2010年4月8日のブックマーク (13件)

  • note ――つくる、つながる、とどける。

    マーケティング理論のThe教科書of教科書、有斐閣アルマ『マーケティング戦略〈第6版〉』をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します(無料です!!) ついに夢のひとつが叶いました! 何をするのか掲題の通り、マーケティング理論のThe教科書of教科書『マーケティング戦略〈第6版〉』(有斐閣アルマ)をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します。しかもMARPSだから無料! 講師は不肖ワタクシ池田が務めます。 書は、実務家マーケターや大学生が体系的なマーケティング理論を学ぶ一冊として高い評判と信頼を獲得してきたまさに定番中の定番の書です(初版は1996年4月)。 MARPSはこのたび、書の出版元である

    note ――つくる、つながる、とどける。
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/08
    エア新書というジョークサービス使ったキズナつながり形成。
  • Dailymotion - PIXELS by PATRICK JEAN. - une vidéo Art et Création

    New York invasion by 8-bits creatures ! PIXELS is Patrick Jean' latest short film, shot on location in New York. Written, directed by : Patrick Jean Director of Photograhy : Matias Boucard SFX by Patrick Jean and guests Produced by One More Production www.onemoreprod.com

    Dailymotion - PIXELS by PATRICK JEAN. - une vidéo Art et Création
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/08
    環境問題的なメッセージをコミカルにしてるけどビジュアルは本格的。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mi3papa
    mi3papa 2010/04/08
    ついに!で、どうなるの?1G touchは…
  • buta.in - buta リソースおよび情報

    This domain is registered at NameSilo. If you are the owner, start administering it at NameSilo.com. If this is not your domain, find similar names that work for you. This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it

    mi3papa
    mi3papa 2010/04/08
    これは吹いた。連続で。
  • ソーシャルメディア公式アカウント一覧 | NEC

    あらゆる背景や事情を持つ不特定多数の利用者がアクセス可能であること、ならびにいったん発信された情報は完全に削除できないことを意識したうえで、ソーシャルメディアへ情報発信を行います。 社員一人ひとりの行う情報発信や対応が、世の中に少なからず影響を与えることを意識し、誤解を与えないように注意します。 傾聴の姿勢を忘れず、ステークホルダーの声に耳を傾けます。 ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて絆を強くすることは、ステークホルダーの問題解決に役立つとともに、NECブランドの向上に多大な貢献をもたらすことを意識します。 経験を通じ、社員個人の価値を高めるとともに、学んだことを広く社内外に共有し、多くの個人やコミュニティの成長に貢献するよう努めます。

    mi3papa
    mi3papa 2010/04/08
    ソーシャルメディアポリシー
  • 平沼新党の党名は「たちあがれ日本」 - MSN産経ニュース

    平沼赳夫元経済産業相、与謝野馨元財務相らが10日に結成する新党の党名が「たちあがれ日」となる見通しであることが7日、わかった。新党結成に参画する議員の1人が同日、明らかにした。 党名については、夏の参院選の比例代表に候補者を擁立することを踏まえ、ひらがなを使ったわかりやすい名称を検討、新党結成にかかわっている石原慎太郎東京都知事も参加していた。

    mi3papa
    mi3papa 2010/04/08
    今朝、9歳の息子がこのニュース見て、ヘキサゴンファミリーの「がんばれニッポン」の替え歌にしてたぞ。
  • 飲みニケーションは捨てたもんじゃない - GoTheDistance - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    飲みニケーションは捨てたもんじゃない - GoTheDistance - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/08
    飲みニケーションは否定しませんが、世代間のコミュニケーションの違いと自分探しの話は別かなと思っちゃった。でも、おごってくれるならいつでも上司と飲みに行きたいですねー。そしておごれるようになりたいよ。
  • URAMAYU -裏まゆ- | 大手新聞社ニュースサイトの時代錯誤なリンクポリシーは早々に見直すべき

    昨日、この記事が一部話題になっていたようです。 日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 トップページへのリンクは基OK、個別記事へのリンクは原則禁止で、リンクを貼る場合はちゃんとお問い合わせくださいね、という趣旨。 でもこれって日経新聞に限らず大手新聞社のニュースサイトはどこも同じようなポリシーをお持ちです。 読売新聞 リンクポリシー : サイトポリシー : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞社では、リンクはヨミウリ・オンラインのトップページ http://www.yomiuri.co.jp/ および個別サイト(DAILY YOMIURI ONLINE、大手小町、yomiDr.<ヨミドクター>など)のトップページにお願いしております。ただし、リンクされることによって編集意図が損ねられる恐れがあるサイト等の場合はご遠慮いただきますので

    mi3papa
    mi3papa 2010/04/08
    老害…じゃないけど、リンクポリシーってのがもっと正当的に明示してるならともかく、「ご注意」的な書き方である以上、利用制限とは捉えられないんじゃ。文書構造だけじゃなく文法的に日本語はねじ曲がりやすいし。
  • ネットとデマについてだらだらと考えてみる - 遥か彼方の彼方から

    雑記今日の夜、ついったーでつぶやいていたことをほとんどそのままに、だらだらと書いてみる。最近、ネットでデマが広がっているのをたくさん見ている気がする例えば、Togetter - まとめ「ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きたRT」Google ToolbarやGoogle Chromeで秘密のURLが漏れるといった話 - 最速転職研究会-TweetBuzz - 「AKBがいる」飛び交うデマに原宿騒然  - MSN産経ニュースとかとか。 まあ、昔からデマというものはあったんだし、「最近デマが多い」という事がデマくさい。でも、多いよね。 特にTwitterとデマはすごく相性がいいと思う。 気軽なつぶやきが生む、デマTwitterは気軽に書けるのが売りだけど、それがデマを生みやすいのは間違いないと思う。 速報のつもりで書いた物が広がり、あとで嘘とわかったとか。ネットで見た面白い記事(デ

    mi3papa
    mi3papa 2010/04/08
    一次よりも二次の方が「デマ」の増幅度は高いと思う。そもそも一次を受け止めた人が確認しないまま二次すると「デマとして一次化」するんだし、結局はポストする人よりけりだと思いますが。
  • 授業中に居眠り、日本の高校生45%! : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    そんな実態が7日、文部科学省所管の教育研究機関による意識調査で明らかになった。 調査は財団法人「一ツ橋文芸教育振興会」と「日青少年研究所」が昨年夏から秋にかけて、日米中韓の高校生計約6200人を対象に実施した。 それによると、授業中に「いつもする」「ときどきする」態度として、「居眠り」を選んだ高校生は、日が45%とワースト1位。ついで韓国(32%)、米国(21%)、中国(5%)と続いた。「積極的に発言する」のは米国(51%)、中国(46%)、韓国(16%)に対し、日は14%にとどまった。 一方、平日に学校の授業と宿題以外に、まったく勉強しないと答えた高校生は日は34%。米国(24%)、韓国(18%)、中国(7%)より多かった。 また、学校生活の評価(複数回答可)について、「勉強に関してクラスで競争する雰囲気が強い」としたのは中国(77%)、米国(54%)、韓国(32%)に対し、日

    mi3papa
    mi3papa 2010/04/08
    で、これも「ゆとり」とかいいたいんですかね、ジャーナリズム観点とかで。居眠りを睡眠障害兆候と照合したりして医学的に診た方が良いんじゃないかと思う。元?居眠り常習犯としては。
  • 北朝鮮が独自の国産OS「Red Star」を開発、技術的には「10年遅れ」

    マイクロソフトのWindowsAppleMac OSなどに対抗するため、Googleが「Chrome OS」の開発を始めたことは記憶に新しいですが、独自の政府によって厳しい情報統制が敷かれている北朝鮮が独自の国産OS「Red Star」を開発したことが明らかになりました。 技術的には10年遅れているとされる同OSですが、北朝鮮ならではの機能が盛り込まれたものになっており、スクリーンショットも公開されています。 詳細は以下から。 North Korea 10 years late with software system | Reuters ロイター通信社の報道によると、韓国の科学技術政策研究院 (STEPI) が発表したレポートによって、北朝鮮が独自OS「Red Star」を開発したことが明らかになったそうです。 STEPIは「Red Star」を実際に入手して詳細な分析を加えた上で、

    北朝鮮が独自の国産OS「Red Star」を開発、技術的には「10年遅れ」
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/08
    一つ目の画面でAdobe Air?と思いきや、なかなか機能豊富そう。
  • あまりの激変に興奮…子どもたちの描いた絵にハイクオリティな色を塗るとこうなる : らばQ

    あまりの激変に興奮…子どもたちの描いた絵にハイクオリティな色を塗るとこうなる 子どもたちの絵と言うのはなかなか侮れません。 子どもが大人より絵や字が下手なのは、鉛筆やペンを持つ手のコントロールが未熟さに負うところが大きく、経験やトレーニングを積むことによって上手になっていきます。 それを証明するかのように、子どもたちのモンスターの絵に色を塗って、クオリティの高い作品にしたものがありました。 これはデイブ・デブリス氏が始めたプロジェクトで、子どもたちが描いた絵に現実的に色を塗ってみたらどうなるかと言う、モンスターエンジン・プロジェクトと呼ばれるものだそうです。 1. 化けのような怪物ですが、子どもの描いた外郭ラインをほぼ壊しておらず、その再現ぶりは見事の一言。 2. 色遣いの差だけで、プロの出来栄えに。 3. 背景色やオブジェクトの質感によって、恐ろしさが引き立っています。 4. オリジナ

    あまりの激変に興奮…子どもたちの描いた絵にハイクオリティな色を塗るとこうなる : らばQ
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/08
    よし、こんど息子の絵でやってみよう♪の自分フラグがたった。
  • ディスカヴァー社長室blog: 電子版と紙の本を読み比べ!『電子書籍の衝撃』刊行記念キャンペーンのお知らせ ●田中

    みなさまこんにちは。社長室の田中です。 『電子書籍の衝撃』の刊行を記念し、4/7(水)正午~4/14(水)正午までの約1週間、デジタルブック版『電子書籍の衝撃』を110円で販売キャンペーンを行います! そりゃあ、電子書籍についてのですもの、当然ですよね!? もちろん、デジタル版だけでもお得ですが、この機会に、デジタルブックと紙の読書体験の違いがはたしてあるやなしや、お試しいただければな、と密かに願っています。 書籍版(4/15刊行)の発売に先駆けて行う、つまり、電子版での先行販売というキャンペーンとなります。 4/8追記:当初は限定1万ダウンロードとしておりましたが、現在は制限なしにしております。 2010年4月14日正午までの間、数の上限なく、110円にてご購入いただけます。 4月15日からは、デジタル版も通常価格1000円での販売となりますので、気になる方は、お早めにダウン ロー

    ディスカヴァー社長室blog: 電子版と紙の本を読み比べ!『電子書籍の衝撃』刊行記念キャンペーンのお知らせ ●田中
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/08
    そんなことがあったのね。やっぱ電子書籍の販売モデルってのは早々に廃れるだろうなー、こんなんじゃ。