タグ

genderに関するmic1849のブックマーク (132)

  • 『ハーレムの少女 ファティマ』──ファティマ・メルニーシー

    KUBOTA Nozomi:くぼたのぞみ Tokyo, Japan translator/poet 翻訳家/詩人 北海道生まれ。Born in Hokkaido. *「10年早い」といわれながらアフリカ発/系の作品等を翻訳してきてわかったこと、それはこの世界の、地球の「全体像」だった。 著書:『J・M・クッツェーと真実』『山羊と水葬』『鏡のなかのボードレール』、詩集:『風のなかの記憶』『山羊にひかれて』 『愛のスクラップブック』『記憶のゆきを踏んで』 最近の訳書に、J・M・クッツェー『スペインの家:三つの物語』『少年時代の写真』『モラルの話』『ダスクランズ』、チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『パープル・ハイビスカス』『なにかが首のまわりに』『イジェアウェレへ』 主な訳書に J・M・クッツェー『マイケル・K』『鉄の時代』 『サマータイム、青年時代、少年時代』、J・M・クッツェーとポール・オ

    『ハーレムの少女 ファティマ』──ファティマ・メルニーシー
  • 着床前診断で乳がん遺伝子ゼロの女児誕生、英国

    米ニューヨーク(New York)にある研究所で働く研究員(2008年12月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Chris Hondros 【1月10日 AFP】英国の27歳の女性が同国で初めて、着床前遺伝子診断で乳がんリスクを高めるBRCA 1と呼ばれる遺伝子を持たない受精卵を選び妊娠、女児を出産した。ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ(University College London、UCL)の医師団が9日、発表した。母子ともに健康だという。 女性は夫の家系に乳がんの発症が多かったため診断を希望した。医師団は、娘に遺伝しないとの保障が得られて夫婦は胸をなで下ろしていると話した。 BRCA 1を持つ女性では、乳がん発症率は80%、卵巣がん発症率も60%に上る。また、子どもに遺伝する確率は50%だという。 着床前遺伝子診断は英国でも2006年に認可され、嚢(の

    着床前診断で乳がん遺伝子ゼロの女児誕生、英国
    mic1849
    mic1849 2009/01/16
    ‘英国の27歳の女性が同国で初めて、着床前遺伝子診断で乳がんリスクを高めるBRCA 1と呼ばれる遺伝子を持たない受精卵を選び妊娠、女児を出産した。’
  • 避妊や中絶に対する考え方の国際比較

    mic1849
    mic1849 2009/01/08
    '結論からいうと、日韓と欧米では、避妊にせよ中絶にせよ、リプロダクティブヘルスの分野で、女性の主体性を認めるか否かの点でまったく正反対の意識となっている'
  • 堺市図書館BL問題要点まとめ(まとまらなかった) - __ScrapBook of Plumber

    2008/12/31 19:30 追記1あり 2008/01/02 16:50 追記2あり 堺市図書館BL問題を俯瞰するために、要点をまとめて「何が問題だったのか」を腑分けしてみようかと思ったのですが……、まるでまとまりませんでした。 ので、とりあえずメモの状態で晒してみたいと思います。こんな意見・立場もあったんじゃない?という追加、突っ込み等ありましたら、コメントでもブコメでもどんどんお願いします。 市民の声 BL(男性同士の恋愛、性行為含む)を若い女性が読むことが不快 BLの表紙はセクハラ、教育上よくない(開架するな) もっと有用な図書を買うべき BLを処分・換金してもっと有益な図書を 堺市・図書館の対応 市:今後は「収集、保存、提供しない」と回答 図書館BL(を含む図書)を誤解を受けかねない形で閉架、18歳以下貸し出し制限 図書館:18歳以下貸し出し制限を解除 市民団体(監査請求・

    堺市図書館BL問題要点まとめ(まとまらなかった) - __ScrapBook of Plumber
  • BBC NEWS | Health | The struggle to save Afghan mothers

    mic1849
    mic1849 2009/01/06
    'Every 28 minutes a woman dies in Afghanistan during childbirth 54 percent of Afghan children are born stunted The Afghan fertility rate is second highest in the world at 7.5 children per woman '
  • M.ヌスバウム「哲学と公共生活」(インタビュー) - スマイル・トレーニング・センター

    編集部の許可を得て、『αシノドス』vol.02に寄稿したマーサ・ヌスバウムのインタビュー記事「哲学と公共生活」(聞き手:ステリオス・ヴィルヴィダーキス)を転載します。訳者解説はこちらをご覧ください。『αシノドス』vol.2にヌスバウムの翻訳を寄稿しました - スマイル・トレーニング・センター ステリオス・ヴィルヴィダーキス: 哲学が、公共生活、教育、応用倫理学などでもっとアクティブな役割を演じる可能性について、どうお考えですか? マーサ・ヌスバウム: 多くの可能性があります。国によって当に様々ですね。合衆国というのは、ある点では、哲学が公的な役割を演じるのにもっとも困難な場所です。なぜかというと、メディアが非常に扇情的で反知性的だからです。わたしがヨーロッパの国に行くと、大半が、合衆国よりもずっと新聞に記事を出しやすいんですね。『ニューヨーク・タイムズ』のオプエド欄*1はひどく程度が低く

    mic1849
    mic1849 2008/12/22
    ’法律も制度も十分に変わってはいないんだから、それを変えようとしている女性たちともっと連帯すべきだし、そういった闘争に役立つ方法を理論化すべきなんですよ’/その他論点多数.
  • 民間企業なら「だってトランスジェンダー嫌いなんだもん!」で済んでしまうという話 - *minx* [macska dot org in exile]

    先日のエントリ「トランスジェンダー公聴会で証言した人が雇用差別訴訟で勝訴」に追加。 前エントリでも書いた通り、トランスジェンダーであることを理由にした差別は一部の州や地域を除いて禁止されていない。にもかかわらず今回の裁判で Diane Schoer さんが勝訴できたのは、彼女の採用を取り消した人事担当者が彼女を「女装した男性」として嫌悪感情を抱いたうえで、それを覆い隠すためにもっともらしい理由を繕おうとしたことが認定されたから。 では他のトランスジェンダーの人たちも、差別されたら同じ方法で被害回復できるかというと、そうではない。そもそもトランスジェンダーに対する差別そのものは禁止されていないのだから、もし雇用者の側が「わたしはトランスジェンダーの人が嫌いだから雇わないのです」とはっきり言ってしまうと、それだけで裁判続行が困難になってしまう。 今回、被告の側がそういう戦術を取らなかったのは、

    民間企業なら「だってトランスジェンダー嫌いなんだもん!」で済んでしまうという話 - *minx* [macska dot org in exile]
    mic1849
    mic1849 2008/09/27
    「民間では普通」にやらない/できないことに、率先して取り組んだり、縁の下で支える役割を担うのが公的機関の責務.
  • asahi.com(朝日新聞社):今月のテーマは:「私の健康・元気」に関する調査 - 私のミカタ - ビジネス

    プロフィールバックナンバー 今月のテーマは:「私の健康・元気」に関する調査 日々、「私」にとってのベストを尽くすためには、「元気」でいるための自己管理が欠かせない。ここで、「元気」な人とは、具体的にどういう人を言うのでしょうか。今回、「元気な人」を分解し、その要素や自己管理のノウハウを共有するため、イー・ウーマンリーダーズの、「私」に関する管理について問いかけ、783名より回答を得ました。 2008年9月24日 【9月第4回】婦人科に望むこと・・・ 【グラフ7】年に一度以上、婦人科検診は行っていますか? 女性の方のみお答えください。(N=746) ※写真をクリックすると拡大します 【グラフ8】婦人科への要望、ありますか?(N=755) ※写真をクリックすると拡大します 現在、日全体では、女性の乳がんと子宮がんが急速に増えている、といわれています。早期発見、早期治療によって治ることの方が多

    mic1849
    mic1849 2008/09/27
    '「やはり、同姓である女性の医師に診てもらいたいが、予約が取りにくい」/「働く女性に通いやすい婦人科」/男性の意見として、「配偶者の内診に立ち合わせてほしい」'/そもそも受診のための休みがとり難いのが問題
  • 【産科医解体新書】(5)男子学生・男性医師に理解を - MSN産経ニュース

    多くの女性が産婦人科を訪れるとき、女性医師からの診察を希望します。そのニーズを反映してか、女性医師の割合は年々増えています。 患者さんの需要と女性医師の供給のバランスは取れていませんから、依然、女性医師だけで産科業務全体をまかなえるほどではありません。 女性医師は、結婚や出産を機に産科医療からいったん離れることがあります。足りなくなる人数を埋めるためには、女性医師の育成と同時に、男性医師の育成が必要です。 男性医師を産科医療に引き込むためには、学生のうちから経験を積ませることも大事だと思います。早いうちに産科医療の重要性を感じてもらえるからです。 しかし、残念ながら、現状では男子学生が分娩(ぶんべん)に立ち合うことを拒否されるケースも多く、育成に支障が出ています。分娩の勉強を拒否されたことのある男子学生は、産科医療への興味を失ってしまいます。分娩に参加することができた男子学生の中には、「予

    mic1849
    mic1849 2008/09/27
    '残念ながら、現状では男子学生が分娩(ぶんべん)に立ち合うことを拒否されるケースも多く、育成に支障が出ています'
  • 男性産婦人科医という存在 - S.Y.’s Blog

    私は、一応、男性で産婦人科医の専門医資格を持っている者です。最近の産婦人科を取り巻く情勢には胸が痛むところがありますが、とりあえず今は状況が許しているので好きなことをさせてもらってます。バイトに行くことも時々はあるので、完全にドロッポしてるわけではないところが、まだまだ詰めが甘いな、と思います。 世間の雰囲気ですが、産婦人科診療に関していえば、一時は「女医希望」とかいうのが根強かったですが、最近はあんまりうるさく主張する患者さんはみかけなくなってきたです。ま、潜在的にはそういう希望があるけど、産婦人科足りないみたいだからあんまりうるさく言わんとこう、ってな雰囲気なのかもですが。 で、男性産婦人科医ですが、学会の構成員分布を見れば、中堅〜高齢層は男性が多いのですが、若年層は圧倒的に女性が多い。だから、ある程度の年数が過ぎれば、世間の思惑通り女性産婦人科医だらけになるとは思います。ただ、女性産

    男性産婦人科医という存在 - S.Y.’s Blog
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080901/p1

    mic1849
    mic1849 2008/09/03
    'そのつもりはなくても結果的に常連(リタイアした高齢男性など)に優先的な場所になってしまっており(朝から来てるとか)、それに対して図 書 館側がきちんと対処できていないって問題'
  • CA953 – 同性愛関係コレクションは是か否か:公共図書館サービスと選書方針 / 岸美雪

    同性愛関係コレクションは是か否か−公共図書館サービスと選書方針−「利用者のニーズと社会の動きとに図書館は無関係ではいられない」と言えば,誰しも総論では納得することであるが,米国で人口の10%が直面しているとされる同性愛のこととなると,米国の図書館でも反応はさまざまである。 同性愛(ゲイ,レスビアン)の動きは,1969年のストーンウォールの反乱以来,顕在化してきたばかりでなく主張をもちはじめた,と言われている。このことはこのテーマを扱う資料数にもあらわれてきている。1969年以前には,関連する新聞は20紙以下,関連する図書も500タイトル以下とみられていたものが,1989年では300紙以上の新聞,9,000タイトル以上の図書が出版されているといわれる。 その一方で,このテーマに関する資料の収集は十分とはいえない,という指摘がなされている。1988年に行われた同性愛に関する出版物リストからの3

    CA953 – 同性愛関係コレクションは是か否か:公共図書館サービスと選書方針 / 岸美雪
    mic1849
    mic1849 2008/09/03
    '図書館サービスが及んでいないグループへのサービス提供という理想と,どのようにおりあっていくのだろうか'.
  • “長周期型”経口避妊薬に対する関心度高い 健康・美容海外ニュース

    mic1849
    mic1849 2008/09/03
    'これらの薬剤の注意点として破綻出血や不正出血の頻度が増えることを挙げる。また、別の専門家は、大多数の女性で出血が止まるまでに2-3カ月以上かかる点を指摘している'
  • <書評論文>路上にあらわれたジェンダー格差 | CiNii Research

    mic1849
    mic1849 2008/09/02
    'どのような制度があるのかについての具体的な言及がほとんどない...結果として致命的なミス'./cf.文貞實「無力であることを抵抗の砦にすることの可能性について:女性野宿者のストリート・アイデンティティの実践...」
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080829-OYT8T00692.htm

    mic1849
    mic1849 2008/09/01
    '相談がないから悩んでいる女性がいないと思うのは間違い...相談場所...を若い人に知らせる努力を'/'望まない妊娠を避けるためには、避妊の知識を持つだけでなく、女性自身が将来の人生設計を考えることが大事になる'
  • アジア経済研究所 - 出版物・報告書 - アジ研ワールド・トレンド4月号 No.139

    mic1849
    mic1849 2008/08/31
    特集:ターリバーン敗走から6年目のアフガニスタン
  • DVシェルター廃絶論−−ハウジング・ファーストからの挑戦 - macska dot org

    ドメスティック・バイオレンスを、私的な関係における私的なトラブルではなく、社会的な対策・介入を必要とする社会問題であることがはじめに主張されたのは、とくに英米両国における第二波フェミニズムの盛り上がりの中においてだった。当初は「バタード・ウーマン」(殴られた女性)という言葉で呼ばれていたそれが、広く社会問題として認知されるにつれ、より範囲の広い−−被害者を女性に限らないという意味だけではなく、精神的・経済的な拘束も射程にいれた−−「ドメスティック・バイオレンス」(DV)という言葉が採用されるようになった。そして米国における一九九四年の「女性に対する暴力法」、日で二〇〇一年に施行された「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」といった法的制度が整備され、また各地に被害者の保護とDV防止をよびかけるさまざまな支援団体や相談窓口も設置された。 そうした支援設備のうちもっとも良く知ら

    DVシェルター廃絶論−−ハウジング・ファーストからの挑戦 - macska dot org
  • 北米社会哲学学会報告2/結婚制度、リベラリズム、中立原理の限界 - macska dot org

    前回に続き、北米社会哲学学会@ポートランド大学からの報告。会場で取ったメモは全部で35ページあるのだけれど、前回の記事ではたったの5枚分しか紹介しきれなかった。このままのペースだと何回続くか不安だけど、うまいことまとめて5回くらいにおさまるといいなぁと思っている。ていうか、もともとはそれぞれの発表について1段落でまとめるつもりで書き始めたのだけれど、哲学の発表を1段落にまとめるのはさすがに無謀だった。 というわけで今回取り上げるのは、「結婚」をテーマとした二つの発表。まずは、これぞ哲学という感じにイマヌエル・カントの倫理理論と結婚観を「メール・オーダー・ブライド」と比較しつつ批判した、セントラル・ワシントン大学哲学助教授でカントを専門とする Matthew Altman の発表。メール・オーダー・ブライドとは、先進国の独身男性向けに、アジアや東欧・旧ソ連などの国の貧しい女性を結婚相手として

    北米社会哲学学会報告2/結婚制度、リベラリズム、中立原理の限界 - macska dot org
  • 産み落とし赤ちゃん死亡3件 - リプロな日記

    讀賣新聞オンライン版YOL山梨地域版に、「妊娠隠す 若い母」という記事がありました。 今年、赤ちゃんを産み落として死亡させた母親が逮捕される痛ましい事件が県内で3件起こっている。28日には、33歳の女が生まれたばかりの女児の口と鼻を手で押さえて殺害したとして、甲府署に殺人容疑で再逮捕された。5月にも女子高生が学校のトイレに男児を出産、遺棄する事件があり、関係者にショックを与えたばかりだ。いずれの事件も母親は妊娠を誰にも相談せず、1人で抱え込んでいた。(前田遼太郎、薩川碧) なんだかこういう記事って、最近、よく見かけます。望まない妊娠をしてしまった女性が、一人で秘密を抱え込み、どうにもならなくて追い詰められていくのでしょうか……20年以上も前、同様の事件が身近で起こったことがありました。当時はリプロという言葉はなかったけど、こういう領域の問題をわたしが意識した最初のできごとのひとつです。それ

    産み落とし赤ちゃん死亡3件 - リプロな日記
    mic1849
    mic1849 2008/08/31
    '「どこへ行っても、知り合いの知り合いがいる」みたいな小さな市町村では、匿名性が守られるという安心感はなかなか抱けないだろうと思います。当事者にアクセスするためには、もっと工夫が必要です'
  • 「君側の奸」か「苦悩するキャリアウーマン」か - H-Yamaguchi.net

    例によって「朝まで生テレビ」の音だけを聞きながら作業していたのだが、2008年8月30日放送の回はなかなか面白かった。何が面白かったかっていうのがなかなか伝えづらいうえに、いい加減に聞いてたんであんまり理解してるわけでもないんだけど、今時点で覚えてることを(まちがってたらごめん)ちょっとメモ程度に書いておく。 8月のテーマは「激論!これからの“皇室”と日」。うわわっていうテーマ。司会の田原総一朗(敬称略。以下同様)によると「リベラル系の人から何人も出演を断られた」とか。で、こんな感じ。 皇太子さまが結婚されて15年、以来、皇位継承問題、雅子さまのご病状、ご公務についてなど、世間の関心も高くなっています。 そこで今回の「朝まで生テレビ!」では、「これからの皇室」はどうあるべきなのか、等を討論する予定です。 司会: 田原 総一朗 進行: 長野 智子・渡辺 宜嗣(テレビ朝日アナウンサー) パネ

    「君側の奸」か「苦悩するキャリアウーマン」か - H-Yamaguchi.net