タグ

ブックマーク / muziyoshiz.hatenablog.com (2)

  • EmbulkのfilterプラグインをRubyで開発する話 - 無印吉澤

    Embulkにはfilterプラグインという仕組みがあり、これを自作することで、Embulkで入力およびパースした結果を色々と加工することができます。例えば、「すべてのログにホスト名を追加する」といった、ログの種類によらない共通処理を定義するのに向いた仕組みです。 ただ、いろいろ試してみた結果、以前の記事で取り上げたような特殊なログを処理する場合でも、 パース処理の中で、一度完成したらほとんど直す必要がない基的な部分 → parserプラグイン 試行錯誤しながら、何度か直す必要がある部分 → filterプラグイン と使い分けた方が、コードの見通しが良くなりました。個人的には、parserプラグインと同じくらいfilterプラグインも自作することが多そうなので、作り方をメモしておきます。 特定カラムに含まれる文字列を置換するfilterプラグイン 一例として、以下のようなCSVファイルを

    EmbulkのfilterプラグインをRubyで開発する話 - 無印吉澤
    mfham
    mfham 2019/02/11
  • GNU social (OStatus) 自体の仕様に関する情報源まとめ - 無印吉澤

    (上のロゴは、何故か スペイン語版の Wikipedia にだけあった。当に公式のロゴ?) はじめに Mastodon 大人気ですね。 僕もとりあえず mstdn.jp と pawoo.net にアカウントを取ってお互いにフォローし、どれくらいの時間差でトゥートが伝達されるのか観察したり、GitHub に公開されているソースコードを少し読んだりしました。 「Mastodon は分散型だ」とか「GNU social と互換性がある」という話を聞いて、一体どんなプロトコルなんだろう……と気になって少し調べたのですが、GNU Social 自体がかなり古いものらしく、ドキュメントを探すのにも苦労しました。 そこで、自分で探した範囲で、原典に近いと思われるドキュメントのリンク集を作っておきます。新しい情報が見つかったら、随時更新します。 プロトコル同士の関係 以下のドキュメントに書かれている、O

    GNU social (OStatus) 自体の仕様に関する情報源まとめ - 無印吉澤
  • 1