タグ

2008年1月5日のブックマーク (38件)

  • 有害サイト規制の前に議論すべきこと - 雑種路線でいこう

    来る通常国会では先日報道された未成年の携帯電話に対するフィルタリングの既定有効化だけでなく、有害サイト排除へ向けた独自法案の提出も準備されているようだ。わたしも三児の父として子供たちのネット利用に当たっての安全には強い関心を持っているが、規制する前に議論すべき様々な論点が俎上に上がっていないことに強い違和感を感じる。「子供を守るために」と前面に出されると反論し難いが、法制化の前に議論すべき課題が山積している。 民主党は18歳未満の若年者が犯罪に巻き込まれるのを防ぐため、インターネット上の違法・有害サイトの削除をプロバイダーなどに義務付ける法案の国会提出に向け、党内調整を始めた。 違法・有害サイトと一括りにされるが、違法サイトを削除するための法律は既に整備されている。いわゆる「プロバイダ責任制限法」だ。違法サイトの通報を受けて削除すれば、プロバイダは免責されるという法律だ。この法律は、詐欺や

    有害サイト規制の前に議論すべきこと - 雑種路線でいこう
    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    親の認識でどうとでも結論は変わりそう。
  • マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク

    マスメディアとインターネットの世界が対立していた時代は、そろそろ終わりに近づこうとしている。いまや局面は、マスメディアにしろインターネットにしろ、どのようにしてマネタイズ(収益化)を確立できるかというフェーズに移りつつあるからだ。そのフェーズにおいては、マスメディアとインターネットは対立関係からどう脱し、新たな関係性をどう確立できるかどうかが問われることになる。 なぜWSJは100万人規模の有料会員制を放棄するのか 例えば、こんな話がある。米国の有力経済紙The Wall Street Journal(WSJ)を買収したNews Corp.のルパート・マードック氏は2007年11月、オーストラリアで開いた株主向け説明会で、同紙を無料化する方針を明らかにしている。WSJといえば世界でも数少ない「コンテンツ有料化に成功した新聞」として知られており、年間50ドルの有料会員の数は100万人に達して

    マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク
    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    佐々木さんの記事。
  • Yahoo! ミュージックステーション

    バラエティに富んだディスクジョッキーたちが選曲する、国内初の新しいインターネットラジオサービス。Spontaniaの曲をシャッフル・オンエア! 大ヒットシングル「君のすべてに」はもちろん、ニューアルバムから「FIESTA(GIRA MUNDO REMIX)」、「IF feat.Micro」、「THEME」などが聴けちゃいます。

  • 障害者がなぜ犯罪者になってしまうのか / SAFETY JAPAN [書評] / 日経BP社

    服役中に発見した大変な社会問題 2002年、衆議院議員が、秘書給与の流用を行い、有罪の判決を受けて服役した。それ自体は「またかよ」と言わねばならない事件だった。「いつ塀の中に落ちるか」と言われつつも決して逮捕されることなく、今や長老と呼ばれるようになった大物政治家がいることを考えれば、この議員は愚直であり「間抜けだったんだ」と片づけている人もいるかも知れない。 だが、今や元議員となった著者は、刑に服した獄中において、今現在の日社会で進行しつつある大変な問題を発見し、俗世間へと帰還してきた。 障害者、なかんずく知的障害者によって引き起こされる犯罪である。 障害者は障害を持つが故に犯罪に走るというような単純なものではない。障害者は障害者であるが故に社会から疎外され、健全な心身の成長も、就業による社会参加をも阻まれ、その結果として犯罪の岸辺へと吹き寄せられていくのだ。 この問

  • 対談 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』 - 七里の鼻の小皺

    2007年11月某日、渋谷のアミューズCQNで『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を観た。すこし離れた席で、同じ映画を見ていた長岡(id:c_a_nagaoka)と出口付近で合流、顔を見合わせ、互いにうんと頷く(長岡は、このブログを長く読んでくださっている方にはおなじみかもしれないが、ぼくが10年ほど前から日のアニメについて、とりわけ「エヴァ」について、延々と対話をつづけている人物である。彼の更新する「灰かぶり姫の灰皿」(http://d.hatena.ne.jp/c_a_nagaoka/)は、最高度の言説を扱っているアニメ批評サイトであり、現在も日アニメをめぐる議論の水準を更新しつづけている)。「ともかく、座れる場所へ」とだけ言うと、あとは二人とも黙って渋谷の坂のひとつを登っていった。渋谷ではよく使っているSUZU cafeに入り、30分ほどそれぞれメモをとる。頃合いをみて、劇場版パンフ

    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    上質のナイフがスッと入っていく様に感じた。
  • 「言論の自由」の大切さに関して一言

    民主党は18歳未満の若年者が犯罪に巻き込まれるのを防ぐため、インターネット上の違法・有害サイトの削除をプロバイダーなどに義務付ける法案の国会提出に向け、党内調整を始めた。自殺勧誘や、児童買春の温床とされる出会い系や児童ポルノなどに簡単にアクセスできないようにする狙い。与党との共同提出も視野に入れており、今月召集の通常国会での成立を目指す。 検討中の法案では、サイト開設者やプロバイダーは違法情報を発見し次第、削除しなくてはならないと規定。違法かどうか明確でなくとも、有害な恐れがある場合は児童が閲覧できなくなるような措置を講じるよう義務付ける。罰則を設けることも視野に入れる。 【NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載より引用】 弾さんも指摘していたが、この民主党の発言は先進国の政党としては許しがたい発言。イギリスやアメリカなら法案どころか、それを臭わす発言

  • 同人誌を「買う時」の金額計算ってする? - たまごまごごはん

    コミケ戦士のみなさま、年末お疲れ様でした。 売る側も買う側もえらいことになっていたと思います。 はて、同人誌を買いなれている人・売りなれている人にしてみたら、「このいくらくらい?」という問いをした場合大体見当がつくでしょう。これは500円、これは1000円…。ショップだとうんぬんかんぬん。 そう。ぼくにも、「こんなペラペラで500円!高い!」と思っていた時期がありました。「なら単行買った方が?」とか思っていた時期がありましたとも。 ●いくらつかいましたか。● WEB拍手より、面白すぎるネタを一つ。 自分もコミケで使った金額は計算したくありませんねえ。毎回毎回買いすぎてしまって後悔してます。 たまごまごさんは後悔はしてないですか?たまごまごさんはしなさそう。 き、金額、ですか。 ええ、全く分かりません。ただこれだけは言えます。財布がすごい勢いで薄くなりました。 「後悔はしてないですか?」

    同人誌を「買う時」の金額計算ってする? - たまごまごごはん
  • テレビで「キノコ雲」放送の6人を起訴、チェコ

    フランス領ポリネシアのムルロア環礁(Mururoa Atoll)で、フランスによる核実験の様子(1971年撮影、資料写真)。(c)AFP 【1月4日 AFP】チェコ・プラハ(Prague)在住の6人が2日、2007年6月、チェコ・テレビ(Czech Television)の番組放送中に、映し出されていた田園風景の映像を核爆発によるキノコ雲の映像にすり替え、虚偽の情報を流したとして起訴された。 起訴された6人は、チェコ国内の美しい風景をウェブカメラで中継する早朝番組の電波に、何らかの方法で侵入。核爆発に続き、キノコ雲の映像を放送した。 チェコ・テレビによると、虚偽の情報を放送した6人には3年以下の禁固刑か高額の罰金が科せられるという。 同放送局は、キノコ雲の映像は「極めて不適当で、多くの人々を不安に陥れたかもしれない」として6人を非難した。 この6人は共同でアーティスト活動をしているグループ

    テレビで「キノコ雲」放送の6人を起訴、チェコ
    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    この動画は見たなー。リアルだった。
  • 15 Great Examples of Web Typography | i love typography

    The List: Q1 2008 What better way to start the year than with a little typographic inspiration. Last year I published 15 Excellent Examples of Web Typography, and owing to its popularity and people’s sateless appetite for lists, here are another 15. I’ve decided to make this a regular feature and will publish this list every quarter (3 months [for those living on Mars, that’s every 5.7 months]). S

    15 Great Examples of Web Typography | i love typography
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ダルヨ 〜icoやりこみ〜

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • P2Pとかその辺のお話 音楽産業はそろそろ「音楽ファン」に目を向けろ

    いたるところで、音楽は人と人との関係を繋ぐためのツールだと言われている。昨今の音楽産業の衰退は、その関係性のためのツールとしての機能が、他のものに置き換えられているためというところもある、という。音楽にそういった機能があり、そういった機能が置き換わっているという事実は否定しようもない。ただ、そういった外的要因にのみ責任を求め、それによって音楽は終わるなどという議論はあまりに短絡的ではないだろうか。 原典:くだらない踊り方 原題:「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 著者:rmxtori 日付:2007年12月30日 URL:http://d.hatena.ne.jp/rmxtori/20071230/p1 私はこれまで音楽は質を求めるべきだと述べてきた。そこで語られる質とは、時代を超えた価値を持つ音楽を求めること、である(「価値」については後述)。しかし、音楽産業はそれ

  • 新年更新:個人ニュースサイトと商業サイト - 狐汁

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 新年あけましておめでとうございます、狐汁管理人の中里です。11月中旬に開設したばかりの駆け出しのブログですが、さまざまなニュースサイト様などで取り上げて頂いたおかげで、零細ブログとしては望外に多くの閲覧者様に訪問して頂きました。今年度もよろしくお願いします。 ●現代の竜宮城 コミケやサークルの打ち上げと言えば、どういうものをイメージしますか? サークルの関係者や友人、知人が居酒屋で乾杯というものが一般的だと思います。今回(大晦日~元日)、僕はゴルカムの打ち上げに参加させて頂きました。この打ち上げ兼忘年会の内容も「居酒屋で乾杯」には違いないのですが、なにせ規模と参加者が違います。前回、夏コミの打ち上げには萌え界の巨人・赤松健御夫が参加、奥様の赤松佳音さんがライブで新曲を披露してい

  • お返事 (webやぎの目)

    年賀状かこう --- 国際郵便は送り主の国の切手を貼るので、送る人がいる国の郵便局だけが料金を受け取る。送られる国の郵便局はお金ももらわずに配達をするのだ。 その考えのもとになっているのは「受け取った人は返事を書くから」という考えであることを最近知った。返事は逆向きになるのでとんとんになる。 国際郵便というシステムが「手紙は返事を書くもの」という情緒みたいな考えで成り立っているのは意外。DM みたいに返事を書かない郵便はだめなのだ。 しかし「なのだ」で文が終わると照れる。なのらー。

    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    なるほどなー。
  • 今こそ語ろう『天元突破グレンラガン』制作秘話!! 第1話 お前のドリルで天を突け!

    2007年のアニメ界でも最大級の話題作となったTVシリーズ『天元突破グレンラガン』。“21世紀におけるロボットアニメの大命”をキャッチフレーズとしたGAINAX渾身の作品であり、初のシリーズ監督を務めた今石洋之監督にとっても新たな代表作となった。放送終了後もDVDは好調なセールスを上げ、深夜帯での再放送でも新たなファンを獲得し続けている。それに合わせ、WEBアニメスタイルでは『天元突破グレンラガン』全27話の各話解説インタビューを敢行。今石洋之監督、そして副監督を務めた大塚雅彦のお2人に、大小さまざまな思い出話をざっくばらんに語ってもらった。 第1話 お前のドリルで天を突け! 脚/中島かずき 絵コンテ/今石洋之 演出/大塚雅彦 作画監督/錦織敦史 原画/大塚健、向田隆、末冨慎治、菅沼栄治、山田勝哉、小松田大全、鈴木勤、友田政晴、西沢千恵、杉江敏治、二宮壮史、雨宮哲、山口智、小竹歩、長谷

  • ハルヒがゴメンネ!って言ってるAAください

    2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/22(土) 23:28:01.06 ID:35v1fLjB0 /    /  ________  \     \ /    /-‐ '´            ``ー-\     ヽ /        /   /  ./〃  ! \丶  `ヽ 、   `、 /    /   /  / /    / :/{  │  ヽヽ \  \ /     /    :/  / /    /  イ│   |    l l      \   l ;    / ,  /  / ,'    / / │l   |    | |   i  ハヘ  | | / /  :!  l  |  {   /jレ│ | |l  、|    l |   |   | l |   l |/| /l  |  |  |__,厶斗匕l !  | l ヽ 

  • 海上自衛隊:海上自衛隊レシピページ

    材 料(4人分) 鶏肉もも・・600g、レタス・・4枚、パセリ・・適量、砂 糖・・大さじ2、醤 油・・大さじ2、ケチャップ・・大さじ1 、 酢・・小さじ1、豆板醤・・適量、水・・100cc、卸しニンニク・・適量、卸し生姜・・適量、唐揚げ粉・・適量、 片栗粉・・適量、揚げ油・・適量 1 鶏肉は一口大に切り、卸しニンニク・卸し生姜を入れ、漬け込んでおく。 2 揚げ油を170℃に熱し、鶏肉に唐揚げ粉をまぶし揚げる。 3 鍋に調味料(水、砂糖、醤油、ケチャップ、酢、豆板醤)を入れ煮詰め、水で溶いた片栗粉でとろみをつける。 4 揚げた鶏肉をからめて器にレタスを敷き、鶏肉を盛りつけ、パセリを添える。

  • なんでも評点:香港で15歳の“中学生潜入捜査官”が大活躍、悪党117人の検挙につなげる

    2005年10月のこと、香港のとある荒廃した中学校に15歳の少年が転校してきた。彼は素性を隠し、偽名を名乗っていた。ある特殊任務を帯びていたからである。正義を守るために危険を顧みず同校に潜入したのだった。・・・こんな書き出しで始めると、「例によって、またこの少年が勝手に自分でそう思い込んでいたという話ではないのか」と疑ってかかる読者も少なからずおられることだろう。 少年の潜入先の中学校の荒廃ぶりはひどく、ギャング予備軍のような不良生徒がうようよしていた。いや実際、香港で発生している犯罪の3パーセントに関与していると言われるマフィア結社「三合会」の下部組織が同校の生徒たちに接触し、見込みのあるワルたちを末端構成員としてスカウトしているほどだった。 「三合会」はドラッグ密売シンジケートを動かしており、下部組織や末端の売人から上納金を吸い上げている。「三合会」の傘下にあるギャングたちと接触し、情

  • 新年明けましておめでとうございます! : 菊田早苗日記

    昨日の結果はもちろんみなさん知ってることと思いますが、三崎があれだけのプレッシャーの中、素晴らしい勝ち方をしてきました。相当なプレッシャーだったでしょう。 今までGRABAKAの中でもいろんな試合があったけど昨日の試合は間違いなく過去NO1の劇的フィニッシュ! 試合後、三崎人がポロリと言っていた。 「普段の練習ではみんな当に変わらない実力同士、決して自分が抜き出てるわけじゃない。だからこそ、この環境が今の自分を作り出した。みんながここに集まってきたのも偶然じゃない。 そんなメンバーだから凄いものも必然的に出来るし、誰一人として弱い奴がいない、これがGRABAKAの強さであり凄さなんだ〜」と、しみじみ。 確かに、昨日は三崎がその強さを証明してくれたけど、まだまだ強い選手は沢山いるし、当に知らない間に日でも充実したチームにはなったと思う。 しかし、今までのGRABAKAっていうのは凄く

    新年明けましておめでとうございます! : 菊田早苗日記
  • 2008-01-01

    俺は去年の現役のときに全ての受験において受験票を忘れた。大学校、センター試験、国立前期、国立後期。受験表を忘れると受験できないだとか、平常心をなくすから受験に失敗するだとかいって先生に脅されたりするけど全く平常どおりだから安心しろ。俺は受験票の有無にかかわらずに失敗した。 受験票を忘れたときの流れ センター試験の場合 まずセンターでは会場に入る前に軽い受験票チェックがある。そのときに受験票を忘れたことに気づき、友達に体を張ったネタだと思われて笑われる。すると係員みたいな人が声をかけてくれて「受験票忘れた人室」に連れて行かれる(ちゃんと案内の標識がはってあるので自分で行ける)。そこで軽い質問や書類に必要事項を書いて、ポラロイドカメラで写真を撮られて、写真を貼り付けた予備受験票と「受験票忘れましたよ証明書」をわたされる。その間、係員の人に「大丈夫だからね」と励まされ続けてちょっとウザい。最後に

    2008-01-01
    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    でもまぁ持って行くに超したことはない(笑)
  • 村上龍「イビサ」

    村上龍「イビサ」(講談社文庫) 村上龍は現代日の文壇において、最も過小評価されている作家である。 では、何故過小評価されるのか。これには村上龍自身にも責任がある。確かに彼のようなタイプは日においては嫉妬ややっかみを受けやすいし、人もそれを自覚してなお、そのポジションから下りようとはしない。それ自体はいいのだが、困ったことに初期の映画に代表されるように、彼は定期的にクズとしか呼びようのない下らない仕事をしてしまう。彼の雑文仕事の中で最も知られている「すべての男は消耗品である」もカスだし。 どんな作家でもある程度不意な仕事もやってしまうのだろうが、村上龍の場合その下らない仕事がやたらと目立ってしまうのである。誰かも書いていたが、ホームランバッターの宿命だろうか。 言うまでもなく、「イビサ」はホームランの部類に入る作品だ。 デビュー作「限りなく透明に近いブルー」から、90年代における「五

    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    今読んでる半島を出よを読み終わったら。
  • 古代の彫像に色をつけて元の姿を再現

    教科書などに載っているような彫像を思い浮かべてみると、色がついていないものばかりですが、近年の研究によると昔の彫像や建物でも多くのものに色がつき宝石によって装飾されていた可能性が高いそうです。 実際に色がつくとどんな感じになるのか、バチカン美術館では着色された彫像を再現したものが展示されました。色のつけかたのせいかかなりポップな印象になっているものが多いようです。 詳細は以下から。プリマ・ポルタのアウグストゥス アテナ・レムニア ぺプロス・コレー カリグラ帝 アリスティオンの墓碑 アポロ 他にもいくつかの着色像が以下のリンクにて紹介されています。 Top 10 Color Classical Reproductions - The List Universe

    古代の彫像に色をつけて元の姿を再現
    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    >教科書などに載っているような彫像を思い浮かべてみると、色がついていないものばかりですが、近年の研究によると昔の彫像や建物でも多くのものに色がつき宝石によって装飾されていた可能性が高いそうです。
  • 普通に路駐しているたくさんのクラシックカーの写真

    カリフォルニアのサン・フランシスコ湾の中にある「Alameda」と言う人口7万人の小さな島に、とてもたくさんクラシックカーが路上駐車しているようです。どこからがいわゆるクラシックカーと言われるものなのかいまいち定義がわかりませんが、約70年前の1930年代の車も普通に路上駐車されています。 なぜこの小さな島に、これだけのクラシックカーが集まっているのか、明確な答えはわからないようです。ちなみに、この島では路上駐車は合法だそうです。 写真は、以下から。 1937年製 キャディラック V8 1939年製 シボレー Master Deluxe Coupe 1945年製 フォード・モーター GPW Jeep 1947年製 プリムス 1950年製 ダッジ Pickup 1950年製 フォード Pickup 1950年製 プリムス DeLuxe 1950年製 ポンティアック Chieftan 1953

    普通に路駐しているたくさんのクラシックカーの写真
  • URL一発でエロエロになれるエロ目ジェネレータ - umitanuki's blog

  • 野安の電子遊戯博物館:ゲームの著作権

    引越し」と「〆切」が重なったため、ちょっと更新が滞り気味でした。ごめんなさい。来週あたりから、もう少しいいペースで更新されるようになると思います。よろしくどうぞ。 というわけでゲームに関する雑談です。前回のエントリのコメント欄に >パズルとその回答はOKでストーリーのバレはNGなのか、ゲームに >関するどのような情報もメーカーには規制する権利が無いと考えている >のか、ハッキリさせて欲しいですね。 という興味深いものがありましたので、それに関する返答および、関連した雑談など。 「レイトン」シリーズを例にあげますと、パズルの問題をネット上に掲載するのは、厳密にはアウトですね。これは、パズルの問題そのものに著作権があるためです。 でも、パズルの解答(自分で考えて導き出されたもの)を掲載するのはセーフになります。「どうやって解くかを思考」したり、「そこから答を導き出す

    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    プレイデータは誰のもの?
  • 野安の電子遊戯博物館:数値予想ゲーム・PS3版

    さてさて。ほどよく、いろいろなタイプの方が当ブログに来訪されているようですので、この機を利用させていただき、アンケートを実施したいと思います。ぜひご参加ください。 アンケートはシンプルです。2008年末に、日国内でのPS3の累計販売台数が、どのくらいになっていると予想しているかを書き込んでください。 現時点での国内累計販売台数は、およそ150万台くらいかな(より厳密な数値などは、ご自身で正しいと思われる集計機関のデータなどを調べてください)。ここから2008年末までの、およそ56週間で売れると予想する分を合計して、コメント欄に書き込んでいただけると嬉しいです。 [例] 累計販売台数:710万台(週平均10万台) みたいな感じで、累計販売台数と、これからの56週間で平均何台が売れるかを同時に書き込んでください。そう予想するに至った理由などを簡潔に書いていただけると、さら

    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    430万と予想しておこ。
  • http://xtc.bz/index.php?ID=491

  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 英語しかできないイギリス人たちの悩み 英語は国際的に通用している共通語であり、したがって、英語が自国語であるイギリスはアメリカと同様、何の心配もしなくていいようにも思えます。しかし、ここに来て、当のイギリス人たち自身、英語さえできればいいというのはまずいのではないか、他のEU加盟国の国民、特にビ

  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    確かに「なぜこのサイトに魅力を感じたの?」とか質問されても答えられそうにもないなー。件のブログエントリは読んで納得した記憶が。読み返そうと思ったが、URL失念…。
  • 対テロ戦と洋上哨戒の関係 - Kojii.net ココログ別館

    W05K のインプレを上げようと思ったんですが、それは明日に回して。 インド洋で実施している対テロ洋上哨戒作戦が、実はテロ対策とは関係ないんじゃないか、と主張している人がいるみたいですね。なんでも、「海賊事件といったって、大した事件は起きていない。それなのに軍艦が出ていって洋上哨戒をやるなんておかしい」なんてことを主張しているらしいのですが。 まず、陸の上と海の上に共通する話ですけれど。 テロリストにとって好ましい土地とはどんな土地かといえば、政府のコントロールが効かない無政府状態。もっとも理想的なのは、政府が崩壊状態になっている国です。裏を返せば、治安維持組織がちゃんと機能していて、悪いこと、怪しいことをするとたちまち通報されて警察が駆けつけてくるような場所は嬉しくありません。 ということは、テロリストの聖域を潰して追い込みをかけるためには、各国政府がちゃんと機能する治安維持部隊を擁して

    対テロ戦と洋上哨戒の関係 - Kojii.net ココログ別館
  • 『フランダースの犬』に対する最も参考になる米Amazonレビュー - A Successful Failure

    読売新聞が伝えたところによれば、フランダースの犬に共感するのは日人だけに見られる特性であり、欧州では「負け犬の死」としか映らないという。それを検証する映画『パトラッシュ』では、3年を掛け資料発掘や世界6カ国での100人を超えるインタビューを通して、日人の心に潜む「滅びの美学」がその原因であることを突き詰めたという。 プロデューサーのアン・バンディーンデレンさん(36)は「日人は、信義や友情のために敗北や挫折を受け入れることに、ある種の崇高さを見いだす。ネロの死に方は、まさに日人の価値観を体現するもの」と結論づけた。 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20071225i302.htm しかし、2007年8月7日付エントリー『『火垂るの墓』に対する最も参考になる米Amazonレビュー』で示したように、同じく救いのない悲劇を描いた『火

    『フランダースの犬』に対する最も参考になる米Amazonレビュー - A Successful Failure
  • 上手に会話する方法:アルファルファモザイク

    ①声が小さくて聞き取ってもらえない ②話題をふることができない ③恥じらいがあって相手の名前を呼べない とりあえずこの3つを直したら上手くしゃべれるようになる気がするんだけど・・・

  • SIerに新卒で入社される方へ - GoTheDistance

    Twitter Friendsが新卒でSIerに入られるそうなので、これはSIerの中の暮らしを可能な限り語るしかないと思いついカッとなって書いた。今はネタ切れに困ってる。相当長いので、つまみいしてください。 2003年当時の状況を振り返る 私は2003年に今の会社(SIer)に新卒で入ったのですが、新卒入社の方々の中には「HTMLって何?」という方が結構いらっしゃいました。ハイテンションマンザイランゲージですってボケてみればよかった。ほんとなんだって。全部で90名ぐらいいたけど。エンジニアとして採用されて入社してるのに、それはないだろと思われるでしょうが、「俺は名を上げるぜ」的なモチベーションで4月から会社はいるヤツなんてマイノリティ。Googleを知っている人も少なかった。 Twitterに戯れある程度Webサービスというものが語れてコードもかけてBlog等の何かしらのWebサイトを

    SIerに新卒で入社される方へ - GoTheDistance
    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    「会社というおかしな場所でいきる術」本メモ。下部の参照エントリも後で。
  • Wiiリモコンの正しい使い方

    新しい遊び方を追求するのも場合によりけりで、そんな無理してポインター操作にしなくていいのにと思う。 かつてファミコンの時代に、アスキーが片手で操作できるコントローラーを発売した。ウィザードリィをプレイするとき、右手にペンを持ってマッピング、左手に片手コントローラーを持って操作。そんな感じの使い方が推奨されていた。忠実な忍者だった俺は当然即購入してル’ケブレスに特攻したり壁の中にいたりした。 あのコントローラーは便利だった。遅れてドラクエの歴史を辿った時も、暗闇の雲に全滅させられた時も、人生劇場や桃鉄で遊ぶ時も、いつも一緒だった。マイクがないので「ちょっと待った」は出来なかったし、アクションの時は異常な難易度になるので休んでもらったけれども。 RPGやアドベンチャーは、座って両手でコントローラーをしっかり握るよりも、寝転がりながら片手で操作できるほうが遙かにラクだ。空いた手で頭を支えてもいい

    Wiiリモコンの正しい使い方
  • 【オリジナル】初音ミクで「いつしか」

    第19回VOCALOIDアルバム(8/1-8/10)ありがとうございましたー!■ミクさんのおかげで一人バンド成立■壁紙はピアプロから頂きました http://piapro.jp/a/content/?id=ad0k849zcxssfgq6■マイリスト>>mylist/3798331■ピアプロにmp3うpしてしまいました。 http://piapro.jp/a/content/?id=zavm1wyt1tp828mh タイトルちょっと変えちゃいました。あとボーカル音量とか見直してます。■(08/4/20)オラ、3ヶ月以上経ってすごい事実に気付いたんだ・・・うpしてからタイトル変えたはいいけど動画に入ってるタイトルはそのままだってことを・・・/(^o^)\■2/22ボーマス7でCDに収録させてもらったよ\(^o^)/ギターソロが増えたりしました。http://nostalgia.takap.t

    【オリジナル】初音ミクで「いつしか」
  • Under Construction

    携帯にも対応の無料ホームページ、ブログ、SEO対策Blog運営に便利なアクセス解析、アクセスカウンターなど、ホームページやレンタルCGIの定番、NINJA TOOLS。無料で作成・登録できます。NINJA TOOLS『忍者ホームページ』をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 こちらのページがお客様のホームページのトップページとなります。 ホームページの作成につきましては、「忍者ホームページペルプ」をご覧ください。 『忍者ホームページ』でお客様の自己表現、自己実現を!

    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    見続けたい。
  • http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20080104

    memoclip
    memoclip 2008/01/05
    なるほどなー。
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します