ブックマーク / blog.netadreport.com (3)

  • ツイッター時代のソーシャルテクノグラフィックス

    フォレスターリサーチが「Social Technographics」を改定。この消費者分類を考案したときにはツイッターがなかったため。これまでは、創造者(Creators)、批評者(Critics)、収集者(Collectors)、加入者(Joiners)、観察者(Spectators)、不参加者(Inactives)の6区分だったが、創造者と批評者の間に新区分として会話者(Conversationalists)が追加された。フェイスブックやツイッターで毎週つぶやくひと。とりあえず会話者と翻訳したが、話好き、話上手のニュアンスを含む。

    ツイッター時代のソーシャルテクノグラフィックス
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/20
    この動きはデカイ。グランズウェルの住人が7区分に。それほどに影響を持つソーシャルメディア。これを経由することによって人々は検索や比較ロスとコストを削減できるし。アルファブロガーもアルファツイッターに?
  • 荻野欣之のメディアマーケティング

    ビデオリサーチインタラクティブの荻野欣之氏が日経産業新聞で連載(すでに終了)。現在のインターネットの広告には、広告の有限化をもたらす「時間帯」とオーディエンスの積みあがる「スピード」の2つの時間概念が欠落しているという。その他、各種メディアおよび海外事情に精通した視点から、多数の鋭い指摘あり。 ------------------------------ 荻野欣之のメディアマーケティング http://www.videoi.co.jp/data/column/2009/20090707_ogino_01.html http://www.videoi.co.jp/data/column/2009/20090714_ogino_02.html http://www.videoi.co.jp/data/column/2009/20090729_ogino_03.html http://www.v

    荻野欣之のメディアマーケティング
    mi3papa
    mi3papa 2009/11/10
    しっかり理解しておきたい
  • オンラインショップ、検索経由の訪問は9.5%

    電通デジタルの三谷壮平氏が、データクリーンルームを解説。 Ads Data Hubとは何か?その活用の可能性を探る(第1回) https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2021/1005-001050/ Data Clean Roomの魅力と、最大限にその価値を引き出す活用のポイント(第2回) https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2021/1012-001058/ 電通デジタルのData Clean Roomソリューション(第3回) https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2021/1026-001073/ Data Clean Roomと外部データを連携した分析のさらなる広がり(第4回) https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2021

    オンラインショップ、検索経由の訪問は9.5%
    mi3papa
    mi3papa 2009/11/06
    あっちはLPOがあまり進んでないのかな。チカチカキラキラが未だに多いよね。でも日本もそんなにかわらないかなぁ。
  • 1