タグ

2017年3月2日のブックマーク (5件)

  • テスト仕様書の作り方大公開:テスト設計の手順とセオリー - ソフトウェアテスト.com

    みなさん、こんにちは。 以前の記事「テスト仕様書サンプルあり。高品質なテストを実現する方法」では、ソフトウェアテストを行う上で必要な基礎知識をコンパクトにまとめた『テスト入門ハンドブック』をご紹介するとともに、テスト仕様書のテンプレートを提供しました。 以前の記事はこちら 先の記事でも述べましたように、フォーマットは道具であって目的ではありませんから、ただ記入欄を埋めただけでは意味をなさないことは言うまでもありません。大事なのは「何をどのように検証するのか」を正しく誰にでもわかるように記述することです。 「テスト仕様書を作れと言われたけれど何をどう書いたらいいのかわからない」「テストケースに抜け漏れがあり、テストをしてもバグが残ってしまう」といった悩みをお持ちの方に向けて、今回から『テスト仕様書の作り方大公開』と題して7回にわたって連載いたします。 まず初回は、フォーマット記入に先立って「

    michael-unltd
    michael-unltd 2017/03/02
    Excelお作法
  • Ansibleのテストで使いたい8つのServerspec | DevelopersIO

    渡辺です。 Ansibleを使っている皆様、テスト書いてますか? え、書いてない? 弊社では、社内共有しているAnsibleのRoleの検証にServerspecを利用しています。 今日はよく使うリソースタイプを紹介します。 テストの流れ テストのフレームワークとしてはTest Kitchenを利用しています(kitchen-ansiblepushを利用したAnsible roleのテスト環境構築)。 はじめに、Test KitchenのEC2 Driverを利用し、AWS環境にEC2インスタンスを作成します。 次に、ひとつのRoleを実行するAnsibleのPlaybookを流します。 続けて、サーバの状態が期待された状態になっているかをServerspecで検証します。 最後に、AWS環境にEC2インスタンスが破棄されます(検証失敗時は破棄されない)。 Ansibleでもテストの仕組み

    Ansibleのテストで使いたい8つのServerspec | DevelopersIO
  • Instance Store(Ephemeral Disk)を後から使用する | DevelopersIO

    はじめに インスタンスストアについてです。 インスタンスストアを使用していなかったけど後から使いたいと思う方もいるかと思います。 今回はインスタンスストアの概要と後から使用する方法をご紹介します。 概要 インスタンスストアは、インスタンスで使用するためのブロックレベルの一時ストレージを提供します。 インスタンスストアは無料で使用でき、任意のファイルシステムが利用可能、 ローカルディスクのためネットワークの影響も受けにくいという利点があります。 注意点としてインスタンスストアのデータはインスタンスを停止(stop)した際にデータは消えてしまいます。 スナップショット機能やEBSのように別のインスタンスに付け替えはできません。 インスタンスストアを使うべきなのは?([AWSマイスターシリーズ] Instance Store & Elastic Block Storeより) インスタンスストアを

    Instance Store(Ephemeral Disk)を後から使用する | DevelopersIO
    michael-unltd
    michael-unltd 2017/03/02
    インスタンスストア、揮発性のあれ。
  • Amazon EC2(Linux)のswap領域ベストプラクティス | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 Linuxのメモリ管理で欠かせないのがswapですよね。EC2のディスク管理には独特な仕様があるのでその辺りを踏まえつつ、EC2(Linux)でどのようにswap領域を用意するのが良いのかまとめてみたいと思います。 理屈をこねながらの解説になるので、先にエントリーの結論を。 公式AMIにはswap領域が含まれない m1.small、c1.mediumには900MBのスワップ領域がおまけでついてくる(Amazon Linux AMIであれば、Cloud-initによって自動マウントされる) swap領域には、インスタンスストア(別名Ephemeral Disk)を使うべし では、それぞれ見ていきます。 公式Linux AMIの初期構成にはswapパーティションが無い Amazonから提供される公式のLinux AMIのブートディスクには、swapパーティションが含まれてい

    Amazon EC2(Linux)のswap領域ベストプラクティス | DevelopersIO
    michael-unltd
    michael-unltd 2017/03/02
    swap
  • Ephemeral Diskを贅沢にswapに使ってみる - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは、サーバーワークスの三井です。 いよいよ寒くなってきて、物理サーバの温もりが恋しくなってきましたね。ラックの裏側は温かいし、常に一定のトーンで鳴り響くファン音があらゆる雑念を振り払ってくれるので集中するには持ってこいの場所ですよね(遠い目 さて閑話休題、今日はEC2インスタンスのEphemeral Diskをswap領域として贅沢に使う方法について簡単に紹介します。 Ephemeral Diskとは今更かもしれませんが確認です。 Ephemeral Diskとは、インスタンスストア(Instance Store)とも呼ばれる、揮発性のストレージです。揮発性なので、EC2インスタンスを停止するとデータは削除されます。 EC2インスタンスが稼働する物理ホストのディスクアレイの一部を切り出してアタッチするので、ネットワーク経由でアタッチされるEBSと比較して速度が早いという特徴がありま

    Ephemeral Diskを贅沢にswapに使ってみる - サーバーワークスエンジニアブログ