タグ

bookに関するmic1849のブックマーク (225)

  • 我が家の積読事情 〜私の積読が増え続けてしまう理由 - なんてことない毎日の趣味と生活と投資活動

    ○積み・積読は漫画への差別である〜健全な積読ライフとは?〜【きなこコミック】 私は漫画が好きですが、相当に積んでます。 それはもう、作家さんに申し訳ないと思うくらいに。 大体の冊数を把握できないくらいに今は積まれていて、今はおおよそ500冊以上漫画だけで積んでいると思います。積みすぎだ! に囲まれた生活は安心感が確かにあるのですが、ここまで積まれるとどうしようもない焦燥感に駆られてきます。 早く読まなきゃ!もっと読みたいし、早く読まなきゃ! いや、でも当に申し訳ない気持ちが強いんですよ。 でもそれじゃあ何で積んでるの、自分? というわけで、ゆすらさんの記事に反応しまして、ウチでの積読事情を。 多分、私はゆすらさんの言うプロの漫画積みに当てはまることと思います(苦笑) 読む速度に比べて、購入冊数が多い 私の読む速度は、一般的な漫画で大体30分くらいです。 既読やセリフの少ないなら2

    我が家の積読事情 〜私の積読が増え続けてしまう理由 - なんてことない毎日の趣味と生活と投資活動
    mic1849
    mic1849 2008/04/15
    経験的には,財布の紐を締めない限り積読は増える一方.周囲の目線と床の耐久力が...
  • 文庫本大好き-岩波文庫コレクション: 岩波文庫の値段

    家計簿で代は教養娯楽費に入るという。教養なのか娯楽なのか,ハッキリしてくれ!と思うのだが, 所詮,どちらも普通の家庭にとって腹の足しにならんもの,という括りであるのか。 亭主の代は極限まで削らされ,文庫1冊買うのにも屋の棚の前で思案にくれる ....という惨めな生活が続くと, 卑屈になっていかんですな。(あぁ,ひたすら買い まくった学生時代が懐かしい!) それでも現代は,多少なりとも生活に余裕がでたせいか,代の家計に占める 割合は上昇しているらしい。 古い資料だが,日人が書籍に使う金額を都留重人が次のように紹介している。 書籍に使うお金は, 終戦直後の昭和21年で家計の0.13%。1ヶ月1万円として 代は13円。今だと400円位か。 これでは★1つの岩波文庫を1冊も買えない。 同じ頃,書籍代が消費支出にしめる割合は,米国0.34%,英国0.29%であったから,日はこれらの国

    mic1849
    mic1849 2008/04/14
    昔は新潮より安かったんだ.最近では千円以上のものを見ても驚かなくなった.
  • ついに筑波大にも電子ブックコレクションが入った・・・は、いいのだけれど・・・ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    「週5図書館生活、どうですか?」*1の影にすっかり隠れてしまっていましたが、先日ついに筑波大にもOCLC NetLibraryが入りました! 電子ブックコレクションNetLibraryが利用できます OCLC NetLibrary(NetLibraryについての説明) OCLC NetLibraryについては自分も先日行ってきたセミナーについての記事(OCLCセミナー 2008年 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか)で言及しているのですが、最近ついに和書の電子化に取り組み始めたということでかなり期待の高まっていた電子書籍サービスの一つ。 OCLC NetLibrary(電子書籍) すでに欧米では相当数の電子書籍が発行されていて、図書館でも普及している・・・と言うのはよく聞くところであるけれど、その中でもNetLibraryが格的に和書の電子出版にも取り組みはじめる、という話。 200

    ついに筑波大にも電子ブックコレクションが入った・・・は、いいのだけれど・・・ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 『大航海時代の東アジア-日欧通交の歴史的前提-』伊川健二(吉川弘文館) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

  • http://www.s-coop.net/book_50_07/

  • 北大教員による新入生への推薦図書

    ピタゴラスは、エーゲ海に浮かぶサモス島で、宇宙は全き数(自然数)によって表される、と考えたそうです。そののちルート2が全き数の割合で表されない(有理数でない)ことを発見したとき、自らの宇宙観への危機をひそかに感じ、その秘匿を弟子たちに命じました。漏洩者には死がまっていました。  ギリシャの人々の数学にかけた情熱は、広大無辺の宇宙に肉薄しようという真理にかけた宗教的情熱と一体不可分のようです。後のキリスト教の席巻はこの情熱を物の宗教的情熱で窒息させてしまい、ギリシャ数学への新風はデカルト(1596−1650)までお預けになります。  このでそういう情熱の片鱗に触れると、理学博士、工学博士、文学博士などという日でのちまちました博士号の呼称に、知に対する冒涜を感じてしまうほどです。(もっとも正確には最近は博士(理学)などといい、欧米では単に、すべてDoctor of Philosophyと

    mic1849
    mic1849 2008/04/09
    大学図書館へのリンクがきちんとある
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊

    毎年この時期になると、「東大教師が新入生にオススメするベスト100」という企画で紹介してきたが、飽きた。 ほとんど変わり映えしないリストにも飽きたし、毎年「ベスト1はカラマーゾフ!」とハヤすのも飽きた。カラ兄が最高であることはさんざん宣伝してきたから、皆さんご承知だろう(異論・反論大歓迎、これを超えるものがあるならね)。 だから、今回はスコープを広げてみる。 ■ この企画の趣旨 東京大学に限らず、新入生を迎えるにあたって、センセイたちは思うところがある(はずだ)。ゼミにくる前に、せめてこれぐらいは読んでおいてもらいたいと望んだり、若かりしころハマったで自分語りをしてみたり。そうした願望を吸い上げているところもいくつか見つけた。以下のとおり。 リスト1 「北海道大学教員による新入生への推薦図書」 リスト2 「京都大学新入生に勧める50冊の」 リスト3 「広島大学新入生に薦める101冊」

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊
  • ステパノス 好きな短編小説1 - HODGE'S PARROT

    inmymemory さんの「短編小説(掌篇)神髄168選(私家版)」に触発されて、「印象に残った」短編小説のリストを組んでみたくなった。ただ、一度にリストアップすると、あれを忘れたこれも入れたかった……となってしまうので何回かに分けて書いていきたい。100はいくかなー。短編だから読み返してみて感想も書くかもしれない(さっきフラナリー・オコーナーを読み返して「うわぁ、すげえ」と思った)。 それと……小説)を読むのはもちろん好きなのだが、それに劣らず、「についての」を読むのも凄く好きで、かつて角川文庫から出ていた『読書の快楽』や雑誌『ブルータス』特集「20世紀読書計画」、『グルーヴィブックリビー2001』あたりのガイドブックを片手にの猟書をしたのも思い出した。まあ、要するに、について語ることはとても愉しい、ということだ。 今回は以下の15編を選んでみた(検索しやすいように、その作

    ステパノス 好きな短編小説1 - HODGE'S PARROT
  • 「砂時計」(ダニロ・キシュ) - mauのしっぽぽ図書館

    「東欧の想像力」シリーズ第一弾、ということで読んでみました: 砂時計 (東欧の想像力 1) 作者: ダニロ・キシュ,奥彩子出版社/メーカー: 松籟社発売日: 2007/01/31メディア: 単行購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (10件) を見る いやあ、これは手ごわかった…。決して読みにくい文章ではないのだけど 全六十六の断章が時系列も文体もかなりバラバラで、どういう法則で 全体が構築されているのかが良くわからなくて。 グロテスクなユーモアを湛えた表現や全体に漂う不穏な雰囲気は感知できるのだけど 自分が今どの時点に立っているのか、ふと我に返ると迷子のように途方にくれてしまう。 最後の方でやや全体像が見えてくるも、全てがカチッと収まる快感には程遠い。 読了後にネット上での訳者による非常に詳細な読解論文をざっと読んだけれども、 すり合わせて「答え合わせ」をするのも何か無

    「砂時計」(ダニロ・キシュ) - mauのしっぽぽ図書館
  • ドメインパーキング

  • 2年生のための海外古典文学リスト - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう

    ↓に便乗。 新入生のための海外現代文学リスト ――Pulp Literature 新入生が選ぶ世界現代文学リスト ――世界の果てのクロエの祈り 2年生と書いたけど、別に高校2年生とか大学2年生とか具体的な対象年齢を決めてるわけじゃなくて(そういえば私も修士課程2年生だ)、まだ未熟者だけど、まあモームの『読書案内』に載ってるようなはそれなりに読んだし、そろそろ初心者は脱したかな、という私みたいな読者向けの、ちょっとマイナーな傑作古典リスト。 Pulp Literatureさんとこの現代文学リストに触発されたのと、前々から出版社とか教科書とかがプッシュしがちな古典のセレクトに不満を持っていたので作ってみた。 実際『異邦人』とか『悲しみよこんにちは』とかもういらないでしょ。あんなもの読む暇があったら『涼宮ハルヒの憂』とか『撲殺天使ドクロちゃん』とか読んだほうがずっといいと思う(断っておくけど

    2年生のための海外古典文学リスト - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう
  • ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン『鉄腕ゲッツ行状記』 - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう

    鉄腕ゲッツ行状記―ある盗賊騎士の回想録 作者: ゲッツ・フォンベルリヒンゲン,Goetzens von Berlichingen,藤川芳朗出版社/メーカー: 白水社発売日: 2008/03/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 74回この商品を含むブログ (12件) を見る 16世紀神聖ローマ帝国の騎士ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲンの回想録。戦争に従軍したときの話や、都市や貴族を相手取ったフェーデ(私闘)の話、農民戦争で農民側の隊長として担ぎ出された話などが語られる。 ゲーテの史劇の題材にもなっているドイツのヒーローの記録であり、かつ「鉄腕の盗賊騎士」というロマンティックな肩書きも持っている人物の話だから、さぞかし小説のようなエピソードに満ちてるんだろうと予想していたが、そこはノンフィクション、成功するにしろ失敗するにしろ、そうそう華々しく展開したりはしない。同僚や部下(主に傭兵

    ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン『鉄腕ゲッツ行状記』 - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう
  • 亲爱的用户【133.242.243.6】,您的访问已受限!

  • 亲爱的用户【133.242.243.6】,您的访问已受限!

  • 新入生へのオススメ本:続き : ECONO斬り!!

    経済学者 | 安田洋祐(やすだようすけ) のブログ。久々にデザインを変更しました!(2016年1月28日) 週末バタバタしていたため『新入生へのオススメ』をご紹介してから少し時間が空いてしまいましたが、今回は前回カバーできなかった後半の 5.偉人に学ぶ伝記5冊 6.経済に近い分野から学ぶ5冊 7.英語で読み解く5冊 に加えて、GRIPSの蔵書ではないものの個人的にオススメした5冊をリストアップさせて頂きたいと思います。 経済に近い分野から学ぶ5冊 英語で読み解く5冊 GRIPS蔵書以外のオススメ5冊 昨年3月に惜しまれつつ他界した応用ゲーム理論の大家故マクミラン教授による「市場」に関する啓蒙書。経済学者が市場の役割について述べているからといって、決していわゆる「アメリカ型市場原理主義」についての論考ではなく、むしろ市場という制度が持つ欠陥やそれを補うための制度設計の重要性が指摘されていま

    新入生へのオススメ本:続き : ECONO斬り!!
  • 新入生へのオススメ本 : ECONO斬り!!

    経済学者 | 安田洋祐(やすだようすけ) のブログ。久々にデザインを変更しました!(2016年1月28日) 今日は、先日『企画図書を選ぶ』でお知らせしたリストの中から 2.経済学の面白さが分かる10冊 3.経済学の深さが分かる5冊 4.日経済を読み解く5冊 の合わせて20冊をご紹介させて頂きたいと思います。 タイトルからいきなりひきつけられます(笑)同著者による『寓話で学ぶ経済学』も非常にオススメです。 資主義や金融市場の機能をきちんと理解するために最高の1冊。 貧困撲滅へ向けて東奔西走する一流エコノミストからのメッセージ。 その独特な文体で岩井ワールドへと誘う珠玉のエッセイ集。 世界で最も影響力のあるエコノミストが語るグローバリズムのマイナス面。 面白いだけでなく意外性に満ちた経済学入門書の決定版。あなたも経済学の虜になること間違いナシ! 日でもファンが多いクルーグマン教授による最

    新入生へのオススメ本 : ECONO斬り!!
  • 隠れて物理を勉強する - hiroyukikojima’s blog

    ちょっと前から隠れて物理を勉強している。使っているは、山義隆『新・物理入門』駿台文庫、である。出版社名を見ればわかる通り、これは高校生向けの参考書である。 物理を勉強したいのは、研究上の必要と個人的な興味と両方なのだが、研究上必要な部分については、ちゃんともっと専門的なで勉強しているので、このを読んでいるのは個人的な興味のためである。そもそもは、熱力学や統計力学のことをわかりたくて、畏友の物理学者・加藤岳生にいろいろ根掘り葉掘り質問していたら、彼が「小島さんの疑問に答えられる最もいいは、山さんの参考書ではないか」といったのだ。そして、「高校生向けの参考書だけれど、普通の大学生向けの物理の教科書には書いていない根源的な問いに関する説明が試みられている名著ですよ」とも付け加えてくれた。それで買ったのだ。ぼくは、拙著『算数の発想』NHKブックスや『ゼロから学ぶ線形代数』講談社などに、

    隠れて物理を勉強する - hiroyukikojima’s blog
  • 『新釈現代文(高田瑞穂)』 投票ページ

    このは「たった1つ」のことをつかむために縷々書かれている。その薄い外見から想像できないほど内容はすばらしい。決して過去の名著ではない。不朽の名著といえよう。 (補追) この度復刊の運びとなったと聞き、関係各位の御尽力に敬意を表します m(__)m 数年前に投稿したこのが復刊にいたるとは正直想像し難かったです。投稿者達の想いが形になりました^^

  • 思いがけぬ発売 - 美徳の不幸 part 2

    何気なく、数日ぶりに近所の屋に出向いたら、発売日をチェックしていなかった僕好みのマンガがドドドと出ており、急いで購入。 マエストロ 3 (3) (アクションコミックス) 作者: さそうあきら出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2008/03/28メディア: コミック購入: 3人 クリック: 35回この商品を含むブログ (21件) を見るさそうあきら先生のマンガによる音楽表現は、『神童』以来信頼している。このマンガ、忘れた頃に最終巻発売。そういえば先生は、京都精華大でどんな授業をしているのだろうか。Dark seed 3 (バーズコミックス ガールズコレクション) 作者: 紺野キタ出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス発売日: 2008/03/24メディア: コミック購入: 2人 クリック: 4回この商品を含むブログ (17件) を見る紺野キタ先生は、何となく買ってしまうんだよな。絵が端正で

    思いがけぬ発売 - 美徳の不幸 part 2
    mic1849
    mic1849 2008/04/06
    さそうあきら『マエストロ』,紺野キタ『Dark Seed』,近藤ようこ『夜長姫と耳男』,津野裕子『一角散』
  • タフテ、タフテという呪文 - 記憶の彼方へ

    以前、英語印刷物を作る際の詳細な組版ルールを記した米国版マニュアル『シカゴ・マニュアル』*1と英国版マニュアル『オックスフォード・ルール』*2を取り上げた。 『シカゴ・マニュアル』はとってもクールだ(2008-03-16) 『英文日大事典』と『シカゴ・マニュアル』(2008-03-17) その際に、鈴木一誌氏が英語圏の編集者たちと共同で『英文日大事典 Japan:An Illustrated Encyclopedia』(講談社、1993年)を制作したときのエピソードの中で次のように触れていた「タフテ」の存在と日の現状が非常に気になっていた。 『シカゴ』のほかにもうひとつ、英米語編集者が、ときに呪文のようにつぶやくことばがあった。「タフテ、タフテ」というものだった。…いっとき経って、エドワード・タフテ著 The Visual Display of Quatitative Informa

    タフテ、タフテという呪文 - 記憶の彼方へ