タグ

関連タグで絞り込む (183)

タグの絞り込みを解除

mediaに関するmemoclipのブックマーク (1,150)

  • 【鼓動2012】ボスニア 残る民族対立 サッカーで融和、オシム奮闘+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    20万人にも上る死者を出した1990年代前半のボスニア・ヘルツェゴビナ内戦。いまなお残る民族間対立をサッカーで乗り越えようと、元日本代表監督、イビチャ・オシム氏(70)が故郷サラエボで奮闘している。3民族に分裂していたボスニア・ヘルツェゴビナのサッカー連盟で昨春、正常化委員長に就任、「みんなで力を合わせてサッカーで勝てるようになれば、人々の気持ちも祖国も変わる」と改革を進めている。(サラエボ 木村正人)                   ◇ 旧ユーゴスラビアが崩壊する過程で、ボスニア・ヘルツェゴビナでは1992~95年、ボスニア人(主にイスラム教徒)、セルビア人(同セルビア正教徒)、クロアチア人(同カトリック教徒)の3民族が戦い、死者20万人、難民・避難民250万人以上を出した。 同国は現在、セルビア人共和国とボスニア連邦に分かれ、3民族の代表が輪番で幹部会議長(元首)に就任している。 

  • ニンテンドーダイレクトと陳腐化するゲームメディア [ゲーム業界ニュース] All About

    みなさんはゲームの情報を何で得ていますでしょうか? ゲーム情報誌、テレビCM、ゲーム販売店のポスターやPOP、様々な媒体がありますが、このゲーム業界ニュースを読まれているような方はWebで情報収集をしているという人も多いかもしれません。今回は、そのWebを使ったゲーム業界とユーザーのコミュニケーションのお話です。 任天堂は2011年10月21日に、ニンテンドーダイレクトという新しい試みを始めました。それは、既存のゲーム関連メディアを使わず、任天堂自身が、ユーザーに直接ゲームを紹介するという試みです。ちょっと大げさにいうとこういう試みがはじめられたということは、ゲーム雑誌などのゲームメディアの存在意味を揺るがす、そんな象徴的な事例と言えるかもしれません。ニンテンドーダイレクトがどんなものであるのかご紹介しつつ、ゲーム業界とゲームメディアのあり方の変化について、お話してみたいと思います。 ニン

    ニンテンドーダイレクトと陳腐化するゲームメディア [ゲーム業界ニュース] All About
  • NHKのレディ・ガガの字幕翻訳は隠蔽の意図とか以前の問題かな? - Commentarius Saevus

    2012年紅白歌合戦に出場したレディ・ガガの"Born this way"の翻訳がおかしいということで酷評されている。エントリはこの件について、なんで字幕があんなこと(NHKによる自己検閲が疑われるような内容)になったのか私の推測(あくまでも推測)を書いたものである。 NHK紅白・レディー・ガガの歌詞字幕について YouTubeに無許可アップロードされていた動画が消されてしまったので(海外在住者には無許可アップロードが唯一NHKにアクセスする手段なのだが)、上のブログから歌詞の写しを引用するほかないため、一応上のトランスクリプトが正しいものとして引用する。まだYouTubeに動画があった時点で私が見た限りでは全体的に翻訳がヘンだったのだが、一番問題視されているのは下にあげる箇所で、NHKでは以下のように翻訳されていたらしい。 Whether you're broke or evergre

    NHKのレディ・ガガの字幕翻訳は隠蔽の意図とか以前の問題かな? - Commentarius Saevus
  • 国立国会図書館は、大英図書館を見習って、新聞データのデジタル化を進めるべき - 月明飛錫

    雑記 | 01:17 | イギリスの大英図書館が、過去300年分の新聞データをデジタル化(OCR)し、新サービス、British Newspaper Archiveをはじめた。http://www.britishnewspaperarchive.co.uk/ このサイトでは、大英図書館が収蔵する新聞4000万ページを、オンラインで無料で検索することが可能だ。読むためには購入しなければならないが、こうした膨大なデータをデジタル化し、公開した姿勢は、評価したい。 参考記事:大英図書館が300年ぶんの新聞データを公開、検索・購入可能 今のところ British Newspaper Archive は、1700年代から1940年代までの記事が対象になっている。たとえば、「rights and duties」で検索すると、1711年から1945年までの膨大な記事が表示される。こうした膨大な資料が検索

  • ソーシャルメディアがもたらす、科学報道の変化とは!?

  • 中国を消化できない日本メディア

    首相就任後の野田氏の訪中計画が二転三転したが、やっと今月12、13日訪中が決まったかと思われた12月初めにまたも延期が発表されたとき、日メディアの多くが「13日が南京事件74周年にあたるためではないか」という憶測を流していたのに驚いた。いや、すんなり来る理由じゃないか、と日の読者は思うかもしれないが、お手軽に読者にとってそんな「すんなり」な理由付けをしてしまったメディア(そして、一部には日の外務省関係者がそう分析したと書いてある)が問題なのだ。 これがもし5年前ならわたしもそれを受け入れたかもしれないが、ここ数年きちんと中国を観察してきたのであれば、今の中国において政府から民間レベルまでそれどころではないことは十分わかるはずだからだ。 まず、民間。最近、中国政府は(まるで民主主義国のように)民間の声に気を使うかのような言説もよく出現するようになった。しかし、実際に昨年秋の尖閣沖におけ

    中国を消化できない日本メディア
    memoclip
    memoclip 2011/12/29
    それでもなんとか御していきそうな感。
  • [書評]河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙(河北新報社): 極東ブログ

    今年はどんな年だったかといえば、東日大震災の年だったと言うほかはない。NHKニュースに流れる災害報道の映像は見ていた。そのくらいは見るようにした。 かつて大伴家持の晩年を偲んで一人旅して回った多賀城市の惨状は、胸抉られる思いがした。あまりの圧倒的な惨事に心がついて行けなくなった。自分について言えば、少し日が経って以降、震災についてはあまり考えないようにしていた。逃げていた。 そうもいかない。震災を少しづつ考えようと思ったとき、まず言葉が欲しいとも思った。映像やニュースではなく、その経験のただ中にいた、人間の言葉が欲しい、と。それが、この「河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙(河北新報社)」(参照)にはあった。 書名「河北新報のいちばん長い日」は第1章の章題でもある。3月11日の、その当日から、奇跡的と言ってもよいだろう、翌日の朝刊を作り上げる12日の未明までの河北新報の活動がドキュメ

  • 「座観雑感」三菱車炎上

    毎日のように,「また三菱製の自動車が火災」というニュースが報じられている.統計学を教えている立場からすれば,いやそういう立場でなくても,まったくおかしな話である. 三菱自動車が欠陥を隠す等の不祥事で問題になったのは事実だが,欠陥が原因で火災が起きているのなら,欠陥はずっと前からあったわけだから,火災もずっと前から起きているはずである.欠陥が発覚したとたんに急に燃え出すなどということが,あるわけがない.それなのに「三菱車また火災」というニュースを聞いて「やはり三菱車は危険」という印象を受けてしまうのは,「自動車が燃える」という事件には日常あまり遭遇しないからだ. しかし,それは自分のまわりの狭い範囲を見たときの感覚であって1),日全体では車両火災は1年間に8000件~10000件ほど起きている.つまり1日あたり20件以上だ.だから,1日に1件程度三菱車の火災が起きたからといって,三菱車の火

    memoclip
    memoclip 2011/12/04
    鉄道のオーバーランとかあったな。政治家の失言もその類かw
  • マスコミが「政治報道」できなくなった理由 御厨貴・東京大学先端科学技術研究センター教授に聞く【第3回】:日経ビジネスオンライン

    毎年のように変わる日の首相。日の「首相の器」が小さくなったのはなぜか? 歴代首相にロングインタビューを行ってきたオーラルヒストリーの第一人者、御厨貴東大教授と池上彰さんが探るシリーズ第3回。今回俎上にあげられるのは、マスコミの政治報道の問題です。 「政治」ではなく「政局」のすったもんだを興味位のみで報道する姿勢。政治家の一言を切り取って「失言問題」に仕立て、芸能人のスキャンダル報道のような扇情的なニュースとして取り上げるやり方。政治報道とは、来、マスコミによる権力の監視機能であり、基的には日国の政治を良き方向に導くのが目的のはず。「首相の器」と同時に「メディアの器」について、考えます。 池上:さて、「首相の器」の問題を取り上げたからには、返す刀で自らを一度切る必要があります。「マスコミの政治報道」姿勢について、です。 今の政治家は政治をやっていない、選挙活動と政局ばかりを気にす

    マスコミが「政治報道」できなくなった理由 御厨貴・東京大学先端科学技術研究センター教授に聞く【第3回】:日経ビジネスオンライン
  • 沖縄高専と琉球物産貿易連合の「マグネット式エコエンジン(永久機関)」の検証と,沖縄高専のコメントの矛盾について - 無計画算法

    移転先で情報が更新されている可能性があります 移転先の該当記事アドレス http://bogosorter.net/post/2011-11-30 事実確認の為の資料整理と矛盾点,問題点を記載 まず,話題の元となった記事と,それに対しての沖縄高専のコメントを. no title ページが見つかりません - 毎日新聞(12/01 19時記事の削除を確認) |国立 沖縄工業高等専門学校 琉球新報の記事は11/30 22時時点で削除され,それに関してのコメントが無い状態であることを確認. 11/28 23時31分の時点で保存した元記事をここに引用する http://bit.ly/ufhBTD (mhtファイルなので,IEで開いてください.) マグネット式エコエンジン(公開特許より全文引用:Wordファイル) http://slidesha.re/tEYOue *1,*2 k3akinoriさんの

  • 麻生太郎さんとカップ麺、漢字テスト - 思いて学ばざれば

    たびたび話題になるわりに、きちんと議事録が参照されていないのではないかと思われる言及事例がしばしば見られ、また国会会議録検索システムが個別の記事にパーマリンクを用意していないので、ここに転載しておこうと思います。 カップ麺について 当時マスメディアでは、麻生太郎さんの「庶民感覚」を疑問視する報道がさかんに流れていました。そうした報道がなされていたなかで、民主党の牧山ひろえ議員がカップ麺の価格を尋ね、麻生太郎さんが平均価格よりかなり高く返答したことで、またしてもメディアは麻生さんの「庶民感覚」の欠如をことあげした、という経緯があります。そうした報道を受けて、牧山さんに対して、「くだらぬ質問をするな」といった批判の声も多々見られました。 しかし議事録を参照すると、牧山さんは、麻生さんの「庶民感覚」を問題視しているわけではないのです。 平成20年10月28日 参議院 外交防衛委員会 165 ○牧

    麻生太郎さんとカップ麺、漢字テスト - 思いて学ばざれば
  • 昔の若者は新聞を読んでいたのか - 快適な生活

    「若者の新聞ばなれ」みたいなことが言われています. ここでその要因とされていることは,以下のようなものです. 1. ニュースはネットやケータイで見る 2. 定期購読は高い 3. たまると捨てるのが面倒 4. 親父の世代のもの 5. 難しそう 6. どの新聞も同じに見える 7. 読むのに時間がかかる 8. 持ち歩くのにかさばる 9. 仕事に役立つかどうか分からない 第61回:若者に見捨てられた新聞に未来はないのか?:日経ビジネスオンライン なんか,もっと根的な要因があるんじゃないのかなとおもいました.昔から新聞は若年層に読まれていなかったんじゃないかとおもいました. 日ではここ数十年で「世帯」の形態が変化してきました.いまはいわゆる「核家族化」が進行した(成熟した)社会で,1世帯あたりの人数が少ない社会です.1世帯あたりの新聞の読者数が減少するので,回読人数が減少します. 統計局ホームペ

    昔の若者は新聞を読んでいたのか - 快適な生活
  • 逮捕されたときは極悪人で、無罪になったらヒーロー扱い / 西日本新聞

    逮捕されたときは極悪人で、無罪になったらヒーロー扱い 2011年11月15日 02:04 カテゴリー:コラム > デスク日記 「逮捕されたときは極悪人で、無罪になったらヒーロー扱い。このマスコミっちゅうやつは…」 茨城県で1967年に起きた「布川事件」。今年5月に再審無罪となった杉山卓男さんの言葉が、胸に刺さった。 佐賀県鹿島市で今年7月、布川事件を題材にした映画「ショージとタカオ」の上映会があった。鹿島は映画を製作した井手洋子さんの郷里である。舞台あいさつに訪れた杉山さんと控室の前で話したが、厳しい指摘に返す言葉もなかった。 「記者会見でも言ったんだけど、マスコミ批判の部分は一切報道されないんだよな」。しばらく沈黙して、こちらに向けた鋭い視線が詰問していた。「あんたどうなんだ? 警察と事件。どっちを追うんだ」 人生の44年を奪われた人の肉声を記すこの手も汚れているが、聞かなかったこと

  • Half Moon Diary:最近エロゲ絡みで思ったこと2つ

    とりとめのない内容なので、箇条書きっぽくいきます。 1) ツイッター(現在鍵かけてますが)に「エロゲ情報扱うなら雑誌1冊くらいは見て欲しいよねとは思います。ウェブに載ってる情報だけでニュースサイトの真似するのはちょっと勘弁して欲しい。雑誌1冊買って調べるとか、その程度の努力もしないで情報発信とかほんと泣けるわ」って書いたんですが、何が言いたかったかというと、他人に情報を発信するという行為にはそれなりの責任が伴うのだということを自覚していただきたいということでした。 なぜなら、情報というのはそれが正しいという前提のもとで受け取られるものであるからです。感想や批評、意見といったものは個々人の見解でありそれが絶対的に正しいわけではないことは受け手にも理解されるはずですが、「情報」はそうではない。正しいことにだけ価値があり、間違った情報は無価値どころか害悪であるわけです。 なので、雑誌1冊

  • 取材協力:大阪の男性、襲われ重傷 TV局を提訴へ - 毎日jp(毎日新聞)

    貧困ビジネスの実態を放送した「読売テレビ放送」の報道番組に匿名で取材協力した大阪市内の男性(51)が8日、放送直後に襲われ負傷したのは音声加工など身元を隠す処理が不十分だったからだとして、同社に慰謝料など計約6300万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴する。男性は向精神薬売買の様子を明かした番組放送の2日後に襲撃されて頭蓋骨(ずがいこつ)骨折の重傷を負い、大阪府警が殺人未遂事件として捜査中。男性は「事件は取材協力への報復だ」と訴えている。 訴状などによると、同社は昨年12月28日の番組で、生活保護受給者らが医療扶助制度を悪用して無料で入手した向精神薬が、大阪市西成区・あいりん地区で売買される実態を放送。男性は昨年11月から数回取材を受け、薬の入手方法を説明したり、売買現場近くまで記者を案内したりする映像が流された。 男性は事前に、記者から「顔は出さない」と聞かされ、番組では顔だけはぼかす画

    memoclip
    memoclip 2011/11/08
    読売テレビはこれから質の高い情報が入らなくなるんじゃない?
  • イスラム教創始者を風刺、仏誌編集部に火炎瓶 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ=三井美奈】フランスの政治週刊誌「シャルリー・エブド」のパリ社屋が2日未明、火炎瓶攻撃を受けた。 同誌は最新号でイスラム教創始者ムハンマドを風刺しており、これに対する抗議文が発行直前に編集部に寄せられていた。攻撃により、社屋は編集部がほぼ全焼し、発行は当面不可能になったという。 同誌のウェブサイトも2日朝、サイバー攻撃を受けた。ホームページにアクセスすると、ムハンマドの偶像化を批判するメッセージが出たという。

  • 【コラム翻訳記事】『私とiPadを持った男』 - GAGAZINE(ガガジン)

    【コラム翻訳記事】『私とiPadを持った男』 ロイター通信の英語版ウェブサイトのコラムです。 筆者・バリー=マローンは2006年にアフリカに渡り、地元の生活・政治・経済を取材するジャーナリストとして活動しています。 このコラムでは、アフリカ東部の飢餓とその取材に関し、自身のジャーナリストとしての観点で感想を述べています。 できるだけ忠実で読みやすい和訳を試みました。 文より引用: 「飢えている人々を取材するときは、どのような言動が適切かわからなくなる。」 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 『私とiPadを持った男』 ロイター通信・ウェブコラム 2011年7月29日 飢えて

  • 【正論】社会学者・加藤秀俊 風評被害あれば「風評加害」あり+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    若い男性レポーターが小腰をかがめてコンビニの陳列棚の前にマイク片手に立って、「こちら、ごらんください」という。その棚はからっぽ。「おにぎりがずっと品切れです」とレポーター氏は興奮気味の声をはりあげる。たしか大震災翌日、3月12日の朝のワイドショーの一場面であった。 ≪震災後の品不足とテレビ報道≫ しばらくのあいだ、おなじような風景がくりかえされた。「納豆がありません」「ヨーグルトがなくなりました」「コメが不足しています」「水が売り切れです」といったふうに、連日のように生活物資不足の「ニュース」が報道された。それも、NHKをはじめ日のすべての主要テレビ局がそろって朝から晩までこんな放送だけをくりかえしたのである。 おやおや、またはじまったな、とわたしがおもったのは40年ほどまえのオイルショックでトイレットペーパーがなくなった事件をおぼえていたからである。あのときはひどかった。石油の輸入が途

  • 「福島県、マスコミに、報道被害をつくった認識はないのか?」

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    「福島県、マスコミに、報道被害をつくった認識はないのか?」
  • ニンテンドーダイレクトについての田下広夢さんの見解

    田下 広夢@金曜夜はゲームルーム @TaoriHiromu みなさん、こんばんは。ニンテンドーダイレクトを観て、前にゲーム雑誌の編集の人と話しててたことを思い出す。社長が訊くって、ゲームメディア殺しというか、あれをやられると、こっちが聞くこと書くことなくなっちゃう、という。 2011-10-23 02:25:55 田下 広夢@金曜夜はゲームルーム @TaoriHiromu ニンテンドーダイレクトなんて、まさにそれで、メーカーが自分でメディア化してっちゃうと、既存メディアは今までのまんまじゃあんまり意味をもたなくなります。ただ情報を流すんじゃなくて、どれだけ加工して付加価値をつけるかというのが問われる。 2011-10-23 02:27:38 田下 広夢@金曜夜はゲームルーム @TaoriHiromu インターネットがでてきて、雑誌もテレビも追いつかない圧倒的な速報性が求められるようになった

    ニンテンドーダイレクトについての田下広夢さんの見解
    memoclip
    memoclip 2011/10/24
    売り上げに繋がるのなら、続く企業がどんどん出てくるんかな。それ以外の目的があるなら、どんなことだろう。