タグ

2007年1月24日のブックマーク (16件)

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    ソニーの「VAIO」シリーズがWindows Vistaに合わせてフルモデルチェンジを果たした。丸形デザインのリビングPCなど、ハードウェア面にも注目が集まっているが、個人的に興味深く感じたのが、それまで採用してこなかったWindows Media Centerへの対応だ。 Windows VistaではMedia CenterがHome PremiumあるいはUltimate Editionに添付されていることもあり、ソニーに限らず独自ソフトからMedia Centerへの切り替えを試みるメーカーが少なくない。 そう考えれば“既定路線”とも言えるが、“独自のAV機能にこだわり続けてきたソニーのVAIO開発部隊がMCEを使う”インパクトは小さなモノではない(ソニーは以前から、日以外ではWindows XP Media Center Edition搭載PCを発売していたので不思議ではないが

    mickn
    mickn 2007/01/24
  • ZAKZAK

    日テレ系「鉄腕!DASH!!」今度は“手抜き”演出 競走したのは何号車なのか? 日テレビ系列の看板番組で、“過剰演出”ともとれる放送があったことが話題になっている。自転車の出演者と電車が競走する企画の中で、実際に競走している電車とはまったく別の電車の映像を、あたかも競走している電車の映像のように流していたもので、専門家から批判の声も上がっている。 この番組は毎週日曜午後7時から放送の「ザ!鉄腕!DASH!!」。21日に放送された、東京都の新橋と臨海副都心を結んで高架を走る「新交通ゆりかもめ」と、人気男性アイドルグループが、平行する道路を自転車リレーで競走する企画。 「徐々にゆりかもめをとらえる」といったナレーションや、リードするゆりかもめを見上げながらメンバーが「(駅に)着いちゃったよぅ」などと残念そうにつぶやくシーンなど、視聴者が引きつけられそうな場面が満載。最後は最終走者のチェーンが

    mickn
    mickn 2007/01/24
    リアルタイムで見て気づいた
  • Lisp:S式の理由

    S式は人に優しいか Shiro: Lispの不人気の理由として筆頭に上げられるのが、括弧だらけの 独特の見た目。とっつきにくい、一般的な表記法と違っていてわかりにくい、 等々、様々なことが言われてきました。しかし、 S式を捨てたLispも開発されましたが 流行ったとはいい難く、Lispな人々はいまだに括弧に固執しているかのようです。 S式のメリットをLisperに尋ねれば、エディタがどうの、マクロがどうの、といった 回答が真っ先に返って来ると思うんですが、そういう理屈をいくら理解しても S式がダメな人がS式を好きになったりはしません。どうも、もっと根的な 感覚に大きな隔たりがあるような気がします。非Lisperから理解しがたい、 Lisperの持つ感覚とはどんなものなんでしょうか。Lisp脳から見た世界は どんなものなのでしょうか。 構文木を人間が書く? S式は言ってみれば言語の構文木そ

    mickn
    mickn 2007/01/24
  • 高木浩光@自宅の日記 - あるある大事典が「一切リンクお断り」としていた心境を推察すると見えてくるもの

    ■ あるある大事典が「一切リンクお断り」としていた心境を推察すると見えてくるもの 恥ずかしながら、私の勤務する研究所も、何年か前は、研究所Webサイトへのリンクについて、公序良俗に反するサイトからのリンクを「お断りします」としていた。その理由というのはどうやら、研究成果などに対していかがわしい会社からリンクされることが、ある種の人たちには懸念される事柄と思われているためのようだった。 だが考えてみて欲しい。たとえば、研究所の研究員の発表論文やテクニカルレポートが、材販売業者のチラシやWebサイトで、参考文献として挙げられているときに、私たちはそれを止めさせる立場にあるだろうか? 論文の参考文献リストへの掲載について 以下のいずれかに該当する出版物、Webサイトその他においては、○○研究所の職員が発表した論文を参考文献リスト等に無断で掲載することをお断りします。 (1) 公序良俗に反するも

    mickn
    mickn 2007/01/24
    「残念ながら録画していなかったので証拠を示せない」→ http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-XV80S/ は便利
  • Browser Detection and Cross Browser Support - Archive of obsolete content | MDN

    Warning: The content of this article may be out of date. This article was written in 2003 and is not on par with current standards. This article is outdated, do not follow it. Have a look to the more current article Writing forward-compatible websites to find modern informations. Improper browser detection can lead to web maintenance nightmares. Rethinking the basics of when and how to detect user

    Browser Detection and Cross Browser Support - Archive of obsolete content | MDN
    mickn
    mickn 2007/01/24
  • Tech Stuff - Browser ID Strings (a.k.a. User Agent ID)

    tech stuff | tech stuff tech stuff web stuff web stuff browser ids mobile ids HTML5 Convert browser sniffing apache env's apache ssi pop-outs (css) html entities open guides open guides dns guide ldap guide Dec>Hex>Bin survival stuff survival stuff ssl/tls & x.509 ASN.1 kerberos postfix cron cryptography wxWidgets audio stuff audio stuff sound primer digital sound frequencies equalization calculat

    mickn
    mickn 2007/01/24
  • http://wave.ap.teacup.com/masala0517/149.html

    mickn
    mickn 2007/01/24
  • Stream music to your Airport Express from Linux

    mickn
    mickn 2007/01/24
  • 「どう見ても真紅」でググってみると…… - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    たれパラ生活日誌:2007/01/21 (日) によると あと、今日の時点で、「どう見ても真紅」でググるといろいろすごいことになってますね。 ということらしいので、やってみました。 検索の結果、TOPに表示されたのはコレでした。 どう見ても真紅 - Google 検索(ウェブ魚拓) 「セイントオクトーバー」公式サイトでした。 しかもご丁寧に、公式サイトTOPではなく、 「白藤菜月」の紹介ページに直接リンクされていました。 やはりグーグル先生も、この2人のキャラは 良く似ていると判断したようです。

    「どう見ても真紅」でググってみると…… - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    mickn
    mickn 2007/01/24
  • 【特集】正式版完全対応! Internet Explorer 7 CSS攻略法 (1) 01 はじめに IE7日本語正式版のCSS実装を検証する (MYCOMジャーナル)

    Internet Explorer 7日語正式版 Internet Explorer 7(IE7)の日語正式版がリリースされた。現在はまだダウンロードしてインストールする必要があるが、2007年4月をめどに、Windowsの自動アップデートで「優先度の高いアップデート」として配布される予定だ。「IE7ではWebページの表示が崩れる」といった問題が出る場合、それまでには対応を済ませておきたい。 そこで稿では、IE7 beta2のCSS実装検証を元に、IE7日語正式版における変更点やバグをまとめる。また、IE6以下との下位互換やモダンブラウザとの互換性を保ちながらバグを回避する方法、CSSハックについても検証する。 新規対応機能一覧 未対応機能一覧 修正済みバグ一覧 未修正バグ一覧 CSSハック一覧 参考 CSS実装徹底検証! そこが知りたいInternet Explorer 7 なお

    mickn
    mickn 2007/01/24
  • https://www.escafe.org/

    mickn
    mickn 2007/01/24
  • Threads Considered Harmful - O'Reilly Radar

    Professor Edward A. Lee from the EECS department of UC Berkeley wrote The Problem With Threads (PDF) last year. In it, he observes that threads remove determinism and open the door to subtle yet deadly bugs, and that while the problems were to some extent manageable on single core systems, threads on multicore systems will magnify the problems out of control. He suggests the only solution is to st

  • 開発現場を3T(楽しい、定時に帰れる、高い給料)に

    プロジェクト・ファシリテーションの成果 オブジェクト倶楽部の「クリスマスイベント」は2006年で7回目を迎えた。今回のイベントは3つのトラックに分けて実施され、まず「プロジェクト・ファシリテーショントラック」では、ソフトウェア開発の現場をより良くするためのポイントをトピックとしたセッションが行われた。 2つ目の「技術系トラック」では、ソフトウェア開発を促進するためのツールをはじめ、設計の手法や思想などをトピックにセッションが行われた。そして、3つ目のトラックとして、参加者に電子工作を体験してもらい、作ったものを持ち帰ることができる「XFDトラック」を用意。こうした体験形式のトラックは、オブジェクト倶楽部のイベントでは初の試みだという。 また、オブジェクト倶楽部主宰の平鍋健児氏による「世界の変化はあなたから~ソーシャル・チェンジとコミュニティの役割」と題する基調講演が行われた。今回は、この基

    開発現場を3T(楽しい、定時に帰れる、高い給料)に
    mickn
    mickn 2007/01/24
  • 日本版SOX法でプログラム開発に求められるもの

    連載ではこれまで、日版SOX法対応におけるセキュリティについて解説してきた。今回からは、セキュリティ以外の部分である「プログラム開発」や「プログラム変更」「コンピュータ運用」の3つの領域について説明していく。 連載ではこれまで、IT全般統制の中でも重要といわれている「セキュリティ」について説明してきました。そして、今回からはセキュリティ以外の部分である、「プログラム開発」や「プログラム変更」「コンピュータ運用」の3つの領域について説明していきます。まず、今回は「プログラム開発」に関して日版SOX法対応において必要とされることを説明します。 「プログラム開発」と「アプリケーション統制」とは まず、日版SOX法対応におけるプログラム開発の位置付けを考えてみましょう。日版SOX法は「財務報告の正確性・信頼性の確保」が目的であり、「現在行っている業務プロセス」と「現在利用しているシステ

    日本版SOX法でプログラム開発に求められるもの
    mickn
    mickn 2007/01/24
  • 日本版SOX法「実施基準」が正式決定へ、31日に内部統制部会 - @IT

    2007/01/23 金融庁は1月31日に企業会計審議会 内部統制部会を開催し、昨年11月21日に公開した日版SOX法の実施基準の公開草案について議論する。集まったパブリックコメントを委員に紹介し、必要があれば修正する。金融庁は「場合によっては委員の承認をいただく」としていて、この場で実施基準の決定版が公表されそうだ。 実施基準は内部統制部会で承認後、企業会計審議会の総会で承認し、正式決定される見通し。

    mickn
    mickn 2007/01/24
  • 東大での講演 - squeakerのブログ

    (ちょっとだけ追記しました。その他1/25のあたりも見てみてください。) "Can programming be reinvented?"というタイトルでの発表。東工大と東大で似たような発表をしたのだが、ストーリーラインが比較的新しいため、先にやった東工大での発表には反省点がいろいろあり、それが東大での発表に生かされた形になったのは否めない、かもしれない。以下は、かなり再現性の低いメモ。詳細はさらに聞いてください。「私」はもちろんAlan Kayを指します。 近所の人から、「なんで新しいコンピュータのほうがWindowsの起動やMS Wordの起動が遅いの?」、「大きいディスクがついているはずなのに、なぜ使える容量が少なくなるの?」、「アップデートをしたら、何で再起動しなくてはいけないの?」という質問をされる。なかなか良い質問である。 私自身も、コンピュータに関する疑問がある。「なぜ、コン

    東大での講演 - squeakerのブログ
    mickn
    mickn 2007/01/24