2010年4月7日のブックマーク (9件)

  • iPad発売で全米大フィーバー 「電子書籍抜き」日本で売れるか (1/2) : J-CASTニュース

    アップルが開発した新型の高性能情報端末「iPad」が米国で発売された。カラー液晶画面のサイズは9.7インチで、「iPhone」の約3倍。ネット接続やメール、音楽や動画閲覧などに加えて、電子書籍機能が注目される。米国では発売当日に大勢の客が販売店に詰めかけ、出だしは上々。日でも発売間近だが、当面は電子書籍機能なしでスタートする。 iPadの発売開始から2日たった2010年4月5日(米国時間)、米アップルはウェブサイト上で、初日の販売数が30万台を超えたと発表した。この数字は、事前予約していた顧客や契約販売店への発送分と、直営店での販売を含めたもの。ユーザーがiPadを通じて同社のアプリケーション配信サイトからダウンロードした数は、初日だけで100万件以上。さらに電子書籍サイト「iブックストア」からは25万冊以上の電子書籍が売れたという。 全世界における12年のiPad売上は2010万台?

    iPad発売で全米大フィーバー 「電子書籍抜き」日本で売れるか (1/2) : J-CASTニュース
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/07
    売れるかと聞かれたら「ん〜」だけど、個人的に買うつもり。
  • 何故ツイッターから逃亡するのか??!!:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    昔、今から5年も前のことですが「何故ミクシィから逃亡するのか」と言うブログを書いて結構、顰蹙を買ったことがあります。当時は今のツイッターと同様にミクシィが注目され、登り調子の頃だったのでまあ当然ですが。 でも一方でぱらぱらと退会者が出初めて居た頃です。天邪鬼の筆者はそこに注目した訳です。皆さん一杯、読んでくれましたが評判は凄く悪かったのを覚えています。 ★★ 何ゆえmixiから逃亡するのか 当時のミクシィからの脱落は「変な人に足後を付けられた。変なコメントをされた。」と言ったたわいもないものでした。しかし2チャンネルとの差を売り物にしてたSNSがこういう状態と言うのはちょっとまずかった訳です。丁度、田舎の居心地の良いコミュニティのミクシィが参加者が増えて大都会に変わろうとしていた時期ですね。 さて一方のツイッターは、「新規参加者の約6割が一ヶ月以内に止めていく(昨年2月のニールセン調査)」

    何故ツイッターから逃亡するのか??!!:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/07
    結局、ネット上のアカウント=賃貸部屋な人が多いからじゃ。ケータイのメールボックス的な考えをGoogleアカウントやツイッターアカウントには持ち込むのはやっぱデジタルに弱いと思う。
  • NameBright - Coming Soon

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration ihokamo.net is coming soon

    mi3papa
    mi3papa 2010/04/07
    お役立ち。かな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Commerce platform Shopify has acquired Checkout Blocks, allowing Shopify Plus merchants to make no-code customizations in their checkout to enhance customer experience and potentially boost sales.  Checkout Blocks, which debuted…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/07
    使ってみたい
  • ガチャピン、Twitterの規約に違反していることが判明。アカウント情報削除の恐れ|デジタルマガジン

    4月5日の『笑っていいとも!』に出演したことで話題となっている恐竜の男の子“ガチャピン”だが、Twitterの規約に違反していることが判明した。 同番組内で「Twitterにハマってま~す」と明言したガチャピンだが、Twitterの利用規約には「13歳未満の子供を利用対象としておらず、13歳未満の人が個人情報を提供していることを知った場合には、当該情報を削除し、当該アカウントを凍結するという対策を講じます」と書かれている。 ガチャピンは同番組内にて、タモリからの度重なる突っ込みにも「5歳です!」と言い切っていた。つまり、ガチャピンは自ら13歳未満であることを明らかにしており、これは明確な規約違反だといえる。 この情報を提供してくれた匿名の雪男は「これは許されざる行為ですぞ。子供たちの味方がこんなことをして良いはずがありません。子供たちが真似をしたらどうするんですか? ガチャピンは即刻ポンキ

    mi3papa
    mi3papa 2010/04/07
    ウケタw
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/07
    キュレーターについては知識不足ですが、一次情報が持ち出しできるからこそソーシャルメディアでリサイクル=次の価値を持つことができると思ったり。
  • 商業ニュースサイトでチラシの裏を配信しないでください - 最終防衛ライン3

    質の悪いニュースを配信する商業ニュースサイトを上げて叩いてみる。 参考過去ログ きちんとリンクも貼れないニュースサイトは滅びろ! 引用もリンクもまともにできないネットのニュースは爆発すればいいと思います J-CASTさんの記事が何の断りも無く差し替えられている件 ゆゆしき問題は裏も取らずに記事にする Techinsight Japan の編集部である真紀和泉の姿勢である 「最近のゲーマーは最後までクリアーできない!」の記事が酷すぎる件 商業ニュースサイトと個人ニュースサイトの違いはなくなってきている? 「商業ニュースサイト」と「個人のニュースブログ」の差って、今や公式リリースが来るかどうか程度の違いでは?(仮説) で語られるように、現在では個人ニュースサイト(ブログ)と商業ニュースサイトの差は殆ど無い。個人サイトの方が突っ込んだ内容が書かれることもしばしば。だが、やはりソースの信頼性と言う

    商業ニュースサイトでチラシの裏を配信しないでください - 最終防衛ライン3
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/07
    ネットの持つ有効性ってのはコンテンツのリサイクルだと思う。リンクやトラバ、ブクマで当初の価値以上や価値以外になるのは、ネットが公開的だから何じゃないかと。その分、情報の真実性は個人にかかるけど。
  • Twitterは企業のマーケティングを変えるか

    いまやIT関係者に限らず話題にするようになってきたTwitterだが、実際に企業のマーケティング活動をどんな影響があるのか。戦略系コンサルティングファームであるローランド・ベルガーに話してもらう。 Twitterが流行しています。書店に行けば数多くの書籍や雑誌が目に付きます。「Twitterには書き込むけど、最近ブログやSNSはご無沙汰だな」といったせりふをわたしの周りでも耳にするようになりました。わたしも著名人と意見交換するなど気軽にTwitterを利用しています。 Twitterに限りませんが、新しいITサービスやツールが登場すると、必ず企業活動への展開・活用が提案されてきます。今回はTwitterの企業活動での利用について考えてみたいと思います。 温故知新――Web2.0が開いた新しいマーケティング…… インターネット業界では、2005年ごろからWeb2.0と呼ばれる「新しいサービス

    Twitterは企業のマーケティングを変えるか
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/07
    どんな企業にも言えると思うけど、ツイッターがたまたま当たっただけで、他のやり方でもできていたかもしれない。マーケって手法を限定するものじゃないと思うので。
  • 進む電子書籍化、「忘れられていた」バリアフリーの取り組み

    左から、マイクロソフトの加治佐俊一CTO、社会福祉法人プロップ・ステーションの竹中ナミ理事長、日障害者リハビリテーション協会の野村美佐子情報センター長、DAISYコンソーシアムの河村宏会長 「電子書籍の普及、だからこそ、今バリアフリー化を」──。DAISYコンソーシアムと日障害者リハビリテーション協会、マイクロソフトは4月6日、電子書籍のバリアフリー化への取り組みで協力していくと発表。電子書籍の国際標準規格“DAISY”形式の文書を作成できるWord用アドインソフトの日語版「DAISY Translator」の提供を同日に開始した。 2010年はアップルの「iPad」、Amazonの「Kindle」といった電子書籍リーダー機能を持つ端末や、各種電子書籍向けサービスの台頭により、国内外で電子書籍・電子出版に関する動きが活発になっている。 「だからこそ、バリアフリーが重要。“紙媒体ではで

    進む電子書籍化、「忘れられていた」バリアフリーの取り組み
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/07
    ワードから電子書籍が作れるというのはちょっといいかな。作家志望な人たちがチャレンジする機会が増える。発表の場としての電子書籍プラットフォームはいつできるかなぁ。