medley_incのブックマーク (89)

  • 電子カルテシステム開発の難しさを解決するためのフルマネージドサービスの活用 | MEDLEY Developer Portal

    2018-05-21電子カルテシステム開発の難しさを解決するためのフルマネージドサービスの活用4 月末に新たにリリースしたクラウド型電子カルテ「CLINICS カルテ」の開発を担当している田中です。 電子カルテという医療行為を支えるプロダクト開発ならではの醍醐味や難しさを感じる日々を過ごしています。前回はCLINICS カルテのデザインについてマエダが紹介しましたが、今回はエンジニアから見た苦悩と葛藤についてお話します。 苦労した点としては、医療事務の業務そのものの複雑さやそれに伴うアプリケーション開発の複雑さはもちろんのこと、 電子カルテ開発の特徴として関連省庁のガイドラインの準拠やレセプトソフト(医療会計専用のシステム)のシステム管理など、多岐にわたり対応が必要なこと が挙げられます。 ガイドラインへの対応に関するお話は細かくなってしまうので、大まかな内容として、今回は主にレセプトシス

    電子カルテシステム開発の難しさを解決するためのフルマネージドサービスの活用 | MEDLEY Developer Portal
  • 電子カルテの経験から、複雑なプロダクトデザインのアプローチを考える | MEDLEY Developer Portal

    2018-05-18電子カルテの経験から、複雑なプロダクトデザインのアプローチを考えるこんにちは。プレスリリースや前回の平山のブログでも紹介がありました、患者とつながるクラウド型電子カルテ「CLINICS カルテ」のデザインを担当しているマエダです。 この電子カルテは、医療情報という複雑かつ独特なデータを扱うため、これまで自分自身が取り組んで来たような Web サービスとは違ったデザインのアプローチが必要でした。 今回は、そんなデザイナーの苦悩と葛藤についてお話します。医療に限らず、複雑な業務フローの業界でデザインに悩む人のお役に立てれば嬉しいです。 デザインに取り掛かる前の準備CLINICS カルテは「日医標準レセプトソフト(ORCA)」を完全内包しているカルテなのですが、医療にかなり詳しい人でないと、「レセプトソフトって?」というところから疑問ですよね。 自分も同様で、レセプト?オーダ

    電子カルテの経験から、複雑なプロダクトデザインのアプローチを考える | MEDLEY Developer Portal
  • 現役デザイナーたちが明かす人生の転機––過去・現在・未来から紐解く、デザイナーのキャリアと働き方

    医療ヘルスケア分野の課題を解決する会社「メドレー」 小山敬介氏(以下、小山):では私の自己紹介と、なぜメドレーに勤めているのか、バックグラウンドと自己紹介のお話をさせていただきます。 私、小山敬介と申します。株式会社メドレーで医療介護保育分野の従事者に対して、求人メディアを展開しているチームに勤めております。そこの求人メディアのデザイン全般を担当しております。 メドレーという会社、ご存知ない方も多いかと思いますので、ご説明をさせていただきます。メドレーは、医療ヘルスケア分野の課題を解決することをミッションとした会社です。例えば医療業界の慢性的な人材不足や、専門的な裏付けがされていないインターネット上の医療情報の氾濫など、たくさんある医療課題の解決に取り組んでいます。 現在展開しているサービスは、自宅やオフィスなど、病院と離れた場所からスマートフォンやPCで診察を受けれるオンライン診療アプリ

    現役デザイナーたちが明かす人生の転機––過去・現在・未来から紐解く、デザイナーのキャリアと働き方
  • CLINICSサミット2018を開催しました - MEDLEYオフィシャルブログ

  • ブロックチェーンを活用した電子処方せんの管理方式に関する特許を出願 | 株式会社メドレー

    株式会社メドレー(社:東京都港区、代表取締役医師:豊田 剛一郎、代表取締役社長:瀧口 浩平)は、ブロックチェーンを活用した電子処方せんの管理方式を考案し、件に関する特許を出願いたしました。 医師から患者への処方せんの交付は紙の原によることが原則です。しかし、これを電子化することが医療機関と薬局との連携や、患者自身の服薬情報の管理を効率化することにつながるため、2016年3月に、厚生労働省により省令の一部が改正され、処方せんの電磁的な作成、保存、交付が可能となり、具体的な運用に関するガイドラインも策定されました。ただし、運用例として示されたASPサーバなどを用いた管理方式については、その現実的な運用が難しいことなど、電子処方せんの全国的な普及には課題も存在します。(※1) こうした中で、2017年12月に開催された第8回規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループにおいて、電子処方

    ブロックチェーンを活用した電子処方せんの管理方式に関する特許を出願 | 株式会社メドレー
  • 日医標準レセプトソフト(ORCA)と医療情報システムを容易に連携するAPIクライアントライブラリ「ORCA API」を公開し、オープンソース化 | 株式会社メドレー

    日医標準レセプトソフト(ORCA)と医療情報システムを容易に連携するAPIクライアントライブラリ「ORCA API」を公開し、オープンソース化 株式会社メドレー(社:東京都港区、代表取締役医師:豊田 剛一郎、代表取締役社長:瀧口 浩平)は、「日医標準レセプトソフト(略称「日レセ」、通称「ORCA」)」が提供するAPIをプログラミング言語Rubyから容易に連携するためのAPIクライアントライブラリ「ORCA API (https://github.com/orca-api)」をオープンソースソフトウェアとして公開しました。 ORCAは、日医師会ORCA管理機構株式会社(社:東京都文京区、代表取締役会長:石川 広己、代表取締役社長:上野 智明)が提供する、全国17,000を超える医療機関に利用されているレセプトソフト(医療会計ソフト)です。電子カルテなどの医療情報システムからORCAに連

    日医標準レセプトソフト(ORCA)と医療情報システムを容易に連携するAPIクライアントライブラリ「ORCA API」を公開し、オープンソース化 | 株式会社メドレー
  • クラウド型電子カルテ「CLINICSカルテ」の提供を開始 〜日医標準レセプトソフト(ORCA)を内包、オンライン診療も実施できる次世代の電子カルテ〜 | 株式会社メドレー

    クラウド型電子カルテ「CLINICSカルテ」の提供を開始 〜日医標準レセプトソフト(ORCA)を内包、オンライン診療も実施できる次世代の電子カルテ〜 株式会社メドレー(社:東京都港区、代表取締役医師:豊田 剛一郎、代表取締役社長:瀧口 浩平)は、「日医標準レセプト(略称「日レセ」、通称「ORCA」)を内包し、オンライン診療も実施できるクラウド型電子カルテ「CLINICS(クリニクス)カルテ」の医療機関への提供を、日より開始します。 院内にサーバを置く旧来の電子カルテは、定期的な機器の交換が必要なため高コストになる上、定期的にセキュリティや情報のメンテナンス作業が必要となり、管理負担も大きいという課題がありました。そこで、導入・運用コストも安価で、自動的にセキュリティが最新化されるクラウド型電子カルテの普及が進みつつあります。 CLINICSカルテは、こうしたクラウド型電子カルテのメリッ

    クラウド型電子カルテ「CLINICSカルテ」の提供を開始 〜日医標準レセプトソフト(ORCA)を内包、オンライン診療も実施できる次世代の電子カルテ〜 | 株式会社メドレー
  • 医療 IT の未来に向けて取り組むこと | MEDLEY Developer Portal

    2018-05-01医療 IT の未来に向けて取り組むことこんにちは、平山です。メドレーのプロダクト開発全般を管掌しています。先日 4/29 (日)に虎ノ門ヒルズフォーラムで開催されたCLINICS SUMMIT 2018と合わせて、3 のニュースリリースをだしました。 これらのニュースリリースはひとつのストーリーにもとづいているのですが、それぞれを読んだだけではメッセージが伝わりづらいと思いますので、このブログで補足させて頂きます。 ニュースリリースwww.medley.jpwww.medley.jpwww.medley.jpオンライン診療システムのいままず背景として我々が提供しているプロダクト「CLINICS」について振り返るところから話を進めます。 オンライン診療システム CLINICS は、2015 年 8 月に厚生労働省から示された遠隔診療に関する通知をうけて、2016 年 2

    医療 IT の未来に向けて取り組むこと | MEDLEY Developer Portal
  • 小さく始める Design System ~メドレー TechLunch~ | MEDLEY Developer Portal

    2018-04-26小さく始める Design System ~メドレー TechLunch~こんにちは、開発部の舘野です。 先日、メドレーで定期開催している社内勉強会「TechLunch」にて、Design System について発表しました。医療介護の求人サイト「ジョブメドレー」において、Design System を「小さく始める」手法で導入を進めているので、そのプロセスについて紹介させていただこうと思います。 Design System とは何かDesign System とは、Salesforce のLightning Design Systemや IBM のCarbon Design Systemなどが代表的な例として挙げられると思いますが、平たく言ってしまうとプロダクト独自のBootstrapとなるものです。 UI 開発の領域では、これまでスタイルガイドを作ることでデザイナ

    小さく始める Design System ~メドレー TechLunch~ | MEDLEY Developer Portal
  • メドレーが協賛させていただいた「MANABIYA」に行って来ました! | MEDLEY Developer Portal

    2018-04-11メドレーが協賛させていただいた「MANABIYA」に行って来ました!皆さんこんにちは。開発部の日下です。普段はオンライン診療アプリ「CLINICS」およびオンライン医療事典「MEDLEY」の開発を担当しています。(昨年、新卒で昨年メドレーに入ったのでエンジニア歴は 1 年弱。ベテランが多いメドレーのエンジニアチームで奮闘しています) 先日開催されたエンジニア特化型 Q&A サイト「teratail」さんのイベント、MANABIYAにメドレーがスポンサーとして協力させていただきました。 エンジニアの平木と参加しましたので、イベント当日の様子をレポートします。 MANABIYA とはteratail はご存知の方も多いかもしれませんが、MANABIYA というイベントをご存じない方もいるかもしれません。 MANABIYA は今回が初開催のイベントで、”疑問” を日中から

    メドレーが協賛させていただいた「MANABIYA」に行って来ました! | MEDLEY Developer Portal
  • 「サイトの会員登録増加」に効果が出た施策の話 | MEDLEY Developer Portal

    2018-04-06「サイトの会員登録増加」に効果が出た施策の話こんにちは。開発部で医療介護の求人サイト「ジョブメドレー」の開発を担当している田村です。 メドレー開発部で行われている勉強会「TechLunch」で、ジョブメドレーについて「求人サイトでやって良かった会員登録施策」というタイトルでお話させていただきました。インターネットで検索するとこういう内容はたくさん出てきますが、そのうちの一つとして、参考にしていただければ幸いです。 背景医療介護の求人サイト「ジョブメドレー」は、創業当初(2009 年)にリリースし会社と共に進化し続けてきたメドレーで最も歴史のあるサービスです。リリース開始から 9 年ほど経ちますが、個人・事業所にとって使いやすく愛されるサービスとなるよう、日々改善を続けています。その中でも、サービスの成長に重要な要素の 1 つである「ユーザの獲得」に向けた施策は、とて

    「サイトの会員登録増加」に効果が出た施策の話 | MEDLEY Developer Portal
  • プラットフォームをまたぎブレない仕様を実現するための、ネイティブアプリ開発施策 | MEDLEY Developer Portal

    2018-03-27プラットフォームをまたぎブレない仕様を実現するための、ネイティブアプリ開発施策こんにちは、開発部の高井です。オンライン診療アプリ「CLINICS」のアプリ開発を主に担当しています。 CLINICS では Web に加えて、iOS 版と Android 版の各プラットフォームの仕様変更や機能追加などをほぼ同時に開発しているのですが、担当する人数が増えたりすることで、仕様に差が出たり、その結果手戻りが起きるということも増え始めていました。 そうした課題を解決するために実践した様々な施策の中から、特に有効だった 3 つの改善策について、今日はご紹介します。 背景CLINICS の開発チームでは 5 人ほどのエンジニアがタスク単位で全てのプラットフォームを実装したり、大きいタスクの場合はプラットフォーム毎に別の開発者が担当する形で開発しています。 そのような形で機能追加や不具

    プラットフォームをまたぎブレない仕様を実現するための、ネイティブアプリ開発施策 | MEDLEY Developer Portal
  • 非デザイナーのための「ブランド再入門」 | MEDLEY Developer Portal

    2018-03-09非デザイナーのための「ブランド再入門」こんにちは。開発部の医療メディアチームでデザインをしている波切です。 メドレー開発部で行われている勉強会「TechLunch」で、デザイナー以外の方も知っておいて損はない「ブランドとは?」というお話をさせていただきました。多くの方が何となく知っていることも多いかもしれませんが、再入門的に参考にしていただけると嬉しいです。 背景メドレーでは時期を問わずプロダクトの在り方について常日頃から様々な場面で議論がなされています。 こういった議論の中でブランドとしてどのように見せられるのが良いだろうか、といった検討をすることも多々あり、改めてブランドについて学び直したいと思ったのが今回のきっかけになります。 TechLunch ではエンジニア・デザイナー・ディレクター・医師(!)と様々な職種の人が参加しています。 この時代では当たり前かもし

    非デザイナーのための「ブランド再入門」 | MEDLEY Developer Portal
    medley_inc
    medley_inc 2018/03/09
    メドレーのデザイナー波切が、改めて「ブランドとは?」についてまとめました。
  • Composable な UI 設計を目指したフロントエンド開発 | MEDLEY Developer Portal

    2018-02-27Composable な UI 設計を目指したフロントエンド開発こんにちは、開発部の舘野です。医療介護の求人サイト「ジョブメドレー」の開発を担当しています。 昨年、ジョブメドレーでは事業所が利用する採用管理画面の UI リニューアルを行いました。ユーザが使いやすい UI づくりを目指すために、長期間にわたり誰が開発しても一貫性ある UI を実現できるようなシステムが必要です。そこで今回は「Composable」な UI システムの実現をテーマに、どのように開発を行ったのかについて、共有させていただきます。 背景:画面や機能追加のたびに UI の一貫性がなくなっていたジョブメドレーの採用管理画面とは、医療機関や介護施設の採用担当者が求人情報の管理や応募者の選考状況の管理などを行う画面です。 この採用管理画面ですが、リニューアル以前はAngularをフレームワークとして採

    Composable な UI 設計を目指したフロントエンド開発 | MEDLEY Developer Portal
  • 医師少ない日本に世界一病院が多いという謎

    の医療を支える仕組みで、最も特徴的といえるのが「国民皆保険制度」です。社会保険方式の1つで、簡単に言えば、すべての人から少しずつおカネ(保険料)を徴収して、その集めたおカネを、医療を必要としている人に再分配するという仕組みです。 「皆」という字からわかるように、原則として日では望むと望まざるとにかかわらずこの制度が適用されます。たとえば、自家用車を運転するとき、事故を起こさないという自信があれば保険に入らないという選択ができますが、「自分は病気にかからないから病院のお世話になることはない!」と思っていたとしても、給与から保険料が差し引かれるのを止めることはできません。 日では誰でも医療機関にかかることができる この皆保険制度のお陰で、日では「誰でも・どこでも・いつでも医療機関にかかることができる社会」を実現しています。 僕はかつて脳神経外科の医師として働いた経験を持っています。こ

    医師少ない日本に世界一病院が多いという謎
  • 自分たちにも優しい”デザインとは? | MEDLEY Developer Portal

    2018-01-31自分たちにも優しい”デザインとは?こんにちは。最近白髪が目立つようになりました。最初は蛍光灯の反射かな?とおもっていましたが実はそうじゃないらしいイケメン担当デザイナーの小山です。 私が担当しているジョブメドレーではサービスの改善をいくつも重ねますがその結果、全体の統一感が薄くなりデザインの改善をすることがあります。 こういった場合、もちろんユーザーの使いやすさを前提にリニューアルを考えますが、自分たち(開発者)にも使いやすいデザインはどういう姿か追いながら取り組むように心がけるようにしてみることにしました。 この試みの背景にはサービスのプロダクト基理念が関係しています。このエントリでは、先般行ったモバイル向けの求職者画面のデザインリニューアルを通して、プロダクト基理念に基づいた「自分たちにも使いやすいデザイン」を実現した話をご紹介いたします。 開発工数を増大させる

    自分たちにも優しい”デザインとは? | MEDLEY Developer Portal
    medley_inc
    medley_inc 2018/02/01
    弊社のデザイナー小山の、開発陣にもユーザーにも優しいデザインを目指した話です
  • オンライン診療アプリ「CLINICS」の開発で重視している 3 つの習慣 | MEDLEY Developer Portal

    2018-01-10オンライン診療アプリ「CLINICS」の開発で重視している 3 つの習慣こんにちは、開発部の横尾です。 これまで介護施設の口コミサイト「介護のほんね」の立ち上げや医療介護の人材採用システム「ジョブメドレー」のディレクター・コンテンツ編集などを経験し、現在はオンライン診療アプリ「CLINICS(クリニクス)」のディレクターをしています。 CLINICS では、慎重さとスピード感を両立して開発できるよう、3 つの習慣を取り入れています。半年ほど実施してみて手法としてまとまってきましたので、ブログでも紹介させていただきます。 背景CLINICS は、スマートフォンや PC からビデオチャットでかかりつけ医の診察を受けられるオンライン診療アプリです。医療機関向けにはブラウザで予約管理や問診、診察、会計を行うことができる機能も提供しています。CLINICS を開発する際は、医療

    オンライン診療アプリ「CLINICS」の開発で重視している 3 つの習慣 | MEDLEY Developer Portal
  • SkyWay UG Tokyo #1 に参加してきました | MEDLEY Developer Portal

    2017-12-22SkyWay UG Tokyo #1 に参加してきましたこんにちは、開発部 平木です。2017/12/04(月)に SkyWay UG Tokyo #1 という勉強会がありました。弊社から開発部の宍戸がセッション枠で発表させていただきましたので、イベントレポートをお送りします。 はじめに弊社の運営サービスの 1 つである オンライン診察アプリ「CLINICS」 では運用初期の頃から医療機関と患者さんとの診察に SkyWay を使ったビデオチャットを導入しており、現在も Web / iOS / Android の各プラットフォームで SkyWay が稼動しています。 そのようなご縁もあり今回の勉強会では、CLINICS で SkyWay をどのように利用しているかをお話させていただきました。 セッションそれでは、各セッションの流れなどをご紹介していきたいと思います。

    SkyWay UG Tokyo #1 に参加してきました | MEDLEY Developer Portal
    medley_inc
    medley_inc 2017/12/22
    エンジニア・宍戸が発表させていただきました!
  • Prometheus で Rails アプリケーションのパフォーマンスが簡単に見れますという発表をしました | MEDLEY Developer Portal

    2017-12-08Prometheus で Rails アプリケーションのパフォーマンスが簡単に見れますという発表をしましたこんにちは。エンジニアの宍戸です。先日、社内勉強会「TechLunch」にてPrometheusを使ったアプリケーションのモニタリングについて発表する機会がありましたので、その内容を少しご紹介できればと思います。 Prometheus先日 2.0 がリリースされたばかりの統合監視ツールです。監視対象からメトリクスを取得し、その情報をGrafanaと連携してグラフィカルに表示したり、アラートマネージャ機能を利用してメトリクスの状況に応じて通知を作成することなどが可能です。また、Prometheus は Pull 型のメトリクス収集形式をとっていますが、サービスディスカバリ用の設定を入れることで、対象のサーバ群の増減の度に作業すること無く、監視対象を管理することができる

    Prometheus で Rails アプリケーションのパフォーマンスが簡単に見れますという発表をしました | MEDLEY Developer Portal
  • フロントエンドエンジニアが Ionic を触ってみた〜メドレー TechLunch〜 | MEDLEY Developer Portal

    動作速度は遅めとはいえ、ゲームではなく EC サイトのようなものであれば、そこまで気にするほどではない思います(作りにもよると思いますが)。デバイスの機能に関しては Chrome なら割と使えます。開発コストはワンソースでいけるのでネイティブアプリよりは優れているかなと思います。 あとは何と言っても、ブラウザと URL さえあればどこからでも使えるっていうのがメリットです。最近ですとウェブアプリをネイティブアプリっぽく動かす Progressive Web Application(以下 PWA)というワードもよく目にするようになりました。PWA は動作速度の面やプッシュ通知・オフラインでも利用できたりとウェブアプリの弱点を補ってくれるのですが、PWA に必要な技術である Service Worker の実装がされていなかったりと環境により十分に恩恵を受けることができない場合があります。 個

    フロントエンドエンジニアが Ionic を触ってみた〜メドレー TechLunch〜 | MEDLEY Developer Portal