タグ

2009年5月17日のブックマーク (3件)

  • A Successful Failure - 地方公務員の給料は異様に高い

    時事通信が伝えたところによると、人事院が今年度初めて実施する国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)について、採用枠152人に対し25,075人から受験申込みがあったという。競争率は実に165倍。よっぽど優秀でないと採用される見込みはない。 なぜこんなに公務員に人気が集まるのか釈然としなかったが、夕刊フジBLOGの「これが地方公務員の高給実態だ!」を読んでその理由がわかった気がした。下の表は総務省調査「地方公共団体の技能労務職員等の平均給与月額等について」による、電話交換手、守衛、自動車運転手、用務員の都道府県ごとの地方公務員の平均給与と民間企業の平均給与をランキング表示したものである。民間企業の順位を青で示し、それよりも高いものを赤、それよりも低いものを緑で示した。また平均給与の千の位以下、平均年齢の小数点以下が開示されていないものは切り捨てている。 【電話交換手】【守衛】【自動

    A Successful Failure - 地方公務員の給料は異様に高い
    me5655
    me5655 2009/05/17
  • 賃金カットは総需要を減らすか? - himaginary’s diary

    クルーグマンが5/4のop-ed(邦訳はこちら)で、賃金の下落傾向と、それによる物価下落への懸念を表明した。それに対し、Econlogのブライアン・キャプランとデビッド・ヘンダーソンが、相次いで批判エントリを書いた。 5/7エントリでキャプランは、賃金が減少すれば総需要が減少する、という点に関して以下の2点を指摘する。 賃金が下落すれば、労働への需要が増加する。労働需要の弾力性が高ければ、全体の労働収入はむしろ増加する*1。 労働需要の弾力性が低い場合でも、労働者の賃金が減少した分、雇用者の所得が増える。雇用者がその分を貯蓄に回さない限り、やはり総需要は増加する*2。 さらにキャプランは、以下の疑問を投げ掛ける。 賃金下落は過剰債務の問題を悪化させるとクルーグマンは言うが、賃金の硬直性によって生じる失業は問題ないと言うのか? 賃金下落が消費者にさらなる賃金下落を予想させ、実質金利の上昇を招

    賃金カットは総需要を減らすか? - himaginary’s diary
    me5655
    me5655 2009/05/17
  • 「これイイね!」とうれしくなる広告たち : ガベージニュース

    Brabus社の新車を宣伝する広告。可動橋の分割するちょうど中央部分に設置されているのがミソ。通常は「何か速そうだな」程度でしかないが、船の通過などで橋が上にせりあがると、宣伝する自動車が空を飛ぶように見え「橋が二つに分かれてもジャンプして飛び越すぜ!」的なイメージを映し出してくれる。開橋するタイミングでしか見ることができないため、その分インパクトも強い。 「Clean & Clear」という化粧品の広告。ブラジルのサンパウロで行われたもので、5台の女性が乗った(寝ている)「移動式ベッド」があちこちを徘徊しながら大学などの商品ターゲットが集まりそうな場所まで移動。そして起床時間の7時ごろになると女性が気持ちよく目覚める芝居をする。ベッドには「寝ぼけまなこのままじゃダメよ。お肌もきっちりと目覚めさせましょう(。そのためにClean & Clear Morning Energyを使ってね)」と

    「これイイね!」とうれしくなる広告たち : ガベージニュース