タグ

2016年6月10日のブックマーク (7件)

  • Mojo::IOLoop

  • GitHubのissueを使いこなす! | Firegoby

    GitHubにはissueっていう、tracでいうticketと同じような懸案リストを登録し管理する機能があります。 今回は、このissueとファイル修正時のコミットを関連付けして、さらにハイレベルなタスク管理として利用しちゃうためのテクニックを紹介します。 issueとコミットをリンクさせる issueには以下のような感じでプロジェクトごとに固有のidが表示されています。 このIDを覚えておいて、gitでコミットする際にコミットメッセージにIDを含めてあげましょう。 $ git commi -m "#3 fixed" #3の部分がissueのIDです。#をわすれないこと。 コミットが完了すると該当するissueに以下のように自動的にコメントが追加されます。 コメントには、修正内容の差分を表示するページへのリンクも自動的に貼ってくれます。 修正内容のページでは差分を色分け表示してくれるので

    GitHubのissueを使いこなす! | Firegoby
  • 旅情を誘う「青春18きっぷ」の25年分のポスターを現物展示中

    同展覧会は、昨年5月発売の書籍『「青春18きっぷ」ポスター紀行』の内容を受け継ぐもので、ポスターの現物は、JRでの掲出以来のお目見えになる。写真家のビハインドカット、オフカットなども公開する。 6月18日にはキヤノンオープンギャラリーの上階で鉄道写真家の猪井貴志氏、長根広和氏と「青春18きっぷ」ポスターアートディレクターの電通・込山富秀氏が、ポスター制作時や撮影時の秘話などを語り合うトークセッションを行う(定員先着順300人、要予約 →満席につき締め切り)。 東京写真月間2016特別展「『青春18きっぷ』ポスター紀行 あの一枚が、あなたを旅人にした」概要 ■キヤノンオープンギャラリー1・2(キヤノンSタワー2F) 6月7日(火)~6月21日(火) 10:00~17:30(日曜・祝日休館) TEL:03-6719-9021 港区港南2-16-6 キヤノンSタワー2F ■「写真の町」東川町文化

    旅情を誘う「青春18きっぷ」の25年分のポスターを現物展示中
  • 「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    2024/01/07 コラム「第九十五回:相手に話を理解させないコツ」を追加しました。 2024/01/01 コラム「第九十四回:「昔は良かった」をお手にする」を追加しました。 2023/12/13 私はラーメン(?)の天下一品が好きなのですが、以前、天下一品が監修したカップラーメンべたときは「美味しいけど天下一品っぽくはないなぁ(--;」と感じました。最近、日清ごくり。 濃厚鶏白湯ラーメンべる機会があったのですが「ドロドロ感は少ないけど味はかなり天下一品っぽい!」と感動しました。調理が楽チンで満足度が高いので、サトウのごはんと一緒にべるのにハマっています。 2023/12/07 コラム「第九十三回:勉強の工夫は2種類しかない」を追加しました。 2023/11/22 『ペルソナ5 タクティカ』をクリアしました。ボリューム的に物足りなかったけど内容は楽しめました。 2023/11

    「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
  • KPCB INTERNET TRENDS 2016 |

  • 東京、ホテルの朝食ビュッフェ8選

    タイムアウト東京 > フード&ドリンク > 東京、ホテルの朝ビュッフェ8選 美しく盛り込まれたハムやスモークサーモン、色鮮やかなサラダ、その場で焼き上げる熱々のオムレツに絞りたてのジュース……。そんなホテルメイドの味わいを、自分の好みに合わせて楽しめるのがホテルの朝ビュッフェの魅力。 目移りしてしまうような料理の数々から、自分流の朝ごはんを組み立てる楽しさがある。ここでは、都内の著名なホテルの中でも特に人気の高い朝ビュッフェを紹介。家族や友人とテーブルを囲み、ゆっくりと事を楽しもう。 コロナ禍の影響で営業時間は変更している可能性がある。訪れる際は事前に公式ウェブサイトをチェックしてほしい。

    東京、ホテルの朝食ビュッフェ8選
  • Amazon Auroraを始めるためのパラメータ資料 | 外道父の匠

    Auroraがそこそこ浸透してきたように感じなくもないですが、そのわりに情報がまだ少なめなのは、それだけ従来のMySQLと変わりなく扱え、性能も十分満足いくものだろう、という証なのでしょうか。 中の人も、パラメータチューニングは済んでいるので、基的にはスケールアップで対応してください、と申しているように、かなり良い調整がされているようです。しかし、インフラエンジニアというかエセDBAたるもの、何がどう調整されているかを具体的に確認しなくては気がすまないため、整理してみたわけです。 デフォルトの設定 パラメータグループについて Auroraのパラメータは従来と異なり、ノード毎の設定である『DB Parameter Group』と、クラスタ内共通の『DB Cluster Parameter Group』の2つに設定が分かれます。 必要に応じてクラスタの方に、文字コードやレプリケーション周りな

    Amazon Auroraを始めるためのパラメータ資料 | 外道父の匠