タグ

2009年3月23日のブックマーク (35件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • asahi.com(朝日新聞社):冬の時代の論壇 出口どこに 「諸君!」6月号で休刊 - ひと・流行・話題 - BOOK

    冬の時代の論壇 出口どこに 「諸君!」6月号で休刊2009年3月19日 保守・右派言論をリードしてきた「諸君!」が、6月号で姿を消す。突然のニュースに、指摘されて久しい論壇の崩壊がいよいよ決定的になったと感慨にふける年配者は、政治的立場の別を問わず、少なくないだろう。 創刊は東大の安田講堂陥落で始まった1969年の春。福田恒存、清水幾太郎、小林秀雄、会田雄次、田中美知太郎、井上靖、江藤淳、山夏彦らそうそうたる文化人が誌面を飾った創刊号の基調に、大学紛争への懐疑、批判があったのは明らかだ。戦後民主主義の欺瞞を問い暴力主義へ向かう若者たちの分析や、彼らに影響を与えた論客を考察する論文が並び、日文化、科学技術や資主義の成熟の問題ともからめつつ、抑制的な文章で格調高く論じたものが多い。 初代編集長の池島信平氏は、創刊の辞で、こう意気込む。「日人として恥ずかしくないこと、そして世界のどの国

  • 流対協、Amazonに再版契約の遵守を求める

    出版流通対策協議会(流対協)は、書籍販売サイトAmazonに対して、再版契約の遵守を求める、との声明を2009年3月5日に発表した。 それによると、Amazonが2008年12月末から早稲田大学と提携し、同大学の学生や教職員、校友(早稲田カード会員)に通常より8%、そのほかの校友には3%安くして販売したことに対して、値引きサービスを直ちに中止するよう要請しているという。 大学生協はこれまで、独禁法23条第5項にある再販契約を適用されない事業者として、例外的に10%程度の値引き販売を行ってきた。しかし、流対協は「Amazonはこの事業者にあたらない」と主張している。 また、流対協は「これをきっかけに、全国の大学関係者に値引きが波及し、それに対抗して、一般書店が値引き合戦に突入すれば、再販制度が内部から崩壊するのは必至」として危惧。書籍の値引きが結局、取次店や出版社に転嫁され、の定価の値上げ

    流対協、Amazonに再版契約の遵守を求める
  • ジュンク堂書店、海外進出 5月にも台湾の百貨店に - NIKKEI NET(日経ネット)

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    ジュンク堂書店、海外進出 5月にも台湾の百貨店に - NIKKEI NET(日経ネット)
  • 坂本龍一を総力特集!雑誌「ユリイカ」臨時増刊号

    このでは佐々木敦を聞き手に迎えた坂龍一へのインタビューや、坂と竹村真一の対談、NHK-FM「坂龍一ニューイヤースペシャル」で放送された彼が辿った音楽の変遷などを掲載。さらに大谷能生、畠中実、津田大介、速水健朗らによる坂についての論考が収載される。 また「現在のアーティストが語る坂龍一」と銘打って、元ちとせ、渋谷慶一郎、高谷史郎、Shing02がそれぞれ坂についてコメント。大貫妙子、見城徹、倉美津留、友部正人、しりあがり寿が教授の秘話を語る。 資料のコーナーには門松宏明と後藤繁雄による年譜、ばるぼらによる著書解題などを収録。ディスコグラフィーはソロ作品&YMOを田中雄二、コラボ作品を飯田一史、映画音楽を岸野雄一・高山博・石塚潤一がまとめている。装丁は羽良多平吉、図版作品は大竹伸朗が担当。坂龍一の音楽を紐解く解説書として、ファンはぜひチェックしておこう。

    坂本龍一を総力特集!雑誌「ユリイカ」臨時増刊号
  • 「美少女図鑑」に載りたい! 普通の女の子の応募殺到

    新潟、沖縄、大阪など地方都市で発行されているフリーペーパー「美少女図鑑」が急速に拡大し、大ブームになっている。最大の売り物は普通の女の子がモデルとして登場していることで、各地でモデル応募も殺到している。フルカラーで、見た目はファッション誌のよう。配布時には「黒山の人だかり」ができるほど人気が出ている。 配布すると黒山の人だかりができる 「美少女図鑑」は、「普通の女の子たち」をモデルにしたファッション誌仕立てのフリーペーパーだ。「地方都市に美少女を増やそう」という目的で、デザイン会社、テクスファーム(新潟市)が立ち上げた。 2002年11月に新潟版から始まり、05年8月に沖縄版が誕生。じわじわと口コミで広がり、08年4月に大阪版、12月に宮崎版、09年2月に群馬版が登場した。 新潟版は年2~3回発行し、新潟市内のファッションビルや美容室などで配布している。A5サイズ、全64~80ページ、フル

    「美少女図鑑」に載りたい! 普通の女の子の応募殺到
  • https://www.itmedia.co.jp/makoto/feature_papermedia.html

  • あきまんの表紙が目印、ユリイカ4月号は「RPGの冒険」

    3月27日発売のユリイカ4月号(青土社)は、「RPGの冒険」と銘打ちロールプレイングゲームを特集。あきまんこと安田朗による描き下ろしイラストが表紙を飾っている。 鎧や武器で身を固めた少年少女の後ろに火を噴くドラゴンが描かれたイラスト。彼らがどんな冒険をするのか、想像が膨らむばかりだ。 大きなサイズで見る ユリイカ編集部によると、「安田朗氏のニックネーム“あきまん”が、日RPGの代表的作品『ドラゴンクエスト』の使用キャラにつけていた名前から由来している、というエピソードからオファーを出させていただきました」とのこと。 特集ではゲーム批評家のブルボン小林、「巨人のドシン」で知られるゲームクリエイター飯田和敏、「ぷよぷよ」のゲームクリエイター米光一成による鼎談や、多根清史らゲームライターによる主要RPGのレビューを掲載。ほかにも西島大介やピエール瀧、えのきどいちろうといったゲーム好きの著名人

    あきまんの表紙が目印、ユリイカ4月号は「RPGの冒険」
  • 【コラム・ネタ・お知らせ】 「メーカー横断新作アニメガイド」 緊急配布しますっ!! : アキバBlog

    「メーカー横断 新作アニメガイド」、お陰様で予想以上のご好評をいただき 「もう無いんですか…」という声を東京国際アニメフェア会場にて多数いただきました。 多くの方に「無いんですか…」と言われると、期待に応えたくなるのが宣伝マンの生き様。 というわけで、以下アニメイトさん15店舗(全国津々浦々)での緊急配布を決定いたしました! 札幌店 / 仙台店 / 池袋店 / 渋谷店 / 秋葉原店 / 横浜店 / 新潟店 / 名古屋店 天王寺店 / 日橋店 / 京都店 / 三宮店 / 高知店 / 福岡天神店 / 那覇国際通り店 配布は、3月24日からを予定しております(お店様の都合で、変更になるかもです。) 各店数百部のみとなりますが、よろしければ是非是非手にとってご覧下さいませ。 この「メーカー横断 新作アニメガイド」、最初は「そんなんあったら面白くない!?」的な感じで、みんなでの事会で出たアイデ

    【コラム・ネタ・お知らせ】 「メーカー横断新作アニメガイド」 緊急配布しますっ!! : アキバBlog
    mayoneez
    mayoneez 2009/03/23
    無料でできちゃうんだなー
  • 漫画雑誌からツマラナイ漫画が消えないワケ判明|ガジェット通信 GetNews

    「どうしてこんなにツマラナイ漫画が消えないの?」なんて思うことはないだろうか? ヤングジャンプ、ヤングマガジン、ヤングアニマル……。いろいろな漫画雑誌はあるけれど、ときどきツマラナイ内容ながら、いつまでも連載終了になることなく載り続けている漫画がある。 どうしてツマラナイのに連載が終わらないのか? そのことについて、匿名ということで青年漫画誌の編集者にお話をうかがった。どうしてツマラナイのに続いているんですか? 取材班: どうしてツマラナイ漫画が連載を続けることができるのでしょうか。 編集者: ツマラナイ漫画をツマラナイと思っているのは、だいたいが漫画好きな人なんですよ。特に好きでも嫌いでもない、もしくはやや好きという人は、ユルい漫画を好む傾向にあります。それゆえ、漫画に対してのこだわりを強く持っていないので、ギャグがつまらないとか、絵がヘタとか、どうでもいいんです。流し読みをしてクスッと

  • 今月のドラゴンマガジンの表紙デザインがおかしい | Half Moon Diary

    << March 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 紅刀三姉妹(スクウェア・エニックス・ノベルズ) (SQUARE ENIX NOVELS) (MonoColle ») 琴羽マクラ ぶっちゃけ痕フォロワーな作品なんですが(と自分は思っている)、ヒロインの3姉妹がみんな可愛いのでおっけーおっけー。特に冬子さんの愛らしさは異常ですよ? 基有能で冷たい人が主人公の前では形無しってのは萌えます。 ……アクション&バイオレンスはどうなのかって? そんなのは飾りですよ(暴言 (→レビュー記事) ドラマCD from TV animation Wind-a breath of heart-第3巻 (MonoColle ») ドラマ 「

    mayoneez
    mayoneez 2009/03/23
    女子中学生向けの雑誌を彷彿とさせるが、それにしてはごちゃごちゃ感が足りない
  • asahi.com(朝日新聞社):コンビニに金属バット強盗 三重・松阪、店長殴られ重傷 - 社会

    21日午前5時16分ごろ、三重県松阪市船江町のコンビニエンスストア「サークルK松阪川井町店」に、金属バットを持った男が押し入り、店長の荒川茂さん(38)=津市高茶屋6丁目=を襲い、事務所にあった現金約20万円を奪って逃走した。荒川さんはバットで全身を殴られ、全身打撲と右手人さし指の骨折で1カ月の重傷。松阪署は強盗傷害事件として捜査している。  調べでは、荒川さんがレジカウンター奥の事務所で事をしていたところ、男が突然、事務所に侵入。男は無言で荒川さんの顔を金属バットで殴り、カウンターでレジの現金を奪おうとした。レジが開けられなかったため、男は事務所に戻って荒川さんの全身を何度も殴りつけ、机上にあった現金自動出入機(ATM)用の準備金約20万円を奪って逃走したという。荒川さんが110番通報した。  男は身長170センチで小太り。黒のヘルメットとサングラス、白いタオルで顔を覆い、上下灰色のス

  • asahi.com(朝日新聞社):段ボール一箱の古本屋 名古屋・円頓寺商店街 - 社会

    個性的な品ぞろえの「店」が並んだ「一箱古市」=21日午後、名古屋市西区の円頓寺商店街、岩下毅撮影  昔ながらの商店街の軒先に小さな古屋が並ぶ「一箱古市」が21日、名古屋市西区の円頓寺商店街で始まった。  新刊書店や古書店、喫茶店などが、屋の魅力を再発見してもらおうと昨年から始めた「ブックマークナゴヤ」のイベントのひとつ。フリーマーケット形式で、段ボール1箱分から出店でき、この日は約60店が参加した。  訪れた人たちは、個性あふれる品ぞろえのを品定めしたり、店主との会話を楽しんだりしていた。22日も午前11時から午後4時まで開催される。

  • asahi.com(朝日新聞社):日米対決、球審は大リーグ審判員 WBC運営委決定通り - スポーツ

    ―米国の球審は米大リーグのエンメル審判員が務める。五輪やサッカーワールドカップ(W杯)など国際大会では、当該国以外の審判員が試合を裁くのが一般的。WBCの運営委員会はストライクゾーンの違いなどを少なくするため、同一リーグ(大リーグ)の審判員が球審と二塁塁審を務めることを大会前に決め、日をはじめ、今大会に参加した全16チームが了承している。  第1回の日と米国の対戦では、タッチアップの離塁で判定が覆る“誤審問題”が起こったが、審判団はマイナーリーグ所属だった。エンメル審判員は大リーグで10年近い経験があり、オールスター戦やリーグ優勝決定シリーズにも出場している。(共同)

    mayoneez
    mayoneez 2009/03/23
    まあ、こういうことやってるから五輪から外されるんだよな
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その07】:「世界’を我が手に!」 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「というわけで、前回のグーグル礼賛に反論というかツッコミを入れてみたいと思います: 07のA:ぐぐる君*1とコモンちゃんの夏休み大冒険 えーまずは簡単な前フリとして、Googleという巨大システムの根幹に横たわる構成原理と米国法体系との関係から……」 M「どこが簡単ですか! むちゃくちゃ大きいですよ!」 S「だって調べてったら、そうなっちゃったんだもーん。ともかくですな、今回のGoogle×著作権事件のいちばん根っこにあるのは、 高度に発達したGoogle二次創作と区別がつかない というおそるべき真実なのですよ、みなさん(と居間に集められた事件の関係者一同を見渡す)」 M「はい?????」 S「でも、その結論へとびつく前にいろいろ説明させてください。まずは、近代西洋の法律体系というものには大きく分けて2つの系統がある、という第1の事実から。このへんに関してのまとまった説明は、日語で書

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その07】:「世界’を我が手に!」 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その06】:ラファイエットの子供たち、もしくは新たなるTweegle千年紀を礼賛してみるのこと - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    X「というわけで*1Google×著作権問題について、俺が長期的視点から礼賛してみようと思う」 S「ホントにやるんですか?」 X「ホントにやるんだ。俺はおまえと違って、ずばりと核心に入るぞ。 すなわち、Googleが今回手に入れたのは、他ならぬググる権利……今後は複製・出版・頒布する権利に替わって検索閲覧する権利が著作者人格権の主要パートナーになりますんでよろしくねという米国司法制度からのお墨付……なのだ、というテーゼからだ。 そう、検索閲覧権だ。こいつが新たな〈人類の普遍的な権利〉の一部に加えられたんだ。なんだ、その顔は。いいか、人権てのは増えたり減ったりするもんなんだよ。プライバシーとか環境権とか見りゃわかるだろ。 そもそも著作権って代物は、なぜ保証されてきたんだ? 保証されたほうが良いんだ? 決まってる。創造的な表現を日々新たに生み出してもらうためだ。そのほうが社会が豊かになる(と誰

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その06】:ラファイエットの子供たち、もしくは新たなるTweegle千年紀を礼賛してみるのこと - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その05】:「労働? それ美味しいの?」 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「というわけで、Google×著作権問題のまとめをそろそろ書こうかと主んですが、その前にまずは前フリをば。 この話、いろんな人に話して毎回驚かれたんで、もしかしてまだあんまり多くの人が気づいてないのかなって思ったので、以下掲載することにしました……実はですね、新城はGoogleのユーザじゃなくて労働者なんですよ」 X「あぁ!?」 S「つまりですね……しばらく前に『どうしてネットでは情報が(ほぼ)無料で手に入るんだろう? なぜGoogleは無料で検索させてくれるんだろう?』ということを考えてて……出た結論は、 Googleの検索は『無料』ではない たとえGoogleの貼り付けてくる広告をすべて無視したとしても、僕たちは何らかの『対価』をGoogleに支払っている 単に、その『対価』がこれまでの経験や常識では計測しにくいものである ということで」 M「じゃあ何なんですか、その『対価』って」

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その05】:「労働? それ美味しいの?」 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その04】もしくは、トウィーグル時代へようこそ Welcome to the TweegleEra! - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「というわけで最近はすっかりTwitterGoogle三昧の新城です。こういう状態をTweeglingと名付けたんだけど、どうだろう?」 M「その英単語、別の意味があるんじゃなかったでしたっけ」 S「えーとどうだろう。後でググってみるわ」 M「どんだけグーグル頼りですか! それにアマゾンやウィキペディアは無視ですか。あれだけお世話になっといて」 S「いや、そこなんだよ。新城が利用してみたところ、AmazonWikipediaは言語圏ごとに分かれててちょっとだけめんどくさいんだけど、YouTubeやTwitterGoogleはシームレスにつながってるんだ。これ、些細なようで決定的な違いだと思うんだけどね。つい先ほども、日語圏のtweetをふらふら追いかけてたら、いつのまにか2時間前のカナダ某地方の交通事故にまきこまれて今まさに愛馬が二頭大変な目に遭ってます、という女性とその友達(こ

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その04】もしくは、トウィーグル時代へようこそ Welcome to the TweegleEra! - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その03】ダーントン随想(の新城カズマ式要約) - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「というわけで読んでみましたよ、ダーントン先生のエッセイ」 Q「さっさと和訳なさいよ」 S「いやー全部訳するのは、さすがにめんどくさいんで。とりあえず要約だけ……語り口は新城の想像の中のダーントン翁風ということで: Google和解が成立したが、今後の予測は難しい。というわけで、私の専門である啓蒙主義時代The Age of Enlightmentとの対比で考えてみたい。(冒頭) 啓蒙主義の理想とは一言でいえば〈学識の共和国Republic of the Letters〉である。誰もが知識に触れることができ、自由に発言でき、議論の末に真実へと近づく。『唯才』の世界だ。印刷物(そして手書きの書簡)が自由であるべき理由はそこにこそある。もっとも実態は、なんだかんだいって特権と検閲と私怨が横行しておったのだが。(第1節) ひるがえって現代(特に私の専門であるところの図書館業界)を見るに、これは

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その03】ダーントン随想(の新城カズマ式要約) - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その02】 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「というわけでグーグル×著作権(とBL記法で表現すると、状況が実に分かりやすくなるなあ……)に関する最新情報は、ブックマークのほうにまとめることにしました。この文章の横だか斜め下だかにある"GooglingTheGutenbergGalaxy"というタグをご覧ください」 X「ていうか、最初からそうしとけ。そのためにあるんだから、あの機能は」 S「あはは。まあ初心者ということで。それはともかくとして……今回の和解に関する英語圏の記事やらブログやらを検索してたんですが……」 X「ちょっと待った」 S「え?」 X「グーグルに関する訴訟とその和解についてのサイトを、グーグルを使って検索したのか?」 S「そうですよ」 X「で、上位に上がってきたほうから順に読んでったんだな?」 S「そうです」 X「その検索結果の順位が何らかの意図にしたがって捩じ曲げられたものではないという保証は?」 S「……………

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その02】 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その01】 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「……というわけで、もとはといえば、マクルーハンを読み進めつつ読書メモを兼ねて感想をいろいろアップしていこうかなと思っていたんですよ。このエントリは」 M「(ニヤニヤしながら)それがあっというまに、グーグル&著作権をめぐる最新動向の逐次メモになってしまった、と。人生なんてそんなもんですよ。たしか新城さんの敬愛するジョン・レノンもそんなようなことを」 S「そりゃまあ言ってるけどね」 X「ちなみにこのタイトル、元ネタはもしかしてダイソンのあれか」 宇宙をかき乱すべきか〈上〉 (ちくま学芸文庫) 作者: F.ダイソン,Freeman John Dyson,鎮目恭夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/01メディア: 文庫 クリック: 25回この商品を含むブログ (20件) を見るS「ええ。さらに元をたどると、エリオットの詩の一節だそうです。Do I dare? Do I dare d

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その01】 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その00】  - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「というわけで、このエントリをのんびり書こうかなと思っていたのですが……」 Q「何をのんびりしているのよ、こんなにホットな話題なのに! しかもこんなに重要な歴史事件を! さっさと英語圏での最新の動きを検索して和訳なさい! 貴方にはそれをする義務があるのよ!(と命じて走り去る)」 S「……みたいなことを言われてしまったのでとりあえずは備忘録としてできるだけ書いてみます」 M「ってまたキャラが増えたんですか! 誰ですか今のQさんって」 S「まあ基的には『新城の知り合い』の総和だと思っていただければ……」 X「高度に集約された新城の知り合いは、高飛車な御令嬢と区別がつかないってわけか」 S「あはは。まあそれはともかく。皆さんすでに御存じかもしれませんが、まずはこのへんから…… Googleブック検索和解のホームページ S「これ↑は日語版のサイトですが。ただいま英語圏を検索中ですので、新た

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その00】  - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • メディア・パブ: Twitterが再噴火、ソーシャル分野ではGoogleを追い抜く勢い

    Twitter Tsunami”。今年に入って、Twitterのトラフィックが再爆発している。 開催中のSXSW(MUSIC AND MEDIA CONFERENCE、FILM CONFERENCE AND FESTIVAL、INTERACTIVE FESTIVAL )でも、参加者にとってTwitterが必須のツールとなっている。会場では携帯電話や電子メールよりも欠かない存在になっているみたいだ。開催期間中(March 13-22)だと、Twitter検索(("#sxsw") tag)などでその様子がリアルタイムに覗ける。 実はTwitterが突然知れ渡るようになったのは、2年前のSXSWであった。SXSW Web Awardを受賞したTwitterに、瞬く間に会場の参加者がハマっていったのである。そして、Robert Scoble やJason Calacanis などのカリスマブロガ

    mayoneez
    mayoneez 2009/03/23
    大噴火
  • 産業/「マガジン」「サンデー」創刊50年 若者離れ 部数獲得へ懸命 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    週刊少年漫画誌の草分けである「週刊少年マガジン」(講談社)と「週刊少年サンデー」(小学館)が、17日にそろって創刊50周年を迎える。ライバルとしてしのぎを削りながら読者を大人にまで広げ、世界でも類を見ない日漫画文化を牽引(けんいん)したが、半世紀を経た今は娯楽の多様化で勢いに陰りも見える。 1959年3月、同じ日に創刊された両誌だが、カラーは全く違う。「泥くさい『マガジン』、都会派の『サンデー』」と「マガジン」の森田浩章編集長。「サンデー」元編集者は「男の子の使命、おとこ気を熱く表現するのが『マガジン』、等身大の少年の悲喜こもごもを描くのが『サンデー』」と言う。 ≪スポ根とラブコメ≫ 「マガジン」の歩みを象徴する作品は、60年代後半から70年代初めに連載された「巨人の星」「あしたのジョー」など“スポ根”ものだ。当時の大学生は「マガジン」を、硬派な「朝日ジャーナル」と並んで愛

  • 週刊少年サンデー50周年記念、1959年から50年分の表紙50枚全画像を一挙公開

    実は「週刊少年マガジン」と小学館の「週刊少年サンデー」はともに1959年3月17日が発刊された日となっており、日、そろって50周年を迎えました。これに伴って帝国ホテルで記念セレモニー「創刊50周年大同窓会~共に競って 共に歩んで100年へ~」という大イベントが現在行われており、それに出席して取材してきました。 ちなみに少年サンデーは来は5月5日の予定だったものの、週刊少年マガジンの創刊日がそれよりも早いことを知って、創刊を繰り上げることになったが、対するマガジン側も予定を繰り上げ、そうやってお互いに抜きつ抜かれつの攻防を繰り返し、3月10日の時点では20日発売の予定に。しかしさらにその後も1日単位での攻防を繰り返すハメになり、結局、3月17日創刊になったそうです。 というわけで、まずは週刊少年サンデー50周年記念、1959年から50年分の表紙50枚全画像を一挙公開しておきます。歴史的に

    週刊少年サンデー50周年記念、1959年から50年分の表紙50枚全画像を一挙公開
  • 週刊少年サンデー・週刊少年マガジン50周年記念大同窓会、名だたる漫画家たちによるコメントムービー

    共に1959年3月17日に創刊した「週刊少年サンデー」と「週刊少年マガジン」が50年目の誕生日を迎えると言うことで、約158名の漫画家や原作者・両者社長に歴代編集長まで集まり、出席した関係者が1000名を越えた大同窓会が東京の帝国ホテルにて行われました。 藤子不二雄A先生を筆頭にさいとう・たかを先生、ちばてつや先生、矢口高雄先生、あだち充先生、高橋留美子先生、小林まこと先生といった名だたる漫画家が集まり挨拶を行う様子をお届けします。 詳細は以下から。 会場の帝国ホテルはこんな感じ。 会場は2階の孔雀の間。 ステージには巨大なサンデーとマガジンの表紙パネルが置かれていました。 7人の漫画家が入場し、「忍者ハットリくん」「怪物くん」などで知られる藤子不二雄A先生がコメントします。 「ゴルゴ13」のさいとう・たかを先生のコメント。 「あしたのジョー」や「あした天気になあれ」のちばてつや先生のコメ

    週刊少年サンデー・週刊少年マガジン50周年記念大同窓会、名だたる漫画家たちによるコメントムービー
  • 「サンデーマガジン創刊号復刻版」をもらってきたのでじっくりと読み比べてみました

    というわけで、今回のイベント終了後におみやげとしてサンデーとマガジンの創刊号を復刻したものをもらってきました。実際には今回の取材はここまでネタになるものがあるとは思っていなかったので「この創刊号のおみやげだけでいいかなー」とか甘く考えていたのですが、さすがに50周年記念と言うだけのことはあって気合いの入った充実っぷりでした。 そんな永遠のライバル関係にある両誌の創刊号ということで、実際にどのような内容なのか非常に気になるところ。創刊日はいずれも同一、価格は週刊少年サンデーが30円、週刊少年マガジンが40円。この10円の差は「サンデー創刊物語~夢のはじまり~」によると、最後の最後になって雑誌の生命線ともなるこの「定価」をどう設定するかで、両編集部が互いに定価部分を空欄にしたまま印刷所に持ち込み、相手の定価を見てからそれよりも低い定価を付けようということになって膠着状態に突入、最終的にはギリギ

    「サンデーマガジン創刊号復刻版」をもらってきたのでじっくりと読み比べてみました
  • 河北新報ニュース 暴力団など発行の書籍講読 山形全自治体が拒否

    山形県弁護士会や県警などで組織する「県民事介入暴力対策研究会」は17日、暴力団など反社会的勢力が発行する機関誌や書籍について、県内の全自治体が「一切の講読を拒否する」との宣言文を発表した。  宣言文は、県と35市町村の総意として取りまとめられた。「(市役所などに)書籍を持参、郵送しても、購読料の支払いには応じない」と強調している。  研究会が昨年7―8月、県と35市町村の幹部職員1350人を対象に実施したアンケートでは、調査に応じた901人のうち67人が「過去3年間で機関誌や書籍の購入を強要された経験がある」と回答。うち15人は要求を断れずに購入したという。  アンケートで発行元として名前の挙がった東京の2団体に対し、研究会は講読拒否通知書(3日付)を内容証明郵便で送った。  県弁護士会で民事介入暴力対策を担当する遠藤凉一弁護士は「1冊4万円前後の講読費は、暴力団の資金源となる。要求があっ

    mayoneez
    mayoneez 2009/03/23
    『1冊4万円前後の講読費』高っ
  • ジュンク堂が大日本印刷の傘下に

    大日印刷(DNP)とジュンク堂書店は3月18日、資提携したと発表した。DNPはジュンク堂株式の51%を取得し、ジュンク堂はDNP傘下に入る。DNPは丸善なども子会社化しており、ジュンク堂の大型書店ノウハウを教育・出版事業の強化に活用する。 ジュンク堂は全国主要都市に大型書店33店を展開し、2008年1月期の売上高は405億円、営業利益は4億円。上場を含めた資増強を検討していたが、「上場以上の効果が見込める」としてDNPへの株式売却による資提携を決めた。ジュンク堂の独自性を今後も生かし、従業員や店舗などについて、特に変更はないとしている。 ジュンク堂の書店経営ノウハウと、DNPのCRM分析や電子出版、ネット通販、オンデマンド出版などを融合し、新しいサービスを提供していく。

    ジュンク堂が大日本印刷の傘下に
  • Twitterの「つぶやき」をまとめた書籍を出版 at ブログヘラルド

    3月 17日 at 1:00 pm by トード ダニエル・ヘデングレン - この書籍がTwitter(ツイッター)の「つぶやき」のみで構成された「初」の書籍かどうかは定かではないが、Lulu(ルル)を利用し、ジェイムズ・ブリドル氏が、「My Life in Tweets」(マイ・ライフ・イン・ツイーツ)という書籍を出版した事実は注目に値する。 ツイッターが何か別のものに置き換えられるならば、そのアイテム、その気楽な会話、その発言、そして、そのリアクション、私は何一つ失いたくはない。気だ。そのため、書籍化するアイデアは名案だと思った。数年後にも同じことをするつもりだ。 写真 興味深い取り組みである。そう思った理由が2つある。まず、書籍化の手段として今までになかった方法だからだ。そして、ツイッターが突然消え去っても、ツイッターが存在した証を形に残すことが出来るからだ。2年間分のつぶやきとも

  • asahi.com(朝日新聞社):ネット巡回で被害防止 石川県教委、独自で対策チーム - 社会

    石川県教育委員会は4月から、ネット上の掲示板やブログなどのパトロールをする「ネットトラブル対策チーム」を新たに設置する。他府県では埼玉県教委が学校裏サイトなどの監視で臨時職員6人を雇用する方針を明らかにしているが、県が独自で組織を作って対策に当たるのは全国でも珍しい取り組みという。  対策チームは、情報技術に詳しい教員8人と弁護士や県警サイバー犯罪対策室、携帯電話事業者らでつくる。パソコンと携帯電話を2台ずつ設置し、週に2回、半日ほどかけてネット上を巡回。掲示板などへの悪質な書き込みを早期に発見し、管理者への削除依頼を出すなどして被害を未然に防止する。  生徒の間で情報交換のために立ち上げられた非公式の学校掲示板「学校裏サイト」や出会い系サイトも巡回し、トラブルや犯罪につながりそうな書き込みは県警へ捜査を依頼する場合もある。  パトロールで発見した有害サイトや、ネットでのトラブルの情報は、

  • asahi.com(朝日新聞社):巨大清浄機、街角でうなる 排ガスをきれいに ペルー - 国際

    街角にお目見えした空気清浄機。市民らが空気をおいしそうに吸い込んでいた=リマ、平山写す  大気汚染の深刻なペルーの首都リマの街角に、高さ5メートルの巨大な空気清浄機が登場し、注目を集めている。市民らは清浄機から出てくるきれいな空気を深呼吸し、「体が楽になったよ」「すっきりしたわ」と満足そうに去っていった。  「すごい木」と名付けられた電動式の清浄機は、地元の飲料メーカーの資金協力を得て民間企業が開発した。周辺の空気を吸い取り、排ガスの粒子を取り除いて殺菌した空気を再び大気中に放出する。2月に1号機を設置。来年には100カ所まで増やしたいという。  雨が少なく、大気汚染が深刻なペルーで06年に開発されて以来、同じ問題を抱えるメキシコや米国、スペインなど外国からも問い合わせが相次ぎ、視察に訪れる企業も多いという。 (リマ=平山亜理)

  • 「本=モテる」という付加価値 - 60坪書店日記

    の弱点 はモテない。「読書をしていたら、彼氏/彼女ができました」なんて話は聞いたことがない。これが出版衰退の一因ではないか。 そこで、出版業界で「=モテる」という付加価値を捏造する。 STEP1 non-no、anan、Seventeen等の主要ファッション誌で、「=モテる」的な企画をやりまくる。 読書でめちゃモテ 一味違うアナタになれる! クールなアナタを演出! 知的なアナタにカレはくぎづけ! 文学少女にカレはときめく! …みたいな?実にセンスが感じられないキャッチコピーだorz STEP2 これを信じた女性がを読み始める。 STEP3 読書をしている女性との話題作りのために、男性もを読み出す。 STEP4 出版業界右肩上がり! 何らかの付加価値を 私見ですが、多様な娯楽の登場によって、娯楽としてのの価値は相対的に低くなっている。売上げを増やすためには、娯楽としての価値を向

    「本=モテる」という付加価値 - 60坪書店日記
    mayoneez
    mayoneez 2009/03/23
    『福山雅治が車内で本を読む文学少女に恋をするドラマ』少女はちょっと厳しいか。文学女子くらいで
  • 「最速ブラウザ」争いは無意味だ

    Microsoftが最近実施した一連のテストによると、Internet Explorer 8(IE 8)は現在市場に出回っているブラウザの中で最速だという。もっとも、Google ChromeやFirefox、Safari、Opera、WebKitといったブラウザについて同様の主張を展開している調査結果を探すのは、そう難しい作業ではないはずだ。 それならば、こうした最速ブラウザに関するテストの数々をどう解釈すればいいのだろう? どのテストが最も妥当なのだろう? まあ、当を言えば、映画『ミートボール』でのビル・マーレイの口グセと同じで「そんなのどうでもいい!」といったところだ。 まったくその通りなのだ。最近のWebやWebブラウザに関して言えば、ブラウザを選ぶ際に速度を気にする人など、ほとんどいない。 確かにかつてはブラウザの性能が重視された。わたしも実際1990年代にブラウザの比較を行

    「最速ブラウザ」争いは無意味だ
    mayoneez
    mayoneez 2009/03/23
    アプリケーションプラットフォーム(あるいはOS)としてのブラウザには速さは不可欠だと思うが