タグ

じゃないですよ~に関するmhkj2のブックマーク (1)

  • 次の思春期のために。次の次の思春期のために。 - シロクマの屑籠

    Marginal Soldier: 大人になんてなりたくない:「若作りうつ」社会 拙著「若作りうつ」社会 (講談社現代新書)をお読み頂き、ありがとうございました。ご感想を拝見しながら、年の取り方と未来について、箇条書き的に書き連ねたくなったので、やってみます。 1.おおむね1980年代〜90年代頃から、私達は、制度的にも、思想的にも、空間的にも、年を取らなくて構わなくなりました。生物学的には年を取り続けているのに、見た目や振る舞いはいつまでも若々しくいられる社会。そのメリットについては、これまで十分喧伝され、現在もテレビCMなどで謳われています。でも、良いことづくめでもあるまい、という疑問が私にはありました。 一般論として、人間が技術やイデオロギーによって何かを獲得する*1際には、必ずなんらかの喪失や変形を伴うものです。活版印刷も、電話も、インターネットもそうでした。社会的に年を取らなくて

    次の思春期のために。次の次の思春期のために。 - シロクマの屑籠
    mhkj2
    mhkj2 2014/03/12
    「武装し「成熟」した人々が闊歩する世界に子供のまま放り出されることになります。」嘗てマルクスさんは共同体から放逐された亜人間にプロレタリアートという名(幻想)を与えたんですけど、今度はそれもダメ、と。
  • 1