タグ

ブックマーク / blog.supersonico.info (175)

  • Stinger7をhttps環境で運用すると【はてなブックマークボタン】が正しく動かない件を調整

    このブログはStinger7を利用させていただいております。ありがとうございますー。 で、最近気づいたのですが常時SSLにしたサーバで利用すると、はてなブックマークのボタンが正しく動かないっぽいのです。ボタンを押すと、そのままはてなブックマークのページに遷移してしまい、以下の様なはてなブックマークのダイアログが表示されませんでした。 ■原因 なんでだろうなーと思ってみていると、どうやらはてなブックマークのJavaScriptを読み込んでいる箇所が、http://と直打ちされていたので、常時SSL環境(https)の環境で、httpのソースを読もうとしてブラウザ側でスクリプトがブロック→はてなブックマークのダイアログが正しく表示されない。というのが原因でした。Version: 20160304で確認しています。 ■暫定対応 取り急ぎ、以下の2つのファイルに対して修正をして、対応してみました。

    Stinger7をhttps環境で運用すると【はてなブックマークボタン】が正しく動かない件を調整
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2016/03/29
    stinger7 調整
  • WordPressテンプレート【Stinger7】の小技|スクロール広告で横並びに広告を配置する

    Stinger7にしてから、半月ぐらい経ちました。このブログでは、大きな変更はしないで、ほぼテンプレート素材のまま利用していこうと思います。今回は、右側サイドバーのスクロール広告を横並びに配置する方法を紹介します。以下のような感じで横並びになります。 ■スクロール広告とは このブログでも利用しています。スクロールすると、ずっとついてくるエリアのところです。Adsenseの配置が禁止されているやつですね。で、この部分に細かい広告を横並びにして配置する方法を紹介します。 ■CSSの変更 以下のCSSをstyle.cssに追記してください。CSSの設定はこれだけです。 .fix-ad-box { display: table-cell; } ■スクロール広告のところに以下のように記述してください。 以下のように設定してください。fix-ad-boxのdivのところに広告の画像やらバナーを設定して

    WordPressテンプレート【Stinger7】の小技|スクロール広告で横並びに広告を配置する
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2016/03/28
    stinger7の軽いカスタマイズ
  • 渋谷でフクロウに会える! 【Cafe HOOT HOOT】に行ってきました。

    以前から気になっていた【フクロウカフェ】にはじめて行ってきました。結果、とても充実した時間が過ごせました。楽しすぎて一週間に二回も行ってしまったよ。 ■今回行ったフクロウカフェは、渋谷の【Cafe HOOT HOOT】です 渋谷の神泉駅から歩いて2分くらいのところにあります。渋谷駅からだと、だいたい10分〜15分くらい歩くと思います。細い道をくねくね歩きながら行くことになります。周りにコインパーキングもありました。今回は自動車で行きました。 Cafe HOOT HOOT 場所はこの辺です ■7羽のフクロウがいました。 モリフクロウ モリちゃん くりくりの目が特徴です。かわいいフクロウを絵に描いたような感じです。のぬいぐるみを粉砕していました。 ナンベイヒナフクロウ ヒナちゃん このフクロウカフェのなかで、一番小柄なのかも。私の一番お気に入りです。お昼寝時だったのか、ウトウトしてました。ま

    渋谷でフクロウに会える! 【Cafe HOOT HOOT】に行ってきました。
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2016/03/27
    フクロウカフェに行ってきた。
  • Linuxでswap最適化を行って物理メモリを限界まで使い切る

    Linuxでサーバを運用していると、メモリ不足でSwapが発生することがあります。で、このSwapなのですが、発生頻度を少しだけ調整できます。デフォルト設定だと、物理メモリに余裕があってもSwapが発生します。これを調整すると、少しだけSwapの発生を抑えることができます。 設定しておくと幸せになると思います。 ■パラメータ 下記のファイルに0〜100の数値が記載されています。 /proc/sys/vm/swappiness この数値を0にすると、物理メモリを使い切るまでSwapを発生させません。100にすると、とにかくSwapするようになります。パフォーマンス激落ちです。デフォルトは60です。この数値を0にしてしまえば、数値を1以上に設定すれば、メモリを最大まで使い切るようになります。 追記 2016/3/25 はてなブックマークのコメントで、swappinessを0にするとOOMKil

    Linuxでswap最適化を行って物理メモリを限界まで使い切る
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2016/03/25
    のSwap発生のチューニング。物理メモリを限界まで使い切る方法
  • Apacheでサーバ運用するなら必須のチューニング【mod_deflate】

    ■mod_deflateを使ってデータ転送の圧縮を有効にする httpd.confに以下を追加して、Apacheを再起動します。この設定をすることで、mod_deflateが有効になり、Apacheがブラウザにデータを転送するときにデータを圧縮して送信するようになります。 AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain text/xml text/css text/javascript これだけです!とにかく設定してしまいましょう。データが圧縮されるので、ページ表示までの時間が短縮されます。 ■確認方法 Googleが提供している以下のツールで圧縮が有効になっているか、確認することができます。

    Apacheでサーバ運用するなら必須のチューニング【mod_deflate】
  • Bootstrap管理画面テンプレートを使う時に陥りやすい罠

    ■高機能テンプレートは結局使い切れない Webシステムを開発していると、いろいろな管理画面を実装することがあります。私は結構な割合でTwitter Bootstrapを利用して管理画面を実装することが多いです。Bootstrapには管理画面のテンプレートが無料でたくさん提供されていますね。 グラフやカレンダーなど、ひとしきり詰まっている管理が画面のテンプレートが多いように思います。かっこいい管理画面のテンプレートを選択してしまいがちです。 私は一番シンプルなものを選ぶようにしています。その理由は以下のとおりです。 ・高機能テンプレートを選択しても、結局全部使わない いろいろな機能が付いているテンプレートは、複雑に実装されていることが多いです。見た目は良いのですが、ほとんどの機能は利用されることがありません。シンプルでわかりやすいテンプレートを利用するようにすると、開発後期になった時、リリー

    Bootstrap管理画面テンプレートを使う時に陥りやすい罠
  • 絵文字をMysqlにInsertすると文字が途切れる現象の対応

    Mysqlに文章をInsertしたときに、どうしても文章の途中でデータがバッサリ切れてしまう現象に遭遇しました。max_allow_packetに引っかかっているわけでもなく、カラムのデータ長の限界を超えているわけでもなく、エラーが出るわけでもなく。無言でデータがぶった切られていたのです。結構ハマったので、備忘録として残しておきます。

    絵文字をMysqlにInsertすると文字が途切れる現象の対応
  • JavascriptとCSSで3Dアニメーション HexaFlip

    JavaScriptCSSだけでキューブがグルグル回るアニメーションを提供するプラグインを紹介します。 HexaFlip ■四角の色の変更 サンプルのdemo.cssの以下の行を変更すると表面の色が変わります。 54行目〜73行目まで #hexaflip-demo1 .hexaflip-cube > div:nth-child(1n+1), #hexaflip-demo2 .hexaflip-cube > div:nth-child(1n+1) { background-color: #3366FF; color: #FFF; } #hexaflip-demo1 .hexaflip-cube > div:nth-child(2n+2), #hexaflip-demo2 .hexaflip-cube > div:nth-child(2n+2) { background-color: #00

    JavascriptとCSSで3Dアニメーション HexaFlip
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2016/03/10
    jsとcssで立体アニメーション
  • 網元AMIのNginxCacheControllerでキャッシュが消えない時の対応

    このブログは網元AMIを使って運用しています。で、たまーーーにNginxCacheControllerのキャッシュが残りっぱなしになり、画像やCSSの中身が更新されない時があるのです。どうやらキャッシュが削除されないみたいです。 この記事では、コマンドラインからNginxCacheControllerのキャッシュの削除方法を紹介します。 ■キャッシュが入っているディレクトリ キャッシュが格納されているディレクトリはデフォルトだと以下のディレクトリとなっています。 /var/cache/nginx 設定を変更してある場合は、/etc/nginx/nginx.confのproxy_cache_pathのパスを確認してください。 ■削除するディレクトリ 削除するディレクトリは「proxy_cache」ディレクトリです。削除すると自動でproxy_cacheディレクトリも作成されるので、rmコマン

    網元AMIのNginxCacheControllerでキャッシュが消えない時の対応
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2016/03/10
    proxucacheが消えない時の対応
  • Stinger7の子テーマを調整した時にAnalyticsタグではまったこと

    このブログStinger7にテーマを変更してみました。うーむ、よくできてますね。自分のブログじゃないみたい。 Stinger7の子テーマを調整した時にハマったことを、備忘録としてここに書いておきます。同じような症状が出た人は確認して見てくださいです。Stingerの問題というよりはWordPressの子テーマの問題な気がします。 Analyticsのコードが出力されなくなった header.phpogpタグの設定でもしようと思って、子テーマのディレクトリにheader.phpをコピーしてきました。その直後から、GoogleAnalyticsのコードが出力されなくなりました。 原因はinclude_onceが相対パス指定だった header.phpの中を見てみると、以下のように40行目あたりのトラッキングコードを吐き出すphpを読み込んでいる記述が相対パスでした。 <?php includ

    Stinger7の子テーマを調整した時にAnalyticsタグではまったこと
  • ZabbixからMysqlのクエリ実行状況を監視するまでの手順

    ■ZabbixのTemplate_App_Mysqlで監視できる項目 まず、このTemplate_App_Mysqlで何が監視できるかを紹介します。だいたいこんな感じのことが監視できるみたいです。 ・一秒間にクエリが何回処理されたか ・送信・受信のデータ量 ・slow-queryの数 ・Mysqlプロセスの起動状態 データの転送量やクエリが一秒間にどれだけ実行されたのか等の情報がわかるので、【Mysqlサーバがどれだけの性能が必要か】目安がわかると思います。 ■設定の手順 まず、.my.cnfというファイルを指定のディレクトリに作成します。これを行わないと、Template_App_Mysqlテンプレートをホストに追加したとき、ZabbixがMysqlにログインできずにデータの取得ができなくなります。 mkdir /var/lib/zabbix vi /var/lib/zabbix/.my

    ZabbixからMysqlのクエリ実行状況を監視するまでの手順
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2016/03/09
    zabbixでmysqlを監視するまでの手順
  • 【PHP関数】レーベンシュタイン距離を求める関数の日本語対応

    ■レーベンシュタイン距離とは このコピペチェックツールで利用しているアルゴリズムです。編集距離とも呼ばれています。2つの文字列を何回変更すると同じ文字列になるかを求めるアルゴリズムです。 レーベンシュタイン距離は数値が小さいほど同じような文字列であると判断できます。レーベンシュタイン距離が0のものが全く同じ文字列となります。 このレーベンシュタイン距離ですが、phpではlevenshteinメソッドとして提供されています。 しかし、このlevenshteinメソッドは2バイト文字列である日語には対応していません。正しいレーベンシュタイン距離が出ません。 今回は、この関数を2バイト文字列に対応させます。 ■2バイト文字に対応させる Qiitaで2バイト対応させるコードが公開されていました。ありがとうございます。この関数を利用することで、日語でも正確にレーベンシュタイン距離を取得することが

    【PHP関数】レーベンシュタイン距離を求める関数の日本語対応
  • CakePHPからgmail経由でメールを送信する

    CakePHPからメールを送信するとき、postfix等のMTAを利用してもいいのですが、いろいろと設定が面倒です。gmail経由でメールを送信することで、設定の手間も省けると思います。 ここでは、CakePHPからgmail経由でメールを送信する手順を紹介します。対象はCakePHP2系となります。 ■gmailへの接続設定を追加 CakePHPの設定ファイルの一つ、app/Config/email.phpを編集します。ここでgmailへの接続設定を追加します。 存在しない場合はapp/Config/email.php.defaultというファイルがあるので、email.phpにファイル名を変更する等の対応をお願いします。そこで、以下の行を追加します。EmailConfig のメンバ変数として追加してください。 // Gmailの設定を追加 public $gmail = array(

    CakePHPからgmail経由でメールを送信する
  • [CakePHP]saveを連続で実行したとき、データがUPDATEされるのを防ぐ

    CakePHPDB上のデータを新規追加したりするときはsaveメソッドを使うことが多いと思います。便利です。しかし、挙動を理解しておかないと意図しない動きをすることがあります。 対象はCakePHP2系となっています。 ■データ新規追加時に連続してsaveを実行すると、2回目以降のsaveはupdateになる 以下の様な実装があったとします。$targetDataListに入っている3つのデータを新規にDB上に登録します。モデルに記述しているものとします。 $targetDataList = ['hoge', 'moge', 'hogehoge']; foreach($targetDataList as $targetData) { $insertData = ['data' => $targetData]; $this->save($insertData, false); } save

    [CakePHP]saveを連続で実行したとき、データがUPDATEされるのを防ぐ
  • 食べ過ぎ注意!電子レンジでできるカリカリ焼きチーズ

    私はグラタンの上に乗っているちょっと焦げたチーズの部分がとっても大好きです。その部分のみスライスチーズと電子レンジだけで作ることができるのです。 とっても簡単です。ただのスライスチーズが、さくさく、香ばしくて美味しいチーズに早変わりします。ビールやワインのおつまみにも最適です。 では、早速紹介します。

    食べ過ぎ注意!電子レンジでできるカリカリ焼きチーズ
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2016/03/06
    電子レンジだけでできる美味しいチーズ。
  • コピペチェックツールにタグ自動削除機能が追加されました - 怪しい物を開発するブログ

  • Capistrano3でCakephpで作ったシステムをデプロイするまでの手順

    このコピペチェックツールですが、サーバが現在7台位になっています。全部Conohaで作っています。mod_proxy_balancerを使って、APIアクセスをそこそこ捌けるようにして処理速度を稼いでいます。 ■サーバが多いと、デプロイがとてもめんどい はじめのうちはサーバが少なかったので、手動でリリースしていたのですが、台数が増えてデプロイがとても大変になってきました。そこで、複数サーバに同時にデプロイできるcapistranoというのが便利!というので使って見ました。 ■構想はこんな感じ 1台デプロイサーバを作って、そこでコマンド一つで全てのサーバに対して同じソースコードをデプロイすることができるようにしていきます。 前提条件として以下が必要です。 ・gitまたはsvn等のソース管理を使っている ・デプロイサーバからデプロイ先にssh接続ができる ・デプロイ先にはssh鍵接続形式のパス

    Capistrano3でCakephpで作ったシステムをデプロイするまでの手順
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2016/03/03
    Capisgtrano3の設定手順
  • MacのRetinaDisplayの性能を使い切る その2

    この記事で、QuickResというソフトを使うと解像度を変更できるというのを書きました。現在QuickResは有料になっています。 そこで、今回は同等の機能を無料で利用できるソフトを紹介します。 ■QuickResの代わりになるソフトウェア DisplayMenuというソフトです。QuickResと同様に解像度を変更することができます。これで、解像度を1680 × 1050以上に設定することができます。 お試しください。

    MacのRetinaDisplayの性能を使い切る その2
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2016/02/21
    RetinaDisplayの解像度調整
  • 新型NDロードスターが発売されたので、初代ロードスターを借りた

    ND型ロードスター発売されましたね。 20歳で初めて買った車が2代目NBロードスターでした。6速MTが気持よく、とっても楽しかった思い出しかないです。ものすごく懐かしくなってきたので、初代NA8Cロードスターを借りて一日乗ってきました。もちろん5速MTの車両です。 こちらのおもしろレンタカーさんでレンタルしました。

    新型NDロードスターが発売されたので、初代ロードスターを借りた
  • 【ぬか床初心者 】安定したぬか床運用のコツ | 怪しい物を開発するブログ

    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2016/02/21
    ぬか床の安定運用のコツ