michiamokota0421のブックマーク (3,351)

  • 【お金】の世界を支配する、代表的な2つの【真理】について考える。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『お金の世界を支配する、代表的な2つの真理について考える』です。 昨日の公式ブログでは、 『なぜ未来が予測できる虚言に騙されるのか』と題して、 未来を予測することは不可能であることを紹介しました。 少しだけ振り返ると、 自称・予測できる派はコールド・リーディングを用いて、 曖昧な表現で、生起確率が高いことを予言しているだけ。 より正確には、 予言すらしてないこともあり、曖昧でファジーな表現を、 起きた事実に対して後出しジャンケンで結び付けている。 その手法は、 基的に、占いや宗教に人を嵌め込む原理と同じことで、 知性が低い人ほど高確率に騙されると立証されています。 日人以上に、 信仰心厚く、熱心なキリスト信者の多い欧米社会ですが、 知性が高まるにつれて、彼らの宗教で信仰の対象とする、 全知全能の『神』は存在しないと考える人は顕著に減る。 やはり、 この世は日常的にリテラ

    【お金】の世界を支配する、代表的な2つの【真理】について考える。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/21
    【blogを更新しました】 お金について、将来は悲観するしか選択肢はないのか? 確率を高めて、上手くプレーすることは可能です😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • なぜ、多くの人たちは【未来が予測できる】という虚言に騙されるのか。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『なぜ、多くの人たちは未来が予測できるという虚言に騙されるのか』です。 2024年、 従来モデルを刷新した新型NISAが始動したことも手伝い、 資産運用に対して、国民の興味・関心も高まっています。 と言っても、 全体に占める投資人口の割合はまだ欧米に及びませんが、 公的年金制度が高い確率で機能不全に陥る時代において、 資産運用投資に目が向くことは、シンプルに良いこと。 しかし、 メリットがあるなら、デメリットも確実に存在していて、 投資初心者を狙った詐欺案件も巷には溢れ返っています。 ここでは、 あえて『詐欺』という物騒な言葉を使っているのですが、 現実社会で『合法』と扱われているから尚更タチが悪い。 私たちは、 そういう情報に騙されず、真偽を見抜けるようになる為、 日々、金融リテラシーを高める努力が求められています。 私自身、 職業柄、玉石混交の金融業界で幅広く情報を集

    なぜ、多くの人たちは【未来が予測できる】という虚言に騙されるのか。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/21
    【blogを更新しました】 なぜ、多くの人々が【虚言】に騙されてしまうのか? 未来を正確に予測できる人間は、一人もいません😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 故・野村克也さんが残した【負けに不思議の負けなし】という言葉の真理。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『故・野村克也さんが残した、負けに不思議の負けなしという言葉の真理』です。 学生時代、 10年間ほど競技していたこともあり『野球』を通して、 人生全体に通じる真理・教訓を学ぶことは多々あります。 仮に、 世の中に無数に存在しているどの分野を選んだとしても、 第一人者と呼ばれる人たちの『見えている世界』は同じ。 彼ら・彼女らは、 それぞれの分野で違うことをしているように見えますが、 選択したプロセスが異なるだけで『道』を学んでいます。 結局、 思考の抽象度を上げれば、すべての物事は繋がっていて、 第一人者の言葉はより良く生きる最適な教材になります。 日、 テーマとして取り上げさせて頂いた故・野村克也さんも、 言葉を通して多くの気付きを与えられた人物の一人です。 実は、 タイトルで紹介した文章の前には、枕詞が存在していて、 正確には『勝ちに不思議の勝ちあり』につづくフレーズ。

    故・野村克也さんが残した【負けに不思議の負けなし】という言葉の真理。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/19
    【blogを更新しました】 あなたは、結果に対する【検証】を常にしていますか? それをしない人間は永遠に同じミスで負け続ける😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • これからの日本で次々と顕在化していく【負動産】という名の時限爆弾。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『これからの日で次々と顕在化していく負動産という名の時限爆弾』です。 昨日の公式ブログでは、 『失敗者は入り口、成功者は出口戦略を考える』と題し、 世の中に存在する相反する思考プロセスを紹介しました。 大切な事なので、もう一度だけ振り返りたいと思います。 結論を言うと、成功している人は必ず『逆算思考』です。 先ずは、 自ら実現したい目標を明確に定めて、そのから逆算して、 今すべきこと(実現の為のステップ)を確実に実行する。 当然、 このプロセスは達成すべきステップも明確化されるので、 1つずつクリアすることで目標実現の可能性も高くなる。 自らが理想とする人生を生きるのも、必然と言えますね。 それに対して、 思い描く通りの人生を展開できない人の共通点としては、 思考ベクトルが『今』から『未来』へ向けた一方向のみ。 彼ら・彼女らは、 単純に、目の前の事象にフォーカスして意思決

    これからの日本で次々と顕在化していく【負動産】という名の時限爆弾。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/18
    【blogを更新しました】 人口減少時代【負動産】なる言葉を知っていますか? 残念ながら売れると考えているのは所有者だけです😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 失敗する人は【入り口】しか見ず、成功する人は【出口戦略】を考える。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『失敗する人は入り口しか見ず、成功する人は出口戦略を考える』です。 世の中には、 自ら理想の人生を実現して生きている成功した人たちと、 残念ながら、反対の立場にある人々が確実に存在します。 当然ながら、 彼ら・彼女らは、同じ時代、同じ国、空間に生きながら、 あらゆる物事に対して、まったく異なる視点で見ている。 仮に、 同じ時刻、同じ場所に隣り合わせで立っていたとしても、 両者の前にはまったく異なる景色が広がっているのです。 例えば、 何か『モノ』を購入することを考える時、両者の間には、 どのような思考プロセスの違いが存在するのでしょうか。 もちろん、 成功者もモノ(対象物)自体の要・不要は検討しますが、 同時に、必ず『出口戦略』まで見定めて判断を下します。 何故なら、 対象物が何であれ、自らの手を離れる時は必ずくるため、 予めプランニングしておくことは入手以上に重要だから。

    失敗する人は【入り口】しか見ず、成功する人は【出口戦略】を考える。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/17
    【blogを更新しました】 あなたは、先に【出口戦略】を考えて行動してますか? 成功者は目標(未来)逆算型の思考プロセスです😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 【時間】の重要性を理解する人だけが、資産形成で成功するチャンスを得る。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『時間の重要性を理解する人だけが、資産形成で成功するチャンスを得る』です。 以前から、 公式ブログを通して繰り返し、資産形成に成功する上で、 最も重要な資産は『時間』であるとお伝えして来ました。 どれだけ時代が変遷しようともその真理は変わりません。 確かに、 資産形成(投資)をする原資は、大きければ大きいほど、 運用資産が増加するスピードも大きくなるのは事実です。 しかし、 10年を超える長期視点で物事を捉えるとき『時間』は、 運用資産のアドバンテージを凌駕することすらあります。 例外的に、 世の中には、10年間に余裕で満たない短期間のうちに、 ミリオンドルを超えるような大金を手にする人もいます。 極論は、 期待値0.5未満と知りながら購入者が絶えない宝くじで、 ギャンブルの勝者には10億円超の賞金を獲得する人も。 それでも、 皆さん理解される通り、そこには『再現性』が存在

    【時間】の重要性を理解する人だけが、資産形成で成功するチャンスを得る。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/15
    【blogを更新しました】 あなたは【時間】の重要性・有限性を理解しますか? 20代での始動は、40歳リタイアの必要条件です😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 春闘で連発された【満額回答】により、日本の個人消費は回復するか。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『春闘で連発された満額回答により、日の個人消費は回復するか』です。 昨日の公式ブログでは、 『初任給のアップは、従業員にとって朗報か』と題して、 それが長期視点で与え得るマイナス作用を紹介しました。 善・悪の話ではなく、人は眼前の事象に囚われ易いです。 実際、 『初任給』をアップすればより多くの人を引き付ける為、 企業サイドとしては優秀な人材を選抜することが出来る。 しかし、 何も策無く、無条件に『人件費総額』をアップさせても、 投資家(株主)からコンセンサスは絶対に得られません。 よって、 必然、中堅以降の社員が取り残されるケースが多くなり、 それは時間をおいて若手社員にも跳ね返って来るのです。 このように表現すると、 いわゆる『大企業』に所属している会社員の方々からは、 次のような反論・反発が返ってくる可能性がありますね。 『ウチは春闘も満額回答で、中堅も給与アップい

    春闘で連発された【満額回答】により、日本の個人消費は回復するか。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/14
    【blogを更新しました】 夏季賞与シーズン到来、【個人消費】は回復するか? 春闘は満額回答でも、実質賃金は増えていません😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 大企業を中心に散見される【初任給アップ】は、従業員にとって朗報か。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『大企業を中心に散見される【初任給アップ】は、従業員にとって朗報か』です。 昨日の公式ブログでは、 『日から米国のチップ文化について考える』と題して、 ネガティブに捉えられ始めた長年の慣習を紹介しました。 私も含めて、 日人に馴染みの薄い海外諸国の『チップ文化』ですが、 上手く機能すれば、とても合理的なシステムと考えます。 何故なら、 顧客に対して接客スタッフが良いサービスを提供すれば、 その価値の分だけ、直接報酬が支払われる仕組みだから。 もちろん、 例外的に、不当な評価を受けるケースもあるでしょうが、 母数が大きくなれば提供する価値と収入は強く相関する。 顧客サイドも、 スタッフの切磋琢磨により質の高いサービスを受ける為、 Win-Win関係が成立して喜んでチップを支払うでしょう。 元々、 自由競争が原則にある、資主義という経済システムは、 相手への価値提供と得ら

    大企業を中心に散見される【初任給アップ】は、従業員にとって朗報か。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/13
    【blogを更新しました】 大企業を中心に散見する【初任給アップ】は朗報か? その皺寄せは時間経過とともに自らに返って来ます😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 最も成功した社会主義国・日本から、米国の【チップ文化】について考える。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『最も成功した社会主義国・日から、米国のチップ文化について考える』です。 二次大戦敗戦後、 半世紀で世界経済のスターダムを駆け上った日ですが、 海外諸国からは最も成功した社会主義国と揶揄されます。 便宜上、 経済システムとして『資主義』を導入してはいますが、 場・米国と比較した時、国民の経済格差は僅かなもの。 実際、 『会社員』という立場の方々は、社歴が同程度であれば、 会社から支払われている給与も、大きくは変わりません。 最近でこそ、 年齢給が廃止され、能力給の比重が高まっていると言え、 同期入社の2人で、10倍の収入格差は考えられません。 つまり、 創出する価値や、会社に対する利益の貢献度に関係なく、 正社員であれば、誰もがほぼ平等に収入を得るシステム。 このように確認していくと、まさに社会主義の鏡ですね。 それでも、 元号・平成以降の30年超の期間は、その水準

    最も成功した社会主義国・日本から、米国の【チップ文化】について考える。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/12
    【blogを更新しました】 あなたは【資本主義】の経済システムを支持しますか? 本場ですら社会主義思考に陥るケースもあります😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 世界から再び取り残され始めた【日本円】は、果たしてどこへ向かうのか。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『世界から再び取り残され始めた日円は、果たしてどこへ向かうのか』です。 これまでも繰り返し、公式ブログを通じて『日円』が、 世界の為替市場から取り残される状況に触れてきました。 私自身、 日国内に居住し、日常生活を送る身として皆さん同様、 急激な為替相場の変動(特に円安)は歓迎していません。 実際、 資源に乏しく、燃料・糧の多くを輸入に依存する国で、 生活必需品も含めた生活コストは、直近3年ほどで激増。 これは、 為替相場が円高回帰することがあっても大きく変化せず、 私たちが切望する『古き良き時代』は戻っては来ません。 それでも、海外先進諸国と比べればまだまだマシですが。 恐らく、 対米ドル100円時代の再来を期待する人はいませんが、 そこまででなくても、為替水準は改善するのでしょうか。 少しだけ振り返ると、 現在、国際市場で『日円』が独り負けを続ける主因は、 政

    世界から再び取り残され始めた【日本円】は、果たしてどこへ向かうのか。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/10
    【blogを更新しました】 金利差が縮小すれば本当に【為替水準】は戻るのか? 信じられてきたロジックが成立しなくなっています😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 私たちがアップデートすべき、海外諸国から見た【日本】のリアルな評価。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『私たちがアップデートすべき、海外諸国から見た日のリアルな評価』です。 昨日の公式ブログでは、 『結婚・出産が贅沢の日の未来は明るいか』と題して、 昭和時代の概念が崩壊してしまったことを紹介しました。 かつて、 それ(結婚・出産)が常識の時代は確実にありましたが、 婚姻・出生とも急減する今、大きな変化が起きています。 そして、 起きてしまった潮流変化が、簡単に改善することはなく、 少なくとも数十年間はその傾向が継続すると予測します。 もちろん、 新しく生まれた『価値観の多様化』という便利な言葉で、 ドラスティックな変化の説明を片付けることも出来ます。 しかし、 実際は価値観の多様化が社会の多数派を占める訳でなく、 将来の経済不安で実現できない人たちも多いということ。 繰り返しますが、現代日で大きな変化が起きています。 それでは、 他に私たちが昭和時代から継続する思い込

    私たちがアップデートすべき、海外諸国から見た【日本】のリアルな評価。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/07
    【blogを更新しました】 日本は未だアジア圏のトップに君臨しているのか? 時代の変遷に応じてアップデートすることが必要です😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 結婚・出産が【究極の贅沢】になってしまった、日本の未来は明るいか。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『結婚・出産が究極の贅沢になってしまった、日の未来は明るいか』です。 かつて、 社会全体として『一般常識』だと考えられていたものが、 時代の変遷で、大きく変化することはよくあることです。 日取り上げる『結婚・出産』も、その典型例ですよね。 私たちの世代、 30代後半以降の方々であれば、物心がついたときから、 将来、家庭を築くことを漠然と考えていたと想像します。 最も身近な大人、 両親もそれが出来ているのだから、もちろん自分たちも、 当然の如く、結婚して子を持つことは出来るのだろうと。 しかし、 2024年現在、昭和時代の常識が崩壊していることは、 各所から公表される統計数値により、明確に示されます。 先日、 総務省より公表されたデータで、昨年1年間の婚姻数は、 前年比として約3万組減少した『47万4717組』で、 1933年以来90年ぶりに50万組を割り込みました。 ち

    結婚・出産が【究極の贅沢】になってしまった、日本の未来は明るいか。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/06
    【blogを更新しました】 結婚・出産はいつから【贅沢】になってしまったのか? 2024年、昭和時代の常識は完全に崩壊しています😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 【金融都市構想】の実現により、日本の世界的プレゼンスは向上するか。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『金融都市構想の実現により、日の世界的プレゼンスは向上するか』です。 昨日6月4日、 政府は、札幌・東京・大阪・福岡の4大都市圏について、 金融・資産形成特区に指定することを正式表明しました。 思い返せば、 金融都市構想2.0が大々的に掲げられたのが2021年、 約3年の時を経てようやくスタートしようとしています。 今後、 各都市圏の特色は具体的に議論されていくと思いますが、 海外業者の誘致や外国人向けの銀行口座開設は共通事項。 シンプルに言えば、 経済特区として金融インフラの整備を進めていくことで、 海外から人・モノ・金を呼び込もうというのが狙いです。 実際、 世界各地に点在している金融センターと呼ばれる都市も、 生存戦略としてそれを展開し、成功例も多数ありますね。 果たして、 政府の思惑どおり、日の『金融都市構想』も奏功して、 世界的プレゼンスを復活させることができ

    【金融都市構想】の実現により、日本の世界的プレゼンスは向上するか。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/05
    【blogを更新しました】 【金融都市構想】の実現で日本の地位は向上するか? 海外から人・モノ・金を呼び込めるかは不透明です😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 新紙幣流通まで1ヶ月、果たして【追加アナウンス無し】で乗り切れるのか。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『新紙幣流通まで1ヶ月、果たして追加アナウンス無しで乗り切れるのか』です。 意外にも、 社会全体としては殆ど関心の高まりを見せていませんが、 新紙幣の流通開始(7月3日)まで1ヶ月を切りました。 20年間、 私たちが慣れ親しんできた紙幣のデザインは一新されて、 今後は時間の経過とともに順次切り替えられていきます。 直近を振り返っても、 夏目漱石の印刷された旧1000円紙幣に出会う機会は、 1年間あたり1、2回あるかないかだと記憶しています。 恐らく、 新渡戸稲造が肖像とされた旧5000円紙幣に関しては、 最近10年間で、一度も出会うことはありませんでした。 それと同様、 私たちが慣れ親しんだ既存紙幣を見る・利用する機会も、 新紙幣流通後は急速に減少していくことが予想されます。 ところで、 今回、実行される紙幣刷新について、政府公表のとおり、 その目的は『偽造防止』だけで説明

    新紙幣流通まで1ヶ月、果たして【追加アナウンス無し】で乗り切れるのか。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/05
    【blogを更新しました】 果たして【追加アナウンス無し】で乗り切れるのか? 油断している時こそ、ブラックスワンが現れます😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • なぜ、富裕層・事業家は【相手の言葉】を判断指標にしていないのか。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『なぜ、富裕層・事業家は相手の言葉を判断指標にしていないのか』です。 週末、久々に人前で話させていただく機会がありました。 講演と言ってしまうのは大袈裟ですが、将来を見据えて、 真剣に資産形成を考える方々に、自らの経験を語る時間。 4月以降、 完全休養に入っている中で、約2ヶ月ぶりの3時間講演、 当日は乗り切りましたが、翌日以降は喉が潰れています。 先々月、 40歳を迎えた身であることを自らもきちんと認識して、 早期回復のため、静養優先で日々過ごしたいと思います。 さて、 前述の講演時にも、改めて実感する機会がありましたが、 富裕層・事業家は『相手の言葉』を簡単には信じません。 これは、 『常に相手を疑ってかかれ』ということでは決してなく、 正確には人の『言葉』が判断基準にならないということ。 何故なら、 それ(言葉)は簡単に取り繕うことが出来てしまうため、 行動と直結しな

    なぜ、富裕層・事業家は【相手の言葉】を判断指標にしていないのか。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/06/03
    【blogを更新しました】 なぜ【人の言葉】を判断基準にしてはいけないのか ヒトの本音は【行動】にのみ表れると考えます😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 果たして、日本は【金利ある正常な世界】を取り戻すことが出来るのか。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『果たして、日は金利ある正常な世界を取り戻すことが出来るのか』です。 久方ぶりに長期金利が1%の大台(?)突破しています。 もちろん、 政策金利が6%に迫る米国と比較すれば低い基準ながら、 実質0%で長期低迷した日にとって相当高い水準です。 メガバンク各社も、 住宅ローン・預金等の金利引上げを一斉に公表しており、 日人の大半は忘れていた概念が復活の兆しを見せます。 元々『金利』が存在することはファイナンスの基原則。 冷静に考えて、 『借りたお金』をそのまま返済してことが済む訳がなく、 色(利息)を付けることは義理人情の点でも正しい行動。 それ故、 私たちが慣れ切ってしまった『金利のない世界』の方が、 世界的にも、歴史的に見ても異常事態だったと言えます、 果たして、『金利ある正常な世界』は戻るのでしょうか。 結論からお伝えすると、私見では厳しいと考えています。 1つの

    果たして、日本は【金利ある正常な世界】を取り戻すことが出来るのか。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/05/31
    【blogを更新しました】 日本は【金利のある正常な世界】を取り戻せるのか? 一旦バランスが崩れると、簡単に修正できません😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 厚生年金対象者の適用拡大は、本当に【国民のため】を考えての制度改正か。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『厚生年金対象者の適用拡大は、当に国民のためを考えての制度改正か』です。 以前から、 政府の中で議論されていた厚生年金対象者の適用拡大が、 着実に歩を進めて、コンプリートされようとしています。 現行制度では、 従業員数101人以上・週20時間・月収8.8万円以上、 若しくは100人未満・週30時間以上労働が加入条件。 今回、 『従業員数』で規定されている企業規模条件については、 近い将来、完全に撤廃される方針が固まりつつあります。 基を確認しておくと、 公的年金は全員加入の基礎年金がベース(1階)にあり、 対象になる被雇用者は2階部分に厚生年金が存在します。 これまで、 パート・アルバイトの非正規雇用者は2階の該当がなく、 1階部分のみであれば、現在の満額受給は月額6.8万円。 もちろん、この額では余裕を持って生活できませんよね。 そこで、 厚生年金の適用条件を緩和する

    厚生年金対象者の適用拡大は、本当に【国民のため】を考えての制度改正か。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/05/30
    【blogを更新しました】 厚生年金の対象拡大は本当に【国民の為】に改訂か? 強制徴収システムを利用した実質的な増税政策です😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 円安が常態化する日本では、本当に【すべての国民】が打撃を受けているか。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『円安が常態化する日では、当にすべての国民が打撃を受けているか』です。 直近、 為替市場は、再びジリジリと円安方向へと進展しており、 対基軸通貨1米ドル=160円を射程圏に捉えています。 現行、 推移している『1米ドル=157円』を突破した水準は、 GW下、為替介入が実行された直前のそれと等しいもの。 しかし、 直近3回で刹那的な効果しかないことを認識した政府は、 現時点、何らかアクションを起こす気配すら見せません。 このことは、 私自身、かなり以前から繰り返しご紹介してきたことで、 日国として、自発的に発揮できる影響力はありません。 ここから先は、 その動向について、市場の調整機能に任せるほかはなく、 円高回帰を臨むのなら、天に祈りを捧げ続けるしかない。 もちろん、 これは、円高回帰は絶対に起こらないというのではなく、 受動的要因によりそれが起こる可能性は十分ありま

    円安が常態化する日本では、本当に【すべての国民】が打撃を受けているか。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/05/29
    【blogを更新しました】 円安の常態化は【すべての日本人】にネガティブか? 適切な選択をする少数派は確実に存在しています😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 富裕層の世界には【お金】では買えない不文律が確実に存在している。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『富裕層の世界には、お金では買えない不文律が確実に存在している』です。 タイトルの通り、お金持ちの世界に不文律は存在します。 象徴的な出来事の一つは、今年3月にも起こっています。 それは、 高級ブランド・エルメスを相手取り米国の消費者2名が、 カリフォルニア州地裁に独禁法違反として起こした訴訟。 ご存知の通り、 同社の看板商品『バーキン』は慢性的な欠品状態にあり、 限られた顧客のみ紹介されるホンモノのプレミアム商品。 購入する為には、 自らが『相応しい顧客』であることをアピールするため、 スカーフやその他の革製品の購入を繰り返す必要があり、 これが抱き合わせ販売に該当するというのが言い分です。 さらに、 原告側は、バーキン以外の製品の販売で得られる手数料、 販売員の歩合の給与制度がそれらを助長していると指摘。 エルメス側も、この点について明確に否定していません。 以前、 某

    富裕層の世界には【お金】では買えない不文律が確実に存在している。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/05/28
    【blogを更新しました】 富裕層の世界に【不文律】があるのをご存知ですか? 賛否両論あるでしょうが、個人的には肯定派です😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!
  • 【ウェルビーイング実現】の名目で着手された、年金開始年齢の繰下げ。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『ウェルビーイング実現の名目で着手された、年金開始年齢の繰下げ』です。 先週末の公式ブログでは、経済的自由の実現をテーマに、 2日間続けて、その重要ポイントについて紹介しました。 しかし、 少しだけ厳しいことを言えば、それはとても重要ですが、 大半の方々の人生にとっては、あまり関係がありません。 事実、 『経済的自由』を実現できる人の割合は1%未満であり、 99%の人たちにとっては、恐らく今後も夢物語だから。 それは、 国際宇宙ステーションで過ごす際の注意を教えられても、 大半の人たちに意味を為さない情報であるのと同義です。 それでは、 『経済的自由』が無縁だからといって、資産形成自体も、 日人の多くにとって全くの無関係と言えるでしょうか。 確かに、 人生半ばで『セミリタイア』を実現する人は一部ですが、 すべての人に共通して『資産形成』から逃れられません。 何故なら、 繰

    【ウェルビーイング実現】の名目で着手された、年金開始年齢の繰下げ。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2024/05/27
    【blogを更新しました】 高齢者が【70歳以上】になることを知っていますか? ウェルビーイング実現を名目に5歳繰り延べられます😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2024年もライフワークとして情報発信は継続です!