヒステリー反応を引き起こしたが、それより遥かに致命的な脅威が回避されたことに気付いた人は

    東日本大震災で回避されたこと - himaginary’s diary
    maturi
    maturi 2011/08/27
    ”ちなみにロスと東京も大地震に見舞われる可能性という点では有力候補だが、ロスの方がより耐震性が高い、との由” それどこ情報よー
  • http://guccipost.jp/cgi-bin/WebObjects/12336a3d498.woa/wa/read/sq_131d608bb88++7+/

  • | ちっちゃいけんちゃんのブログ

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | ちっちゃいけんちゃんのブログ
  • http://openblog.meblog.biz/article/5444512.html

    maturi
    maturi 2011/08/17
     地方分権とマスの力と
  • 人口増加は米国の最後の砦か - Willyの脳内日記

    8月初旬に政府債務の上限が14兆ドル強から2兆1000億ドル引き上げられ、 今後10年間で9000億ドルの財政赤字削減を行うことが決まった。 先進国が、グローバル化による価格調整圧力に苦しむ中で アメリカ経済はこれからの10年間、 日が経験してきたような長期の経済停滞に陥る可能性はかなり高まった。 それでは、今日の日経済と米国経済の一番の違いは何だろうか? それは恐らく、人口動態の違いだろう。 1.日と米国の人口動態 2010年現在、日の人口は1億2千7百万人、米国の人口は3億9百万人程度だが、 2050年には、日の人口は9千5百万人程度まで減少(総務省推計)、 米国の人口は3億9千2百万人程度まで増加(センサス局推計)する見込みである。 今後40年間、年率0.5~1%程度の割合で人口が増え続けるという予測は、 米国人が不動産や株式に投資する際の安心材料になっているのは間違いない

    maturi
    maturi 2011/08/14
    人口ボーナス|オーナス
  • 「科学の子」はもう産まれそうにない - 非国民通信

    「子供たちに(未来に/次の世代に)借金を残すな」みたいな台詞を、よく聞かされます。つい半年前くらいまでは財政再建論者(財政再建至上主義者)のキャッチフレーズであったように思いますが、いつの間にやら反原発論者のスローガンとして使われる場面を頻繁に目にするようにもなりました。財政再建論と反原発論の双方を同時に唱える人は多くなさそうですけれど、しかるに考え方は似ているのかも知れません。 似たようなスローガンを掲げる財政再建論者と反原発論者の第一の共通点は、留保を認めないこと、留保を付ける人を敵視することでしょうか。つまり「景気の回復を図るのが先、財政再建は後で」とか、「国内を平常運転に戻すのが先、脱原発は復興が終わって余裕が出てから」みたいな立場を取る人もいるわけで、こうした人々は必ずしも財政再建や脱原発に反対しているものではないはずですが、しかるに「子供たちに借金を残すな」と叫ぶ財政再建論者や

    maturi
    maturi 2011/08/11
    ”財政再建論と反原発論、考え方は似ているのかも”共通するもう一つの特徴は、「自分たちの世代に解決不可能なことは、次の世代にも解決不可能」と信じ切っていること”
  • 止まらぬアジア少子化:日経ビジネスオンライン

    朝の香港、孫の手を引き、学校や幼稚園に連れていく祖父母の姿をよく目にする。親と同居、または近所に住んでいることが多い香港の子育て世帯は、支援の手に恵まれている。 加えて、毎月4万円程度で雇うことができるフィリピンやインドネシアなどからの外国人ヘルパーに世話を任せるのも一般的。夫婦共働きが当たり前で、ビジネスの世界での女性の存在感は大きい。出産や子育てによるキャリア上の不利益はほとんどないようだ。 核家族が多く、待機児童の問題などが深刻な日とは対照的に「育児天国」に見える香港。しかし、その合計特殊出生率は1.04(2009年)と極めて低く、同じ年に1.37だった日を大幅に下回る。経済成長が続き可処分所得が増え、子育ての環境が整っているにもかかわらず、だ。多くの先進国と同様、非婚・晩婚化が最大の原因となっている。 台湾も深刻だ。2010年の合計特殊出生率は0.91と過去最低を更新し、世界最

    止まらぬアジア少子化:日経ビジネスオンライン
  • Monthly Review | The Rise of the Working Class and the Future of the Chinese Revolution

  • 龍~なが 長崎新聞ホームページ:三菱重工が大型客船2隻受注内定 長崎で建造の見通し(8月4日)

    三菱重工が大型客船2隻受注内定 長崎で建造の見通し 三菱重工は3日、世界最大手のクルーズ客船会社で欧米系のカーニバル・コーポレーション&plcとの間で、12万5千トンの大型客船2隻の受注が内定した、と発表した。納期は2015年3月と16年3月の予定。長崎造船所(長崎市)で建造するとみられる。 現在、両社間で覚書を締結した段階に当たり、正式契約となれば、00年に英海運会社から受注した当時世界最大級の豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」「サファイア・プリンセス」(いずれも11万6千トン)以来、11年ぶり。 内定した大型客船2隻は3250人乗り。地中海など欧州圏内のクルーズを主流とするカーニバル社傘下のアイーダ・クルーズが運航予定という。 受注額や起工の時期といった詳細は「今後の正式な造船契約に盛り込まれる内容のため非公表」(長崎造船所)としている。 アジアの造船所で大型客船建造の実績

    maturi
    maturi 2011/08/05
    ”アジアの造船所で大型客船建造の実績があるのは長崎造船所だけだが、世界的にはイタリアやドイツなど欧州メーカーの独壇場。三菱重工は「省エネ」など最先端の環境性能を武器にした技術力に加え、資材調達から設計
  • 富山の事例の最終検証 - 新小児科医のつぶやき

    7/30付中日新聞・富山より、 病院搬送拒否死亡問題 全重症患者 受け入れへ ■時間経過の確認 ここで各種報道から前に推測していた時間経過が「たぶん」正式に確認できます。中日の記事情報も合わせて整理してみます。 時刻 事柄 照会開始からの 経過時間 19:25 交通事故発生 * 19:29 消防署に救急依頼 * 19:37 救急隊現場到着 * 19:40 富山市民に照会 0分 19:42 県立中央に照会 2分 19:46 富山大附属に照会 6分 19:51 富山市民に再照会 11分 20:00 県立中央に再照会 20分 20:02 厚生連高岡に照会(受諾) 22分 20:03 県立中央へ応急処置依頼 * 20:04 救急隊現場出発 * 20:09 県立中央到着 * 20:27 県立中央出発 * 21:00 厚生連高岡到着 * 10:30 被害者死亡 * こうやって見ると新たな事実が幾つか確

    富山の事例の最終検証 - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2011/08/03
     関係ないが、松田直樹の件が界隈のブログで取り上げられるのかどうか気になる
  • 7/29 パンドラの箱 - きょうも歩く

    復興計画がようやくまとまったものの、財源については民主党の困った議員たちの圧力で骨抜きにされた。結局復興計画については、財源の見通しが立たないまま国や自治体の借金を増やすだけのものになりそうだ。 鳩山側近の松野頼久議員は、景気がこういうときに増税するのか、と批判していたが、当にそうだろうか。増税は景気に中立である。お金のない人により配分されるのであれば、むしろ消費性向が高い層に配分されるため景気にはプラスに働く。被災地の復興で、建物を建てたり、道路を直したり、堤防を作り直したり、港湾を整備したり、福祉施設や病院を再建することは、まさに仕事お金もない地域に、お金を配分し仕事を創出することになる。作られたものは他の地域の公共事業と違い、その地域にとって役に立ち、生産力を向上させる効果も持つ。むしろ松野氏のような大金持ちが増税を嫌って溜め込んでしまったり、ファンドに投資してしまうことの方が景

    7/29 パンドラの箱 - きょうも歩く
    maturi
    maturi 2011/07/31
    ”こうしたノリの原型は「もう日本は待ったなし」みたいな財政危機を必要以上に彼ら民主党が煽った議論から始まっていたりして、今言っていることがそもそも間違っていたと認めるべき話なのだが、過去を忘れることの
  • 「衰退する帝国」携帯のノキア、三星にも抜かれた フィンランド経済にも影響

    世界最大の携帯フォンメーカーであるフィンランドの代表的企業であるノキアが結局、「王座」から引き下がった。 02年から10年間、四半期別に守ってきたスマートフォンのトップの座から下されたのだ。ノキアは21日(現地時間)、第2四半期(4〜6月)に、スマートフォン1670万台を販売したと明らかにした。昨年同期間と比べれば、34%下がった数値だ。一方、第2四半期の純益が計7兆7486億ウォンと、史上最大の業績を上げたアップルは、アイフォンの販売台数が2420万台に上る。 ノキアは、アップルに続き三星(サムスン)電子にも後れを取っていることが、調査の結果分かった。三星電子は第2四半期に約1800万台を販売したものと見られる。これで、ノキアはスマートフォン市場で、トップの座から瞬く間に真っ逆さまに陥った。 情報技術(IT)の大きな変化に戦略的に対応できなかったノキアの墜落は、様々な点で示唆するところが

    「衰退する帝国」携帯のノキア、三星にも抜かれた フィンランド経済にも影響
    maturi
    maturi 2011/07/27
    ノキアは法人税下げないと出ていくぞと政府を脅していたはずだが|”「もし、三星とLGが崩壊することになれば、韓国は全体産業構造までが揺らぎかねない」とキム教授は主張した。”
  • Amazon.co.jp: アメリカとともに沈みゆく自由世界: カレル・ヴァン・ウォルフレン: 本

  • 7/22 経団連セミナー「誰が金を払っていると思っているんだ」 - きょうも歩く

    経団連のセミナーで「誰が税金を払っていると思っているんだ」という発言があったという。 経済力を作り、税金の元となるお金を作る企画をしているのはこの国で確かに経済界であろうと思うが、高度成長期のような最適な回し方をしてこの国を豊かにしているのは日経団連だとは、とてもじゃないが思えない。 民主党政権になってからも、何かというと法人税減税を求め、産業政策と言えば税制を複雑にする政策減税を要求しているばかりで、プライマリーバランスが崩れているという現実に、自分たちにだけ金をくれ、金をくれなきゃ怠業(海外移転)と脅かしつける。 消費税を上げなくてはこの国を維持できないと私も日経団連の政策同様に思うが、しかし自分たちだけ、しかもそれは大手企業だけ恩恵を受けるようなかたちで減税せよというのでは、あまり納得を得られないように思う。なかには、この景気のもと、小規模、零細法人はほとんど法人税を払ってい

    7/22 経団連セミナー「誰が金を払っていると思っているんだ」 - きょうも歩く
    maturi
    maturi 2011/07/23
    ”今は国民世論が財界を敵視するところにまで至っていないがいつそこに矛先が向かっていくかわからない。それに自覚がない発言が目立つところ、危険な状態だと思っ”