ブックマーク / okite.hatenadiary.jp (147)

  • 10連休の初日はな~んにもしなかったけど、平成の終わりに自分の残りの人生についていろいろ考えた! - A1理論はミニマリスト

    ※どーでもいい記事です いやー、ついに10連休が始まりましたねー!! みんな、旅行や帰省に出ているっぽくて、僕が住む高田馬場は、なんかやっぱり人が少ないように思えます。 で、僕はこの10連休はブログマネタイズするつもりで、この10連休初日はブログマネタイズのまえに断捨離とか散髪とかトイレ掃除とかするつもりでしたが、、、 普通の洗濯と掃除とリスケで力尽きてしまいました。。。 やっぱり、ここ1年くらいの疲れがどっと来ている気がします。。。 けど、twitterでは結構つぶやいていたので、こんな41歳のおっさんの、特になんにもしなかった休日に考えたことをちょっと覗いてみたいという奇特な人だけ読んでくださいw 今にも寝落ちしそうな布団の上で。 今日、断捨離出来なくても、いつかは断捨離出来るだろう。向かっているのだからな。違うかい? 仕事こそが『旅』よりも深い『旅』である。 僕がジョジョ第5部が好き

    10連休の初日はな~んにもしなかったけど、平成の終わりに自分の残りの人生についていろいろ考えた! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2019/04/28
    日頃の疲れがさすがにたまってたのですね(^-^;あと、個人的には人と一緒に住むのは、一日の大部分を違う部屋で過ごすのでさほど苦痛ではないです、べったりは苦手ですね。
  • 人手不足の原因は日本には『人生に上がっちゃった人』が多いからだと思う!だから『働き方改革』!! - A1理論はミニマリスト

    ついに!来月から始まりますね! 『働き方改革』!! で、この『働き方改革』って、働く人から起因した改革じゃあなくて、人手不足の企業側や国からの都合で始まる改革なんじゃないかと僕は思っています。 じゃあ、なんで人手不足なのか?? それは、僕は日には『人生に上がっちゃった人』が多いからなんじゃないかと思いました。 以下、その事例を元に考えます!! 完全に『人生に上がっちゃった人』たち! 一生分のおカネを稼いでしまった人 元からおカネ持ちの家に生まれた人 実家や嫁の実家の自営業を継いだ人 公務員 天に『上がっちゃった人』 半分、『人生に上がっちゃった人』たち! 専業主婦 ミニマリスト() 地方移住した人 子供部屋おじさん 副業で『マイ・ベーシックインカム』を構築しちゃった人 実家住まいで安定したパートタイムの仕事を見つけられた人 では、どういう人がまだ『労働』しているのか? まだ『人生に上がっ

    人手不足の原因は日本には『人生に上がっちゃった人』が多いからだと思う!だから『働き方改革』!! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2019/03/14
    生活費ミニマムにして、選べる範囲で苦じゃない仕事に変えていくのが良いと思います。理想の仕事でなくても辛くなくてキャリアが積めるものなら善いかと( ^^)
  • 10年まえからずっとやりたかった仕事がやっとできるようになった氷河期ロスジェネ男が転職活動時に考えた5つのこと。 - A1理論はミニマリスト

    えー、わたくしごとにはなりますが、、、 長らくフラフラしておりましたが、 先日、仕事が決まりました!! こんな朝から見てくれてる人だけに言うけど、、、 昨日、仕事決まったよ!— A1理論 (@A1riron) 2019年1月24日 詳しくはもちろん書けないけど、黒田官兵衛やジョルノ・ジョバーナのような『軍師』的なポジションです(笑) 僕のストレングス・ファインダーで一番強い特性である『戦略性』を活かして戦っていきたいです!— A1理論 (@A1riron) 2019年1月24日 あ、ちなみに第一希望に一発合格です(笑) 十年くらい、ずっとやりたかった仕事にやっと就けましたよ(笑) 十年前のリーマンショック直後は門前払いもいいところだった(笑)— A1理論 (@A1riron) 2019年1月24日 なので、 今回はそのアラフォーの就職活動の中で思ったことについて書きます! 仕事に悩んでいる

    10年まえからずっとやりたかった仕事がやっとできるようになった氷河期ロスジェネ男が転職活動時に考えた5つのこと。 - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2019/01/26
    おめでとうございます。訓練校で、独学では足りない部分のスキルを補ってた、というのが計画性あるなあと思いました!楽しんでくださいね^^
  • 「死にそうだ」と決して口にしてはならない。(ディケンズ) - A1理論はミニマリスト

    自分の口から出る言葉の重要性を理解していますね!ディケンズさん! チャールズ・ディケンズ - Wikipedia さすが、のキャサリン・ホガースよりも、 その妹のキャサリン・メアリを愛していた が、 まだ幼かったこともあり、結局その姉と結婚した だけのことはある!! まさに、▼クリスマス・キャ□リ! クリスマス・キャロル (新潮文庫) 作者: ディケンズ,村岡花子 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2011/12/02 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (1件) を見る 働きたくない人の作者と同じ趣味ですな!w しかし、wikiを読む限り、このディケンズさん、かなりのビンボー人で苦労人のようです。 ディケンズの家は中流階級の家庭であったが、父親ジョンは金銭感覚に乏しい人物であり、母親エリザベスも同様の傾向が見られた。 うーーむ。。。 僕は他人とは

    「死にそうだ」と決して口にしてはならない。(ディケンズ) - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2018/12/09
    あと1日だけ頑張ってみよう、クリスマスまでやってみよう、、、そんな積み重ねでも、気づいたら遠くまで来ているのかも知れませんね😃続けていれば状況も変わるし応援する人も増えると思いました
  • これからは兼業ブロガーが『マイ・ベーシックインカム』を構築しやすい時代に突入!あとは『書き続ける』だけ!! - A1理論はミニマリスト

    このブログでも何度か書いていますが、 これからは兼業ブロガーが『マイ・ベーシックインカム』を構築しやすい時代に突入する! と僕は考えています。 今回はその理由を以下にまとめてみました! GoogleアプリとGoogleクロームアプリの普及で「ググらない人」にもあなたの記事が届くように! これからのブロガーはプログラミングやSEOを考えなくてよくなる! 残業禁止・副業解禁時代に一番有効な副業が『ブログ』 『専業ブロガー』を「人柱(ひとばしら)」として利用する! 兼業ブロガーは月10万以上のブログ収入をレアな呪文(スペル)カード『リーブ』として使う! 『都心に住む』というリスクヘッジ 『はてなブログ&はてなブックマーク』の時代から、『ワードプレス&Googleアプリ』の時代へトランジション! GoogleアプリとGoogleクロームアプリの普及で「ググらない人」にもあなたの記事が届くように!

    これからは兼業ブロガーが『マイ・ベーシックインカム』を構築しやすい時代に突入!あとは『書き続ける』だけ!! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2018/09/25
    「GoogleアプリとGoogleクロームアプリの普及で「ググらない人」にもあなたの記事が届くように」この辺の変化が、SEOやITに強くはない主婦層には嬉しいです。純粋に記事執筆に集中できるのは嬉しいですね^^
  • 昔からブログやmixi日記を書き続けている人は今風にアップグレードしてブログの『マイ・ベーシックインカム』化を! - A1理論はミニマリスト

    先日、株式会社はてなの旧サービスである▼「はてなダイアリー」の終了が発表されました! 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記 「まだ、はてなダイアリー使ってる人、いるの!?」 と思う人もいると思いますが、これがかなり多いんですよねぇ。 特に40歳以上の初期ブログの頃から書き続けている人とか。 ていうか、今でもまだmixi日記を更新し続けている人もいますからねぇ。 ていうか、今でもまだブログ化せずにHTMLに直打ちで情報アップしている人もいます。 人々はアラサ―時代のウェブサービスに固執している。 『ブログを書く習慣』は「資産」である!! たった3年でも浦島太郎なブログ業界! 第一次IT革命と第二次IT革命のスパンが短すぎるのが遠因 じゃあ、2030年代はどうなる?? 『ジャネーの法則』で考えると、老後よりあと10~20年の

    昔からブログやmixi日記を書き続けている人は今風にアップグレードしてブログの『マイ・ベーシックインカム』化を! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2018/09/11
    カスタマイズは確かに便利になってますよね、コピペ一発でできる事が増え、はてなブログ側も改善してて、2年前より扱いは楽になってる。言われて気づきました〜
  • グーグルアドセンスの広告配置方針がここ3年でガラリと変わったので、その社会背景を考察してみた!! - A1理論はミニマリスト

    絶賛、▼ブログマネタイズ中のA1理論です! 『ブログ収入5万円の壁』を絶対に突破するぞ!この夏に僕が行う15個のマネタイズ戦略を公開!! - A1理論はミニマリスト 今回はいよいよ、 ⑤アドセンス位置変更 について!! 結論から言うと、僕は今回、、、 かなり多めにアドセンス広告を貼ろうかなと思いました!! その理由を書く前に、 まずはここ3年のグーグルアドセンスの広告配置状況から、、、 昔々、2015年ごろ、、、 アドセンス広告は1記事に3つまで!! それ以上は、ダメ!絶対!! という鉄のルールがあった。 これを破ると即、アドセンス画面の上部に赤い線が入ったし、最悪の場合、ある日突然、規約違反でアドセンス停止したり。 実際、そういうブロガーもちょくちょくいた。 (他の理由でのアドセンス停止も多かったけど。) その流れが変わったのが、2016年夏に、突然、 「広告数、制限なし!」 になったこ

    グーグルアドセンスの広告配置方針がここ3年でガラリと変わったので、その社会背景を考察してみた!! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2018/08/25
    グーグルアプリからの流入、周りでも増えてます。早速導入します(^.^)
  • 本とヒトに優しい古本屋さん『バリューブックス』の世界観は「古本屋界のサードウェーブ」だと思った! - A1理論はミニマリスト

    少し前から気になっている古屋さんがありました。 長野県上田市にある、▼バリューブックスさんです! トップ・ページ | VALUE BOOKS リアル店舗はなく、買い取りは段ボールの配送回収、販売はAmazonがメインの古屋さんです。 僕はが大好きなので、の街・高田馬場に住んでいるというのが大きいんです。 西早稲田の古屋街は学生の頃から利用していたし、ブックオフは昔は高田馬場には3つくらいあった。 普通に屋さんも昔はいくつかあり、今も昔もメインはやっぱり中規模書店の芳林堂書店ですねぇ。 昔はネット上に情報があんまりなくて、20代の田舎者で世間知らずな僕は、もう古や新しいを買いまくっていましたねぇ。 ビンボー人のくせにw 兵庫の田舎だと、特に昔はを手に入れるのは困難だったので、僕が東京に出てきた目的のひとつが、 「を読むため」 でした。 けど、この大好きな「」がどんどんた

    本とヒトに優しい古本屋さん『バリューブックス』の世界観は「古本屋界のサードウェーブ」だと思った! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2018/07/30
    紙の本を買うことは減りましたが、今度古本に出す時は、私もバリューブックスさんに提供しようと思いました^^
  • 「『情熱』があるから『エッセンシャル思考』!だから『ミニマリズム』!」な人が好き! - A1理論はミニマリスト

    2018年5月17日 いつも下諏訪でお世話になっている『マスヤ―ドラゴンさん』こと、 ひらやまさんが東京に来た!! で、日橋のゲストハウス『CITAN』に泊まるというので、僕が、 「夜にCITANのバーで飲みますか!僕は翌日は朝イチで試験なので、大人数飲み会ではなくて、たんたんとNanaさんあたりでしっぽりと。」 という話になりました!! 地方の人が東京に来たついでにオフ会するには『CITAN』のバーがサイコーですよ! 人をダメにするソファー!w あと、みんな『CITAN』を「チタン」って発音してますが、「シタン」ですからね!!ww 超合金でもないですし、『かってに改蔵』の小者キャラでもないです!!ww かってに改蔵(26) (少年サンデーコミックス) 作者: 久米田康治 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2012/09/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る

    「『情熱』があるから『エッセンシャル思考』!だから『ミニマリズム』!」な人が好き! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2018/05/25
    「おカネがなくても、情熱があれば死なない」同意です。強烈にやりたい事があれば、環境が悪くても嘆くだけではなく対策するし、周りの応援もあるはず^^
  • ミニマリスト佐々木典士さんの3年ぶりの新刊が6月14日に発売!なんと!ブロガーは無料でもらえるよ!! - A1理論はミニマリスト

    去年の年始に京都の南部にひきこもり移住し、去年後半あたりから、 「今、『習慣』についてのを書いている。」 と言っていた、、、 「髭仙人」こと、▼「ぼくモノ」の佐々木典士さん!! ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 作者: 佐々木典士 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2015/06/12 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (21件) を見る ついに、▼昨日、その情報が明らかになりました!! 新刊「ぼくたちは習慣で、できている。」は6月14日に発売!! 予約受付中です。https://t.co/Vp9OR48912 大事なのはモノを減らすことではなく、その後どうするか。テーマはミニマリズムではありませんが、その意味で続編。ぼくの人生の続編なのです。#ぼく習 と呼んであげてくださいね。— 佐々木典士/新刊「ぼくたちは習慣で、で

    ミニマリスト佐々木典士さんの3年ぶりの新刊が6月14日に発売!なんと!ブロガーは無料でもらえるよ!! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2018/04/29
    1冊目の出来が良すぎたので、当然2冊目も期待大です^^早速応募します!
  • この人手不足の時代に『社内ベーシックインカム』制度は企業にとっては合理的な選択肢なのでは? - A1理論はミニマリスト

    今日は朝から▼こんなステキな記事を発見しました!! 山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香|note 店舗経営もファンベースのITストラテジで『関係人口』を構築していく時代!ここのパン、一度べてみたいんだよなぁ。 / “山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香|note” https://t.co/GGn1RDb7QV— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年4月16日 ファンベース (ちくま新書) 作者: 佐藤尚之 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2018/02/06 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る 関係人口をつくるー定住でも交流でもないローカルイノベーション 作者: 田中輝美,シーズ総合政策研究所 出版社/メーカー: 木楽舎 発売日: 2017/10/24 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る SOTOKOTO(

    この人手不足の時代に『社内ベーシックインカム』制度は企業にとっては合理的な選択肢なのでは? - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2018/04/22
    A1さんが、また面白い記事書いてる!”富の再分配”が間違ってるんですね。
  • 職業訓練校の入校式に行ってきたよー!午後のハロワ手続きは意外と時間がかかるので要注意! - A1理論はミニマリスト

    2018年4月5日。 職業訓練校の入校式に行ってきました!! ついに僕も晴れて『学生』です!w 今日から1年間、学生! よく考えたら今まで1年間も収入が保証されたことなかったな(笑) この国では職業訓練校が一番安定してるという(笑) こりゃあ、職業訓練校ハシゴするよね。 俺も2回目だし(笑)— A1理論 (@A1riron) 2018年4月4日 べたら入校式!! pic.twitter.com/krZme77l51— A1理論 (@A1riron) 2018年4月4日 で、電車の中で、、、 僕がいたIT系の営業界隈も全く同じ構図で、正社員が負け組で、派遣が勝ち組。しかも、派遣切りされたら失業保険もその額でもらえるし、職業訓練校で学んでさらにパワーアップ!みたいな。ま、誰にも理解されないけど / “僕が常勤(正社員)…” https://t.co/NOVac04EC5— A1理論 (@A1

    職業訓練校の入校式に行ってきたよー!午後のハロワ手続きは意外と時間がかかるので要注意! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2018/04/14
    職業訓練(求職者支援も)に通っている時間は人生の夏休みのよう。まるでボーナス期間。スキルアップもできるので皆に活用して欲しい!
  • 立花岳志さん著『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』からブログ運営のエッセンスを盗もう! - A1理論はミニマリスト

    2018年3月20日に発売された、プロフェッショナルブロガーの立花岳志さんのこの新刊 ▼『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』 を読みました! 「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる 作者: 立花岳志 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2018/03/23 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 僕は30代前半まで、 「親の借金」と「学費の借金」という『双子の赤字』の返済で、生きるだけでいっぱいいっぱい状態だった のですが、、、 32歳で「親の借金」の返済に少し目途が経ち、「学費の借金」を繰り上げ返済。 33歳で風呂のあるアパートに引っ越し、 34歳で、長く働いた仕事を一旦、辞めた。 で、35歳の1月1日のお正月に読んだ立花さんの▼こので、、、 ノマドワーカーという生き方 作者: 立花岳志 出版社/メーカー: 東洋経

    立花岳志さん著『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』からブログ運営のエッセンスを盗もう! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2018/03/29
    A1さんのすごいところは、自分をよく知っている、戦略性、読書量の多さ、書くのが大好きなこと、と思いました^^
  • 『ベーシックインカムハウス』の記事がfacebookでバズったので、その社会的要因を考えてみる。 - A1理論はミニマリスト

    2018年2月12日朝。 僕はいつものように下諏訪のマスヤゲストハウスで目覚めた。 今回の下諏訪の滞在は移住者施設『ホシスメバ』の取材もあるけど、下諏訪で大学時代の寮の友達と会ったり、5年ぶりの諏訪湖の『御神渡り』を見たり、リビセンで映画simplife』を見たり、ブログ読者のひらやまさんやNanaさんと飲んだり、4月1日の『相楽祭』について相楽会に聞きに行ったり、諏訪大社で厄払いをしてもらったり、と、とにかく予定がパンパンだったw しかも、帰宅翌日の14日に職業訓練校の試験&面接があったので、勉強しながらの旅だ。 (と言っても勉強できたのは、結局、行きの電車の中だけだったけどw諏訪滞在中は忙しく、帰りの電車は爆睡でしたw) なので、試験&面接終わった14日の午後からはかなりぐったりしていましたw 真っ白に燃え尽きたww で、 その大忙しの旅の最中の12日のことですよ! 先日、上諏訪に泊

    『ベーシックインカムハウス』の記事がfacebookでバズったので、その社会的要因を考えてみる。 - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2018/02/19
    ベーシックインカムが『キャズム』超え、なるほどです。私も、A1さんと健太郎さんがいなければ知らなかったと思います!バズの考察も面白く、それを読んで自分で考えるのも楽しい!(よくわからないコメント笑)
  • 突然始まった『ちきりん @勝間邸』の断捨離トークがすごく大事な内容ばかりだった!動画は数日だけの期間限定公開らしいですよ! - A1理論はミニマリスト

    正月明けの3連休の中日、しかも、大河ドラマ『西郷どん』が始まる直前の時間に、、、 なんの前触れもなく、大物ブロガー対談がはじまってました!! 僕が最初に見た記事は▼これで、、、 はじまりました。ちきりん @勝間邸 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ 「えっ!?」 って思いましたw 突然過ぎるし、唐突過ぎるwww 勝間さんのはてなブログの更新頻度は僕が知ってるはてなブログの中で一番高いので、▼その前の記事を読み直すと、、、 いま、大物ブロガー、自宅に訪問中 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ 日曜日の午後、自宅に某大物ブロガーさん、自宅訪問中です。 目的は断捨離見学(笑)。 ぶらぶらとお話をして、どこからか、配信始めるかも。 配信のときには、また報告します。 お楽しみに!! なにこのゆるさwwww おもいっきり、「思いつき」やんwww ゆるく考え過ぎw

    突然始まった『ちきりん @勝間邸』の断捨離トークがすごく大事な内容ばかりだった!動画は数日だけの期間限定公開らしいですよ! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2018/01/15
    こんなのあったんですね!思いっきり見逃しましたが、この記事で面白いところピックアップされていてありがたい!
  • ダイアン・マルケイ著『ギグ・エコノミー』には21世紀の賢い働き方がいっぱい書いてあるよ!読むだけで楽になる! - A1理論はミニマリスト

    いきなりですが、 僕は昔から日人の働き方が大っ嫌いです!!w 新卒で入社して、それからずっと残業・休日出勤の毎日を40年間とか、しかもその後も年金は貰えるかどうかわからないとか、、、もうね、、、 「アホか!!」 としか、僕は思いませんw もう、これは学生時代からずっとで、就職活動も途中でアホらしくなって、大学4年の途中から旅に出ましたわw もちろん、大学卒業後も旅で、1年4ヶ月かけてアジア横断しましたw いつも旅のことばかり考えていた 作者: 蔵前仁一 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2014/07/04 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ていうか、日にも世界にも素晴らしい場所がいっぱいあるのに、 日的な働き方をしてたら、いつ、旅に出るんだよ!! ってずっと思ってるし、今も思っているww 「日型雇用が嫌なら、アメリカでMBA取得して、そのままアメリカで、

    ダイアン・マルケイ著『ギグ・エコノミー』には21世紀の賢い働き方がいっぱい書いてあるよ!読むだけで楽になる! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2018/01/04
    「ブログを『手段』にするなんて、ブログに失礼」←そうかあ・・A1さんは本当に文章で思いを綴る事が好きなんですね^^私はブログをワークの一部にしたいですね~
  • 鶴見済さん著『0円で生きる』には人生の裏ワザがいっぱい!読むだけでもラクになれるよ! - A1理論はミニマリスト

    2日前に発売された、 ▼鶴見済さんの『0円で生きる』を読みました!! 0円で生きる: 小さくても豊かな経済の作り方 作者: 鶴見済 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2017/12/18 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 鶴見済さんは、その昔、 ▼『完全自殺マニュアル』 というでミリオンセラーになった方です!! 鶴見済 - Wikipedia 完全自殺マニュアル 作者: 鶴見済 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 1993/07/01 メディア: 単行 購入: 51人 クリック: 704回 この商品を含むブログ (171件) を見る 当時の僕は高校生でしたが、 「こんな、出していいの??」 って思いましたw (いや、普通、思うよね?w) ▼この『完全自殺マニュアル』、僕は高校生当時は、確かパラパラと読んだ記憶はありますが、、、 完全自殺マニュアル

    鶴見済さん著『0円で生きる』には人生の裏ワザがいっぱい!読むだけでもラクになれるよ! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2017/12/23
    タイトルは軽いですが、経済や仕組みを語った本なのですね。生き辛い人は、こういう本からヒントをもらう良いんだろうなあ。
  • phaさん著『人生にゆとりを生み出す知の整理術』には楽しみながらリラックスして生きるヒントがいっぱい書いてあるよ!! - A1理論はミニマリスト

    2017年12月16日に発売された、元・ニートはてなブロガーのphaさんの▼このを読みました!! 人生にゆとりを生み出す 知の整理術 作者: pha 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2017/12/16 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る (12月時点でKindle版は出てなくて、4月くらいになるそうです。) 今まで▼これらのphaさんのを読んできた人なら、、、 ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法 作者: pha 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2012/08/03 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 16人 クリック: 1,642回 この商品を含むブログ (103件) を見る 持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない (幻冬舎文庫) 作者: pha 出版社/メーカー:

    phaさん著『人生にゆとりを生み出す知の整理術』には楽しみながらリラックスして生きるヒントがいっぱい書いてあるよ!! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2017/12/18
    これ読んでみます^^A1さんの書評は、A1さんの意見が盛りだくさんで個性あるなあと思います!
  • 20年間Windowsを使い続けた男が、齢40にして初めてMacを触ってみた感想!! - A1理論はミニマリスト

    先週、イベント連発が続いたあと、かなり体力を消耗してしまい、、、 日曜日とか月曜日とかは、ほぼ、ぶっ倒れていて、、、 溜まっていたブログ記事を書き、やっと、先ほど、、、 ▼わらふくさんにもらったMacBook Air(以下、MBA)を立ち上げました!! 読者のわらふくさんからMacBook Airを頂きました!!しかもOffice付き!! - A1理論はミニマリスト 100円マックどころか、0円マックです!!w ま、でも、今日というか、昨日も、ブログ書いた後、Mac立ち上げるまでは、疲れてだらだらしてしまったのですが、、、 俺の生き方は子供の頃からあんまり変わってない気がする。 シンプルに、 やりたくないことを、ミニマムに、 やりたいことを、マキシマムに。 「一貫してる。」とか言われることもあるけど、まぁ、能のままに生きてるだけだ(笑)— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2

    20年間Windowsを使い続けた男が、齢40にして初めてMacを触ってみた感想!! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2017/11/25
    各地で大人気(笑)。変わらず応援しています(*^^*)
  • 読者のわらふくさんからMacBook Airを頂きました!!しかもOffice付き!! - A1理論はミニマリスト

    僕は、常々、twitterでつぶやいていましたが、、、 パソコンがボロかったですw 使っていたのは、2011年の夏モデルの東芝Windowsで、かれこれもう7年目! はてなブログのダッシュボードの画面遷移も遅く、ブログ書いている途中で、延々と無駄な『待ち時間』が発生w 場合によってはブラウザが強制的に閉じられたりして、場合によっては書いていた文章が消えることもw (まぁ、これはWiMAX無印のせいもありますが。。。) 仕事を辞めた今の僕の唯一の収入源はこのブログだけなのに、肝心のパソコン環境が最悪。。。 「新しいパソコン、買おうかなぁ。。。使ってるスマホもiPhoneだし、windows10はなんか微妙だから、次はMacBookにしようかなぁ。でも初Macは不安だなぁ。次の仕事によってはOfficeも買わないといけないし。ていうか、今のMacBookより、去年のMacBook Airのほう

    読者のわらふくさんからMacBook Airを頂きました!!しかもOffice付き!! - A1理論はミニマリスト
    megumakou2014
    megumakou2014 2017/11/22
    すごい!普段から価値あるブログを書いてる証ですね、これからもオンリーワンな存在でいてください❗