ブックマーク / www3.nhk.or.jp (814)

  • スティーブ・ジョブズと盛田昭夫 | NHK | WEB特集

    アメリカの会社でありながら「魂の半分は日」と言われたアップル。創業者のスティーブ・ジョブズが憧れていた、日起業家がいる。ソニー創業者の1人、盛田昭夫だ。ビジネスで日を訪れるようになると、たびたび面会を求め、盛田を質問攻めにした。ジョブズと共にアップルを率いた盟友で2人の交流をよく知る人物らにアメリカで取材した。両者に共通しているのが、シンプルで美しいデザインとモノづくりへのこだわりだ。(World News部 佐伯健太郎)※一部敬称略

    スティーブ・ジョブズと盛田昭夫 | NHK | WEB特集
    mazmot
    mazmot 2023/05/27
    せやけど日本アカンかったやん。ジョブスの未来予想、外れたやん
  • 紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見 大阪大など研究グループ | NHK

    紫外線を当てると鮮やかに光る新たな鉱物が北海道で見つかり、「北海道石」として国際機関に登録されました。地層の中の生物の遺骸が火山の地熱を受けてできたものと推定され、石油ができるメカニズムの解明にもつながる可能性があるとしています。 新たに見つかった「北海道石」は、炭素や水素など生物が持つ元素でできた「有機鉱物」の一種で、自然光では淡い黄色ですが、紫外線を当てると鮮やかな黄色や黄緑色の蛍光を発するのが特徴です。 学名は「hokkaidoite」 ことし1月に国際機関に登録 相模中央化学研究所や大阪大学などの研究グループが、北海道鹿追町の山林で得た宝石の一種オパールの中に含まれていたほか、北海道愛別町でアマチュアの鉱物研究家が見つけた岩石にも含まれていました。 研究グループが詳しく分析したところ、石油などにごくわずかに含まれる「ベンゾペリレン」と呼ばれる物質で構成される新種の鉱物であることが分

    紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見 大阪大など研究グループ | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/05/26
    飛行石?
  • 「ロックンロールの女王」ティナ・ターナーさん死去 83歳 | NHK

    「ロックンロールの女王」と称されたアメリカの歌手、ティナ・ターナーさんが、スイスにある自宅で亡くなりました。83歳でした。 ティナ・ターナーさんは1939年、アメリカ南部テネシー州で生まれ、ロックンロールのれい明期の1950年代にデビューしました。 1960年代、当時の夫のアイク・ターナーさんとのデュオとして活躍し、「ア・フール・イン・ラブ」など次々とヒット曲を生み出しました。 しかしその後、夫の暴力に苦しんだターナーさんはソロの歌手として活動を始め、再び絶大な人気を獲得、「愛の魔力」や「ザ・ベスト」、「プライベート・ダンサー」など数々のヒット曲を生み出し、グラミー賞を8回受賞しました。 ターナーさんの人生を描いた映画やミュージカルも制作され、デュオとしてもソロとしても「ロックの殿堂」入りを果たしました。 世界で1億8000万枚以上のアルバムを販売し、「ロックンロールの女王」と称されました

    「ロックンロールの女王」ティナ・ターナーさん死去 83歳 | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/05/25
    「ロックンロールの女王」? そんな称号、聞いたことないぞ。アシッド・クィーンから混同してないか? 私にとっては正統派の「ソウル」のひと。カムバック曲のLet's Stay Togetherを聞いたときのショックは忘れられない
  • 野鳥のシマエナガ 鏡に映った自分を威嚇する珍しい映像 釧路 | NHK

    国内では北海道だけに生息する野鳥のシマエナガが、鏡に映った自分の姿を別の個体だと認識し、追い払おうとする珍しい映像が釧路市で撮影されました。 “雪の妖精”とも呼ばれるシマエナガは、3月から6月にかけて繁殖期を迎え、この時期、つがいが懸命に巣作りをしています。 こうした中、4月中旬、釧路市の山中で、シマエナガの珍しい行動が撮影されました。 撮影したのは、自然写真家の山光一さんで、映像には1羽のシマエナガが、山さんの車のサイドミラーや窓に映った自分の姿めがけて飛びかかったり、威嚇したりする姿が収められています。 山さんによりますと、この近くには巣があり、鏡に映った自分の姿を縄張りに侵入してきた別の個体だと認識して、追い払おうとしたとみられるということです。 シマエナガは、繁殖期以外は群れで行動する鳥ですが、巣作りや産卵の時期には、ほかの個体に対して攻撃的になることもあるということです。

    野鳥のシマエナガ 鏡に映った自分を威嚇する珍しい映像 釧路 | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/05/11
    はてなでよく見る風物詩や
  • EV充電器 遠隔制御義務化検討 電力需給ひっ迫避けるため | NHK

    今後、電気自動車の普及が進み、特定の時間帯に充電が集中した場合、電力需給がひっ迫する要因になりかねないとして、経済産業省は、充電器を稼働させる時間を遠隔で制御できる仕組みの整備に向けて検討を進めることになりました。 政府は、2035年までに新車販売でハイブリッド車を含めた電動車の比率を100%にする目標を掲げていますが、充電の時間が利用者の帰宅後や出勤前など特定の時間帯に集中した場合、電力需給がひっ迫する要因になりかねないと指摘されています。 このため経済産業省では、充電器を稼働させる時間を遠隔で制御できる仕組みの整備に向けて、必要な法制度の検討を進めていくことになりました。 具体的には充電器に通信機能を搭載させ、電力需給がひっ迫しそうな時は充電を停止できるようにする一方、深夜などの電力需要が少ない時間帯に利用者が割安に充電できるような機能を設けるよう、メーカーに義務づけたいとしています。

    EV充電器 遠隔制御義務化検討 電力需給ひっ迫避けるため | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/05/10
    充電器を止めるんやなしに、値段を変更するようにできんのやろか。倍額払っても「いま」充電する必要があるタイミングはある。価格で需要は十分コントロールできるはず。
  • “オミクロン株「BA.5」系統 高熱では増殖しにくい” 東大など | NHK

    新型コロナの感染拡大の第8波などで主流だったオミクロン株の「BA.5」系統は、高熱の状態では増殖しにくいとする実験の結果を、東京大学などのグループが発表しました。オミクロン株で重症化する人の割合が低かった理由の解明につながる可能性があるとしています。 この研究は、東京大学医科学研究所の河岡義裕特任教授や、京都大学の野田岳志教授らのグループが国際的な科学雑誌「ランセット・マイクローブ」で発表しました。 グループは、ヒトのiPS細胞から肺の細胞を作って、デルタ株やオミクロン株の「BA.5」と「BQ.1.1」を感染させ、ウイルスの増え方を比べました。 その結果、平熱に近い37度ではどの変異ウイルスも2日後には10万から100万倍に増えました。 一方で、40度では、デルタ株は37度のときと同様に増えましたが、「BA.5」の増加は1000倍にとどまり、「BQ.1.1」は増えませんでした。 グループは

    “オミクロン株「BA.5」系統 高熱では増殖しにくい” 東大など | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/05/10
    風邪をひいたら一気に熱を出して追い出すという荒療治が使えるわけか。葛根湯の出番や。ただ、あれが可能やったんは若くて体力あるときやったんで、いまの体力じゃ、無理やろなあ。
  • 銀座 強盗事件に関与か 建物への侵入疑いで逮捕の4人は16-19歳 | NHK

    8日、東京 銀座の高級腕時計店に複数の男が押し入り、店員を刃物で脅した上、商品を奪って逃走した強盗事件で、直後に都内のマンションに無断で侵入した疑いで逮捕された4人は、16歳から19歳であることが警視庁への取材で分かりました。 逃走に使われたワゴン車はレンタカーで、ナンバーが付け替えられた疑いがあることも分かり、警視庁は4人が強盗に関与したとみて調べるとともに、目撃情報などからほかにも事件に関わった人物がいる可能性があるとみて捜査しています。 8日午後6時15分ごろ、東京 銀座の大通り沿いの高級腕時計店に白い仮面を着けた複数の男が押し入り、店員に刃物を突きつけ「伏せろ。殺すぞ」と脅したうえ、商品を奪って車で逃走しました。 当時、店には5人の店員がいましたが、けがはありませんでした。 車はレンタカー ナンバー付け替えられていたか これまでの捜査で、実行役は3人とみられ、埼玉の大宮ナンバーのワ

    銀座 強盗事件に関与か 建物への侵入疑いで逮捕の4人は16-19歳 | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/05/09
    「おまえらはこのマンションのこの部屋に入ったら勝ちやから」みたいな騙し方をしたんやろか。ゲームをクリアした感覚でホッとしたところを捕まえられたんちゃうかとか、勝手に想像する。
  • 西新井駅で缶破裂 強アルカリ性洗剤の可能性 化学反応で破裂か | NHK

    8日、東京・足立区の西新井駅で缶が破裂し女性がけがをした事件で、警視庁が缶の中に入っていた液体を簡易鑑定したところ、強アルカリ性の洗剤の可能性が高いことが分かりました。破裂した缶はアルミ製だったことから、警視庁は化学反応によって気体が発生し、缶が破裂した可能性があるとみて調べています。 8日午後4時ごろ、足立区にある東武スカイツリーラインの西新井駅で、券売機の近くに置かれていたコーヒーの缶が破裂し、利用客の20代の女性が額や体にけがをしたほか、女性を介抱した駅員も手に痛みを訴え病院で手当てを受けたということです。 警視庁は、破裂の数分前に缶を置いて立ち去った足立区に住む中国籍の49歳の利用客から任意で事情を聴いていて、これまでの調べで「勤め先の洗剤を家で使うため缶に入れていたもので、破裂は故意ではない」と話していることが分かっています。 けがをした女性は「体にかかった液体が熱い」と話してい

    西新井駅で缶破裂 強アルカリ性洗剤の可能性 化学反応で破裂か | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/05/09
    発熱で熱くなって手で持てなくなって置き去りにしたわけか。考えてみれば金属結晶ってエネルギー準位が高い状態なんだよなあ。そういうものを日常で使うのが現代。
  • 半世紀前のタイムカプセル 思い出の品を本人へ 茨城 水戸 | NHK

    いまから半世紀前、当時の児童たちが小学校の校庭に埋めたタイムカプセルに入っていた思い出の品を人に引き渡す催しが6日、茨城県水戸市で行われました。 このタイムカプセルは50年前の昭和48年に、水戸市の五軒小学校の校庭に埋められたもので、ことし創立150周年を迎えるのを前に、去年7月、卒業生たちが掘り起こしていました。 6日、水戸市のホテルでは、このカプセルの中身を人たちに引き渡す催しが開かれ、卒業生や当時の先生など、およそ300人が集まりました。 カプセルの中には教科書や集合写真などが入っていたほか、習字や絵など、当時の児童の作品は人たちに返却され、受け取った卒業生たちは懐かしんで見ていました。 絵を受け取った卒業生は「きれいに保存されていてびっくりした。先生がすてきな思い出を作ってくれていました」と話していました。 習字の作品を受け取った卒業生は「書いた記憶がほとんどなかったが、タイ

    半世紀前のタイムカプセル 思い出の品を本人へ 茨城 水戸 | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/05/08
    黒歴史の発掘は死んだあとにしてほしい
  • クレムリンに無人機攻撃か 被害はなし ロシア大統領府 | NHK

    ロシア大統領府は、プーチン大統領を狙って首都モスクワのクレムリンをウクライナの無人機が攻撃しようとしたと主張し、報復措置をとると発表しました。これに対しウクライナのゼレンスキー大統領は「われわれがプーチン大統領やモスクワを攻撃することはない」と述べて関与を否定しました。 ロシア大統領府は3日、「2機の無人機が夜、首都モスクワのクレムリンにある大統領府を攻撃しようとした。無人機は軍や特殊部隊によってレーダーで無力化され、クレムリンの敷地内に破片が落下した。被害は出ていない」などと発表しました。 また、「大統領にけがはなく、大統領のスケジュールに変更はない」としています。 ロシアでは今月9日、第2次世界大戦の戦勝記念日を迎え、クレムリン近くの赤の広場ではプーチン大統領の演説や軍事パレードが予定されています。 大統領府は無人機による攻撃の試みはウクライナのゼレンスキー政権によるものだとしていて、

    クレムリンに無人機攻撃か 被害はなし ロシア大統領府 | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/05/03
    軍事作戦としてはこんな成功確率の低いことは絶対にやらんだろ。なので、マイナーなロシア国内反政府勢力か、あるいは自作自演。だいたいが「レーダーで無力化」ってなんやねん。そんな器用なことできるんか
  • キーホルダー、畑の中にキーホルダー | NHK | WEB特集

    どうしてそんなことができたのだろうか。 「ドーン」「ドーン」 動けないほどテープでぐるぐるに巻かれた男性が、トランクの中から車を蹴とばす音が、聞こえてきた。 どうにかこうにか、テープをほどいたのだった。 (取材し直すと、後に警察は男性と同じ体格の警察官をテープで巻いて、ほどけるか実験をしていた。ほどけなかった。男性はそれをほどくほど必死だった) トランクの様子に慌てた男たちは、人影がない周囲が畑という場所で車を止めた。 そして4人が車から降り、スコップなどを手にしてトランクの周囲に陣取り、殴りつける準備をした。 1人がトランクを開ける。 男性は外に飛び出してきた。 畑に向かって大声を出して走り出し、男たちが捕まえようとあとを追う。 多勢に無勢で、男性は捕まってしまう。 その場でひどく殴りつけられ、車に連れ戻された時には抵抗する術はなく、さらに離れた場所に運ばれた。 瀕死の男性はそこで男のコ

    キーホルダー、畑の中にキーホルダー | NHK | WEB特集
    mazmot
    mazmot 2023/05/01
    五七五、シリアスな記事に五七五。記者の気持ちがわからない。
  • 和牛の培養肉 大阪で2年後に食べられるかもしれません | NHK

    「培養肉」を知ってますか? 牛やニワトリなど、家畜の細胞を培養して作ります。 動物を殺すことなく肉を作り出す技術で、人口増加に伴う料問題を解決する可能性があるなどとして注目され、世界中で研究や開発が加速しています。 2年後の大阪・関西万博では、和牛の「培養肉」を私たちも味わうことができるかもしれません。 (大阪放送局 記者 中史) はじめてのやきにく 4月上旬の大阪大学の研究室。 香ばしいかおりが漂っています。 集まった人が目をこらすのは、鉄板の上で焼ける1センチ四方の小さな肉片。 裏返すと「おー!」という歓声が。 おいしそうな焼き色がついていました。 和牛の細胞から培養肉をつくる研究を進めているのは大阪大学大学院工学研究科の松崎典弥教授らの研究グループ。 歓声が上がるのも無理はありません。 培養肉を初めて焼くところまでこぎ着けたのです。 研究段階のため、まだべることはできません。

    和牛の培養肉 大阪で2年後に食べられるかもしれません | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/04/21
    まずはカニから始めてはどうか
  • プーチン大統領 支配地域訪問 ゼレンスキー大統領 激戦地へ | NHK

    ロシアのプーチン大統領は、ウクライナ東部や南部の支配地域を訪れ、軍事侵攻を続ける姿勢を示すとともに、支配を誇示するねらいがあるとみられます。これに対してウクライナのゼレンスキー大統領は東部の激戦地を訪れて前線の兵士を激励し、徹底抗戦していく姿勢を改めて強調した形です。 ロシア大統領府は18日、プーチン大統領が去年9月に一方的な併合に踏み切ったウクライナ南部ヘルソン州と東部ルハンシク州の支配地域を相次ぎ訪問したと発表しました。 ロシアの国営通信社は、訪問はウクライナ侵攻後、初めてだと伝えています。 プーチン大統領は、支配地域の軍の作戦司令部で戦況について報告を受けたり、空てい部隊の司令官の功績をたたえたりし、ロシアが併合したとするウクライナ東部と南部の州全域を掌握しようと侵攻を続ける姿勢を示すとともに、支配を誇示するねらいがあるとみられます。 一方、ウクライナ大統領府は18日、ゼレンスキー大

    プーチン大統領 支配地域訪問 ゼレンスキー大統領 激戦地へ | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/04/19
    土俵の上で大将戦をすればいいですね(いや、私のコメではない…
  • ChatGPT “教育に影響” 国内の大学が利用基準設置や注意喚起 | NHK

    対話式AIの「ChatGPT」などに関して、教育や勉学にさまざまな影響が及ぶとみられることから、国内の大学では、利用の基準を示したり、注意喚起を行うところも出てきています。 利用が急速に広がっている「ChatGPT」は、まるで人間が書いたかのような自然な文章を作成でき、リポートや論文なども簡単に作成できてしまうことから、教育現場への影響を懸念する声があります。 京都大学では、今月7日に行われた入学式で湊長博学長が「AIによる文章作成には誤った情報が含まれるリスクがある」などと指摘し、「みずから『文章を書く』ということに伴う重要な検証プロセスが欠けている」と話しました。 そのうえで「皆さんには、時間をかけてじっくりと自分の文章を練り上げる習慣を、ぜひ身に付けていただきたい」と述べました。 また東京大学は、学内向けのホームページで副学長名で見解を発表し「学位やレポートについては、学生人が作成

    ChatGPT “教育に影響” 国内の大学が利用基準設置や注意喚起 | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/04/10
    いまの若い人が活用していかなければいけない技術だというのは間違いないんだから、さっさと利用基準つくってどんどん現場に取り込んでいかんとあかんと思うよ。学校のアカウントで使い放題ぐらいせんと
  • 図書館の蔵書の一部をメール送信 利用金額はページ単価の10倍 | NHK

    全国の図書館の蔵書の一部をメールなどで受け取れるようになる制度がことし6月から始まります。利用者の負担額はページ単価の10倍となることが決まりました。 この制度は新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに導入が決まったもので、6月1日から全国の公共図書館や大学図書館などで、調査研究の目的として、蔵書の一部を電子データにして利用者にメールなどで送信するサービスを行うことが可能になります。 利用者は一定額を負担し、の著者や出版社などに補償金として分配される仕組みで、文化庁は、29日、その金額を認可しました。 1ページ当たりの負担額は、価格がわかる図書についてはページ単価の10倍で、新聞や雑誌などは最初の1ページが500円でそれ以降は100円、海外の出版物や価格が不明なものは100円と決まりました。 ただし、最低額とする500円に満たない場合は、500円が負担額となります。 今後、運用開始に向け

    図書館の蔵書の一部をメール送信 利用金額はページ単価の10倍 | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/03/30
    高いコピー代払ってた時代のこと思えばそんなもんやろという気もする。ただ、該当ページをどうやって割り出すんやろ。思ってたのとちがうページを送られたりしたら悲惨やな
  • 電気料金「再エネ賦課金」初引き下げ 平均的家庭で月820円軽減 | NHK

    電気料金の高騰が続く中、経済産業省は再生可能エネルギーの普及のために電気料金に上乗せしている「再エネ賦課金」を、来月の使用分から引き下げると発表しました。引き下げは制度の導入以来初めてで、平均的な家庭で月820円、負担が軽減されることになります。 再生可能エネルギーの普及のため発電された電力は、大手電力会社が一定期間決まった価格で買い取り、その費用は「再生可能エネルギー発電促進賦課金」、いわゆる「再エネ賦課金」として毎月の電気料金に上乗せされています。 経済産業省は24日、5月に請求される来月の使用分から1年間の賦課金について、今よりも2円余り低い1キロワットアワー当たり1.4円に引き下げると発表しました。 引き下げは、2012年度に今の制度が導入されてから初めてで、これによって平均的な家庭で月820円、負担が軽減されることになります。 引き下げの理由について経済産業省は、ロシアによるウク

    電気料金「再エネ賦課金」初引き下げ 平均的家庭で月820円軽減 | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/03/24
    固定買取価格を引き下げていくのが本来の制度の趣旨で、引き下げるに従って賦課金も下がっていくのが本来なのだが、なんか別のところで話が動いていくようで、制度設計が甘かったんやなあと
  • 自転車 すべての人にヘルメット 4月から努力義務 着用呼びかけ | NHK

    4月から自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務になるのを前に、大阪でイベントが開かれ、ふだんからヘルメットで身を守っている競馬の騎手が、訪れた人たちに着用を呼びかけました。 自転車に乗る際のヘルメットの着用については、現在、13歳未満の子どもに着用させることが保護者の努力義務になっていますが、4月1日からは、年齢を問わず、すべての人に努力義務化されます。 これを前に、大阪 浪速区の商業施設でイベントが開かれ、競馬の騎手の角田大河さんがヘルメットの重要性を呼びかけました。 このなかで角田さんは、騎手は常にヘルメットをつけて馬から落ちた時などに備えていることを挙げて、自転車に乗るときも命を守るためにヘルメットを着用するよう呼びかけました。 大阪府警によりますと、令和3年までの5年間に府内で自転車交通事故で死亡した人のうち、頭を強く打って死亡したのはおよそ7割にのぼるということです

    自転車 すべての人にヘルメット 4月から努力義務 着用呼びかけ | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/03/09
    山岳部時代の山用ヘルメット→20数年前、結婚したときに処分した。原付乗ってたときのヘルメット→10年ほど前に原付処分したときいっしょに。息子の自転車用ヘルメット→去年、オフハウスに売った。どうするかなあ…
  • セブン-イレブン ロボットが商品を建物内の客に配送 実証実験 | NHK

    コンビニエンスストアの利用拡大につなげようと、業界最大手が最新の配送ロボットを使ってオフィスビルなどで客に商品を届けるサービスの実証実験を始めました。 コンビニ最大手の「セブン-イレブン・ジャパン」が3日から始めた実証実験では、自律走行ができる箱型の配送ロボットが使われます。 ロボットの収納スペースに飲み物などを入れて目的地を入力すると、障害物を避けたり、自動でエレベーターを乗り降りしたりして、建物内を自動で動いて商品を届ける仕組みで、客のスマートフォンに送られた暗証番号を入力すると商品を受け取れます。 会社では、スマートフォンで注文を受けてから最短30分で配送するサービスを、再来年度までにオフィスビルや病院内などにある店舗で導入する計画で、社ビルでの実証実験で課題などを洗い出したうえで、今後、格運用を始めるとしています。 ラストワンマイル推進部の安達到マネジャーは「利便性を高めていく

    セブン-イレブン ロボットが商品を建物内の客に配送 実証実験 | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/03/03
    ネコ型の他にペリカン型とか飛脚型とかできるんだろうか
  • 去年自殺した児童生徒の数512人と最多見込み 文科省が対応通知 | NHK

    去年1年間で自殺した小中学生や高校生は暫定値で512人となり、初めて500人を超えて過去最多になる見通しです。文部科学省は全国の教育委員会に対し、悩みや困難を抱える子どもたちにいち早く対応するよう通知しました。 厚生労働省が2月に発表した統計では、去年1年間で自殺した児童生徒の数は暫定値で512人となり、前の年の確定値を39人上回り、初めて500人を超えて過去最多となる見通しです。このうち、高校生が前の年より38人多い352人、中学生が5人少ない143人、小学生が6人多い17人でした。 文部科学省の分析によりますと、学業の不振や入試、進路の悩みなどが関係しているとみられるケースが多いということです。 こうした中、文部科学省は28日、全国の教育委員会などに通知を出し、悩みや困難を抱える児童や生徒をいち早く察知し、保護者などと連携して対応するように求めました。 永岡文部科学大臣は28日の会見で

    去年自殺した児童生徒の数512人と最多見込み 文科省が対応通知 | NHK
    mazmot
    mazmot 2023/03/01
    私が高校生の頃には将来のことなんて何も考えてなかったけど、いまの進路指導はかなりガチガチに詰めてくるから、余計に不安になるのかもしれんとか思ってる。あるいは達観してしまうのかと
  • インドでうどん 広がるか? | NHK | ビジネス特集

    独特の「コシ」で根強い人気を誇る讃岐うどん。いま海外に売り込もうという動きが活発になっています。ターゲットの1つが、人口増加が著しいインドです。 固有の麺文化がないとされるインドで、うどんを広げることはできるのか? 挑戦を追いました。(高松放送局記者 富岡美帆 / ニューデリー支局)

    インドでうどん 広がるか? | NHK | ビジネス特集
    mazmot
    mazmot 2023/02/27
    もうちょっと円安が進行したらワン・チャンあるかも