タグ

2020年5月5日のブックマーク (5件)

  • 中動態 - Wikipedia

    中動態(ちゅうどうたい)、あるいは、中間態(ちゅうかんたい[1][2][3])、(古代ギリシア語: μεσότης [mesótēs]メソテース、ラテン語: [genus] mediumメディウム、フランス語:voix moyenne、英語:middle voice)は、インド・ヨーロッパ語族の態 (英語: voice) のひとつで、動詞の表す行為が、その行為者自身に及ぶ場合にとる形態的特徴のことである[4]。形は能動態であるが、受動態の意味を表わす態を指すとも説明される[3]。以前は、voiceを態でなく、相(そう)とも訳しており、中動相(ちゅうどうそう)とも呼ばれた。 インド・ヨーロッパ祖語での態は、能動態と中動態があり、受動態はあとから生じたといわれ、中動態は受動の意味も示した[4]。このように中動態は受動態の意味を含むため、メディオパッシヴ・ヴォイス(英語: medio-passi

    michael-unltd
    michael-unltd 2020/05/05
    “中動相・中間態などとも呼ぶ。サンスクリット文法では反射態(reflexive)と呼ぶことが多い”…國分功一郎さんの著作で知った、元は言語学。能動と受動の中間概念を言語で定義しようというのは面白い。
  • MEOとは?具体的なMEO対策方法と上位表示のポイント

    近年、お店を探すユーザーの検索行動は、オーガニック検索(SEO)だけでなく、マップ検索から店舗情報へアクセスするユーザーが増えてきています。 特に、Googleマップを始めとした地図アプリを活用した集客施策は、商圏内のターゲットユーザーにダイレクトに店舗を認知させ、集客拡大につながる優秀な集客チャネルです。 ここでは、MEOとは何か?地図検索結果で上位表示させ、集客につなげるMEO対策のポイント、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の施策ノウハウについて解説します。 ※Googleビジネスプロフィールの改良や進化は非常に早く、ローカルSEO/MEOの施策や考え方は非常に変化しています。 コンテンツでは2023年度の最新情報を含め、常に最新情報にアップデートしています。 MEOとは、Map Engine Optimization(マップエンジン最適化)の略称で、主

    MEOとは?具体的なMEO対策方法と上位表示のポイント
  • KPIマネジメント事例の目次

    michael-unltd
    michael-unltd 2020/05/05
    時間管理表が珍しい
  • Node.js+Express+Passport を使ってみた - Qiita

    Passport とは Passport は Node.js のための認証ミドルウェアです。認証リクエストをおこなうための必要最低限の機能をもつように設計されています。 公式 Passport - Node.jsのための、シンプルで使いどころを選ばない認証モジュール Passport をインストールして、ユーザID&パスワード認証するところまで、使ってみました。 node 0.10.24 express 4.13.4 passport 0.3.2 ワークスペースを作る まず、Node.js+Express のワークスペースを作ります。 参考 Node.js、Express.js入門 - ぺーぺーSEのブログ インストールする

    Node.js+Express+Passport を使ってみた - Qiita
  • 【速報】SaaSアプリケーションやAWSサービス間のデータ連携をコード無しで自動化出来るフルマネージドサービス「Amazon AppFlow」がリリースされました! | DevelopersIO

    先程(日時間2020年04月23日 AM09:30頃)、下記のツイートを偶然目にしました。「Amazon AppFlow」というサービスがリリースされたようです! 突然のAmazon AppFlow! DataDogさん、SalesForceさんなどのSaaSからデータをS3やRedshiftへ連携してAWS上の各種サービスで分析などを行うことができるサービスですー!(突然過ぎて調べないといけない感)https://t.co/2g0S29jYiD — Akihiro Kuwano (@kuwa_tw) April 23, 2020 当エントリでは、この「Amazon AppFlow」に関する現時点での状況について紹介していきたいと思います。 目次 Amazon AppFlowとは何か 早速日から利用可能です! 対応しているデータ連携の「連携元」と「連携先」について Quota(割り当て

    【速報】SaaSアプリケーションやAWSサービス間のデータ連携をコード無しで自動化出来るフルマネージドサービス「Amazon AppFlow」がリリースされました! | DevelopersIO
    michael-unltd
    michael-unltd 2020/05/05
    Salesforce, Marketo, Zendesk, GA, Datadog, Slack...の連携が熱い。