タグ

2007年10月15日のブックマーク (14件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mickn
    mickn 2007/10/15
  • 梅田晴夫の二人の子ども - ナンダロウアヤシゲな日々

    8時半起き。今朝も雨。こんなに雨続きだと、気分もあまり盛り上がらない。余計なことばかり考えてしまって、仕事、イマイチ進まず。〈青書房〉の目録着。この店としては珍しいことに、前号の重複注文を発表している。ぼくが入手したは5人注文、旬公がハズレたは4人注文。先着順だから、最初に注文した人以外はぜんぶハズレだ。ネットで注文した、イトウサチ[台風一過](ホルモンタンク・レコード)が届く。東京ローカルホンクのライブのときに、魚雷さんから紹介された女性のデビュー作。ローカルホンク(このときはまだ「うずまき」だった)のメンバーがサポートしている。ジャケットもレーベルもなんだかCD-Rっぽいが、ちゃんとしたCDなのだった。 3時半に出かけ、神保町へ。久しぶり(ひょっとしてUBC以来かも)の古書会館。今日は趣味展で、オヨちゃんが帳場の台にダランともたれかかっている。ちょっとは見せろよ、やる気を。時間が

    梅田晴夫の二人の子ども - ナンダロウアヤシゲな日々
    mickn
    mickn 2007/10/15
  • asahi.com:ペン回しの天才 早すぎる死 - 関西

    ペン回しの天才 早すぎる死 2007年10月15日 オフィスのどこかでボールペンをくるくる器用に回している人を見ないだろうか。「ペン回し」と呼ばれ、実は超絶技巧の奥が深く世界中で競われている。中でも屈指の回し手と言われた京大生が9月半ば21歳で急死した。「bonkura」の通り名で親しまれ、彼の指先の技には誰にもまねが出来ないものがあった。 20年以上前から個人的に楽しまれてきたが、7月に彼が副代表になった日ペン回し協会(http://www.pen-spinning.org/)が設立されたばかり。中高生を中心に大学生、社会人にまで広がる。競技規則を整備した最初の全国大会が12月に予定され、大会参加レベルの回し手は全国に数千人はいるという。将来はアジア大会、世界大会が協会関係者の夢だ。 どれほどの妙技か、まず見てみよう。協会の訃報(ふほう)のページに彼のビデオが2あるし、ユーチューブで

    mickn
    mickn 2007/10/15
  • Link Relations

    Created 2005-08-26 Last Updated 2023-09-18 Available Formats XML HTML Plain text Registry included below Link Relation Types Link Relation Types Registration Procedure(s) Specification Required Expert(s) Mark Nottingham, Julian Reschke, Jan Algermissen Reference [RFC8288] Note New link relations, along with changes to existing relations, can be requested using the [registry interface] or the maili

    mickn
    mickn 2007/10/15
  • 10月14日のテレビ放映に関しましてご報告とお詫び – SONICWIREブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! いつもブログ、弊社のDTM関連製品をご愛顧いただき当にありがとうございます。遅ればせながら、ブログでご挨拶させていただきます。クリプトン・フューチャー・メディア株式会社代表の伊藤と申します。いつもブログをご覧いただき、また数々のポジティブなメッセージを多数お寄せいただき、出来る限りメッセージには私も目を通させていただいておりますが、一ソフト会社のブログにも関らず、こんなにも多くの反響を頂いていることに驚き、いつも励まされております。当にありがとうございます。 さて10/14日放送のTBS様「アッコにおまかせ」内のコーナー”教えて!ルーキーワード”にて、「初音ミク」という”言葉”をピックアップいただきました

    mickn
    mickn 2007/10/15
  • うらそえ日記 | 今、いちばん観たい映画

    mickn
    mickn 2007/10/15
  • 「アッコ」祭り状態に オタク叩きに「初音ミク」ユーザー激怒 - MSN産経ニュース

    歌詞とメロディを入力するとバーチャルアイドル物の人間のように歌ってくれることで人気のパソコン用ソフト「初音ミク」。14日に放映されたTBS系「アッコにおまかせ!」もこの初音ミクについて紹介したが、その内容にネットユーザーからは「初音ミクをダシにオタクを叩いて視聴率稼ごうとする浅はかで悪意ある構成」「初音ミクがマスコミの印象操作に使われてしまった」など批判が集中している。 批判の的となっている番組は14日のお昼に放映されたもの。“オタクの聖地”東京・秋葉原での街頭インタビューでアイドル「初音ミク」の人気を紹介やさらにユーザーが制作したオリジナル曲を演奏するなど、「初音ミク」について解説していた。 番組はその後、「初音ミク」ユーザーに焦点を合わせた内容に一転。ユーザーの「3次元には興味がない」といったコメントや、ユーザーがコンビニでアルバイトをしていることについてナレーターが「ふーん、ご立

    mickn
    mickn 2007/10/15
  • じつは。-藤田咲の電子庭園☆〜さっきぃのおはなばたけ〜

    じつは。-藤田咲の電子庭園☆〜さっきぃのおはなばたけ〜
    mickn
    mickn 2007/10/15
  • ページが見つかりません

    mickn
    mickn 2007/10/15
  • ipodのCM サザエさんver‐ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    mickn
    mickn 2007/10/15
  • ETV特集 10月21日(日)

    世界中の若者を魅了するアニメやマンガ、ゲームなどのジャパニーズ・サブカルチャー。その源流をたどって行くと、戦後独自の発展を遂げた日SF文学に突き当たる。この夏、横浜で開かれた大規模なSFの国際大会でも、日SFにあらためて注目が集った。 日SFのファンクラブが生まれて50年。伝説的なSF作家たちのグループ、「SF作家クラブ」が結成されて45年。星新一、小松左京、筒井康隆、手塚治虫など、SF作家クラブのメンバーは、文学の枠にとどまらず多方面で縦横の活躍を果たし、黄金の60年代と呼ばれるようになる。鉄腕アトムやウルトラシリーズなどがそこから生まれていった。彼らが育んだSFの「遺伝子」は、70年代半ばから音楽映画小説、アニメへと、さまざまなジャンルに広がり、世紀末を挟んで「オタク文化」の豊穣な世界を作り上げて行った。 高度成長期の日に生まれ、半世紀を経て世界に認められるようになっ

    mickn
    mickn 2007/10/15
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071013-00000022-maip-soci

    mickn
    mickn 2007/10/15
  • koress.jp: OpenIDの襲来に備えよ!

    追記: OpenID対応サービスまとめを作りました。 たぶん、2008年のインターネット(Webサービス)業界はOpenIDによるWebサービスのID体系の統一の荒波に揉まれることになると思う。日のサービスプロバイダは、OpenIDの襲来に備えるべき。 海の向こうではすでにDigg, Wikipedia, Yahoo, Microsoftなどが導入や支持を発表しているほか、多くの小さなネットサービスはOpenIDに頼ったアーリーアダプタの取り込みに積極的になってる。日国内ではどうかと言えば、niftyのaboutmeなどを除いて大手のWebサービスは未だ様子を見ている状態。リサーチレベルでは重要性が把握されつつある一方、経営レベルでは「なにそれ」的な状態が多そう。いかん、いかんよ。 2008年、YahooAmazonGoogleかわからないけれど、ほぼ間違いなくどこかの日の大手の

    mickn
    mickn 2007/10/15
  • 第25回マイクロマウス東日本地区大会レポート~2009年度からの新競技「1/2サイズマイクロマウス」(仮称)のお披露目も

    第25回マイクロマウス東日地区大会レポート ~2009年度からの新競技「1/2サイズマイクロマウス」(仮称)のお披露目も 9月23日、東京都・科学技術館において、第25回マイクロマウス東日地区大会が開催された。 マイクロマウス競技とは、小型の自立型知能ロボット(マイクロマウスと呼ばれる)が、迷路のスタート地点から中央に設けられたゴールまでの最短経路を見つけ、走破するタイムを競う競技だ。マイクロマウス競技は、数あるロボット競技の中でも長い歴史を誇る競技であり、第1回の全日マイクロマウス大会が開催されたのは、1980年のことである。 現在、マイクロマウス大会は、全日大会以外に全国8カ所で地区大会が行なわれており、東日地区大会もその一つである。今回の東日地区大会では、「マイクロマウス競技」「クォーターマウス競技」「支部サーキット競技」の3種類の競技が行なわれた。なお、東日地区大会で

    mickn
    mickn 2007/10/15