タグ

2008年5月23日のブックマーク (13件)

  • 最終回 オブジェクトデータベース「CACHÉ」の未来:CodeZine

    はじめに まず、長い間この連載に付き合って下さった方々にお礼を申し上げます。Cachéに関しては、まだまだたくさんお伝えしたいことがありますが、この連載は、今回で一応終わりにしたいと思います。 Cachéは、結局の所、開発ツールに過ぎないので、これをポンと生のまま提供しても何の役にも立ちません。Cachéの価値を際出させるには、これを使って開発者の皆さまに何か価値のあるもの、差別化できるものを作っていただく必要があります。 「そのために、何ができるか?」 インターシステムズという会社は、30年間、そのことを考え続け、こだわり続けてきた会社です。ツールとは ここで、もちろん異論があるのは承知ですが、ソフトウェア開発者を職人として考えてみると、例えば『大工さんにとっての道具というのは、いろいろあると思いますが、手になじんだ道具で、しかもなるべく少ない道具で作業できた方が良い』はずです。 そうす

  • THE SECOND TIMES : キャンプはもう卒業!体感型バーチャルお仕事マッチングEXPO2008開催!

    株式会社エクスネックと株式会社ポジカルが、セカンドライフ内で働きたい人とセカンドライフ内で働き手を捜す企業・店舗・グループとのマッチングを促進するリアルタイムのバーチャル合同説明会「体感型バーチャルお仕事マッチングEXPO2008」を開催する。主催は仮想世界ポータルサイト「momogon」を運営する株式会社ECS。 当日はセカンドライフお笑いグループNSK(なんばセカンドかげつ)のオープニングイベントから始まり、バーチャル合同説明会と同時進行で様々なイベントが開催される予定とのこと。例えば「接客コンテスト&ドラフトオークション」では、カフェオーナーを審査員に迎えて接客シチュエーションコンテストを実施。最後はコンテスト参加者に対しカフェオーナーによるドラフト会議と時給オークションを開催するという。 イベント概要は以下のとおり。 日時:2008年5月24日(土)20:00~23:00 場所

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • Search-Tools-1.007 - high-performance tools for building search applications - metacpan.org

    The Perl Toolchain Summit needs more sponsors. If your company depends on Perl, please support this very important event.

  • Modern Syntax

    さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。 んで、これまではGoogle Drive上に保存したmp3ファイルをaudioタグで聞けるようにしていたのですが、Google Driveの仕様がかわったのか以前の方法だとエラーになってしまい

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 「ワイアード特選レーザー記事」11本を紹介:画像ギャラリー | WIRED VISION

    「ワイアード特選レーザー記事」11を紹介:画像ギャラリー 2008年5月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Wired.com レーザーは、何でも器用にこなす人気者の叔父さんに似ている。そう、いつでも最新の技術に通じていて、写真写りがよく、親族が集まるディナーでは見事な手品をやってのけ、退屈で仕方なかった「医療技術赤ちゃん」を一度ならず救い出したことのある、そんな叔父さんだ。 ほかの技術はみなレーザー叔父さんをうらやましく思い、ワイアードの読者もレーザー叔父さんがお気に入りだと率直に認める。 そこで、ワイアードでも最も重要な話題の1つであるレーザーの発明[1960年5月16日]を祝し、近年ワイアードに登場したレーザー関連記事から、選りすぐりのものを集めてご紹介しよう。レーザー叔父さん、素敵な思い出をありがとう(ほかにお気に入りの記事があれば、コメント欄で

  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • はてなダイアリーの人気記事ベスト50 - 虚構組曲

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなダイアリーの人気記事ベスト50 - 虚構組曲
  • はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)

    最近はてなの社内では新しい技術を勉強したり、フレームワークや言語を移し変えようかという話も出ていたりして活気が出てきています。技術者も10人を超えて、色々な考え方をする人同士が刺激を与え合いながら切磋琢磨していて素晴らしいなあと思います。そういう中で、僕が技術について思う事を少しまとめてみました。 アウトプットを出す 新しい技術を習得したり、時間を掛けて作り上げた結果は、何かのアウトプットとして出さなければほとんど意味がありません。知識や結果を自分の中に残すだけで終わるのは、それを活かしてサービスを作りたくさんの人が使えるようにする事に比べると驚くほどちっぽけな仕事です。 また、3日間で作り上げた素晴らしい仕組みをそのまま1週間寝かせてしまうのは、4日目に他の人が使えるようにしてから1週間を過ごすことに比べると随分見劣りしてしまいます。 当たり前ですが、どれだけ素晴らしい仕組みを作っても、

    はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)
  • オンライン快適仕事術 - USBメモリに入れて持ち歩ける「ポータブルアプリ」 ベスト15

    USBメモリ(フラッシュメモリ)がどんどん大容量に、そして安くなってますね。この有り余るキャパシティを生かそうと、持ち運びできる「USB applications」の開発が進んでいます。 これらのソフトに求められる第一条件はスリムな点ですが、でもそれ以上に重要なことは出先のパソコンのレジストリをいじらないこと。つまり OS のレジストリに依存しないで立ち上がり、動いてくれることに尽きますね。 今回そういう意味での「Potable」アプリを実際私が使っているものを中心に紹介します。すべて無料で使える定番といえるでしょう。 ①Portable Firefox このおかげで私の PC 生活が一変しました。なんといっても自宅のブラウザ環境をそのまま持ち運びできる点がすごいです。拡張の Foxmarks と組み合わせれば最強です。 ⇒http://d.hatena.ne.jp/husigi/2007

    オンライン快適仕事術 - USBメモリに入れて持ち歩ける「ポータブルアプリ」 ベスト15
  • ハブサイト増殖中 *-users.jp ドメイン まとめ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    プログラマーの間で *-users.jp という独自ドメインを取得して、プログラミング初心者が集まりやすい nice な 情報サイトを作る流れがあるようです。 ということで、検索エンジンで見つかる「*-users.jp」ドメインのサイトを調べてみました。 技術系ハブサイト (32 件) munou-users.jp munou-users.jp – 日の 人工無脳 ユーザのためのハブサイト mobile-users.jp Mobile-users.jp – 日のモバイルサイト開発者のためのハブサイト wp-users.jp WP-users.jp – 日WordPress ユーザのためのハブサイト zf-users.jp zf-users.jp 日の ZendFramework ユーザのためのハブサイト nucleus-users.jp nucleus-users.jp – 日

    ハブサイト増殖中 *-users.jp ドメイン まとめ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 西田 昇平/IDGが投稿したジャーナル一覧 - CIO LINKS

    “超主観的”IT業界史──その28「ネットワーク(データ通信)の変遷7──ニューメディア」コメント数:0 投稿時刻:2008/06/17 ニューメディア! ──ああ、なんという懐かしい言葉だろうか。 ──そして、なんというはかない言葉だろうか。 ──なのに、なんというしぶとい言葉だろうか。 ──そう、1970年代の終わりから80年代にかけて文字どおり一世を風靡した。 ──だが、当時、ニューメディアの旗手としてもてはやされたビデオテックス(キャプテンシステム)、双方向CATV、INS(高度情報通信システム)などのうち、いま社会・生活に定着しているもの、あるいは引き続き注目を... “超主観的”IT業界史──その27「ネットワーク(データ通信)の変遷6──VAN」コメント数:0 投稿時刻:2008/06/10 1985年の通信自由化については、キャリアやコンピュータ・メーカー/ユーザーなどさま

    michael-unltd
    michael-unltd 2008/05/23
    [歴史][column]