タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

毎日新聞に関するmawaridourou21のブックマーク (1)

  • 【新聞に喝!】東京新聞のクラウゼビッツ珍解釈 日本大教授・小谷賢

    1月8日に東京新聞の社説が新しい国家安全保障戦略を批評する趣旨で、以下のように論じた。「戦争とは政治の延長線上にあると指摘したのは、プロイセンの軍事学者クラウゼビッツです。長年読み継がれる『戦争論』の慧眼(けいがん)に学べば、軍事的衝突は政治・外交の失敗にほかなりません」。しかしこの指摘はクラウゼビッツの慧眼とはいえない。 クラウゼビッツは19世紀のナポレオン戦争に衝撃を受け、戦争を哲学的に考察した『戦争論』を記したことで知られている。ただし彼は晩年に考えを変え、原稿を書き直そうとしたが、その前に他界し、夫人の手によって現在の戦争論が出版された。つまり戦争論は未完の書物であり、その内容は難解かつ、矛盾している箇所もある。そのため出版後、多くの軍人や政治家が自分の都合のいいように同書を解釈、実践しており、「クラウゼビッツ読みのクラウゼビッツ知らず」ともいうべき状況が生じている。上記の主張もそ

    【新聞に喝!】東京新聞のクラウゼビッツ珍解釈 日本大教授・小谷賢
    mawaridourou21
    mawaridourou21 2023/02/06
    「クラウゼビッツ読みのクラウゼビッツ知らず」。朝日、毎日の社説ほど信用できないものはない。軍備増強に反対し続けておきながら、万が一侵略されたら「政治の失敗だ、日本政府は責任を取れ」と言い出しかねない。
  • 1