タグ

audioに関するmfigureのブックマーク (207)

  • 電源回路リップル除去 〜平滑コンデンサ容量決定プログラム〜

    English version here. はじめに アンプに限らず、直流電圧を扱う電化製品は、「交流→直流」という変換を行っている。 家庭のコンセントの穴には交流が来ているからだ。 「交流→直流」を通じて、完全な直流を得るのはなかなか難しい。 どうしても、この変換によりデコボコが生じてしまうのだ。 アンプの電源として、このデコボコをできる限り小さくすることで、アンプに綺麗な電圧を供給できる、つまり、高音質を期待できることになる。 電源平滑コンデンサの容量決定方法 交流を直流にするために、まず「整流」を行う。 半波整流回路、全波整流回路、ブリッジ整流回路など、さまざまな整流回路があるが、「整流」された後の電圧は以下の点線の山ような波形が出てくる。 (ブリッジ整流後の波形、スイッチングACアダプターなどはほとんどこんな感じ) 「整流」しただけでは、このように山が連なっただけのデコボコだ。 こ

  • 21世紀のスピーカー

    スピーカーの基はフルレンジで一発です。 音域を広く20Hz~20kHzを再生させます。 歪をなるべく少なくします。 あとは、 振動板の素材の音色を楽しみます。 たったこれだけです。 COURAXの開発したFDBRは、 これが出来る唯一のスピーカーです。 スーパーウーハーもスーパーツイーターも もう必要ありません。 他にもいろんなアイデアで 音質の向上を支えています。 FDBRファンネル・ダクト(実用新案取得)の開発により、 小口径のユニットひとつで 20Hz~20kHz を 再生することが出来るようになりました。 これは従来ではありえない世界です。 8cmのユニットを使おうとも 38cmのユニットを使おうとも また沢山のユニットを使おうとも、 耳の聞こえる範囲までの、 CDに入っている全ての音を再生できなければ 音楽の表現ができません。 また Au

    mfigure
    mfigure 2012/04/01
    フルレンジ10cm以下で脅威の重低音。超低歪み、箱も小型、制作費も安価と良い事ずくめらしいが、果たして本当か?
  • お探しのページが見つかりませんでした。 - オーディオ・音響・PCオーディオ・アナログのAurorasound(オーロラサウンド)

    申し訳ございません。お探しのページが見つかりませんでした。 URLが変更または削除されたか、もしくは掲載期間が終了し削除された可能性がございます。 ご不便をお掛けしますが、【前のページに戻る】か【ホーム】へ戻ってください。

  • オーディオの科学

    スピーカーシステム (過渡特性、サブウーファー、低音再生評価法)    Topへ スピーカーシステムはオーディオ装置の中で、再現する音を決定付ける最も重要な部分です。したがって購入するに当たっては試聴なども行い慎重に決定すべき部分です。また予算の半分くらいはスピーカーシステムの購入に当てるべきだと思います。(逆に他の部分については店の試聴室でちょっと聞いたくらいでは差は分からないと考えた方が無難です。この場合はカタログ等でスペックや使い勝手をよく検討する方が後で後悔しません。) なお、『スピーカーの高域再生能力はどこまで必要か?』 および『スピーカーの低域再生能力』についてオーディオ雑学帳で論じています。また、基礎となる理論をスピーカーの物理学講座で解説しています。 まず、スピーカーの構造と動作を知っておきましょう。 右図は一般的な(ダイナミック)スピーカーの横断面の概念図です。 永久磁石

  • サービス終了のお知らせ

    mfigure
    mfigure 2012/02/05
    シュアーM44Gの高音のきつさはフォノ入力端子に400pF程度のコンデンサをパラに接続すると正常化するらしい。/多少マイルドな音質になったが、歪みの解消にはならないよなorz
  • スピーカーのダストキャップの凹みは針で簡単に修理可能! | ライフハッカー・ジャパン

    スピーカーのダストキャップが凹んでしまったとしても、音質的にはさほど影響はありませんが、スピーカーを下取りに出す場合など、これが原因で下取り価格が安くなってしまったりします。しかし、ペンチと針があれば、ダストキャップの凹みは簡単に修理することが可能です。 ペンチを使って針を45度に曲げ、針を凹んでいる部分に差し込み、針を回したら角度を使ってゆっくりと凹みを押し上げましょう。作業が終わったら黒いペンを使って、針で開いてしまった穴を黒く塗りつぶしておきます。これだけでもだいぶ目立たなくなりますよ。 手持ちのスピーカーを下取りに出す場合にも便利ですが、他にも、店で展示品を購入する場合など、ダストキャップが凹んでいる分ディスカウントしてもらい、うちに持って帰って来てから修理すれば、お得な買い物が可能です! 情報サンクス、GT10gaming! Repair A Dent On A Speaker'

    スピーカーのダストキャップの凹みは針で簡単に修理可能! | ライフハッカー・ジャパン
    mfigure
    mfigure 2012/01/26
    いや、掃除機で吸い出すのが正解。
  • イヤホンとかヘッドホンの音を決める仕事してるけど質問ある? : キニ速

    mfigure
    mfigure 2012/01/19
    寿司握ってるって、例のアレを企画したのか?/家庭用のおもちゃだけでなく、業務用の寿司マシンを作っていたのか。
  • 坂本龍一「MP3は320kbpsくらいで聴けるレベルになる。128kbpsは音質的に非常に不満」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1: エステマティックサロン(東京都):2012/01/08(日) 12:24:40.76ID:328cPk5s0 坂龍一 vs 大友良英、DJ KENTARO vs Open Reel Ensembleが実現! “音楽による異種格闘技戦”というコンセプトのもと、2006年にリリースされ各方面から激賛を集めた音楽ドキュメンタリー 『BOYCOTT RHYTHM MACHINE II VERSUS』。 http://www.cdjournal.com/main/news/sakamoto-ryuichi/42372 「この間のツアー公演を配信したものは、いろいろな都合があってMP3の128kbpsだったのですが、音質的には非常に不満でね。 でもMP3でも320kbpsくらいであれば、ほとんどの人が劣化を感じずに聴けると思います。生で鳴っている音って、データにしようと思ったらきっと相当な重さ

    坂本龍一「MP3は320kbpsくらいで聴けるレベルになる。128kbpsは音質的に非常に不満」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    mfigure
    mfigure 2012/01/09
    原音を知らない末端ユーザーは気付きにくいが、知っていれば128kの劣化は一発で分かるレベルだろう。アーティストとしては堪えられない事だと思う。受け手の問題でないし、ここで違いを否定するのは恥ずかしい事。
  • 『YouTube』の音質が悪いのは気のせいなのか?|ガジェット通信 GetNews

    『YouTube』の音質は悪いのか? オーディオ愛好家などは、『YouTube』の音質を悪いと言います。またCDやDVD・地デジなどと比べると、音が悪いと感じている人も多いです。ただ『YouTube』は、パソコンに付属してきたスピーカーやモニター内蔵のスピーカーで再生しているため、そのように感じても口に出さない人も多いです。実際、CDの再生はしっかりとしたオーディオシステムを使い、DVDの鑑賞はテレビの比較的音質の良いスピーカーや、ホームシアターシステムを使っている人が多く、当に『YouTube』が悪いのか自信がないと感じている人も多いです。 気のせいなのか測定してみました。 「YouTubeの音は悪い 16kHz(キロヘルツ)で強制カットされる」『YouTube』(http://www.youtube.com/watch?v=vitEyDSBsAI) 上の内容で実験内容を公開しています

    『YouTube』の音質が悪いのは気のせいなのか?|ガジェット通信 GetNews
    mfigure
    mfigure 2011/12/29
    高域が伸びないと思ったら、やっぱりか。昔のカセットデッキも16k位だったが、あれはダラ下がりの特性。シャープにカットされちゃうと違和感あるよな。/エンコードの所為という指摘があるが結局音悪いんでしょが。
  • 【コスパ】1万円以内で最高のヘッドホンは何か :【2ch】ニュー速クオリティ

    14 名無しさん@涙目です。(新潟・東北) 2011/12/14(水) 02:03:19.73 ID:MRkCBegSO

    mfigure
    mfigure 2011/12/20
    音楽苦楽部というサイトで密閉型は原理的に周波数特性がダメダメという指摘がある。2~3千円程度なら密閉型でもかまわないだろうが、1万円出すならオープンエアにしたい。
  • 音楽苦楽部

    特集 はじめに(2002/7/22) スピーカ台について考える(2003/1/21) リスニングルーム改善計画(2003/1/30) 理想のピンコードを作る(2005/5/7) ご意見、ご質問等はこちら バナナプラグはどれがよいか(2008/8/12) フルデジタルアンプの問題点と実力(2008/8/8) アンプのボリウム精度を検証する(2008/8/8) 新築リスニングルームの設計3(2008/7/30) 究極のスピーカセレクタを作る(2008/7/28) アンプのダンピングファクタを実測比較する(2008/7/25) 新築リスニングルームの設計2〜残響時間の設計(2008/1/26) コンタクトオイルの結論〜業務用オイルとの頂上対決(2007/5/19) 新築リスニングルームの設計〜可動間仕切りを活用した理想設計の例(2007/5/17) ブラインドテストの落と

    mfigure
    mfigure 2011/12/20
    密閉型ヘッドホンは原理的にダメダメだそうな。
  • スピーカーの下にコンクリートブロック置くと音が良くなるってマジ? : 暇人\(^o^)/速報

    スピーカーの下にコンクリートブロック置くと音が良くなるってマジ? Tweet 18:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/10(土) 21:13:59.05 ID:xN+G9zNE0 コレは正直マジ 20:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/10(土) 21:14:55.70 ID:WjyM96g10 ただのインシュレーターだろう 6:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/10(土) 21:11:06.55 ID:qAOGP3LVP ホムセンでブロック買ってきて敷くのは常識だろ 8:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/10(土) 21:11:42.34 ID:uhGsCovc0 高さ調整しているだけじゃないの? 14:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/10(土) 21:13:27.16 ID:PL3/FOcO

    スピーカーの下にコンクリートブロック置くと音が良くなるってマジ? : 暇人\(^o^)/速報
    mfigure
    mfigure 2011/12/14
    まあ何を使っても何かしら変わるのは間違いないが、自然な音響を得るにはバランスこそが肝要であり、極端な方向に走るマニアが多いのが残念。
  • 「オーディオインターフェースのUSBケーブルを変えたら音が変わった」実測&考察アリ

    注:筆者は特にピュアオーディオオタクではありません。安物スピーカーで曲作ってるしがないトラックメーカーです。 注:「USBケーブルで物理的に当に音が変化しているのか」という命題に対する理系的好奇心で、実験の為に興味位でoyaide買ってみたクチです。 Nyolfen(ニョルフェン) @Nyolfen RMEのBabyface使ってるんだけど、USBケーブルを付属品のやつからoyaideのClassAの1.0mに変えたら音がホントに変わってビビってる Nyolfen(ニョルフェン) @Nyolfen 以前書いたんだけど(http://t.co/hMRnxLW1)、USBにしろFirewireにしろエラー訂正を行ってない転送方式があって、その転送方式の場合はケーブルの品質に影響うけてると考えられる。ただ、Babyfaceの場合USBから給電してるから、その影響の方が大きいかも。

    「オーディオインターフェースのUSBケーブルを変えたら音が変わった」実測&考察アリ
    mfigure
    mfigure 2011/12/13
    どこを変えても音が変わるのがオーディオだ。デジタルとて例外はない。ケ-ブルで変わるならUSBメモリーもモノによって差が出たとしても不思議でないな。
  • ECPU 0.1uFとECHU 0.1uFとカップリングコンデンサ

    某DACのオペアンプを載せ替えて色々遊んでいたのですが、DACの音が向上してきたためTPA1517アンプ(加筆済)で音質比較するのが厳しくなってきました。そこでキット版より音が悪いユニバーサル基板回路をあれこれ改修してたのですが、分かったことを少しまとめておきます。 TPA1517アンプの回路図 フィルムコンの解説 パスコンで音が変わるか カップリングコンにパラ挿入 ECHU 0.1uFを使ってみる まとめ 最新情報 TPA1517アンプの回路図 C1はMuse FGの2200uF/16Vを使用しています。 C5/C6はECPU 1uFです。 フィルムコンの解説 いずれもパナソニック製チップフィルムコンデンサ。 ECPU 高性能フィルムコンデンサ。素材はプラスチック(PS)。素材が同じではないけど、音は昔あったスチコン(プラスチックコンデンサの1種)の現代版と思って問題ないかも。 ECPU

    ECPU 0.1uFとECHU 0.1uFとカップリングコンデンサ
    mfigure
    mfigure 2011/12/13
    電解コンデンサにパナソニック製チップコンデンサ0.1μFをパラに入れると音が良いらしい。
  • 中国音響機器、日本企業を買収 - 日本経済新聞

    【広州=桑原健】中国の音響機器メーカーの深セン市漫歩者科技(広東省)は9日、日のヘッドホンメーカーのスタックス(埼玉県三芳町)を買収すると発表した。買収額は1億2千万円。自社の低コストの生産技術とスタックスの高い技術を結びつけて販売拡大を図るという。中国企業が優れた技術を持つ日企業を買収する例が相次いでおり、今回の買収もその一つ。

    中国音響機器、日本企業を買収 - 日本経済新聞
    mfigure
    mfigure 2011/12/10
    憧れのメーカー。低価格モデルが出るなら期待したいが、質は落とさず頑張ってほしい。
  • ジャンク・カートリッジで安価で贅沢な聴き比べ | CREATOR'S VOICE(クリエーターズボイス) | 開発マンの独り言

    mfigure
    mfigure 2011/12/06
    ビクターMD-1016が素晴らしいとの評価。
  • HTPC

    HTPC ハードディスクトランスポート ココでは僕のオーディオシステムの要,HTPCをご紹介します。 1.HTPCとは? HTPCとは,ホームシアターパソコンの略称で,マルチメディアに特化したパソコンという位置づけですが,特に明確な規定はありません。 通常はプロジェクターに出力し,5.1chなどの主に映画を見る事に重点を置いたパソコンですが,僕の制作するHTPC2ch音楽信号をいかに低ジッターで出力できるかを目指しています。 なお最近の傾向ではHTPCには目的によって複数の制作方法が存在し,まずただ単に見た目がカッコ良いケースを使用した普通のパソコンの他、次世代メディア(Blu-rayディスクやHD DVDなど)の再生に対応した超ハイスペックHTPCやDVDの再生が限界の超ロースペックHTPC,wavファイルの再生のみのさらにロースペックHTPCなど多種多様に存在します。僕はギリギリDV

    mfigure
    mfigure 2011/12/03
    サウンドカードのカップリングコンデンサをオーディオ用に変えれば音質向上すると思っていたのだが、それ以外にも何やら怪しい改造方法がいっぱいあるらしいw
  • 第26回 音のよいCD-Rシステムを自作するオーディオ・マニアを訪問

    前回,CD-Rドライブによって,同じデジタル・データでも音が変わることを紹介した。ここで肝心なことは,販売されているCDは永遠のものではないということだ。実際,筆者が所有するCDの中には,アルミ蒸着層に湿気が5年ほど前に侵入し,真っ黒になってしまったものがある。このCDは,CDが登場した初期のドイツArchivのBach全集(輸入盤)である。また,使用頻度の高いCDは,どうしても表面に傷がつきやすく,傷が大きくなると,再生時にノイズが発生したり,再生が全くできなくなってしまうことがある。傷を削り取る装置で修復を試みても,効果が無い場合もある。 この問題は,CDをCD-Rにバックアップすることで解決できる。しかも,前回紹介したように,高音質で書き込めるCD-Rドライブを使えば,元のCDよりも音がよくなることがあるのだ。Premium2の販売台数から推測すると,大切なCDコレクションを,このよ

    第26回 音のよいCD-Rシステムを自作するオーディオ・マニアを訪問
    mfigure
    mfigure 2011/11/23
    OSが違うと音も変わるのネタ元はここか?
  • 回転シェル

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。