タグ

2017年5月1日のブックマーク (5件)

  • UPQが批判された3つの理由--4Kディスプレイ、スペック“誤表記”に対する違和感

    “検収”に対する疑問と「誤表記」と片付けていることに対する違和感 今回の問題が問題視されるようになった当時、筆者は海外取材中で詳細を知らなかったのだが、今回の記事の執筆にあたって一連の経緯を見たときに、大きな疑問を感じた点がある。 それはQ-displayに関して、当にUPQあるいはUPQを技術サポートする企業があるならば彼らも含め、製品開発のプロセスをきちんと踏んでいたのかという点だ。 ハードウェアスタートアップが、Q-displayのような製品を開発する手段はいくつかあるが、どのような手法を用いていたとしても、今回のようなミスが起こるとは思えないからだ。 UPQは「誤表記である」と主張している「60Hzを120Hzと表記していた」問題だが、確かに字面だけを見れば単なる誤表記だ。しかしながら、Q-displayはカタログにはパネルの倍速駆動を行った上で、映像には来含まれない間のフレー

    UPQが批判された3つの理由--4Kディスプレイ、スペック“誤表記”に対する違和感
  • 通常用と論文用の句読点入力スタイルを一発で切り替える - Qiita

    まえがき 、。 と ,. を一発で切り替えられるAppleScript。全国の理系大学生Macerに需要あるんじゃないかな?と思って書いてみました。ただAppleScriptは今まで全く書いたことが無い者なので、改良点などありましたら是非ご報告ください。 編 Yosemite標準のJapaneseIM用です。 ソースコード tell application "System Preferences" set current pane to pane "com.apple.preference.keyboard" reveal anchor "InputSources" of pane "com.apple.preference.keyboard" end tell tell application "System Events" if not UI elements enabled the

    通常用と論文用の句読点入力スタイルを一発で切り替える - Qiita
    mh615033891
    mh615033891 2017/05/01
    未だにこれができなくてつらい。Automatorも誤爆して使えん。なんかコツがないもんか。
  • 東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕

    1カ月ほど前から、東京大学の松尾研のディープラーニング公開講座に行っている。 ネットで募集していたのであわてて申し込んだら、とんでもない数の人が集まっていて熱気がすごい。学部生、院生、社会人、あわせて300人以上が同時に授業を受けている。 初回こそ、人工知能概論のような話だったけれど、2回目以降はものすごい速度で授業が進む。そして宿題の量と質もすごい。2回と3回目の授業だけで、普通の学校の半年分くらいの内容になっている気がする。東大、ほんとにやべーよ。 毎回、授業の冒頭は「ふんふん、そうか」とはじまるのだけれど、終わり間近に大量のサンプルコードを見せられて、それをすごい勢いで説明され、最後にゴツイ宿題が出る。授業終了後は、ポカーンってなる(授業中にぜんぶ理解しているひと、どれくらいいるんだろう)。 友人の物書堂の社長の広瀬くん(iPhone辞書アプリ開発の大御所!)も、たまたまいっしょに講

    東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕
  • エクセル使えない新入社員 上田晶美 - 日本経済新聞

    最近、企業の担当者からよく聞くのは、「パソコンが使えない、キーボードが打てない新入社員がとても多い」ということだ。一指でポツポツとキーボードを打つという。ブラインドタッチとまでは言わないが、せめて両手で打ってくれないと、時間がもったいない。IT(情報技術)を使いこなしているはずの若者たちなのに、パソコンに関しては、能力が後退している気がする。最近の学生はスマートフォン(スマホ)ですべてをこな

    エクセル使えない新入社員 上田晶美 - 日本経済新聞
  • アイデア重視で研究支援 文科省、基礎科学低迷に懸念 - 日本経済新聞

    文部科学省は大学や研究機関の基礎科学の研究力を強化するための対策をまとめた。論文の国際的シェアなどで日の存在感が低下しており、アイデアを重視した研究支援、海外の研究者や産業界との交流促進などの必要性を示した。2018年度の概算要求などで具体化する。文科省の作業部会が報告書をまとめた。基礎科学の研究について3つの問題点を指摘した。研究費や研究時間の減少、若手研究者の雇用環境や研究環境の劣化、研

    アイデア重視で研究支援 文科省、基礎科学低迷に懸念 - 日本経済新聞
    mh615033891
    mh615033891 2017/05/01
    あのね、まず時間ね。これが要るの。