タグ

communicationと子育てに関するmemoclipのブックマーク (41)

  • 「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城

    長男(幼稚園年中)と話していた際、ふと気付いたこと。よく考えてみればごく当然のことだったのだが、今まではっきりと認識出来ていなかったので、ちょっと書きとめておきたくなった。 子供たちや奥様と一緒に、風呂に入った時の話である。 我が家の風呂は、比較的早風呂である。とはいえ、風呂に入りながらも色々と話す。 息子さんとばしゃばしゃお湯をいじりながら、私はなんとはなしに、「今日、幼稚園で何があったー?」と聞いた。この時、彼は「もう、そんなにいろいろ聞かないでよー」という嫌がり方をしたのである。 ん、色々? 私が聞いたのは、「幼稚園でどんなことが起きたか」という一点だけであり、別に「色々な質問」をした訳ではない。そして、この質問をする前にしていた話は、お風呂で遊ぶおもちゃについての話であり、特段何か質問をした訳でもない。 実は、この質問に対して息子さんが難色を示すのは、初めてのことではない。いつもは

  • http://www.shlonger.com/ca376d82f78789571f8d52fff5302a98

  • http://samuri-blog.net/ikuji/2546.html

    http://samuri-blog.net/ikuji/2546.html
  • 仲間はずれ

    家に帰ってみると、娘3歳の様子がおかしい。 おかえりとも何とも言わず、口をへの字に曲げてアンパンマンを見ている。 最初は眠いのかな、疲れたのかな、と思っていたのだが、それにしてもいつもと違う。石のように固まっている。 「何かあったの?」と聞いてみた。 断片的な娘の話との話を総合して、理由がわかった。 どうやら公園で、恐らく5〜6歳くらいのお兄ちゃんたちが鬼ごっこをしているところに、仲間に入れてもらえなかったらしい。 「仲間に入れて」とお願いしたら「ダメ」と言われたのだとか。 「また今度会ったとき、もう一度言ってみる?」と聞いたら、 「どうせまた『ダメ』って言われるよ」と、顔をこわばらせていた。 ああ、とうとうそういう時期が来たのか。 仲間はずれ。人間関係。気にするなと言っても傷つくなと言っても、無理な話だろう。 これからずっと、ときどき顔を出す問題。 大人の世界にも同じようなことはあるし

    仲間はずれ
  • 少年はどのように嫉妬を克服したか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン エルンストル少年の糸巻遊びの遊戯 この嫉妬の克服の実例を、フロイトの孫であるエルンストルが考え出した三つの遊戯から考えてみよう。どれもある共通した性格をそなえた遊戯なのである。第一の遊戯は、有名なオーとダーの糸巻遊びの実例である。生後一年半くらいになって、言葉を覚え始めていた頃のことである。少年は、糸巻をベッドの向こうに投げて隠しては、オーオーと声を挙げて喜んでいるところを発見された。 フロイトと母親は、オーオーという歓声が、フォールト(よそに)という言葉であることをすぐに見抜いた。糸巻に「いってしまえ」といって喜んでいたのである。それが「よそに」であることは、子供が逆に、糸巻を手元に取り戻してダー、ダーといって喜んでいることからも確認された

    少年はどのように嫉妬を克服したか:日経ビジネスオンライン
  • すべて本人の受け取りかた次第 - はるのあした

    “子育てへの妙な圧力は呪術じゃなかろうか | プレタポルテ by 夜間飛行” http://t.co/HhQxWe5N いや、別に相手は呪いをかけるつもりは無くて、言ってるほうはなんも考えてないと思うんです。たんに受け取り側の自分に余裕がなくて、呪いとして勝手に受信しているだけでしょう。呪いとして自分が受けとって、そして自家中毒のようにそれが全身にまわって、より苦しくてしょうがない、という。起点は呪いじゃなかったんだけど、呪いとしていずれ機能しはじめ呪いが成就する。さらに、それを呪いとしてtwitterとかブログに書いちゃって、RTされて拡散し、その呪いが誰かまた新しい人を傷つけていく。 育児に余裕が無い時なら、自分もそういう気持ちになることはあります。やっぱり、5ヶ月めぐらいで子どもがずり這いでもきょもきょ動くようになって、しかも夜泣きが時々あって、自分はろくに寝れてない、そういう辛い時

    すべて本人の受け取りかた次第 - はるのあした
  • 育児にまつわることの「いい加減さ」 - はるのあした

    赤ちゃんが泣くのと寝るのは仕事です、とは産院でお世話になった助産師さんの言葉。その割にはその仕事をサボる、案外それができないのが赤ちゃん。赤ちゃんが寝ないのは親の不眠体質が遺伝してるわけでもなくて、たんに睡眠自体が未発達だったりとか、寝ない時は何をしても寝ないし、泣きすぎて体力を消耗してくれるまで待っていたほうが楽なこともあった気がします。ただ自分の子はわりと理屈っぽい子で、来客があったとか、おでかけでうるさいところに連れていかざるをえなかったとか、昼間何か怖いものを見たとか、何かしら理由があって泣く分それで「ああそういうことね」と親が納得しやすい分そこだけは楽です。結局泣く時は泣くんですが。 で、育児とか妊娠にまつわる話って、こうして考えるとつじつまがあうけど、別に深い根拠があるわけじゃないとか、こうして考えたほうが、とらえたほうが(親が)楽、科学的に根拠がある話、経験論などがごっちゃに

    育児にまつわることの「いい加減さ」 - はるのあした
  • 2012-09-09

    The Daddy Shift: How Stay-at-Home Dads, Breadwinning Moms, and Shared Parenting Are Transforming the American Family 作者: Jeremy A. Smith出版社/メーカー: Beacon Press発売日: 2009/06/01メディア: ハードカバー クリック: 69回この商品を含むブログ (1件) を見る 著者はカリフォルニアに住む2児の父で、専業主夫。ライターとしてや雑誌記事を書く「仕事」もしているけれど、一家の大黒柱はであり、自分の主な仕事は「主夫」として育児をすること、とみなしている。 そして、自分と同じような主夫たちにインタビューを重ね、彼らと子どもとの愛着関係の形成過程や、大黒柱であるとの関係を詳細に描き出す。 単なるルポではなく、父親=男性の家庭内の役

    2012-09-09
    memoclip
    memoclip 2012/09/11
    >要するに、変化を起こすのは思想ではなく経済だ。
  • 夫婦を壊す?! “産後クライシス” |NHK あさイチ

    専門家ゲスト:渥美由喜さん(東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長)、荒木次也さん(NPO法人 ファミリーカウンセリングサービス 主任カウンセラー) ゲスト:室井佑月さん(作家)、くわばたりえさん(タレント) リポーター:松田利仁亜アナウンサー、内田明香記者(生活情報部) 家族にとって幸せなイベントである出産。しかし、昨年、ある民間の調査機関がおよそ300人に行った調査で、「出産直後からの夫への愛情が急速に下がる」という実態が明らかになりました。また、別の研究ではこの期間に生じた不仲はその後の夫婦関係に長く影響するなんてデータも。中には、長年連れ添ったにも関わらず、出産後わずか1年半で離婚に至ってしまう夫婦もいます。実は産後とは夫婦に大きな危機が訪れるタイミングなのです。 こうした問題はこれまで『育児ノイローゼ』『産後ブルー』といった言葉で主に母親たちの問題で

  • くわばたりえ『しんどいよな』

    コメント欄を読んでいると 育児に疲れた もう しんどい 投げ出したい めっちゃわかる。 洗濯 掃除 買い物 ご飯作る べさせる 器洗う お風呂入れる 子供と遊ぶ 寝かし付け 夜泣き 寝不足 オムツ替え 服着せる 抱っこする 子供長時間泣く 旦那のご飯 洗濯たたむ 病気したら病院連れていく 薬飲ませる 予防接種 対人関係 世間からの評価 子供の成長のあせり 私はダメな母親やと思う 休み欲しい 寝たいのに寝られない 自分のしたい事が何もできない 孤独 私も何回泣いたかわからん。 なんで私だけしんどいん? 旦那に当たったことも たくさんある 正直 今 めっちゃ楽しい!だけの毎日じゃない でも一時期の どん底状態のしんどさはない。 どん底の時は 何もかも嫌になる 投げ出したかった時もある 泣いてる隊長に 可哀想の感情もなかった 子供はお母さんが一番 お母さんが居ないと何もできない そんな事 言

    くわばたりえ『しんどいよな』
  • 他人と比較するバカ親にならないために

    比べるのは、「昨日のわが子」。これを忘れないために。 「Appleになれない日のメーカーはダメ」とか、「北欧並の社会保障がない日はクソ」といった主張を耳にするたび、苦笑しながら自戒する。同じ愚を犯していないだろうかと自問する。近所で/クラスで/学年で、一番デキる子と比べ、「○○ちゃんを見習って…」と子どもを責める馬鹿親にならないために。 転職の自由はアメリカと比較され、 仕事を休む自由はドイツと比較される。 社会保障の充実はスウェーデンと比較され、 バカンスの充実(と長さ)はフランスと比較される。 国内総生産は中国と比較され、 国民総幸福はブータンと比較される。 イイとこと見たらアラも目立つ。 にもかかわらず、己が主張をオっ立てて、 「○○と比べて日はダメだ」を連呼する。 日のスーパーのトマトは、「桃太郎」と「プチトマト」しかないという。イタリアは何十種類もトマトがある。だから日

    他人と比較するバカ親にならないために
  • iPadチルドレン

    今私の周りの母親達は口を揃えて「iPadが手放せない」と言う。 その友達達と一緒にご飯をべに行った時に確かにiPadは子供と外出するときに便利なのだな、と感じた。 子供がiPadゲームアプリやアンパンマンのDVDに夢中になり、母親は手がかからないのだ。 私も子供ができたら、iPadを使おうと考えていた。 しかし、私は同時期にある二組の親子に出会いその考えが変わった。 一組目は私の友達と同様、子供にiPadを持たせることを常としていた。。 子供は大人と一緒にご飯をべている間もiPadゲームをずっとしていた、 二組目は家には一切子供がさわれる電子機器はなく、iPadはおろかiPhoneすらない。 (両親が貧乏だからではない。親はパソコンを持っている) 子供は大人と一緒にご飯をべている間は大人の横でじっと座っていた。 ※子供はどちらも7歳 今の時代、子供が生まれたら空気清浄機を買う親が

    iPadチルドレン
  • 見逃していた、娘の孤独な4日間

    見逃していた、娘の孤独な4日間
  • 少年サッカー、「早熟」「晩稲」の選手への接し方 サッカーコーチング(城福浩) :日本経済新聞

    11月、長野県と長崎県で貴重な体験をさせてもらった。人を介して講演を依頼され、サッカーの話をする機会があったのだが、聴き手はフットボールピープルという共通項がある以外、老若男女、まさにさまざま。懐かしい再会もあり、プロの選手を束ねているだけではなかなか分からない、新鮮な驚きを得られた。サッカーが村おこしの一助に長野駅から車で1時間弱。長野県下高井郡木島平村が目指す場所だった。木島平といえばス

    少年サッカー、「早熟」「晩稲」の選手への接し方 サッカーコーチング(城福浩) :日本経済新聞
  • 【私はこうして3人の息子をサッカー選手にした】元横浜 高木豊(上) - ゲンダイネット

    <「三男坊は野球のセンスがあった」> 今サッカー界で注目を集めている「高木3兄弟」。その3人(長男・FW俊幸=20、次男・MF善朗=18、三男・FW大輔=15)を育てたのが元大洋(現横浜)、日ハムで活躍した高木豊氏だ。どのようにして息子たちをサッカー選手に育てたのか。 ――プロ野球で活躍された高木さんがなぜ子供たちにサッカーをやらせたのですか? 「体を動かさせたかったのがきっかけです。最初はやりたいとも意思表示できない幼稚園の頃でしたが、サッカーのような単純にゴールを目指すスポーツなら、子供たちの年齢でもできると思って。野球はまだその年代では難しいですし」 ――やらせてみていかがでしたか? 「サッカーをやらせてみたら足が速いことがわかった。ボールがルーズに転がっても一番に取れる。楽しそうだったし得意になりますよね。好きこそものの上手なれです。でも、もし試合に出られずベンチでジッ

  • 「10代の子をもつ親が知っておきたいこと」はスゴ本

    あと数年で思春期にさしかかる。「なってから」読むのでは遅い。だから、「なる前に」やれる準備はしておこう。そのための心強い一冊となった。一読、「思春期の親業」に自信がつく、スゴというよりも、心構えをつくる。 もちろんマニュアル世代ですが何か? こういう手引きというかマニュアルを良しとしない人がいる。だが、むしろ先達の経験+専門家の知識を短期間で吸収できる。あたって砕けろ的な現場主義はいただけない。で練習して、実地に適用する。教ばかりも情けないが(ビジネス書フェチの畳上水練)、選んで読んで、実践とフィードバックをしていこう。 思春期のポイントは2つ、「自尊心」「コミュニケーション力」を育てること。「自尊心」とは、そのままの自分の存在を肯定する気持ちのこと。「コミュニケーション力」は気持ちを分かりやすく伝えることで、他者とのつながりを深めたり、求めるものを得る能力のこと。両者は密接な

    「10代の子をもつ親が知っておきたいこと」はスゴ本
  • 親から愛情を受けていない子ども

    1000人を越える子ども達を見てきた@nec0nyan さんが記した「親から愛情を受けていない子ども」についてのTweet。そのまま流してしまうのは勿体無いと思ったのでまとめました。

    親から愛情を受けていない子ども
  • 叱られると自動的にごめんなさいしか言えなくなる人達 - シロクマの屑籠

    叱られたり注意されたりしたら、自動的にごめんなさいしか言えなくなる人って、見たことありませんか? より正確に書くなら「『自分は叱られている』と感じたら機械的に謝るごめんなさいしか言えなくなる人」となるでしょうか。このタイプの人は、しばしば、相手には叱る意図も怒る意図も無いのに叱られていると勝手に誤解し、やたらごめんなさいを連発して相手を当惑させてしまうこともあります。 話に聞く限り、どうやらこの“ごめんなさいモード”は一種の視野狭窄状態に近いらしく、相手の振舞いの理由について考える能力が大幅に下がってしまい、後日の教訓にも生かしにくいようです。そのためか、似たような失敗を繰り返してしまうリスクも高く、「あいつは口ではごめんなさいばかり言うが、何も学習できない・行動を変えられないやつ」というレッテルを貼られがちです。 どうして叱られ下手になってしまうのか? なぜ、こんな風になってしまうのでし

    叱られると自動的にごめんなさいしか言えなくなる人達 - シロクマの屑籠
  • 早期保育利用のワーママ批判のかわし方

    ・子供が可哀そうじゃないか! →子供は自分が可哀そうかどうかなんかわからない、親自身が子離れできずメソメソしてるだけ。 例)「そうかもね、でも結局悲しんでるのは自分ら親なんだよね~」 ・子供より仕事が大事なの? →仕事をして金を得て、子どもにしっかりとした教育を与える方が、貧乏でまともな学歴を与えられない親よりよっぽどまし。 例)「てゆうか、やっぱ先立つものがないと学校も選べないからね、だから、今のうちに頑張っておこうって気になる」 ・費用対効果考えろよ! →母親のキャリアをみて育った子は、将来それに近いキャリアを積む可能性が高く、社会貢献の度合いも高まる。 例)「確かにね、でもそればっかりは、将来に期待するしかないかな。」 ・愛情が不足するよ →育児は質。46時中一緒にいてヒステリックに子育てするよりよっぽどまし 例)「そうかもね、でもずっと一緒にいたら私忍耐力ないからすぐ怒っちゃうかも

    早期保育利用のワーママ批判のかわし方
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 体のいろんなところを大きくして

    どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ 10 namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1257430115/l50 684 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2009/11/27(金) 22:02:35 ID:11Ql9xGS ファミレスで。40前後の父と中学か、高校ぐらいの男の子二人。 父の声は声優のハヤミさんに似ていた。 父は腕組みしてしかめっ面。子は緊張した面持ち。 父「君たち二人は心も体も育ってきた。 Aは自立した一己の人間としての私の手元から出ようとしている。 Bもそんな兄さんを見て自分の未来を考えている。 違うか?君たちは一人の人間として、大人の男として生きようとしている。 親として非常に喜ばしい。これほど嬉しいことはない。」 子互いに肯く 父「そこでだ。そろそろCさんを私に返していただけないでしょうか?」 子A「ちょ

    memoclip
    memoclip 2011/02/28
    すごいなー。