タグ

2016年9月10日のブックマーク (4件)

  • ただの空間が収納に大変身! 「100均つっぱり棒」の底知れぬ整理整頓力 | GetNavi web ゲットナビ

    何の変哲もないアイテムを活用したオリジナルの収納術を紹介。今回は長さが簡単に調節できる「つっぱり棒」をクローズアップします。いますぐ実践できて、しかも収納力がグンと上がる目からウロコのアイデアがてんこもり! 【解説してくれる人】 整理収納アドバイザー 伊藤朋美さん 整理収納サービス「Re-style」代表。“家が整えば毎日はもっと輝く”を合言葉に収納術を各所で紹介しています。 100円収納のコツは採寸とモノに合った商品選び100円ショップのアイテムは、アイデア次第で様々な収納に活用できます。整理収納アドバイザーの伊藤朋美さんは、収納作りの極意を次のように語ります。 「来は収納用ではない商品でも、自由な発想で収納作りを楽しむことが大切。つっぱり棒ひとつにしても、様々な収納に使えます。その際、気をつけたいのがつっぱり棒の選び方。棒を渡すスペースが55cmなら、40~60cmのつっぱり棒を伸ば

    ただの空間が収納に大変身! 「100均つっぱり棒」の底知れぬ整理整頓力 | GetNavi web ゲットナビ
    me5655
    me5655 2016/09/10
  • 部下の仕事をスピードアップさせる方法なんて一つだろ

    こんな記事を読んだ。 ただ「急かす」だけの上司と、部下の仕事をスピードアップさせる上司のちがいは、2つの質問にある。 まったくどれだけ幼稚なことを言えば気が済むんだい?と同じ文体で質問し返したくなるほどに幼稚なんだが、理不尽な上司を現場から追放したい僕としては黙っていられない事案だ。 最新エントリー EURO2020で輝くのはやはりムバッペか。【サッカー全般コラム】 小川航基は2020に間に合うか。【日本代表関連】 それでも柴崎は1月のUAEに連れていくべきだ。【日本代表関連】 【10代20代でもわかる東ラブ】セオリーの逆転、それが「東京ラブストーリー」を伝説にした。【日常的コラム】 【ハリル解任】結論ありきで物事を考えてはいけない。【日本代表関連】 上司 「このプロジェクトは、1ヵ月でやれ」 部下 「...。がんばります」(いやいや、言ってることを実現しようとすると、最低3ヶ月はかかるか

    部下の仕事をスピードアップさせる方法なんて一つだろ
    me5655
    me5655 2016/09/10
  • 正しい成果主義と、間違った成果主義のちがいとは。

    成果主義はどこへ行っても評判が悪い。 私は人事コンサルティングをやっていたが、「成果主義」ほど従業員に評判の悪い制度はあまり見たことがない。逆に、経営者は概ね「成果主義」が大好きである。 なぜこのようない違いが出るのだろうか。これは、簡潔に説明できる。成果主義の意味するところが、経営者と従業員で全く異なるからだ。 まず、多くの経営者は成果主義をこう捉えている。 成果主義は、結果が出せなければ、給与が下がるシステム つまり、成果主義の主要なターゲットは、成果を出していない人に罰を与えるシステムとして利用している。注意すべきは「成果を出せば、給与が上がる」がメインではないという点だ。 逆に、多くの従業員は成果主義をこう捉えている。 成果主義は、結果を出すと、給与が上がるシステム つまり、成果主義の主要なターゲットは、成果を出している人に報いるシステムとして、捉える。経営者と反対に「成果を出さ

    正しい成果主義と、間違った成果主義のちがいとは。
    me5655
    me5655 2016/09/10
    事実、私は成果主義が導入されて、従業員がメキメキ成果を上げるようになり、結果として総額人件費が上がり続けた会社を見たことがない。
  • 「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい

    前職の時から、私は「話のわかりやすさ」にはかなり個人差があると感じていた。 何故話のわかりやすい人と、わかりにくい人がいるのか?最初はよくわからなかった。「生まれつき」なのか?「訓練」なのか?しかし、いろいろな人と話すと、要は「サービス精神」のちがいなのではと思うようになった。 巷には色々と「話し方講座」があふれているが、細かいテクニックよりも、結局のところ「相手の立場から自分の話を見ることができるか」ということに尽きると思う。したがって、以下の8項目が重要であるとの結論になった。 「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい 1. 「結論」から話すか、「過程」から話すか 例 「今日の打ち合わせの結果どうだった?」と聞かれたとき 話のわかりやすい人は「うまくいきました」「イマイチでした」と結論から話します。 話のわかりにくい人は、「最初に○○の議題が有りまして、XXさんが○○と報告し

    「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
    me5655
    me5655 2016/09/10
    話はなるべく「これ」「それ」「あれ」「どれ」を避けてするのがいいでしょう。