タグ

2011年2月4日のブックマーク (33件)

  • サッポロがポッカ買収 300億円で、清涼飲料を強化 - 日本経済新聞

    サッポロホールディングス(HD)はポッカコーポレーションを買収する方針を固めた。現在は約2割出資だが、300億円前後を投じて大半の株式を取得し子会社化する。協力体制を強化し、国内清涼飲料事業の競争力を高めると同時に、アジア市場の開拓に弾みをつける。国内市場が成熟化するなか、生き残りをかけた飲料メーカーの再編が加速してきた。ポッカの筆頭株主の投資会社アドバンテッジパートナーズや、ポッカに約2割出

    サッポロがポッカ買収 300億円で、清涼飲料を強化 - 日本経済新聞
    mickn
    mickn 2011/02/04
  • Facebook

    mickn
    mickn 2011/02/04
    写真が掲載されてる: The Final /8s - The NRO/ICANN Ceremony, 3 Feb 2011
  • 第62回 さっぽろ雪まつり−北海道新聞[イベント]

    「雪ミク」は昨年の雪まつりに合わせて、初音ミクを生み出したソフト開発販売会社クリプトン・フューチャーズ・メディア(札幌)が登場させたキャラクター。白と青を基調にした清楚な雪のイメージのミクとして、フュギュアなどの関連商品が限定発売され、ファンを熱狂させた。2年目の今年はクリプトン社が札幌市と初音ミクをイメージキャラクターとしてまちをPRする協定を締結。「雪ミク」もバージョンアップして、雪まつりをさらに盛り上げる。

    mickn
    mickn 2011/02/04
    雪ミク!
  • YouTube - ICANN IPv6 Ceremony | Miami

    mickn
    mickn 2011/02/04
    ICANN IPv6 Ceremony | Miami
  • SYNODOS JOURNAL : 田舎で育ち、都会で老いる: 地域政策と孤族〜「孤族の国」を考える(3) 斉藤淳

    2011/2/47:0 田舎で育ち、都会で老いる: 地域政策と孤族〜「孤族の国」を考える(3) 斉藤淳 ◇急速に進む都市型高齢化◇ 『朝日新聞』連載の「孤族の国」が大きな反響を呼んでいるとのことだ。この大きな反響にはいくつか理由があるだろう。誰でもいずれは死を迎える。しかし、今を生きる自分自身が現在営んでいる生活様式が、どのようなかたちの末期につながりうるか、必ずしも自明ではない。しかし連載記事を読んだ読者には、現在の生活が孤独な老後と末期に直結しうることを確認し、少なからず狼狽しているのではないか。 地域政策からみる理由は、田舎で育ち、都会で老いることが孤族のひとつの特徴だからだ。孤族問題は、その問題のすべてとはいわないものの、戦後日社会を支えてきた地域的再分配、再循環のメカニズムが抱える構造的な問題が表出した側面がある。 つまり、東京をはじめとする都会に人もモノも金もいったん集中させ

    mickn
    mickn 2011/02/04
    SYNODOS JOURNAL : 田舎で育ち、都会で老いる: 地域政策と孤族~「孤族の国」を考える(3) 斉藤淳:
  • メモ:不定期&小グループが開催するイベント情報をどう流通させるか

    next49 @next49 そのようなイベントを開催する人たちは、収容人数の枠内において、自分のイベントの存在を知ってもらい、イベントに参加してもらいたいと思っている。そのため、ブログやTwitterで告知をしたり、ちらしをつくって、人が集まるような場所で配布したりしている。 2011-02-02 12:22:49 next49 @next49 一方で、イベントに参加する可能性のある候補者たちは、そのイベントが行われることをしらない。そもそもイベント主催者たちは小さな組織であり、広告能力は少ない。また、人的・金銭的余力がないため、定期的にイベントを打てない。知っていたら参加する候補者にイベントがリーチできない。 2011-02-02 12:25:52

    メモ:不定期&小グループが開催するイベント情報をどう流通させるか
    mickn
    mickn 2011/02/04
    Togetter - 「メモ:不定期&小グループが開催するイベント情報をどう流通させるか」:
  • 二つの電子雑誌の創刊に思うこと

    先月の終わりに相次いで行われた、二つの新しい「電子雑誌」の創刊イベントに参加してきました。ひとつはグラフィックデザイナーの永原康史氏が立ち上げた電子出版レーベルepjpによる『de(デ)』、もう一つは日ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)による『fotgazet(フォトガゼット)』。両者の共通点は、どちらもビジュアル表現にかかわるクリエイターによる、電子メディアを用いたインディペンデントな「出版」であること、そして彼らが既存の出版システムに対して強い危機感をもっていることです。 デザインの歴史を現在の視点で貫く:『de』 『de』の創刊記念トークセッションは、1月27日の夜、銀座のアップルストアで行われました。epjp代表の永原氏がホスト役となり、木圭子(ビジュアル・アーティスト)、天野祐吉(元『広告批評』編集長)、港千尋(写真家・文筆家)の三氏をゲストに迎えた、対談とトークセッ

    mickn
    mickn 2011/02/04
    二つの電子雑誌の創刊に思うこと « マガジン航[kɔː]:
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    mickn
    mickn 2011/02/04
    "他のブラウザでアクセスするのとなんら変わらないウェブサービスへの単なるリンク (大多数) "
  • http://m.plixi.com/p/74689510

    mickn
    mickn 2011/02/04
    京橋の空が広くなっている
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, JP Morgan,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mickn
    mickn 2011/02/04
    Instagramのファウンダー:「サービスはシンプルな機能を中心に始めるのがベスト」 « TechCrunch Japan:
  • http://m.plixi.com/p/74681238

    mickn
    mickn 2011/02/04
    ワイン頂いてます
  • Togetter - 「@ TAGROが早朝からネトウヨこじらせた人に理不尽な粘着されてた」

    @ton_2_ TAGRO先生のところに沸いた超ネトウヨがマジでテンプレ的なネトウヨで笑えた。僕も大概ネトウヨ寄りだけど、一歩引いて見るとこんなにどうしようもないのか…。僕も少し態度を改めよう… 2011-02-04 00:54:51 御池小路上ル @TAGRO ? RT @heroin_25: 日ユニセフは国内の被害児童に寄付金は一切使用せず、寄付金から捻出した活動費でマンガ叩き。こんな無駄な事は一切しないと宣言することに意味がある RT @TAGRO 「実在児童の人権擁護基金」#hijitsuzai 2011-02-03 02:29:50

    Togetter - 「@ TAGROが早朝からネトウヨこじらせた人に理不尽な粘着されてた」
    mickn
    mickn 2011/02/04
    Togetter - 「TAGROが早朝からネトウヨこじらせた人に理不尽な粘着されてた」
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | インターネットの歴史上、重大な記者会見:日本側の全文掲載です。

    時間の3日午後11時半からネットで中継されたIPアドレス枯渇に関する国際団体のプレゼンテーションと会見がおこなわれました。 会見のあと、日の利用者に向けてJPNICの前村さんと、東京大学の江崎教授がおこなったネット会見の全文掲載です。 JPNIC 前村昌紀さん JPNICの前村でございます。  夜中に大変な数のこちらユーストリームのチャンネルを視聴者の方がいらっしゃるようで、1300を超えていると聞いていますが、大変、注目されているふうなことをひしひしと感じます。まずここまでIANAのセレモニー、記者会見の二つのイベントがありましたがこのイベントをまあ振り返ってみたいと思うんですね。  実はIANAの枯渇がもう直前に迫っていると、私もここ2週間ぐらい、いろんな報道機関の方々の問い合わせに対応したり実際に記事に書いていただいたり、あるいはテレビのニュースのための取材を受けたりいろいろし

    mickn
    mickn 2011/02/04
    NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | インターネットの歴史上、重大な記者会見 日本のコメント全文掲載です。
  • Fix your IPv6 address!

    mickn
    mickn 2011/02/04
    vote した: Fix your IPv6 address!
  • 質問:今度こそ本当にIPv4が枯渇しそうです

    複数のインターネット管理団体が、IPv4アドレスブロックの割り振りが終了したことを正式に発表しました。IANA(Internet Assigned Numbers Authority)は最後のIPv4アドレス5ブロックが5つの地域インターネットレジストリ(RIR)に割り振りました。そしてRIRがISPにこれらのIPアドレスを分配し終えたら、これでIPv4アドレスの在庫が尽きる見通しです。 もちろんこうした事態は以前から指摘されていましたが、残りのアドレスブロックをこれほど早く使い切ってしまうとは予測されていなかったようです。Internet Corporation For Assigned Names and Numbers(ICANN)のCEOを務めるRod Beckstrom氏は、「今回の件は、IPv6の導入が最重要課題となったことを意味する」という声明を発表しました。 次世代IPアド

    質問:今度こそ本当にIPv4が枯渇しそうです
    mickn
    mickn 2011/02/04
    うーん…: 質問:今度こそ本当にIPv4が枯渇しそうです
  • Сайт www.l5remote.com не настроен на сервере

    Сайт www.l5remote.com не настроен на сервере хостинга. Адресная запись домена ссылается на наш сервер, но этот сайт не обслуживается. Если Вы недавно добавили сайт в панель управления - подождите 15 минут и ваш сайт начнет работать. Как это исправить?

    mickn
    mickn 2011/02/04
    iPhone / iPod touch が学習リモコンになるのか! > L5 Remote - Universal Remote for iPhone, iPod Touch or iPad
  • github/markup: The code we use to render README.your_favorite_markup

    This library is the first step of a journey that every markup file in a repository goes on before it is rendered on GitHub.com: github-markup selects an underlying library to convert the raw markup to HTML. See the list of supported markup formats below. The HTML is sanitized, aggressively removing things that could harm you and your kin—such as script tags, inline-styles, and class or id attribut

    github/markup: The code we use to render README.your_favorite_markup
    mickn
    mickn 2011/02/04
  • Connect IPv6 only host by libwww-perl

    mickn
    mickn 2011/02/04
    #IPv6 を libwww-perl で使ってみるテスト
  • flashcacheの諸情報!

    RTしても忘れそうなのでとげっとくお。 htairaさん、neofactさんの情報がすばらしい、どうもです! ぼかぁton_katsuさんに期待しときますおw

    flashcacheの諸情報!
    mickn
    mickn 2011/02/04
    XFS 推奨なのですか > Togetter - 「flashcacheの諸情報!」
  • Chrome ブラウザの Stable 版がバージョン 9 にアップデート

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Chrome ブラウザの Stable 版がバージョン 9 にアップデート
    mickn
    mickn 2011/02/04
    WebGL 対応 < Chrome ブラウザの Stable 版がバージョン 9 にアップデート - Google Japan Developer Relations Blog
  • 総務省|報道資料|IPv4アドレス世界共通在庫枯渇への対応

    平成23年2月3日9時30分(日時間2月3日23時30分)、世界各地域にIPアドレスを分配するIANAは、IPv4アドレスの在庫を全て払い出したと発表しました。 このような状況を想定し、総務省ではこれまで円滑なIPv6導入に向けた対応を進めてきました。引き続き、必要な取組を推進して参ります。 なお、現在IPv4インターネット接続サービスを利用されている一般利用者の皆様は、今回の状況は直接影響しませんので対応は必要ありません。 インターネット上の住所に相当するIPアドレス(注1)については、現在、IPv4(注2)と呼ばれる規格が広く用いられていますが、平成23年2月3日、世界各地域にIPアドレスを分配するIANA(注3)は、IPv4アドレスの在庫を全て払い出したと発表しました。今後は、IPv4の後継規格であるIPv6(注4)のみを配付することとしており、我が国の通信事業者等においては年中

    総務省|報道資料|IPv4アドレス世界共通在庫枯渇への対応
    mickn
    mickn 2011/02/04
    総務省|IPv4アドレス世界共通在庫枯渇への対応
  • Learn to develop with chatter

  • Androidのアップグレード問題に関してひとこと

    前にも似たようなことがあったと思うが、今度はモトローラがAndroid端末のOSのアップグレードに苦労していることが報道されている(CLIQ XT won't get Android 2.1 upgrade, Motorola's word as good as dirt)。この記事を読む限り、CLIQ XTのユーザーが新しいOSを手に入れることは現実的ではなくなってきているようだ。 パソコンのようにハードウェアのアーキテクチャが基的に同じで、共通Biosのようなレイヤーもしっかりとあるものと比べ、スマートフォンの場合は、それぞれのハードウェアも大きく異なっているし、共通Biosのようなものも存在しない。それに加え、差別化の難しいAndroid端末の場合、ぎりぎりまでにコストを削る必要もあり、それも「バージョンアップとともに大きくなる」OSのアップグレードを難しくしている。 理由は何であ

    mickn
    mickn 2011/02/04
    "まだまだAndroidに手を出す必要はないな"
  • Quoraを支える技術 - nokunoの日記

    勉強になる記事を見つけたので気になったところを翻訳してみました。Quora’s Technology Examined | Phil Whelan's Blog はじめにQuoraはハイテク起業家の世界を体現しており、問題を見つけるのが難しいほどなめらかなシステムを提供している。この巧妙なシステムは回答者と質問者だけに支えられているわけではなく、よく練られたバックエンドシステムによっても支えられている。それは共同創業者がFacebookで磨きをかけた技術でもある。さほど驚くべきことでもなく、賢い人々は良く考えられたたくさんの賢い道具を使う。NoSQL信者たちはこう言って頭をかかえる:「なぜQuoraはCassandraやMongoDBやCouchDBのようなNoSQLではなく、MySQLをデータストアとして使うのか?」このエントリではQuoraについての技術的な情報をまとめ、考察を行う。彼

    mickn
    mickn 2011/02/04
  • AFRINIC the Region Internet Registry (RIR) for Africa

    Introduction Welcome back to our journey into the realm of Internet routing security! In our previous article, "Securing Internet Routing with Cryptography: Quick Introduction to RPKI," we delved into the foundational concepts of Resource Public Key Infrastructure (RPKI), its role in securing the Border Gateway Protocol (BGP), and real-world examples showcasing the need for robust routing security

    mickn
    mickn 2011/02/04
    AfriNIC では花火が上がってる: The IANA IPv4 Pool has fully DEPLETED
  • イー・モバイル、法人向けにiPad販売 - 日本経済新聞

    携帯電話4位のイー・モバイルは米アップルと販売代理店契約を結び、多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」の企業向け販売に乗り出す。単品販売もするが、同社主力の通信端末とのセット利用で割安に使える点を訴求して契約数の拡大につなげる。イー・モバイルが販売するiPadは、無線LAN(構内情報通信網)の通信機能だけを搭載した機種。同機種は屋内での利用が中心となるが、出先で使いたい企業には同社の携帯型無

    イー・モバイル、法人向けにiPad販売 - 日本経済新聞
    mickn
    mickn 2011/02/04
    イー・モバイル、法人向けにiPad販売へ:日本経済新聞
  • AFRINIC News and Annoucements Archive

    mickn
    mickn 2011/02/04
  • LACNIC - Announcements - A new era for the Internet: The central pool of IPv4 Internet addresses has been depleted

    mickn
    mickn 2011/02/04
  • IANAにおけるIPv4アドレス在庫枯渇、およびJPNICの今後のアドレス分配について - JPNIC

    2011年2月4日 各位 社団法人日ネットワークインフォメーションセンター IANAにおけるIPv4アドレス在庫枯渇、 およびJPNICの今後のアドレス分配について 件に関連するプレスリリース 日時間2011年2月3日(木)深夜、 IANA(Internet Assigned Numbers Authority)*1によって 「/8ブロックの残りが5個となった際、 それらは世界に五つある各RIRに一つずつ分配される」 というポリシーが適用され、 IANAの中央在庫は枯渇いたしました。 これは、先だって、 アジア太平洋地域の地域インターネットレジストリ(RIR; Regional Internet Registry)*2であるAPNICに対し、 IANAから二つの/8ブロック(/8ブロック一つは約1,678万アドレス)が割り振られ、 IANAの持つ/8ブロックが残り五つになったことを受

    mickn
    mickn 2011/02/04
  • IANAのIPv4アドレス在庫、ついに枯渇

    kokatsu.jpはIPv4/IPv6デュアルスタック、ipv4.kokatsu.jpはIPv4シングルスタックで提供しています 2011年2月3日深夜に、インターネット上で利用されるアドレス資源をグローバルに管理する管理元であるIANA(Internet Assigned Numbers Authority)から、分配可能な最後のIPv4アドレスブロックが割り振られ、IANAにおけるIPv4アドレスの在庫は枯渇しました。 IANA在庫から申請ベースで分配可能であった、最後の二つの/8ブロック(約1,678万のアドレス)が、アジア・パシフィック地域でのRIR(Regional Internet Registry)であるAPNICに対して2月1日に割り振られ、この度(2月3日)、IANAは従来から定めていたポリシーに基づき、残す最後の5ブロックを世界各地域のRIRに分配いたしました。これに

    mickn
    mickn 2011/02/04
    IANAのIPv4アドレス在庫、ついに枯渇
  • News | RIPE NCC Receives Final /8 of IPv4 Address Space from IANA

    mickn
    mickn 2011/02/04
    "RIPE NCC は IPv4 アドレス空間の 最後の /8 を IANA から受け取りました"
  • APNIC - Final /8 allocated to APNIC from IANA

    Published on: Friday, 4 February 2011 Today the Number Resource Organization (NRO), the body which represents the five Regional Internet Registries (RIRs) announced the final five remaining address blocks (one /8 block containing approximately 16.5 million IP addresses) were shared equally among the world’s five regions. This event indicates a key milestone in IPv4 exhaustion; the Internet Assigne

    mickn
    mickn 2011/02/04
    最後の /8 が IANA から APNIC に割り当てられました
  • http://v6only.exsample.jp/

    mickn
    mickn 2011/02/04
    HTTP だけですが、IPv6 対応済み →