11月3日深夜、JR中央線車内で優先席の座席下の電源コンセントから、スマホを繋いでいる人を見かけ、写真に撮ってツイッターに流したところ、この行為が違法か、マナー違反なのか、顧客サービスなのかという反響を多く頂きました。 私のツイッターの投稿↓ ツイッター上の議論だけでは、この電源コンセントの設置目的が分からなかったので、11月5日にJR東日本の広報部報道グループに問い合わせ、昨日、正式に回答をいただきましたので、以下に掲載します。 以下回答です: ============== 過日ご質問いただきました標題の件について、以下の通りご回答いたします。 お返事にお時間をいただいてしまい申し訳ありませんでした。 <質問内容> ・在来線普通車両に設けられている電源コンセントの設置目的と用途 →車内清掃や点検、検査時に使用出来るように設置しています。 ・使用できる人の範囲(例:清掃員、ペースメーカーな
2024.06 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.08 Synodosで2013年10月から連載していた記事(「小さな政府」という誤解:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』)をまとめ、このほど出版された『ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼』読了。国や自治体の社会保障政策や、「小さな政府か大きな政府か」といったテーマに興味のある人にお勧めしたい本である。以下、感想。 この本では、まず、1970年代までの国家主導型経済がなぜだめだったのかが描かれる。 70年代までの国家主導型経済が崩壊してからは、新自由主義も、そして新自由主義を批判する人までも、いまではいかに政府に「無駄遣い」させないかに注力しているのだが、この本ではそこの問題意識は、もっともだったとしている。現場を知りもせず、勝手な思い込みや、従来の
書評 以下の本を読みましたが、非常に面白いです。自殺を含め、公衆衛生の問題に関心のある人には是非読んでもらいたいです。衆議院も解散されましたし、選挙モードの時に政策の話を読むのはなかなか良いです。まぁ政策について考えても、投票オプションはそれほどないわけですが… 経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策作者: デヴィッドスタックラー,サンジェイバス,橘明美,臼井美子出版社/メーカー: 草思社発売日: 2014/10/15メディア: 単行本この商品を含むブログ (4件) を見る 筆者らの主張 概要はタイトルの通りで、各国の過去の経済政策と公衆衛生(どの程度の人が何が原因で死ぬか)との関係に関するデータを紹介しています。公衆衛生や経済政策の研究の難しさ(実験が難しいので、因果関係が同定しきれない)を踏まえながら、それでも結論に向けて前進していく筆致が好印象です。また、経済政策につい
「ユーザー任せじゃ駄目と思った」 「単純に一緒にすることない」 「もっと匿名性の世界を」 KADOKAWA・DWANGOの川上量生会長のロングインタビュー後編。ニコ動はユーザーが自由に創作し、交流する場として発展した。そこから川上会長が学んだこととは――。 「ユーザー任せじゃ駄目と思った」 ――ニコニコは、プロのコンテンツの二次利用やクリエーターの自由な創作の場として発展してきました。プロを大切にしようという考えはどうやって生まれてきたんでしょう。 その質問は難しい。(顔を手で覆い考え込む)わりと正直に答えると、音楽に関しては、ニコニコがはやったら、正直、これ日本の音楽産業がつぶれる可能性もあるなと思いました。そのときの筆頭株主はエイベックスで、道義的にやっちゃいけない。そうならないようにしようと思ったんです。UGC(ユーザーが自らコンテンツを作ることや、その仕組み)のコンテンツによってプ
2014年11月23日19:00 カテゴリ消費税 メンジー・チン、「世界的な停滞を防ぐために」(消費増税とリカードの等価定理) "Preventing a Global Slowdown" Menzie Chinn Econbrowser (Menzie Chinn) からの翻訳です。 (それぞれのグラフの出所、説明は、原文を見てください。) ********** 世界的な停滞を防ぐために "Preventing a Global Slowdown" Menzie Chinn アメリカ財務省によると、ユーロ圏と日本はもっと刺激策を行う必要があるようだ。 ルー長官の最近のスピーチから 手短に言って、ヨーロッパの現状は、強い維持可能なバランスのとれた成長というG20共通の目標を達成していません。ECBは適応的な金融政策によって経済をサポートする強力な政策に踏み出しましたが、最近の経済指標が
「御社は昨年くらいに一度建て替えたの?」。ある財務省幹部が本紙を訪れた際、エレベーターホールで出迎えた私に耳打ちした。私が「(建て替えたのは)10年以上も前ですね」と告げると、幹部はどこか納得いかない様子で周囲を見渡した。 ただ、幹部がそう感じたのは無理もない気がする。彼らが勤務する財務省庁舎は昭和18年に完成した。壁のあちこちにはひびが入り、節電のためか館内全体が薄暗い。それに比べれば、たかだか築10年前後のビルなんて、まさに新築同然に見えるのだろう。 一般的な尺度でいえば、財務官僚は「超」が付く優秀な人材だ。東大首席卒業や国家公務員試験トップといった経歴の持ち主がずらりと並び、語学も堪能。司法試験の合格者も多数いる。そんな、一般企業に就職したなら「引く手あまた」の人材が、ひび割れた壁に囲まれ、一般的な公務員とほぼ変わらない給与で、昼夜を徹して働く仕事を選んでいる。 なぜだろうか。陳腐な
「御社は昨年くらいに一度建て替えたの?」。ある財務省幹部が本紙を訪れた際、エレベーターホールで出迎えた私に耳打ちした。私が「(建て替えたのは)10年以上も前ですね」と告げると、幹部はどこか納得いかない様子で周囲を見渡した。 ただ、幹部がそう感じたのは無理もない気がする。彼らが勤務する財務省庁舎は昭和18年に完成した。壁のあちこちにはひびが入り、節電のためか館内全体が薄暗い。それに比べれば、たかだか築10年前後のビルなんて、まさに新築同然に見えるのだろう。 一般的な尺度でいえば、財務官僚は「超」が付く優秀な人材だ。東大首席卒業や国家公務員試験トップといった経歴の持ち主がずらりと並び、語学も堪能。司法試験の合格者も多数いる。そんな、一般企業に就職したなら「引く手あまた」の人材が、ひび割れた壁に囲まれ、一般的な公務員とほぼ変わらない給与で、昼夜を徹して働く仕事を選んでいる。 なぜだろうか。陳腐な
病気になった時に相談先を見つけるのが「難しい」と感じている日本人は6割に上るとする調査結果を、中山和弘・聖路加国際大教授らがまとめた。同様の調査をした欧州8カ国の平均の5倍だった。家庭医制度が充実している欧州に比べ、日本は充実していないのが一因という。 調査は今年3月、健康医療情報を集めて活用する能力をみる目的で、ウェブサイト上で実施した。欧州8カ国で2011年に面接形式で行われた調査と同じ質問を用いた。回答者の年齢層が偏らないよう調整し、1054人分を分析した。 「病気になった時、専門家に相談できる所を見つけるのは」という問いに、「難しい」(「やや難しい」と「とても難しい」の合計)と答えた人は63%で、欧州8カ国の平均(12%)の5・3倍だった。
最近なぜだか消費に興味がわかなくなった・・・ もはや日々の生活においても消費がない。食費、家賃、移動等の経費意外を除いたのこりの出費うち、90%はAmazon、Apple、GoogleのIT3大外資に貢いでる。 学生のころは、「将来はピエール・ポーランのイスとか買って、打ちっぱなしの部屋に住むぞ!!」とか思っていたが、いざ買えるようになったら別に欲しくなくなっていた。 そもそも新品に興味がない。持ち家に興味ない。自動車にも興味ない。旅行もしない。ブランドにもそこまで興味ない。根本的に所有欲が少ないのか。 こういうと「よい品を知らないからだ」と言われる。でも自分もいちおうiPhoneバブルのピークでは、100万円ぐらいのレンズ買ったり、アフリカ旅行したり、数万円の食事やワインとか飲み食いと色々やってみたこともあった・・・その後iPhoneバブルは一過性で終わり収入も激減したけど、別に困らない
2014-11-22 アニメ製作会社さん達とテレビ局の方達へ。もう東京MXTVや各UHF局にアニメを渡さないで下さい。 日本語字幕付与問題 字幕放送 アニメ 最近、地上波民法で放送されていたアニメや、されるであろうアニメが深夜で字幕放送しない時間帯や局に放送されたり、続編のアニメも字幕放送対応だった同じ局で同じ枠で放送されずに字幕放送をしない各UHF局に移行して放送されることに字幕ユーザーの一人として納得できませんし怒りを感じています。 私は見ていなかったですが蟲師やデュラララの続編がこれに当たります。 これで再放送やDVDやブルーレイ、各ネット動画サイトのアニメに日本語字幕が付いていて、いつでもどこでも楽しめていたら枠や局に翻弄されないで済むのに、それを製作側やテレビ局側が平気で字幕を付与しないこと=情報を知ることや作品を楽しむことを剥奪することを行うから私達はこんなに苦しんでいるのです
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando KJウェブ経由で厚労省の社会保障教育のとあるページ mhlw.go.jp/stf/seisakunit… でミヤディインタビュー mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9… 発見したんだが、公的扶助は私的扶助の補完で家族形成が大事でシェアハウスが家族概念を定義しなおすきっかけだと... 安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando 承前:社会保障教育の効果として「病気や高齢など自分自身が弱くなったときのために、私的な扶助をいかに構築するかが大切だと考えられるようになったときが、社会保障教育の効果が現れてきた兆候」で、「就職と同じくらい重要なものとして家族形成を考えるようになること」だと... 安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando そして、
こんなもんリーマンはじけた直後から言われとったことですよね。それを未だにいう必要があるってことは、企業セクターが本来の役割果たして無いからじゃないんですかね。
地球に厳しいリサイクルというか、定期的に上がってくるのがこのネタ、「内部留保はすべて現預金なのだから、企業はさっさとこれを引き出して従業員に配れ、正規雇用を増やせ」うんぬんという話と、その意見への反論......というか事実の説明。先日付の記事としてこれだけの量を割いて掲載されたということは、またどこぞやで騒いでいる人が(多分「声の大きな人」だろうな)いるのだろう。 「内部留保」という勘定項目そのものは無いが、説明にもある通りこれはイコール「利益剰余金」。「剰余金!? それじゃお金じゃん」と思う人も出てくるだろうけど、さにあらず。「内部留保」=「利益剰余金」は現金・預金以外に、会社の土地や機械や設備などまで合わせた会社の資本。これを「配れ」ということは、備蓄している米以外に、種もみや耕耘機、肥料、さらには田んぼそのものまで売って従業員に配れ、あるいは正規雇用しろという表現に等しい。本末転倒
輸出戻し税にしろ内部留保にしろ問題の本質とちがう所でドヤ顔反論してるのはどうしたことなのだろうか…
@genkuroki リフレ派がデフレ対策として提案していた政策の典型例は、金融財政政策の形で30兆円のようなオーダーで庶民にお金をばら撒きまくる政策です。そんな政策実現していない。 1兆円を下回る小さなスケール... 2 人がブックマーク・1 件のコメント
@genkuroki リフレ派がデフレ対策として提案していた政策の典型例は、金融財政政策の形で30兆円のようなオーダーで庶民にお金をばら撒きまくる政策です。そんな政策実現していない。 1兆円を下回る小さなスケールの問題とGDP=500兆円が問題になるマクロ経済の問題は違う。
@genkuroki リフレ派の多くが、最も単純なバラマキ政策(政府がある特定の項目に支出するのではなく、庶民に直接お金をばら撒く政策)を繰り返し提案していることはとても印象的だと思う。リフレ派の大きな特徴の一つだと言って良いのではないか。
アイドル戦国時代といわれて数年が経つ。そのなかでP.K.ディックや林芙美子を愛読書として挙げる西田藍は、文学アイドル、SFアイドルと呼ばれている。エキゾチックな美少女然としたルックスから、当然、子どものころからアイドルになりたいと願い続けてきたのかと思えば、そもそも人間の偶像にまったく興味がなかったという。その西田の気持ちを変えたモーニング娘。のコンサートへ至る道を振り返った。 * * * ――表紙を飾った『SFマガジン』2014年10月号は品切れだそうですね。 西田藍(以下、西田):ありがたいですね。売れなかったら私の責任だと思っていたので、それを回避できてよかったです。女性で私よりSFに詳しい方はもっといらっしゃいますが、P.K.ディックは大好きな作家ですし、その特集号ならと思って表紙をお引き受けしました。私が表紙になったりすることがSFへ興味をひく起爆剤になればいいですね。 ――もと
両手でタイピングする必要がなく、片手でキーボードと同じように文字入力を行えるデバイスが「Twiddler 3」です。Twiddler 3はスマートフォンやタブレット、PC以外にもGoogle Glassやスマートウォッチに使用でき、タイピングがすこぶるはかどりそうな製品になっています。 Twiddler 3 http://twiddler.tekgear.com/ こちらがTwiddler 3で、正面にはキーボードに対応した12個のボタンが配置されています。 背面の上部には「Num」「Alt」「Ctrl」「Shift」を搭載 Twiddler 3の大きさは横が1.74インチ(4.42センチメートル)で縦が4.84インチ(12.3センチメートル)です。横から見るとボタンの配置が分かりやすくなっています。 Twiddler 3を使用するときは片手で握りこむだけでOK。手にスッポリと収まるサイズ
せやなに関するエントリは86件あります。 増田、 社会、 ネタ などが関連タグです。 人気エントリには 『google検索の劣化して専門家はdiscordに行ってしまいインターネットには屑情報だけになってしまった - orangestar2』などがあります。 またはてないじりの漫画描いてごめんなさい…。でも思いついたら描かないでいられなかったのと、あと、自分が描かなかったらだれが描くんだろう、だれが人力検索はてなのことを思い出すんだろうと思って……。 q.hatena.ne.jp 人力検索はてな www.gizmodo.jp この記事にある通り、最近はさらにひどくなってる。生成AIによって記事の作成が容易になってるのもあるんじゃないかな。よくわかんないけど。 goldhead.hatenablog.com また、このエントリには全面同意で、本当に個人の記事にたどり着かなくなった。それに伴い
「テレビ東京が『金がないのに工夫して面白い番組をつくっている』との高評価をよく耳にしますが、すごく違和感があります。なぜなら、“金がない”歪みは、外部スタッフに影響を及ぼしている場合もあるからです」(番組制作スタッフ) 最近、テレ東が好調だ。『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』『Youは何しに日本へ?』などのヒット番組が続いて生まれ、『出没!アド街ック天国』『開運!なんでも鑑定団』といった長寿番組も安定した視聴率を稼いでいる。 テレ東の躍進ぶりが報道されるとき、枕詞のように“低予算なのに”という言葉がついて回る。実際、低予算で番組が制作されているが、その分、制作会社や構成作家などの外部スタッフのギャラは他局に比べて圧倒的に低いのも事実だ。 「テレ東の予算が低いのは仕方ないと思っています。そもそも、他局と比べてネット局が圧倒的に少なく、情報発信力も弱く、広告料の多くないことも承知していますから、
2014 年 11 月 18 日 株式会社野村総合研究所 日本の富裕層は 101 万世帯、純金融資産総額は 241 兆円 ~ 2 年間で世帯数は 24.3%、純金融資産総額は 28.2%増加 ~ 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋本正、以下「NRI」 )は、 このたび、日本における 2013 年の純金融資産保有額別注) の世帯数と資産規模を、各種統計等から推 計しました。主な推計結果は、以下のとおりです。 ■ 日本の富裕層・超富裕層の世帯数は、2007 年のピークを越えて増大 預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命・年金保険などの純金融資産保有額(保有 資産の合計額から負債を差し引いた値)を基に、5 つの階層に分類して保有世帯数を推計し たところ、 純金融資産保有額が 1 億円以上 5 億円未満の 「富裕層」 、 および同 5 億円以上の 「超 富裕層」を
「靖国参拝は、国のために命をささげた方々に、尊崇の念を表することは当然のことだ。政治問題、外交問題化することは避けるべきだ。参拝するか否かは申し上げるべきではない」 --菅直人政権が中国漁船衝突事件の映像を隠蔽(いんぺい)したことをどう思うか 「あのテープは特定秘密に当たらない。誰がその判断をしたのか明らかではない。(当時の)菅首相なのか、仙谷由人官房長官なのか、福山哲郎官房副長官なのか。日本の立場の正しさを示すテープを公開しなければならないのに、公開しなかった。間違った判断をしたのは誰か分からない」 --成長戦略が弱いとの指摘がある 「農業を成長産業にするため、減反の廃止を決定した。法人実効税率も来年度から2・4%引き下げる。さらに法人税率のあり方も検討を進める。国家戦略特区の税制措置も議論している。安倍政権の改革に終わりはない。成長戦略のため雇用、人材、農業、医療、介護といった分野の
<blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/234675127/comment/bn2islander" data-user-id="bn2islander" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/bn2islander/status/536365251176849408" data-original-href="https://twitter.com/bn2islander/status/536365251176849408" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?u
最近、Twitterで「ダサピンク現象」という言葉がちょっと広まって、(一応)名付け親である私としては嬉しいのだけれど、誤解している人も多そうなので、この辺りでエントリを書いてまとめておこうと思う。 「ダサピンク現象」は元々この辺りの話から始まった。 「ピンク=女性向け」? - Togetterまとめ ここでは、「女性向け」ということでデザイナー職の女性たちが考えたデザインを、上層部のおっさんが「女性ならピンクだろ」と言ってダサいデザインに差し替えてしまうことや、実際に街を歩いている女性の服装のうち、ピンクの割合はどれくらいだと思ってるんだとか、一口にピンクと言っても色々なピンクがあり、おっさんが思う女性向けピンクと、実際に女性から好まれるピンクは違うとか、そういう話が展開されている。 それを受けて、私はこういうTweetをした。 なぜ出来が残念な結果になるのかというと、「女性ってピンクが
@DukeLegolas 消費する企業は法人税を抑え、留保に回す企業は高めるという手はありそうですね
そもそも国内の投資不足が問題なわけで、企業セクターが借り入れ増やしてくれるのかと。
日本では民主・共産党首脳会談で浮上 大企業への内部留保課税をめぐっては、日本では平成22年の民主党政権下で、浮上したことがあった。 当時の鳩山由紀夫首相が同年2月、日本共産党の志位和夫委員長と会談。志位氏から「過剰とされる大企業の内部留保に課税し、雇用拡大や中小企業に還元するべきだ」と促され、「検討してみましょう」と応じたのだ。 これには中小企業団体である日本商工会議所からも「(首相発言は)真意を測りかねるが、企業の国際競争力の観点から不適切だ」(岡村正会頭)と批判があがったほか、当時の平野博文官房長官が慎重な姿勢を示すなど政府内からも懸念が広がった。結局は、菅直人副総理が国会で「特に検討することは考えていない」と明言。内部留保課税について「首相からの検討の指示もないし、私自身考えいない」と述べ騒動を1週間ほどで収めた過去がある。 そんな日本では曰く付きの政策が、奇しくも韓国で実行されよう
家計に恩恵なくば、減税なし 韓国でも日本と同様の懸念があるはずだが、それでも政策転換に踏み出そうとする背景には、2008年からの法人税減税による韓国経済への効果が小さいとの評価があるようだ。 ハンギョレ新聞(電子版)は、5年間で割り引かれた企業の法人税の金額は28兆ウォンを超えたが、「積極的な投資や働き口創出につながらなかった」と指摘。崔●(=日の下に火)煥・経済副総理は報道機関経済部懇談会で「法人税を引き下げたが、企業は投資を増やさなかった。企業所得還流税制の導入は、企業の成果が家計に回らなければ、法人税引き下げの恩恵は与えないという意味」と話したという。 中央日報(電子版)によると、08年~13年の平均実質賃金の上昇率は、0・3%で01~07年の3・9%より低くなったという。 一方、日本は、国際的に高いとされる法人税の実効税率の引き下げに向けて動き出したばかり。産経新聞が主要企業121
長期低迷への懸念が強まっている韓国経済。ついに韓国政府が景気浮揚に向けた奇策に打って出る。投資をしぶる大企業から資金を吐き出させるために課税しようとしているのだ。日本では、民主党政権時代の鳩山由紀夫首相が企業の内部留保課税をぶち上げたものの、経済界などから反発を招き立ち消えになった経緯がある。安倍晋三政権は、国際競争に勝ち抜くために法人税の軽減の検討に入ったばかりだが、韓国は逆に企業優遇から転換を図る。その背景にあるのは-。 失業率がじわりと悪化 韓国政府は7月下旬、総額41兆ウォン(約4兆1000億円)以上の経済対策をまとめた。描くシナリオは「内需主導」による景気浮揚だ。 8月14日に韓国銀行が1年3カ月ぶりの利下げに踏み切ったのも、内需が想定以上の不振だからだ。政策金利は0・25%引き下げ、2010年11月以来の低水準になる年2・25%にまで落とした。韓国では日本が経験したような「失わ
心筋梗塞などで心停止状態になった患者に水素ガスを吸わせると生存率が高まり、脳へのダメージも減らせる可能性があるとする研究成果を慶応大学のグループが発表しました。 この研究を行ったのは、慶応大学の佐野元昭准教授らのグループです。グループでは、水素ガスに体の細胞が死ぬのを抑える働きがあることに注目し、心停止状態に陥ったネズミに蘇生の直後、水素ガスを吸わせる実験を行いました。 その結果、水素ガスを吸わせなかったネズミでは、1週間後の生存率が38%だったのに対し、水素ガスを吸わせたネズミでは71%に上り、脳の神経細胞のダメージも少なかったということです。 救急医療の現場では現在、心停止した患者の体の温度を下げる低体温療法で脳のダメージを防いでますが、水素ガスの吸入は低体温療法に比べ簡単にできるということで、研究グループでは今後、臨床試験でヒトでの効果を確認したいとしています。 佐野准教授は「心臓が
手塚治虫や吾妻ひでおら、昭和を感じさせる懐かしいタッチの漫画を発表し続けている史群(しむれ)アル仙(せん)さん(24)がネットで人気です。10月には単行本を出版、すぐに増刷もされました。タッチは昭和風ながら、描くテーマは、孤独や気持ちのすれ違いなど、若い世代の抱く悩み。そのミスマッチに、新旧の世代から反響が寄せられています。 史群さんによると、実家に手塚治虫や永井豪などの昭和漫画ばかりが置いてあり、幼いころから愛読していました。その手塚治虫が故人と知ったのは小4の時。好きな漫画が過去のものということに衝撃を受け、「自分で描いて、この画風をよみがえらせる」との使命感を持ったそうです。 アルバイトのかたわらパステルクレヨン画家として活動。23歳で漫画作品を発表しようと決意したものの、ストーリー作りがうまくいきません。絵の先生に相談したところ、「1ページものから始めては」と助言され、今年2月から
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く