タグ

2015年8月25日のブックマーク (17件)

  • 【Marionette.js】regionを入れ子する方法 - Tech Design

    marionette.jsの中で個人的に結構好きなのがregion機能です。 しかし、やってみると意外と難しくて、「なんで表示されないの!?」なんてことが多々あります。 なので、regionの入れ子についてちょっとまとめてみます。 regionとはregionという名前から想像できるように、webページをいくつかの区画の分けて、 区画ごとにviewを表示させることができます。 どんな大きなwebアプリケーションでも、結局はregionの集まりになっています。 例えば、以下のようにヘッダー、ナビ、コンテンツ、フッターという区画に分けてみます。 上記のような位置に配置するのはcssの役目ですが、区画に分けるのはhtmlです。 次のように4つのブロック要素を用意してあげれば良いだけです。 classは適当ですが、regionであることが分かりやすいように、regionと接頭辞をつけています。 <

    【Marionette.js】regionを入れ子する方法 - Tech Design
  • おじさんがIE8でReact.jsを使うために頑張った話 - ugon105’s blog

    4年ぶり・・・! 今ははてなブログを使うべきなんでしょうか?まぁいいや、おじさんだから。 3年くらい前から開発は若い者に任せていたので、技術に疎くなっていたけど、React.jsが面白そうだったので社内の古いサービスを密かに改修して遊んでいます。 すると自然におじさんがこそこそ使っているWindows XP環境も少しトレンドになれた気がするので、世のおじさんたちもReact.jsで遊ぶといいと思う。 簡単に言えば、React.jsを使ったら、Node.js も入れることになったりして最近の技術(Webフロントサイド)を学ぶことができそうという話。だからおじさん以外は帰ってください。 1. React.jsで遊んでみる React.js を使うとDOM操作がうまいことになる。 React.js は画面の部品をコンポーネントとして表現していて、Javascript内でクラスとして定義し、ren

    おじさんがIE8でReact.jsを使うために頑張った話 - ugon105’s blog
    michael26
    michael26 2015/08/25
  • React.jsをもくもくと触り始めた - すずけんメモ

    とりあえず触ってみないとわからないのでもくもくとチュートリアルをなぞっていく。 A JavaScript library for building user interfaces | React https://facebook.github.io/react/ Starter Kit 0.13.1でさわる wget https://facebook.github.io/react/downloads/react-0.13.1.zip unzip react-0.13.1.zip Getting Started | React をひたすらなぞる https://facebook.github.io/react/docs/getting-started.html これをなぞっていく サンプルが下のとおり <!DOCTYPE html> <html> <head> <script src="b

    React.jsをもくもくと触り始めた - すずけんメモ
    michael26
    michael26 2015/08/25
  • 各言語のWeb REPLサービスまとめ

    http://ivandemarino.me/2012/02/27/PhantomJS-REPL-it-s-ready-for-a-taste/より引用 はじめに 「○○言語はどんな環境でも動きますよ」 「△△だから導入が簡単」 とかって言葉は各方面で聞きますが、 なんだかんだ、インストールだのダウンロードだの、少しの手間がかかってしまいます。 新しい言語を覚えてみよう、ちょっとためしにコーディングしようみたいな時 その手間が惜しい。 環境構築したは良いけどすぐ飽きちゃう気がする。だからやめとこっかなー、みたいな。 そういうめんどくさがりの人のために、今回はWeb REPL(またはWebコンソール)を 提供しているサイトをまとめてみました。 Webブラウザと接続できるネットワークさえあれば気軽に試せるなんていいと思いませんか? REPLとは さて、前提としてまずREPLって聞き慣れない人も

    各言語のWeb REPLサービスまとめ
    michael26
    michael26 2015/08/25
  • Javaプログラマ必須 - 対話型にJavaを実行できる「Java REPL」 - Calms blog

    スクリプト言語の経験がある人がJavaに対してよく思うこと。それは・・・ コンパイルが面倒くさい! ちょっと構文やAPIの確認をしたいだけなのにいちいちコンパイルするのは確かに面倒です。 特に、Javaの新バージョンで新しい文法、クラスが出来た時なんかは。 そしてこう思うはず・・・ 「あぁ、Javaにも対話型のコンソール・・・REPLみたいなものがあればなぁ」 それ、あります。 その名もズバリ Java REPL Java REPL このJava REPLは、まさにJavaを対話的に実行するためのOSSです。 上記のページでは実際に挙動を試すことが出来ます。 ダウンロードは以下のページで、Downloadsのlatest versionからjarファイルが1個だけ落とせます。 https://github.com/albertlatacz/java-repl 落とした後は、以下のコマンドで

    Javaプログラマ必須 - 対話型にJavaを実行できる「Java REPL」 - Calms blog
    michael26
    michael26 2015/08/25
  • Server-rendered React components in Rails

    Warning: experimental stuff ahead. Make sure you know more about running Rails in production than I do before you take this & run with it. Source on GitHub Here's my favourite slide from Pete Hunt's JSConf EU talk on React (which you should totally watch). If you render a React component with the same data, it will always return the same result. It makes absolutely no difference whether you do tha

    michael26
    michael26 2015/08/25
  • JavaScriptのデバッグ方法 – JSを嫌いにならないためのTips | POSTD

    この記事のオリジナルは voxxed に投稿されたものです。 JavaScript関連の問題を抱えるチームをサポートする仕事を通じて、いくつか共通の問題点があることに気づきました。もしあなたもJavaScriptに対するイライラを感じているのであれば、この記事は何らかの助けになるかもしれません。おことわり:私がお教えするヒントはすでにご存知のものもあるとは思いますが、うまくいけば、多少なりとも有用な情報があるかもしれません。特にエンタープライズアプリケーションやCMSソリューションを構築する際に有効なヒントです。チームの誰もが話したがらないCMSのコードについてお話しします。いずれも必要に応じて採用できるものです。 debuggerステートメント 大半のブラウザでサポートされているにもかかわらず、JavaScriptを書く際に最も活用しきれていない機能の1つです。debuggerステートメ

    JavaScriptのデバッグ方法 – JSを嫌いにならないためのTips | POSTD
    michael26
    michael26 2015/08/25
  • はてなブックマーク検索を作りながらFlux Utilsについて学ぶ

    facebook/flux 2.1.0からFlux UtilsというStoreなどの実装が含まれるようになりました。 今回Flux Utilsを使って、指定したアカウントのはてなブックマークを検索するウェブアプリを書いてみました。 azu/hatebu-mydata-search azu.github.io/hatebu-mydata-search/ mydataのAPIがCORS対応してないのでJSONProxyを挟んでます。(なのでブックマークデータが多いアカウント名は避けたほうが…) これを作ってみてFlux Utilsについて思ったことを書いていきます。 Flux Utilsの紹介ページに、Flux Utilsの解説が書かれています。 簡単にまとめると以下の4つのクラスがFlux Utilsとして提供されています。 Store ベースとなるクラス ReduceStore Store

    はてなブックマーク検索を作りながらFlux Utilsについて学ぶ
    michael26
    michael26 2015/08/25
  • GoでWeb APIを作る - JSON Hyper-Schemaからいろいろ生成する

    2015.08.24 リブセンス様社内勉強会LT資料

    GoでWeb APIを作る - JSON Hyper-Schemaからいろいろ生成する
  • Mackerel開発におけるScalaとGo、そしてPerl

    Profile id: Songmu (ソンムー) Masayuki Matsuki おそらくはそれさえも平凡な日々 http://www.songmu.jp/riji/ https://metacpan.org/author/SONGMU 趣味はCPANizeです はてな東京オフィス チーフエンジニア Mackerelディレクター 趣味はCPANizeです CPANに上げたモジュールは60以上 miyagawaさんとかは200以上上げてますが… データストアの気持ちを考えながらコードをかくのが好き 主にMySQLとRedis Perlが好き

  • W3C文書を読むときに気をつけたい7つのポイント(超簡易版) - 水底の血

    超簡易版だからものすごい手抜きの説明だよ。下の画像のらくがきは、見出し番号と対応しているよ。 1. ステータス 文書*1のステータスは何段階かあるよ。少し詳しい説明はW3C勧告プロセスの概要を見てね。「W3C Recommendation」がW3C勧告、「W3C Working Group Note」がW3Cノートと呼ばれるもので、この2つはその時点で確定した文書だよ。それ以外のステータスは作成途中のものだよ。勧告とノートを比較する場合、勧告の方が優先されるべき文書だよ。多くの文書で「Status of This document」の最後に"This document is governed by the 14 October 2005 W3C Process Document. "みたいな形でどのW3Cプロセスで作成されているかがわかるよ。正規のW3C文書はhttp://www.w3.o

    W3C文書を読むときに気をつけたい7つのポイント(超簡易版) - 水底の血
  • MySQL使いが知るべきPostgreSQLとの違いと変わらない一つのこと

    — そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2015, 8月 24 とブーメラン投げて見事に刺さってるので今から記事書く。 両サイドにはかなり厳しい話もするが俺の音を聴いておけ(関白宣言) まぁ歴史の長いRDBなのでお互いの比較記事は沢山ある。 なのでマルチスレッド(MySQL)とマルチプロセス(PostgreSQL)だとかVACUUMだって話はしない。 むしろ実際に使ってみた際の違いをにフォーカスする。 1. SQLの違い 基的にMySQLでやっていたことはPostgreSQL出来る。 しかし関数の挙動の違いは幾つかある。 例えば時間から曜日に該当する数字に変換した場合に MySQL → date_format(time,"%w") 0から始まり、日曜日に該当する PostgreSQL → to_char(time,'D') 1から始まり、日曜日に該当する など挙動に互換性

    MySQL使いが知るべきPostgreSQLとの違いと変わらない一つのこと
  • なぜGPUはディープラーニングに向いているか

    2015年8月19日 ディープラーニングセミナー2015 名古屋ルーセントタワー エヌビディア合同会社 シニアデベロッパーテクノロジー エンジニア 成瀬彰 [概要] 講演では、モルフォが取り組むDeep Learning(以下、DL)ビジネスについての概要と、実用化に 向けてディープラーニングではGPU利用がデファクトになっていますが、GPUを使うとなぜディープラーニングの学習フェーズを加速できるのか、その技術的な背景・理由を説明するとともに、エヌビディアのディープラーニング関連ソフトウェアの最新情報を紹介致します。

    なぜGPUはディープラーニングに向いているか
  • ElectronでYoruFukurou風のTwitterクライアントを作った - k0kubun's blog

    最強のTwitterクライアント戦争 なんか戦争をやってる人たちがいたので乱入することにした。 日記書いた / 最強のTwitterクライアント作り始めた - 9mのブログ http://t.co/ecq7nT40qp— 友緒利奈 (@9m) August 22, 2015 最強のTwitterクライアント戦争参戦したい— 戦車 (@r7kamura) August 22, 2015 戦争だ…! / “最強のTwitterクライアント戦争に参戦 - ✘╹◡╹✘” http://t.co/iJ3BAgPvFI— 友緒利奈 (@9m) August 22, 2015 YoruFukurou風のTwitterクライアント 最近デスクトップでLinuxを使い始めたんだけど、YoruFukurouみたいな感じで使えるTwitterクライアントがなくて困っていた。 なので、YoruFukurouを再実

    ElectronでYoruFukurou風のTwitterクライアントを作った - k0kubun's blog
    michael26
    michael26 2015/08/25
  • 上司の言葉をまとめてみたよ2015夏「今思えばカッコいい言葉かもしれない」篇 - Everything you've ever Dreamed

    死んだ上司(部長)は相当にヤバかったけれど、時代が追いついたのだろうか、今振り返るとかなりカッコいい言動をしていた。今日は特別に、部長が次世代に遺してくれた言葉の中から、カッコいい、明日への活力になるものをご紹介したいと思う。 1.「これは見なかったことにしてください。改めてご期待に応えられるブツをお持ちします」 企画見積書に相手が難色を示すや否やそれをビリっと破きながらの超カッコいい言葉。再提出するのを忘れなければ当にカッコ良かった。 2.「当たり前田のクラッシャー!」「バッチコーイ!」 景気づけのシャウト 3.「映画みたいなことは言いたくないが…いいか、事件は現場で起こっているんだ!!」 超かっこいい言葉ナンバーワン。現場からの緊急連絡に対して「現場で対処しろよ。うるせーな」と突き放すクールさに震えるしかない。 4.「俺に民事不介入の原則を破らせる気か?」 いつの間にか国家権力になっ

    上司の言葉をまとめてみたよ2015夏「今思えばカッコいい言葉かもしれない」篇 - Everything you've ever Dreamed
    michael26
    michael26 2015/08/25
  • 【伝説】クワガタとタケノコで大稼ぎ! 謎の農家「風岡直宏」はなぜフェラーリを買えたのか? - イーアイデム「ジモコロ」

    静岡県富士宮市にお店を構える「たけのこ王」こと風岡直宏さん。現在、テレビ番組「沸騰ワード10」で話題になっているが、すべてはジモコロの偶然の出会い(2015年)から始まっている。クワガタとタケノコでなぜフェラーリを2台買えたのか? その軌跡に迫ってみた。 コトの発端は静岡県富士宮市で偶然見かけた謎の看板 こんにちは、ジモコロ編集長の柿次郎です。先日公開した記事「【日帰り】超インドアが3種のアウトドアレジャーを連続で体験したら超充実した件」、この取材で静岡県を訪れていたのですが、車を運転していたらやけに気になる看板が目に飛び込んで来ました。 「クワガタ」 「固いもも」 「風岡直宏がたけのこで日一の味を目指しています」 見慣れない看板の並び。得体の知れなさ。この店は一体なんなんだろう? 好奇心が顔を覗かせたものの、取材現場に急いでいたためその場ではスルーしました。 その後、近くでアウトドアガ

    【伝説】クワガタとタケノコで大稼ぎ! 謎の農家「風岡直宏」はなぜフェラーリを買えたのか? - イーアイデム「ジモコロ」
    michael26
    michael26 2015/08/25
  • Railsで昨今のJSのエコシステム(gulpとかそういうの)を使うにあたってこのようにしたというメモ - Qiita

    ちょっと前に触ったサービスでRailsサービスでgulpとかbrowserifyとかそのあたりのモダンなJSツールを使いたくて、こんな感じにやってみたというメモです。 おおまかにいうと、gulpでビルドしたものを、asset pipelineに通すというだけ。 こんなことを考えていた 最初はsprocketsをいっそのこと外してしまおうかと思ったんだけど、そのサービスはasset_syncというassetをS3にあげるgem使ってたのと、digestまわりとかあって、それらは解決できなくはないけど、めんどくせえからそこはsprocketsに任せてもいいやと思ったので、結局外しませんでした。 また、JSまわりのツールsprocketsと連携してたりするgemがあったりするんですが、JSまわりツールのバージョンアップの早さにgemがついていけてないと感じたので、我慢して古いバージョン使うのが嫌

    Railsで昨今のJSのエコシステム(gulpとかそういうの)を使うにあたってこのようにしたというメモ - Qiita
    michael26
    michael26 2015/08/25