タグ

同人と文化に関するmgkillerのブックマーク (5)

  • 星宝転生ジュエルセイバー | 二次利用OKのキャラフリー素材

    ソーシャルゲームのコンテンツを改編・商用利用OKとした『ジュエルセイバーFREE』 ジュエルセイバーのファイル再配布 と、いうわけでweb公開が止まってしまったジュエルセイバーですが、利用規約上いち利用者がフリーコンテンツの範囲内として公開したりファイルを再配布したりすることは可能なので、早速google drive上でファイルを公開しました。↓クリックでダウンロードできます。 ZIPファイル中には利用規約書も含まれています。フリーコンテンツとしての利用を考えている場合はどうか、必ず、ゼッタイ目を通してください。 出典:ジュエルセイバーのファイル再配布 星宝転生ジュエルセイバーは「ジュエルセイバーオープンコンテンツサイト」として誰でも無償利用できるサイトに 星宝転生ジュエルセイバーは、新感覚カードバトルゲームとしまして、ソシャゲーで大熱狂したゲームであります。 この星宝転生ジュエルセイバー

    星宝転生ジュエルセイバー | 二次利用OKのキャラフリー素材
  • 昭平腐女子の「アングラのままでいい」から「マナー論議」へ

    リョウ@プロカと固定ツイ読んで!おおい済 @sky56_yrmk @now_fes モラル低下とかね…なんかモヤモヤ RT @Akumo10o 昭平腐女子って昭和から平成にかけての腐女子同人文化のごっつい移り変わり時期にいたせいか最近の二次創作や腐向け文化に対するモヤモヤ感抱えたり、〜 #shohei_fujoshi

    昭平腐女子の「アングラのままでいい」から「マナー論議」へ
    mgkiller
    mgkiller 2011/06/08
    善人ぶった同調圧力と被害者意識っぷりが読んでて非常に痛々しい。十把一絡げにして語る危険性をいい加減理解しないもんだろうかねえ、この辺は。
  • 同人サイトのアクセスコントロールについて考えた - いんたーねっと日記

    けろりん手帳 - 「オンラインブックマーク禁止」に対する一般(というかはてブ民)と、女性向けオンライン同人との意識の差あたりに関連して。 電車の中でぼーっとしていたら増井先生の画像なぞなぞ認証に似たシステムが同人サイトによくある「検索避け」「リンクはトップページに」「オンラインブックマーク禁止」あたりの同人サイトローカルルール問題をうまく解決する方法になりそうだと思ったメモ。なぜこれを思いついたのか自分でもよくわかりません。 同人サイト周辺の問題は冒頭に貼ったページを読んでもらうとして、ここで解決できるんじゃないかと思っているのは、 自分のサイトが好ましくない人に見られるのを避ける 二次創作の元ネタの版権関係者 ナマモノの人や関係者 子供 同人活動の内容に嫌悪感を抱く人 トップページ以外にリンクされたりブックマークされたりするのを避ける というあたりです。元々、好ましくない人に見られない

    同人サイトのアクセスコントロールについて考えた - いんたーねっと日記
    mgkiller
    mgkiller 2010/05/12
    そこは問題じゃ無い。自分を棚にあげ他人の善意をアテにし過ぎなのと既存プロテクト環境を使わずに「(自分に都合の良い)見知らぬ同好の士に見て欲しい」という要求が如何に無茶かを認識してない事が一番の問題点。
  • 【レポート】冬コミの新刊が全部読める!? マンガがテーマの専門図書館『米沢嘉博記念図書館』が10月31日開館 | ライフ | マイコミジャーナル

    この数年、これまで軽く見られがちな存在だったマンガやアニメが海外に大いに認められ、日を代表する文化芸術として見直されている。「メディア芸術」の一翼を成す重要なカテゴリとして捉えられてもおり、学術的な研究対象として格的に研究を行う大学も少なくない。そうした中、10月31日、東京・御茶の水の明治大学において、マンガをテーマとした専門図書館『米沢嘉博記念図書館』が開館する。 10月31日に開館する『米沢嘉博記念図書館』 マンガ専門の図書館としては、京都市と京都精華大学が運営する京都国際マンガミュージアムがある。2006年に開館した同館は約30万点を収蔵する世界最大規模の施設だ。今回、開館する米沢嘉博記念図書館は、京都国際マンガミュージアムに比べれば規模は決して大きくはないものの、館名に冠した「米沢嘉博」という名前が大変重要な意味を持っており、同館の存在価値を深いものにしている。米沢嘉博という

    mgkiller
    mgkiller 2009/10/31
    レトロPC&ゲーム博物館もどっかでできないかなー
  • BLは少女漫画から進化したのか?

    先日読売新聞(多分)の記事に、少女漫画の「24年組」にみられた少年の同性愛が脈々と受け継がれて現在BLという大きな流れになってるみたいな記事を読んだんですが、俺はすごく違和感がありました。 俺が読んだことのあるBLは所謂パロディ同人アンソロとよしながふみとフジミ交響楽団くらいで、24年組は萩尾、大島、山岸、木原、竹宮、池田、それからポスト24の水樹、坂田、佐藤史生、花郁です。 なので情報ソースが偏っているかもしれませんがそれもご了承下さい。 24年組にみられる同性愛は、男女間の恋愛からの逃避、女性が性愛の対象として見られることからの忌避的な要素が強いように思います。 BLはもっと娯楽的というか、消費されるエロ、ポルノ的な要素が強いように思います。 もっとBLを多く消費する方とか、特に女性に伺ってみたいのですが、BLって少女漫画から進化したとお思いですか?

    BLは少女漫画から進化したのか?
    mgkiller
    mgkiller 2009/09/02
    そもそも土壌としてのハーレクインロマンスがはなから除外されてる件について。/←可哀想な子だよまったく…
  • 1