考慮しておくべきことに関するmeltyloveのブックマーク (550)

  • 世界はぐんぐん良くなっている──『進歩: 人類の未来が明るい10の理由』 - 基本読書

    進歩: 人類の未来が明るい10の理由 作者: ヨハンノルベリ,Johan Norberg,山形浩生出版社/メーカー: 晶文社発売日: 2018/04/24メディア: 単行この商品を含むブログを見る「10の理由」とか、やけにアッパーな書名が全体的に怪しいものの、訳者が山形浩生さんだったので読んだらこれがちゃんと当たりであった(いちおう弁護しておくと、人類の部分は邦題オリジナルだがそれ以外はおおむね原題通りである)。 内容としては至極単純で、「世界はどんどん前よりも良くなっている」というだけの話ではある。実際、それはその通りだ。『暴力の人類史』など、近年のノンフィクションを読んでいる人間なら「知ってる知ってる。暴力も減って栄養状態もよくなって差別も減って、現代サイコーだよね」と頷くかもしれないが、実は多くの人は世界は悪化しつつあると思っている。たとえば著者によると、イギリス、オーストラリア、

    世界はぐんぐん良くなっている──『進歩: 人類の未来が明るい10の理由』 - 基本読書
    meltylove
    meltylove 2018/04/27
    知性とその派生物が世界をよくしていっている、ということが想定できるだけの情報を見せていただけるのは、幸せだなー。
  • 『神は数学者か』はスゴ本

    九九の9の段を眺めていて、ささやかな「発見」をしたことがある。一の位と十の位の数を足すと9になる。九九に限らず、9の倍数の各桁の数の合計は、必ず9になるのだ。 9,18,27,36,45,54,63,72,81,90,99,108,…… 気づいたときには驚いたが、何のことはない。 「9の倍数」とは、「9を加えた数」のこと。そして「9を加える」ことは、「10を加えて1を引く」、つまり「上の桁の数に1を加え、元の桁の数から1を引く」操作にほかならない。元の数が9から始まるから、「上の桁の数に1を加え、元の桁の数から1を引く」操作を繰り返しても各桁の合計は「9+1-1」になる。これは、9という数が、桁上がりする一つ手前の数という性質を持つから。2進数なら1、16進数ならF、n進数ならn-1に割り当てられた数が相当する。 一方、たまたま数え方が10進数だから、9の性質がそうなっているとも言える。な

    『神は数学者か』はスゴ本
    meltylove
    meltylove 2017/11/18
    大変おもしろそう。数学系の背景にある発明と発見。人間側への焦点と世界側への焦点。ブコメの定理と公理の話もおもしろかった。
  • くらやみで字をかく - learn to forget

    物語にふれたときに、なんでこれフィクション(ノンフィクション)なんだろうって思うことがあって、「物語」は原理的にフィクションにならざるを得ないという事実を同時に味わいながら考える。「フィクションです」って言ってしまうのは簡単で(実際そうなっちゃうものなのだし)、でも「ドキュメンタリー」とか「(感動の)実話」とか銘打ってしまうのはわたしたちが「真実」というものに弱いからなんだろう。事実は小説より奇なりと言うけれど。物語(作り話)は真実に劣るという序列がなされているとしたら、と考えてしまう。一方で、そのあたりに転がっている出来事は真実であっても、いやいや真実だからこそ軽んじられる。へたな事実よりはフィクション、フィクションよりは数奇な真実という図式があるのだろうか。 もうひとつ。 物語にふれたときに、たいへん感銘をうけたとして、それを自分の物語つまり人生に引き寄せることについて考える。フィクシ

    くらやみで字をかく - learn to forget
  • R-style

    R-style
    meltylove
    meltylove 2016/11/15
    "期間は動かず固定していて、時間は刻々と減っていく。そんな印象を覚える。二つの心理状況の違いは、予測や行動に少なからずの影響を与えるのではないか。きっと、与えるだろう。"
  • 機械知性の生まれ方 - すべての夢のたび。

    非常に興味深く読まさせていただきました。むずかしいことばはほとんど使われてないので、ご一読をお薦めします。 英語のルール(文法規則)があって、日語のルールがあるとする。今までは、話されたもの、書かれたものからこのルールを抽出してやって、ルールとルールの間の変換規則を作ってやって、それでコンピュータに機械翻訳をやらせていました。入力と演算(変換規則)があって、出力を得ていたわけです。 ところがニューラル機械翻訳は違う。まず入力(例)と出力(例)を用意するのです。英語の文と、それを翻訳した日語の文、そいつらをとにかく大量に用意してやって、コンピュータにガンガンわせるわけです。するとコンピュータは、こんな感じの文だったら、こんな感じに変換すればいいんだなって、なんとなく規則を学んでしまう。主語やら述語やら名詞動詞形容詞やらの概念すらなしで、それをやっちまう。 でもこれって実は人間がやってい

    機械知性の生まれ方 - すべての夢のたび。
    meltylove
    meltylove 2016/10/24
    入力と出力を喰わせまくって勝手に規則を抽出させるコンピュータ。言葉に限らない(可能性の)ところめちゃくちゃたのしい
  • 「やる気がないなら帰れ」とポリコレダブルバインド - ←ズイショ→

    ネットなんかで永らく繰り返されている「正しすぎる正義」「正しすぎることの何が悪い」の話題ですがぜんぜん正しくも何ともないことがわかったのでそれを書きます。 あのー「やる気がないなら帰れ」ってあるじゃないですか、よく腹立つ教師とかが使ってきてたやつ。あれってずるっこいですよね。実のところ言外に要求してるのは「俺に逆らうな」「俺の言うとおりにしろ」なのは明らかじゃないですか。しかし言葉のうえでの質問は「やる気はあるのか?」です。「先生の教え方は理不尽です」と言っても「そんなことは聞いていない。やる気はあるのか?ないのか?どっちなんだ」ってな調子です。こう言われると大抵の子は啖呵を切って教室を出ていくのも大変なので「やる気あります。帰りません」と答えざるをえません。相手の思うツボですね。ここでやる気があると表明したことを褒めてきたりするのもむかつきますね。飴と鞭のつもりかよ。なお、この場合は

    「やる気がないなら帰れ」とポリコレダブルバインド - ←ズイショ→
    meltylove
    meltylove 2016/09/16
    この補助線というか整理、ほんとうにあってくれてよかった(この世の何十センチ範囲かには平和なり幸せなりを生んだ)と思った
  • 「専業主婦」の試作版完成! - 水がめ座すごろくの開発日誌

    昨日の午後一時頃に「トリテ」という言葉を初めて耳にして、少々プレイした。 そして日午後十一時半、「専業主婦」の試作版が完成した! 「専業主婦(A Day In The Life)」はトリテ系初心者のためのゲームである(と思う)。 トリテを知ってから、その亜流的なゲームを作るまでの時間が一日半というのは、もしかすると世界最速記録ではないだろうか。ギネスブックに申請してみたら判定はどうなるのだろうか。まだ誰もプレイしていない点がネックだが……。 それはともかく、ゲームそのものや改良のアイディアを得た時に、その喜びを誰とも共有できないというのは悲しい。 周囲にゲームの話のできる人間が全くいないので、 「自分は今!今!たった今!褒めてほしい!」 という欲望が虚しく空回りするばかりだ。

    「専業主婦」の試作版完成! - 水がめ座すごろくの開発日誌
    meltylove
    meltylove 2016/08/22
    気がついたらゲーム創作を始めていて、しかもすでに新作が来ていて、衝撃を受けてばかりです。いやほんとうにすごい。テストプレイ希望ないし製品化したら(するのかな)わりと購入希望です。
  • 【LINE教室12】LINEでは積極的な会社の先輩、彼の真意は……?

    カタチは変われど、古(いにしえ)から“手紙”というものは男女が互いの気持ちを探り合ったり、伝えたりするための重要なツールでした。意中の男性にどんなメッセージをどんなタイミングで送ろうか日々あれこれ頭を悩ませている女性も多いのでは? というわけで、気鋭の“天才”恋愛コラムニスト・桐谷ヨウさんが悩めるアラサー読者にLINEテクをご教授! 男性の心理を知り尽くした桐谷さんによるワンポイントレッスンは要復習です! マイナビウーマン読者のみなさま、こんにちは。桐谷ヨウです。 この連載では「LINE術」がテーマになっています。 いつもはコラム形式で恋愛について語る機会が多いのですが、この連載では個別相談に近いかたちで、あなたの恋愛をちょっぴり身近に引き寄せるテクニックをお伝えしますね。 最終回の第12回は「読者のお悩みに答えます」がテーマです! パターン1:LINEでは積極的な彼、真意は?(ゆいさん・

    【LINE教室12】LINEでは積極的な会社の先輩、彼の真意は……?
    meltylove
    meltylove 2016/07/11
    指摘の切り口と、それを説明していく流れがかなり巧みな印象がある。
  • 生産性を上げるための習慣を築く - ノンクラゲフラグメント

    2016 - 04 - 20 生産性を上げるための習慣を築く 人間が1日に持つエネルギーは有限だ。それは体力のことでも、気力や意志力のことでもある。 習慣というのは、身につくとほんの少しのエネルギーで行うことができるので便利だ。習慣になっていないうちはいちいちエネルギーを消費するためにエネルギー消耗が激しいけれど、習慣になってしまえば必要エネルギーが少なくてすむのでそのぶん他にまわすことができる。 今までも、朝起きてからの手順や、寝る時間を揃えるための目安というような習慣を作って生活していたけれど、もう少し時間にタイトになる必要が出てきた。いや、もっと自分の持てる時間とエネルギーを最大限に活用して、最大限の生産性で取り組みたいことができた。 そんなわけで、曜日ごとに大まかなスケジュールを作って目安にしてみた。細かいところまで決めすぎると柔軟な対応ができない気がしたから、細部は帳尻が合えばい

    生産性を上げるための習慣を築く - ノンクラゲフラグメント
    meltylove
    meltylove 2016/04/20
    "従えるスケジュールを作るのも、スケジュールに本当に従うのも初めてだ。以前は完璧主義に基づいたギチギチのスケジュールを組んでは、「やりたくない」と突っぱねておいて、自己嫌悪に陥ったりしていた"
  • 飾りとしての「断言」しか持っていない人 - やしお

    <アーティストって肩書きは「人権侵害します」って意味>とツイートしてみんなからツッコまれてた人のトゥギャッターのまとめをついつい全部見てしまって、筋とは関係ないんだけど、何かを「断言する」という行為についてかなり感覚が違うのかもしれない、と思った。 「断言する」というのは、徹底的に疑って、疑い尽くして、それでも「(この条件が仮定された場合)こうでしかあり得ない」という結論に至ってようやく断言することができる。疑い尽くしてっていうのがちょっと大袈裟かもしれないけど、少なくとも色んな面で検証して、その論の耐久性を確かめるという作業があるから断言できる。そういう認識を持っている。 あ、でもこの人はそういう認識を共有してないんだ、と読んでいて急に思った。たぶん「断言する」という行為を、相手を威圧したり論に説得力を持たせたりする、外装の一種だと思っている。その人にとっては「だと思う」と「だ」は意味

    飾りとしての「断言」しか持っていない人 - やしお
  • 【日記/4】2015年一人大反省会|チェコ好き(和田真里奈)

    2015年も残りわずか。みなさんにとって2015年とはどんな年だったでしょうか。胸をはって「いい年だった!」といえる人も、「まあまあかな」ってかんじの人も「微妙」っていう人も、いろいろいるかと思いますが、年末くらいはアホの子のごとくボケーっとしとくのがいいんじゃないかと思います。 さて、今日の日記は私の2015年一人大反省会です。私の今年一番の反省は、ずばりいいますよずばりいっちゃいますよ、「良い文章が書けなかったこと」です。 傍から見たらブログの内容もそう変わってないし(そう思われていたい)、何より連載が始まったので、「テメエちゃんと仕事しろよ」ってかんじです。いやもちろん、1つ1つはかなり真剣に、そのとき出せる最高のものを書いてきたつもりなんですよ。だけど、来年も同じかんじで書いていきたいかというと、答えはNOだな~と。 お会いした読者の方に、「あんな一般ウケしなさそうな内容でよく人気

    【日記/4】2015年一人大反省会|チェコ好き(和田真里奈)
    meltylove
    meltylove 2015/12/26
    "これが特別珍しい経験だったとは思っていません。だけどそこには、めちゃくちゃ話の上手い人の存在があった"
  • 「収入が少ないので貯金ができません」をいかにして解決するか - チェコ好きの日記

    なぞなぞです。あなたは今、経済的な悩みを抱えています。具体的にいうと、収入が少ないせいか、なかなか貯金ができません。 さて、そんなお悩みを解決したいと思ったとき、あなたが読むのは次のA~Eの5冊のうちどれですか? A 『年収200万円からの貯金生活宣言』 B 『松浦弥太郎の新しいお金術』 C 『鈴木さんにも分かるネットの未来 (岩波新書)』 D 『離散するユダヤ人―イスラエルへの旅から (岩波新書)』 E 『逃走論―スキゾ・キッズの冒険 (ちくま文庫)』 ★★★ 最初に種明かしをしてしまうと、なぞなぞといいましたが特に正解や不正解があるわけではありません。ちなみに私は上記の5冊、全部読んだことがあります。そして、A~Eは適当に並べたわけではなく、「収入が少ないので貯金ができない」という悩みに対して、Aに近いほど具体性が高い解決策を、Eに近いほど抽象性が高い解決策を提示してくれるを選んだつ

    「収入が少ないので貯金ができません」をいかにして解決するか - チェコ好きの日記
    meltylove
    meltylove 2015/12/21
    冒頭、話の入り方、すごく好きな感じだった
  • 2015年12月19日の断片日記 - Wowee Zowee !

    ▼10代のための、とか高校生のための、といった言葉が冠されているをわりとよく読むようになったのは、なにもコンプレックス(コンプレックスだ?)が刺激されるとかそういう話ではなくて、そういう「入口」に戻った方が良いことがあまりに多いのではないかと思ったからだ。そして、子供たちにオススメを問われたときに、「好きなものを読んだらいい。読むべきなんてこの世にはない。自分にとって読まなければならないは適切なタイミングで向こうから語りかけてくる。そのためには、その時の気分に忠実に活字にアクセスを続けることが重要。「読める」状態に、の語りかけてくる声が聞こえる状態にはなっておくんだよ」みたいな内容以外の具体の解答を用意したいというのもある。切羽詰まった人もこの先現れるかもしれないので。 ▼それで、いまは『高校生のための文章読』を読んでいるのだけれども、これがなんだかそのもののテンションが高くて

    2015年12月19日の断片日記 - Wowee Zowee !
    meltylove
    meltylove 2015/12/21
    すごく好きな文章だった(短歌まわりのシンクロの気持ちよさもあった)
  • エモ - learn to forget

    あなたの日記を読むべきはワタシでしょっていう気分になることがあって、その不遜さも悪くないんだけど、やっぱちょっといかんよねって思って言わないのだけど。たまに、というかしばしば、みんなもっと詩人になってくれって思うことがあり、それは結局、叩きつけるような日記を、偏見と感情をがっつり見せてくれってことなのかも、って思った。わたしもそういうのを書いたりするけど、けっきょく下書きに入れっぱなしだったりする。みんなもそうなのかもしれない。 承前の文で「エモい」を使いかけてやめた。エモいをひらいた結果が「偏見と感情をがっつり見せてくれ」であった。このふわっとした言葉は便利だけれど、わたしが文章を書く上では使わない方がいいな。しかしエモさ。エモさにはどうしようもなく惹かれることがある。 書きはじめはエモに突き動かされることが多いのが、書いているうちに収束してきたり冷静に分析してみたりお得意の話がそれるこ

    エモ - learn to forget
    meltylove
    meltylove 2015/12/21
    "書きはじめはエモに突き動かされることが多いのが、書いているうちに収束してきたり冷静に分析してみたりお得意の話がそれることも多くて多くて"
  • 6人のカメラマンによる実証実験 “写真はレンズが撮るのではなく、写真家の視点で切り取ったものである” | PR EDGE

    Case: A portrait session with a twist 写真は単なる複写物ではなく、オリジナリティ溢れるアート作品であることを実証したCanonの実験映像をご紹介します。 とある撮影会に参加したのは、6名のフォトグラファーと1名のモデル。そこに6つのシナリオが用意されました。 被写体モデルを務めるのはこちらの男性ただ一人。この男性を、6名のフォトグラファーがそれぞれ異なる6つのシナリオに基づいて撮影します。 こちらのフォトグラファーには、男性は“億万長者”であると伝えられています。 そして、こちらのフォトグラファーには“ライフセーバー”、こちらには“元受刑者”であると男性のシナリオを変えます。 その他、“漁師”、“霊能者”、“元アルコール依存症患者”というものがあり、6名のフォトグラファーが、同じ人を被写体として撮影するのですが、それぞれ異なる肩書情報を与えられていると

    6人のカメラマンによる実証実験 “写真はレンズが撮るのではなく、写真家の視点で切り取ったものである” | PR EDGE
  • 他人のブログの面白かったフレーズ15 - かんそうブログ

    ブログを始めてから他人のブログを読む機会が増え定期的にブログもいくつかあるのですが、やっぱり個人的には画像ベタベタの記事よりシンプルな文章だけのブログの方が好きです。 同じ内容を書いていても書き手によってその表現の仕方は様々で一人ひとりの文章にその人となりが現れていて顔も名前も知らないのに面白いです。 でも自分が他人ブログを読むときはその記事の内容とか思想は割とどうでもよく、つい1つのフレーズ・表現に目が行きがちなワンフレーズ中毒です。 というわけで、面白かった他人のブログ記事のフレーズを勝手にざーっと15個紹介します。 当はもっと読んでるブログあるんですけど、紹介できなかった人はあとでお祈りメール送っておきます。 お前の話もこの話もつまらない - ザラメ通り628番地 そんなことしたら露出狂の自意識がおっきくなっちゃうよ! 昨日書かれたコメントに対しての返信 - なにか 糞の投げ合い

    他人のブログの面白かったフレーズ15 - かんそうブログ
  • 成功体験はワンパターン - 意味をあたえる

    アンナ・カレーニナの小説の冒頭で「すべての幸福な家庭は似たようなものだが、それぞれの不幸な家庭は、それぞれの姿で不幸なのである」というのがあって、同じようにブログでも誰かの成功体験をつづったものはワンパターンであることに、最近気付いた。おそらく、成功者じたいの人生にはそれぞれの山場なりがあるのだろうが、そのエッセンスを抽出すると驚くほど似通ってくる。別に驚きはしないが言葉のあや、文の勢いでそう書いた。「まあそうだろうな」という感じである。結論ありきで書けばそうなるのは仕方がない。ワンパターン、というのは、例えばなんとか社長の「なんとか」の部分を「孫社長」「田選手」などに置き換えても、違和感なく読めてしまう。「孫社長社長」は違和感あるが。 だからその手のブログの愛読者や、書いている人というのは書かれたものを楽しむというよりも、それによって自分を洗脳しているのではないか。反復は洗脳の良手段で

    成功体験はワンパターン - 意味をあたえる
    meltylove
    meltylove 2015/08/24
    "いう簡素な自我崩壊に陥ってしまう。崩壊を防ぐためには第三のエリアに、行かなければならない。そこへ行くためには、自分のオリジナルの言葉なり論理なりを駆使しなければならないから"
  • アイディアは移動距離に比例しない/ユクスキュルのダニ - チェコ好きの日記

    今回は、いつも以上にわけのわからない話をしようと思うので、お忙しい方は回れ右をおすすめします。しかも私自身あまり理解していないので、なんか解釈を誤っている可能性があります。 ユクスキュルのダニ ユクスキュル[1864-1944]という人はエストニア生まれの理論生物学者で、〈環世界〉という概念を考え出した人として知られているようです。この〈環世界〉という概念が最近の私はとても気になっていて、今日の私は早い話がこの〈環世界〉の話をしたいだけなんですけども、これを語るときに出てくる動物が〈ダニ〉、正確にいうとマダニです。 マダニのメスは交尾を終えると、森や林にある適当な木の枝によじのぼって、木の枝の下を哺乳類が通りすぎるのを待ちます。哺乳類を察知したら枝から飛び降り、皮膚にはりついてその生き血を吸います。 ただしここで疑問に思うのは、このマダニっていう生き物は、目も見えなければ耳も聞こえないとい

    アイディアは移動距離に比例しない/ユクスキュルのダニ - チェコ好きの日記
  • 3ヶ月だけください

    このブログは、それぞれ違う人生を歩き、違うことを考えてきた4人が、毎回のお題に対して、自分なりの答えを出そうと3ヵ月間だけ取り組むブログです。 4つめのお題は「『3カ月だけください』で書き足りなかったこと」。 今回はみんなの答えを一度に公開。 さてさて4人が出した答えとは・・・ 目次 記事名 著者 「3くだ」は終わるけど、終わらない。 id:aniram-czech 「さようなら、パステルズバッヂ」 id:hase0831 なにを書いたかよりも、なにを書かなかったかという余白にこそ質は宿るけれど id:bulldra 3ヶ月のことを、1日で考える。 id:inujin 今回で「3ヶ月だけ」の活動はおしまい。 同じお題について考えてきた4人は、またそれぞれの道に戻って考え続けていきます。 お読みいただいたみなさま、3ヶ月だけの旅にお付き合いいただき、ありがとうございました。 それでは引き続

    3ヶ月だけください
    meltylove
    meltylove 2015/07/01
    同テーマについて四人が語る、という形を複数回読める、って感覚が新鮮だった。こういう実感の比較をくれるようなものは非常に好きだし、人生指針の参考になるので、大変ためになった。
  • 「屁理屈を言うな!」 - jiqvuwqwpgcのブログ

    meltylove
    meltylove 2015/07/01
    屁のように「不快」な理屈、って切り口、かなり目ウロコかも