タグ

ブックマーク / note.com (1,922)

  • 名もなき中国のおばちゃん|蒼子

    「蘇州で日語学校の送迎バスが襲われた。 日人の親子が斬りつけられた」 というニュースが入って来た時、 でっかいため息をひとつついて、 「あーあ。やっぱりね!いつかこういうことが起きると思ったわ!」 と、吐き捨てるように独り言を言った。 私はコロナ前、大学を休学して1年間ほど中国に滞在して中国語を学び、今は中国関連の仕事をしているOLである。 私が滞在したコロナ前の時、中国はまさに経済絶好調で、14億人の人間が毎日毎日今日は明日より良くなると信じて、瞳をキラキラさせて暮らしていた。 そして、失われた30年という生まれた時から経済停滞期の日で暮らして来た好景気を知らない日人の私は、その中国の熱気に夢中になったものだった。 まあとにかく私は、この経済絶好調の中国に魅了されて大好きになっちゃったのだ。 このまま好きでいられればよかったんだけど、 コロナを機に2019年ごろから暗雲微かに立ち

    名もなき中国のおばちゃん|蒼子
    maturi
    maturi 2024/07/05
    まさにこれやね  「こころ熱く武骨でうざったい中国」 単行本(ソフトカバー) – 2004/4/15 麻生 晴一郎 (著) ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4795842120
  • 黒田東彦前日本銀行総裁の講演:財政金融政策に関する私の経験|服部孝洋(東京大学)

    下記のとおり、黒田前総裁を主催する予定です。学の学生は奮ってご参加ください(入室する際に学生証の提示を求める点に注意してください)。 財政金融政策に関する私の経験 | GraSPP (u-tokyo.ac.jp)

    黒田東彦前日本銀行総裁の講演:財政金融政策に関する私の経験|服部孝洋(東京大学)
    maturi
    maturi 2024/07/04
  • 税収の上振れにより新規国債は約10兆円減額:2023年度決算概要(見込み)|服部孝洋(東京大学)

    2024年7月3日、2023年度一般会計決算の概算見込み額を財務省が発表しました。例年、例年簡単なメモを記載していますが、今年は報道されていなさそうです(今年は日銀の国債購入の減額が話題になっているので少々不思議です)。日の内容は、下記をベースに記載するので、下記も参照してください。 一般会計決算の概算見込み額についてのメモ|服部孝洋(東京大学) (note.com) まず、下記が財務省により発表された「令和5年度決算概要(見込み)」です。例年記載していますが、この表は一見するとわかりにくいのですが、これは決算概要の見込みそのものではなくて、それまでの予算との乖離だと解釈する必要があります。 https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/account/fy2023/05kessangaiyoumikomi.pdf.pdfこれをみ

    税収の上振れにより新規国債は約10兆円減額:2023年度決算概要(見込み)|服部孝洋(東京大学)
    maturi
    maturi 2024/07/04
  • ”日銀版コア”の上昇率が2%割れ寸前~2024年5月の消費者物価|飯塚 信夫(神奈川大学経済学部教授)

    日(21日)、2024年5月の消費者物価が公表されました。消費者物価(総合)の前年同月比上昇率は2.8%と4月の2.5%から上昇率が拡大しました。日銀の金融政策に関連して注目を集める生鮮品を除く総合も2.5%上昇と4月の2.2%から伸びが拡大しました。日経夕刊の記事はそこに注目しているようです。 一方、エコノミストの皆さんの間で”日銀版コア”と呼ばれている消費者物価(生鮮品とエネルギーを除く総合)の上昇率は2.1%と4月の2.4%から伸びが縮小しました。総合や生鮮品を除く総合の上昇率拡大は、エネルギー価格の上昇によるものです。 岸田首相は日夕刻の会見で8~10月に電気・ガス料金の補助再開を表明しています。補助金が再開されれば、エネルギー価格の上昇は抑えられます。インフレ率の趨勢を見るうえで生鮮品とエネルギーを除く総合の重要性が高まっているともいえますね。 一般サービスのプラス寄

    ”日銀版コア”の上昇率が2%割れ寸前~2024年5月の消費者物価|飯塚 信夫(神奈川大学経済学部教授)
    maturi
    maturi 2024/07/04
  • 映画『数分間のエールを』レビュー|Ryuichi Taniguchi

    【生き方を迷っている人たちに贈られるエール】 頑張れば夢がかなうとは限らない。才能があれば成功できる訳でもない。努力しても努力してもたどりつけない場所はあるし、どれだけすぐれた能力でも求められていなければ発揮しても意味がない。 世界はことほどさように残酷だ。その残酷さに人は夢を諦め、才能を捨てて違う道を歩み始める。それが人によっては新しい夢へとつながる道になっているかもしれないし、別の才能を求められて発揮できる場所へと導いてくれるかもしれない。 そういうことがあるから、夢を諦めるなと言えない。才能を捨てるなとも叱れない。その人にとって最高の人生かどうかはその人にしか分からない。それも人生の終わりに近づいた時でしかはっきりしたことは言えない。それほどまでに長く重たい人生に、外から何かを言うなんてできはしない。 けれども、頑張ればかなう夢はあるし、才能が認められる場所もある。だから、頑張り続け

    映画『数分間のエールを』レビュー|Ryuichi Taniguchi
  • 『数分間のエールを』と私の"モノづくり”|梯子

    エントリーシートに「あなたはどのように社会に貢献したいか」という項目があって、「自分の創ったもので人の心を動かしたい」と書いてみて、やっぱり消した。それっきりその項目を埋められずに1週間ほど経っている。 4歳のときにピアノを始め、中学生のときに編曲を始めた。音楽に詳しかった当時の担任の先生に声を掛けられて、クラスで歌う合唱曲の楽譜を書かせてもらった。ピアノも編曲もたくさん褒めてもらった。周囲の人も初めて私の演奏を聴いた人も「才能がある」とか「音大に行ける」と言って私を持ち上げてくれた。私自身も私に期待していた。 でも母だけは私を持ち上げなかった。彼女も音大志望だったが、経済的な理由で諦めざるを得なかった。高校生になって音大の話を出し「あなたには無理」ときっぱり言われたときは心底母を憎んだけれど、あれは私が音楽で傷つかないための愛ある諭しだったんだなぁと、今は思う。 普通の大学に入ってからも

    『数分間のエールを』と私の"モノづくり”|梯子
    maturi
    maturi 2024/07/01
  • 「ハゲ頭上っていけ」で有名なエリシャは、なぜ殺人熊使いだったのか?|解脱者 武庫川散歩

    twitter界隈においてエホバの証人2世の間で定期的に話題になるネタとして「預言者エリシャ」の話がある。 まあ、普通に聖書に出てくる話なので、別に宗教2世に限らず、聖書を読む者であればけっこう誰でも知っているエピソードなのだが、あまり聖書っぽくないというか、なぜそんな話が出てくるのかわからないため、 「違和感」 がある箇所としても有名でもある。 そのネタ、どんな話かというと「列王記」に載っているのだが、 ”エリシャという預言者がいて、エリコの水が汚れていたので、水源を清めた。その後、彼が道を上ってゆくと、周囲にいた子どもたちが『ハゲ頭、上っていけ”と囃し立てた。 するとエリシャは怒って、神の名のもとに子どもたちを呪い、森の中から2頭のクマが現れて42人の子どもたちを引き裂いた” というものだ。 エリシャは預言者なので、まあいわば「いいもん」と「わるもん」で言えば聖書の中では「いいもん」の

    「ハゲ頭上っていけ」で有名なエリシャは、なぜ殺人熊使いだったのか?|解脱者 武庫川散歩
    maturi
    maturi 2024/06/30
  • 米国で医療を受けることの何が大変か|Willy OES

    国民皆保険と医療価格の統制がない米国の医療制度がとても高価で評判が悪いことは日でも知られていますし、米国の平均寿命が77.5歳程度と、日の84歳や西欧先進国の81~83歳よりも大幅に短いばかりでなく、エクアドルやクロアチアよりも短いことも統計を見ればすぐに分かります(出所:Wikipeia経由World Bank)。しかしながら、普通の健康状態の一般人にとっても米国で医療を受けることがいかに大変かということは、現地で生活をしていないと分かりにくのではないでしょうか。そこで今日はその実態をまとめてみようと思います。 米国の医療保険の仕組み米国の医療は完全な自由市場であるため、各自が医療保険を購入しています。50名以上を雇う雇用主はフルタイムの従業員に医療保険を提供しなければならず、多くの大規模な雇用主は複数の医療保険のオプションを用意しています。こうした制度になっているのは、企業でフルタ

    米国で医療を受けることの何が大変か|Willy OES
    maturi
    maturi 2024/06/29
    私の知り合いと同じ病気だ 病名覚えてないけどこれかな https://doctorsfile.jp/medication/201/ ♢ https://fujitaec.or.jp/ophthalmology/chushinseishouekisei/
  • エコノミスト・ハルシネーション(Economist Hallucination) −経済学者は何故もっともらしい誤情報を生成するのか?-|kenro

    エコノミスト・ハルシネーション(Economist Hallucination) −経済学者は何故もっともらしい誤情報を生成するのか?- 経済に興味のある人であれば、経済学でさも当たり前のように言われている理論や価値観に違和感を持つ人も多いかと思います。 もっと詳しく経済を勉強した人であれば、事実と異なる虚構を、さも事実の如く解説する経済学者や経済学教科書に戸惑う事もあるかと思います。 今回はこの現象を生成AIで良く発生するハルシネーションと紐づけて解説しようと思います。 生成AIのハルシネーションとは?まず、生成AI(例えば、ChatGPTのようなAI)がどのように情報を作り出すかについて説明します。生成AIは大量のデータを基にして文章を生成します。 そのため、時には誤った情報や存在しない情報を作り出してしまうことがあります。これを「ハルシネーション」と呼びます。 ハルシネーションは「幻

    エコノミスト・ハルシネーション(Economist Hallucination) −経済学者は何故もっともらしい誤情報を生成するのか?-|kenro
    maturi
    maturi 2024/06/27
  • サイモン・レンルイス「量的緩和が質的に重要であって量的にさほど重要でない理由」(2024年5月21日)|経済学101

    最近,量的緩和 (QE) がどんなところで重要な役割を果たしたかについて2つほど記事を書いた.たとえば,こちらの記事では,量的緩和が政府財政に大きな穴を開けることになりうる理由について書いた.また,政府がその気になれば国債を売るのではなく貨幣創出によって容易に財政赤字のお金を調達できることが量的緩和からどうわかるのか,という点についても書いた.今回の記事では,量的緩和が質的に重要である理由を解説する. この10年のあいだに書いた記事のひとつも,類似の主題に関わっていた.緊縮の背後にあった主要な発想は,こういうものだった――「景気後退にあろうとも政府の財政赤字を減らさなくてはいけない.なぜなら,イギリス政府の債券を買うまいと債券市場が突如として判断するかもしれないからだ.」 この発想がナンセンスであることは,量的緩和で明らかになった.量的緩和は,より長期の金利を低く維持するべくイギリス政府の

    サイモン・レンルイス「量的緩和が質的に重要であって量的にさほど重要でない理由」(2024年5月21日)|経済学101
    maturi
    maturi 2024/06/27
  • 『グローバルな2%』日本銀行インフレ目標と為替レート|ethereal

    銀行は2%のインフレ目標を設定しており、この持続的、安定的な実現を目指している。インフレ目標の意義については様々な議論があるが、例えば、2014年3月、日銀の黒田総裁(当時)は以下のように述べた。 『(2%の物価上昇を目指すことについて)こうした考え方は、主要国の中央銀行の間では広く共有されており、多くの中央銀行が「2%」の物価上昇率を目標とする政策運営を行っていることです。つまり、「2%」は、「グローバル・スタンダード」になっているということです。』 https://www.boj.or.jp/about/press/koen_2014/ko140320a.htm また、同年12月には以下のように語った。 『為替相場の面でも、他の主要国がグローバル・スタンダードに基づいて毎年2%程度の物価上昇を実現する一方、わが国でデフレ状況が継続していたため、趨勢的に円高が進行してきました。』 『

    『グローバルな2%』日本銀行インフレ目標と為替レート|ethereal
    maturi
    maturi 2024/06/27
    グローバル・スタンダードなインフレ目標設定が為替レートを安定させるという、かつての予想(黒田総裁の主張)は、今全く当たっていない。
  • いるはずのない親戚がXで見つかった話|岡田 悠

    26年生きて初めて知ったのですが、オモコロの岡田悠さんが僕の親戚でした — 移住計画 (@izyukeikaku) January 2, 2024 「オモコロの岡田悠」とは僕のことだ。呟いているのは「移住計画」さんという3万人のフォロワーを抱えるアカウントで、センスのいいインテリアの写真が多数上がっている。26年生きて、と書いてあるから、26歳の方なのだろう。 だが僕には、26歳の親戚はいない。 ついでにセンスのいいインテリアに詳しい親戚もいない。 この方の勘違いだろうか。あるいは「初めて知った」と書いてあるから、隠れた遠い血縁関係があるのかもしれない。 Xで見つけた親戚?に連絡を取る気になって、その移住計画さんにDMを送ってみた。 曖昧な尋ね方をしたのは、匿名アカウントの移住計画さんに対して、個人を特定できるような質問をぶつけづらかったからだ。 そしたらすぐに返事をいただけた。 グレーで

    いるはずのない親戚がXで見つかった話|岡田 悠
  • 一般人のおっさんがなぜ色んな漫画にフリー素材的に登場するようになったのか|吉田輝和

    『惰性67パーセント』・『からかい上手の高木さん』・『ちおちゃんの通学路』・『吸血鬼すぐ死ぬ』といった数多くの漫画に、フリー素材のようにモブとして登場する坊主(たまにモヒカン)に髭面メガネの中年男性、吉田輝和……。 「なんで漫画に登場するようになったのか」、「そもそも吉田輝和ってなんなんだ」とよく聞かれるのですが、自分でもなんかわからなくなってきているので、まとめようと思います。 こちらは吉田輝和が何らかのかたちで登場した作品コーナーです。 一歩間違えば「自分が漫画のキャラクターとして登場している」と思い込んでいる頭のおかしい人に見えそうだ。 ■吉田輝和ってなんなんだ https://twitter.com/yoshidaterukazu 吉田輝和とは、長年趣味で絵を描いているだけの一般人。よく言われますが漫画家や編集者といった出版業界の人間ではありません。 20年ほど前、今のようにSNS

    一般人のおっさんがなぜ色んな漫画にフリー素材的に登場するようになったのか|吉田輝和
    maturi
    maturi 2024/06/22
  • ノア・スミス「書評:ブラッドフォード・デロング『20世紀経済史――ユートピアへの緩慢な歩み』」(2022年6月12日)|経済学101

    「きれい……みんなが死んだ場所なのに」(中川典子) 出版前の書評を書くのは,これがはじめてかも! ありがたいことに,ポッドキャストのホスト役をいっしょにやっているブラッド・デロングの近刊を一冊確保できた.出版予定日は9月6日だ.それまでの場つなぎとして,高まってるみんなの期待をこの書評で支えられたらいいなと思う. ブラッド・デロングは現在経済史に関して百科事典のように通暁してる.それでいて,読者をおじけづかせない文体の書き手でもある――かく言うぼくが経済学ブロガーになりたいと思った最初のきっかけは,2000年代中盤に彼のブログを読んだときのことだった.彼のを読み始めると,その「デロング節」にどんどん引き込まれてしまう――愉快な事実を次から次に繰り出しつつ,デロングのありとあらゆる知識をその物語で統合してみせる.読みはじめは少しばかりとっつきにくく感じるかもしれないけれど,慣れてしまえ

    ノア・スミス「書評:ブラッドフォード・デロング『20世紀経済史――ユートピアへの緩慢な歩み』」(2022年6月12日)|経済学101
  • 絵が上手くなりたい主婦の記録|もちべあげぞう

    コロナ禍、子供とアニメを観ていて自分が小さい頃絵が好きだったことを思い出し、また描いてみるかと思いiPadを購入。ちなみに好きなだけで習わせてはもらえなかったし中高大と吹奏楽部でした。 そして斜め顔のバストアップしか描けないことを思い知り絶望した2021年の春。 調べると30秒ドローイングというのをやれば上手くなれるらしい、それやればもう絵は全クリじゃん。 2021.3滑稽すぎて逆に愛おしさが込み上げてくる。大骨折、足は紙でできているのかペラペラ。 まぁ続けてやってみるか。及川さんも言ってたじゃん、才能は開花させるもの、センスは磨くもの。 一ヶ月弱経過 なぜかペレ(⚽️選手)のサインをいれるのにはまっていた描き慣れたんだけどそんなにうまくならない。うまくなったのはペレのサインだけ。やめよう。 ここからとにかく二次創作をやり、このレベルの人体しか描けないのにエロ漫画をむりやり描いていた黒歴史

    絵が上手くなりたい主婦の記録|もちべあげぞう
    maturi
    maturi 2024/06/20
    うまい
  • 映画『関心領域』を観た感想、…とルドルフ・ヘス一家のその後について。|蜻蛉

    イントロ何年振りかな、映画の感想を書くのは。 ホロコースト映画なら何でもかんでも見るってわけではないし、ホロコースト映画にはまったのは、ホロコースト否定に興味を持つきっかけとなった2020年頃だけだと思う。『シンドラーのリスト』や『戦場のピアニスト』を、確かNetflixAmazonプライムで見て、色々と関連情報を知りたくなって検索したりしているうちに、ホロコースト否定が日のネット上でもかなり存在していたのを初めて知った、ってことだったように思う。 もしかすると、劇場で見たホロコースト映画の初は、去年くらいに観た『ヒトラーのための虐殺会議』だったかもしれないし、だから劇場では今回が2回目ということになるのかもしれない。実際のところ、ホロコースト映画にそんなに興味がある方でもないと思う。9時間くらいの超大作『SHOAH』は未だに観ることができていない。これこそ、取り憑かれたように否定論に

    映画『関心領域』を観た感想、…とルドルフ・ヘス一家のその後について。|蜻蛉
    maturi
    maturi 2024/06/19
     毎年公開される第二次大戦におけるユダヤ人を題材として映画について
  • ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101

    情報と自由に関するちょっとゾッとするささやかな理論自由主義が勝利の凱歌をあげている時代に,ぼくは育った.自由民主主義が勝利して,20世紀をわがものにした――帝国主義もファシズムも共産主義もみんな崩壊して,20世紀末には,アメリカとアジア・欧州の民主主義同盟国が経済面でも軍事面でも上り調子だった.中国ですら,依然として独裁国家ではありつつも,この時期に経済と社会の一部を自由化した.フランシス・フクヤマの『歴史の終わり』に鼻白んだ学者たちも,総じて,資主義および/あるいは自由民主制が平和・幸福・繁栄を育んだという主張に好意的だった.「勝利したのは他でもなく自由だ」という感覚が,圧倒的に強かった――思っていることを語る自由,好きなように生きる自由,のぞむままに売り買いする自由こそが勝利したんだという感覚が大勢を占めていた. それからほんの20年後のいま,「自由こそが勝者」という考えは,深い疑い

    ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101
    maturi
    maturi 2024/06/16
    ”誤情報は―とにかく人々の先入見にぴったり合致したり党派的な目的にかなっていたりすればいいので―事実にあった情報よりもずっと低いコストで生産できる” 万人の万人に対する洗脳
  • 恋愛の苦手なところ|伊藤聡

    恋愛は構造に欠陥がある私はずっと恋愛が苦手で、まったく克服できないまま歳を取ってしまった。昔からうっすらと感じていた恋愛への違和は、日に至るまで拭えないままである。こう、いろいろとしっくりこない。個人的な意見だが、恋愛という風習には仕組み的に上手く成り立っていない部分があるし、構造に欠陥があるのではないか。何というか、松屋の券売機くらいシステムが間違っているとしか思えないのだ。かくいう私はもう、これから恋愛をする必要はないし、年齢的にもムリなので、恋愛を卒業(単位未修得なので正しくは中退)した気楽な立場から、この問題について考えてみたいと思う。 私が恋愛でいちばんよくないと思うのは、「相手からより多くを奪い、自分の取り分にすることが成果として評価される」という、独特の野蛮なルールである。これはイヤですね〜(たけしメモ)。この乱暴さが嫌いで、私は恋愛になじめなかったと言ってもよい。具体的に

    恋愛の苦手なところ|伊藤聡
    maturi
    maturi 2024/06/15
    恋愛要素のある映画見て何を感じていたんだろ
  • PPP(購買力平価)はどれくらい成立するか|服部孝洋(東京大学)

    こないだ金融学会で、国際金融のパネルディスカッションをしました。その際に、為替を説明する理論として、PPP(購買力平価)は、現在、市場参加者の中で、大変人気がない理論だという話になりました。その重要な要因は、今の円安を全く説明できないからです(もしPPPが成立するなら、逆に言えば、これから円高になるということも示唆されます)。 その一方、私の理解では、経済学者の中で、中長期的にPPPが成立するという緩やかなコンセンサスがあると感じています。そこでいくつか国際金融のテキストをみてみたのですが、結構、教科書にとってトーンが違うという印象をうけました。 まず、一番、おそらくスタンダードなテキストであるオブストフェルド・クルーグマン・メリッツのInternational Economicsでは、第18章でPPPについて触れられています。このテキストの書きぶりは、驚くほどPPPに冷たいです。 PPP

    PPP(購買力平価)はどれくらい成立するか|服部孝洋(東京大学)
    maturi
    maturi 2024/06/15
    安達誠司さんが作ったソロスモデル  ”日本の特徴は、ソロスモデルが人気だというところですが(国際金融のテキストでは取り上げられないことが多い”
  • 【速報・解説】植田・日銀総裁会見|後藤達也

    経済ニュースを「わかりやすく、おもしろく」。経済や投資になじみのない方を念頭に、偏りのない情報発信を目指しています。国民の金融リテラシーの健全な向上に少しでも貢献できればと思っています。YouTube、Twitternoteが3柱。プラットフォーム間のシナジーも探ります。

    【速報・解説】植田・日銀総裁会見|後藤達也
    maturi
    maturi 2024/06/15
    "利上げはあり得る" 恐ろしすぎる