タグ

2023年3月2日のブックマーク (8件)

  • テスト管理ツール「Qase」を使ってスプレッドシートのテスト管理から脱出しようとした話 - Qiita

    10月のアップデートで機能が複数追加されたようなので後ほど追記しておきます。 概要 今までテスト管理をExcelやスプレッドシートで行っていたのですが、そろそろスプレッドシートの管理に限界が来ていると思ったのでテスト管理ツールをプロジェクトに導入したいと思ってきました。 自分が入る前はそもそもテスト仕様書すら作っていなかったので作るよう運用変更した ツール選定 自分が以前いた会社ではExcelで管理していたのでテスト管理ツールの知見が全くなく、また周りの方に相談してもスプレッドシートで管理していたりテスト仕様書すら作っていない有様していたのでしょうがなく自分で調査しました。 探している最中にちょうどスタートアップや小規模チームのテストケース管理には「Qase」がいいかもしれないの記事を発見したのでQaseを使ってみることにしました。 Qaseの使い方 Qaseを使ってみたので各種ケースに応

    テスト管理ツール「Qase」を使ってスプレッドシートのテスト管理から脱出しようとした話 - Qiita
  • 複数条件の組み合わせによるテストケース数爆発と戦うPairwise(ペアワイズ)法とそれを支えるツール「PICT」 | DevelopersIO

    ペアワイズ法を使うことで、効率的にテストケースを絞り込めることがわかったかと思います。 --- 2019/10/31 追記 --- どうしてテストケースを絞り込んでも大丈夫なのか?という意見がSNSやはてブのコメントで見受けられたので、フォローアップエントリを書きました。こちらも合わせてご覧ください。 ペアワイズ法は当に有効なのか?組み合わせテスト技法と上手に付き合う方法 | DevelopersIO ペアワイズ法を支えるツール「PICT」 ペアワイズ法が有効なことはわかりましたが、この組み合わせをどうやって作れば良いでしょうか?条件の数が少なければ前述のように手作業でもやれないことはありませんが、現実の問題はもっと複雑ですので、到底無理でしょう。 そこで役に立つのが、ペアワイズ法のテストケースを生成してくれるツール「PICT」です。 microsoft/pict: Pairwise I

    複数条件の組み合わせによるテストケース数爆発と戦うPairwise(ペアワイズ)法とそれを支えるツール「PICT」 | DevelopersIO
  • SQLの単体テストケースって、どうやって考えるの? - Qiita

    きっかけ あるとき、○○ちゃんに、「SQLの単体テストケースってどうやって考えればよいの?」と問われ、「うっ」となりました。 SQLの単体テストケースの考え方 そんなことも答えられないのに、「網羅的なテストぉー!」だとか、「カバレッジはどのくらいを狙っているの?」などと偉そうに言ってきましたが、なんとなくを整理して、改めて理解してみます。 どこから手を付けるか? テスト対象はDDLなのか、DMLなのか。日常よく使うSELECT文を単体テストケースの考え方の対象とします。SELECT文を概念的に(内部実装は置いといて)、「1.構成する要素(○○句)と実行順序」、「2.その要素の挙動」に整理、理解して、「3.単体テストケース」を考えます。 調査 書籍「プログラマのためのSQL 第4版 すべてを知り尽くしたいあなたに」をメインにSELECT文の実行順序と挙動を調査。 SELECT文の挙動調査元ネ

    SQLの単体テストケースって、どうやって考えるの? - Qiita
  • 【テストパターンの洗い出し】デシジョンテーブルを使ってみよう | Tech Media | W2株式会社

    こんにちは。EGの深町です。 EGの中には、「プログラム書くのは大好きだけど、テストは得意ではない」 という方が多くいるのではないでしょうか? 今回は、そんな人のためにテストパターンの洗い出しだけでも簡単に・早く・正確にできる手法を紹介します。 複数の入力条件の組み合わせを列挙し、それぞれの場合にどのような動作をするのかまとめた表です。 何が良いの? 慣れると作成が楽になり、かつパターン漏れがなくなる 完成したテストケースを見てパターンが網羅できていることがわかりやすい デシジョンテーブルの構成 デシジョンテーブルは以下のような要素で構成されています。

    【テストパターンの洗い出し】デシジョンテーブルを使ってみよう | Tech Media | W2株式会社
  • BigQuery では本当にトランザクション処理がサポートされていないのか確認してみた | DevelopersIO

    こんにちは、みかみです。 RDBMS など多くのデータベースでは、複数の SQL をひとまとめで実行し、途中でエラーが発生した場合に実行前の状態に自動でロールバックしてくれる、トランザクション処理をサポートしています。 トランザクション処理 | Wikipedia トランザクション (transaction) | 「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 BigQuery のドキュメントには、以下の記載がありました。 各 DML ステートメントは、暗黙のトランザクションを開始します。つまり、成功した各 DML ステートメントの終了時に、ステートメントによる変更が自動的にコミットされます。複数ステートメントのトランザクションはサポートされていません。 引用:データ操作言語 | BigQuery ドキュメント やりたいこと BigQuery は 当に複数 SQL

    BigQuery では本当にトランザクション処理がサポートされていないのか確認してみた | DevelopersIO
  • Dataplexで始めるデータメッシュ運用

    Google Cloud Japan Advent Calender 2022 (今から始める Google Cloud) の 13 日目です! こんにちは、Google CloudでDataAnalyticsを担当している山田です 日はDataplexの紹介をしたいと思います! Dataplexとは データを活用する上でデータガバナンスをどう担保するかは非常に難しい問題です。 そこでGoogle CloudではデータのQuality,Security,Complianceなどを担保するためにDataplexを提供しています。 具体的に何が出来るのかが分かりづらい部分があるので、この記事ではDataplexの具体的な機能や使い方を説明したいと思います。 また、メタデータ管理サービスであるのData Catalogですが、今年 Dataplex に統合され、Dataplex のメニューから

    Dataplexで始めるデータメッシュ運用
    michael-unltd
    michael-unltd 2023/03/02
    “Dataplexを使うと論理的なデータの集合を作ることが出来ます。 データの集合体は大きい単位から Lake/Zone/Assetと呼ばれます。”
  • 【最新】SESの単価相場は?マージン率・還元率の相場は?給料をあげる方法 |SES業界メディア「SES MAGAZINE」(SESマガジン)

    SESのマージン率が高い、還元率が低い、または単価が低いという話を良く耳にするかと思いますが、実際の給料事情を知っている方は多くないかと思います。この記事では、SESの単価相場を給料やスキルの関係から...

    【最新】SESの単価相場は?マージン率・還元率の相場は?給料をあげる方法 |SES業界メディア「SES MAGAZINE」(SESマガジン)
  • Google の SQL parser/analyzer の ZetaSQL とは何であるか

    2019年4月に GoogleSQL parser/analyzer の ZetaSQL が公開されました。 現在 BigQuery Standard SQL や Cloud Spanner で実装されている SQL 方言であり、 Cloud Next 2019 で BigQuery UI から Cloud Dataflow で実行されるパイプラインを記述できる機能として発表された Cloud Dataflow SQL にも使われることがツイートからも見て取れます。 ZetaSQL については Google の外の人がまともに言及しているのを見たことがなく、聞いたことがないか様子見という人が多いと思うので分かっていることを書いていきます。 既存の文献から見る素性ZetaSQLSpannerSQL 実装について書かれた Spanner: Becoming a SQL Sys

    michael-unltd
    michael-unltd 2023/03/02
    “Google の SQL parser/analyzer の ZetaSQL とは”