タグ

2011年4月26日のブックマーク (7件)

  • @IT:Javaオブジェクトモデリング 第15回

    連載 Javaオブジェクトモデリング 第15回 UMLアソシエーションの詳細解説 静的モデル:「順序付け」から「インターフェイス指定子」まで 浅海智晴 2003/11/19 Javaプログラムを前提としたUMLアソシエーションのプロファイルについて、前回「第14回 静的モデル:Javaを前提としたUMLアソシエーション」はマッピングの方針を明らかにして全体の方向性を示し、マッピングに必要な部品の説明を行い、「集約」「多重度」まで解説しました。今回は「順序付け」「変更可能性」「限定子」「インターフェイス指定子」まで解説を行います。 4.1 方針 4.2 変数のマッピング 4.3 必須の部品 4.4 集約 4.5 多重度 4.6 順序付け 4.7 変更可能性 4.8 限定子 4.9 インターフェイス指定子 4.10 配列 4.11 Collection 4.12 List 4.13 Set 4

    mfham
    mfham 2011/04/26
  • UMLのクラス図でどのように表現したらよいのか。 - OKWAVE

    カテゴリテーブルの並び替え カテゴリテーブルを以下のように持っているとします id(自動連番) parent(親は0、子は属する親のid) name(カテゴリ名) order(並び順) 並び順は親が0から連番が振られていて、子は属する親毎に0から連番が振られています。 例えば以下のようなデータです。 id | parent | name | order 1 | 0 | べ物 | 1 2 | 0 | 飲み物 | 0 3 | 0 | その他 | 2 4 | 1 | 米 | 0 5 | 2 | 水 | 0 6 | 3 | 炭 | 0 7 | 1 | パン | 1 このときに、親カテゴリにに続いて子カテゴリが表示され、その次にorder順の親、子という表示方法にするには、どのように抽出すればよいでしょうか。 ○理想の並び順 飲み物 水 べ物 米 パン その他 炭 できれば、後でいろいろと並び替

    UMLのクラス図でどのように表現したらよいのか。 - OKWAVE
    mfham
    mfham 2011/04/26
  • UML 2 クラス図の概要

    by Scott W. Ambler, Copyright 2003 UMLのクラス図(Object Management Group 2003)は、オブジェクト指向分析・設計の大黒柱です。UML2クラス図では、システムのクラスと、その相互関係(継承、集約、関連を含む)、クラスの操作と属性を表します。クラス図は、概念/ドメインモデリングや詳細設計モデリングなど、さまざまな目的に使います。私自身はクラス図をホワイトボードに書くのが好きなのですが(簡単な道具の方がいろいろな使い方ができるので)、このページのほとんどの図は、正確な表記法が分かりやすいように、作図用のソフトウェアを使って書いてあります。 この成果物説明では以下の内容について議論します。 概念クラス図 設計クラス図 UMLクラス図の作成方法 推奨文献 1. 概念クラス図 図1に示すのは、大学システムにおける簡単な概念モデルのUMLク

    UML 2 クラス図の概要
    mfham
    mfham 2011/04/26
  • Enterprise Architect 操作ガイド「UMLモデリングのエッセンス第3版」編

    mfham
    mfham 2011/04/26
  • UMLのクラス図でどのように表現したらよいのか。 - その他(開発) - 教えて!goo

    mfham
    mfham 2011/04/26
  • - Java プログラマーのための UML

    あなたが Java プログラマだとして,大きなソフトウェアの設計をしたり,それを他人に説明したり,あるいは今解こうとしている問題を明確に定義しようとする時,どうしているだろうか. 一人で小さなプログラムを作るという作業においては,あまりこのような問題は起こらないかもしれない.しかし,プログラム開発を職業にしている場合,あるい はある程度の規模のソフトウェアをチーム開発する場合は,必ず他人とのコミュニケーションが必要になる.それは顧客との仕様打ち合せであったり,内部でのプログラム構造の設計ミーティングであったりするだろう. 一人で開発を行う場合でも,システム全体を見ながら考えをまとめ, 機能的で保守性が高いすっきりとした構造に仕上げるには,何らかのビジュアルな図が役に立つことが多い. UML(Unified Modeling Language)とは,オブジェクト指向分析, 設計においてシステ

  • 話題の省エネ自販機を模したネット版「スゴイ自販機」:日経ビジネスオンライン