タグ

2012年3月6日のブックマーク (39件)

  • 「朝生」出演で高評価 1981年生まれ、東大院卒の批評家は? - 日経トレンディネット

    2月24日に放送された「朝まで生テレビ!」(テレビ朝日系)のテーマは「激論!絶望の国の若者の幸福と夢」。これは東京大学大学院博士課程に在籍中の社会学者、古市憲寿氏が昨年9月に発表した著書『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)にちなんだもの。27歳の古市氏や、東大卒の実業家で34歳の猪子寿之氏など20~40代の論客が顔を揃える中、「理路整然としている」「言っていることがわかりやすい」とネット上で評価が高かったのが写真の彼だ。翌日のグーグル急上昇ワードでは1位にランクインした、彼の名前は?

    「朝生」出演で高評価 1981年生まれ、東大院卒の批評家は? - 日経トレンディネット
    mickn
    mickn 2012/03/06
  • 共通番号/マイナンバーの保管と紐付け作業について

    まずは、マイナンバーに関する以下の内閣官房の絵を見ていただきましょう。「番号」となっているのがマイナンバーです。 (図1)番号制度における符号連携のイメージ この絵ではマイナンバー(「番号」)が、情報保有機関A、情報保有機関Bと複数箇所に保存されています。 これにはどうしても違和感があります。なぜならば、これでは情報連携基盤を使う意味が殆どなくなってしまうからです。 マイナンバーを保存するか、「符号」だけにするかというのは、プライバシー面でも保有機関のリスク管理面でも大きな違いがあります。 マイナンバーが機関AとB両方に保管されていると、機関AとBは結託して名寄せをすることができます。また、機関A、Bからそれぞれ独立に情報漏えいが起きた時も、それぞれのデータを(悪意の)第三者が名寄せして、人が望まない自己像を形成されるので、プライバシー被害が甚大になります。当然、管理する側からすれば安全

    共通番号/マイナンバーの保管と紐付け作業について
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

    mickn
    mickn 2012/03/06
  • "クールジャパン"はなぜ恥ずかしいのか

    第2回世界メディア芸術コンベンション「想像力の共有地(コモンズ)」が終わった。今回は京都精華大学のジャクリーヌ・ベルント教授に協力を仰ぎ、欧米、韓国、インドネシアからもマンガ・アニメーション関係の研究者を招き、限られた時間にはちょっともったいないくらいの多様な議論が提供された。 前の記事「想像力を共有するとは?」の冒頭でも述べたが、昨年の第1回世界メディア芸術コンベンションは「メディア芸術の地域性と普遍性」というテーマで、その副題には「"クールジャパン"を越えて」とあった。さらに今回の開催趣旨の冒頭にも次のように書いた。「マンガとアニメーションはいわゆる「クールジャパン」の中心的分野とされています。けれども日文化をユニークで卓越したものとして産業的な関心からプロモートする言葉は、ちっとも「クール」ではない。」と。この「世界メディア芸術コンベンション」という国際会議は、国(文化庁)の催しな

    mickn
    mickn 2012/03/06
  • Apache 2.4.1まとめ – リリース後2週間を迎えて | 人間とウェブの未来

    Apache2.4.1がリリースしてから、約2週間たった。 自分が思っていた以上に、世の中の人はApacheやWebサーバに関心があるようで、この2週間でもかなりの検証や調査が行われていた。僕自身も、自分の記事をここまで見て頂けて光栄である。 ということで、2週間たったのでApache2.4.1に関して注目された(個人的に)9つの記事をまとめておきたいと思う。

    mickn
    mickn 2012/03/06
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mickn
    mickn 2012/03/06
  • バイトをはじめることにした

    そろそろ費にすら事欠くようになったのでバイトをすることにした。一日数時間の掃除だ。おそらく、C++の執筆にはさほど影響しないだろう。 結局、結果からいえば、当初の目論見であった、貯金の続くうちに、全力でC++を完成させるというのは、無理だったわけだ。やれやれ、最初から働きつつ執筆すべきだったのか。 C++は、ようやくオーバーロード演算子まで進んだ。といっても、途中のBasic Conceptsに当たる部分は飛ばしたし、コピーとムーブも飛ばした。コピーとムーブはどう書けばわかりやすくなるのか分からない。純粋なコア言語機能だけ説明してもわかりにくいし、かといって、プログラミングテクニックまで説明するのは書の範疇ではないように思う。コア言語に絞ってさえこの分量なのだから、最初の壮大な野望通り、標準ライブラリまで手を広げようと思ったら、いつまでかかるか分からない。 そもそも、一冊のまとま

    mickn
    mickn 2012/03/06
  • 日本ラジオ博物館 放送の歴史と真空管ラジオ, Japan Radio Museum, history of broadcasting, antique wireless and tube radio

    お知らせ(2021.6.20) 日ラジオ博物館公式サイトは、セキュリティ向上のため移転しました Notice (20/06/2021) The official website of the Japan Radio Museum has moved to improve security. NEW URL:https://www.japanradiomuseum.com 10秒後に新サイトのトップページに移動します Go to the top page of the new site in 10 seconds Copyright (C) 2007 Japan Radio Museum All Right Reserved (edited from 31/03/2007) 著作、制作:日ラジオ博物館事務局 You are th Visiter  Last Update 2021.6.2

    mickn
    mickn 2012/03/06
  • 笑えないアホ映画「ルパン三世 念力珍作戦」: 迷走ダイアリ

    mickn
    mickn 2012/03/06
  • KING AMUSEMENT CREATIVE

    KING AMUSEMENT CREATIVEはキングレコード株式会社のアニメ・声優関連のポータルサイトです。最新のアニソン、アニメ情報を発信します。

    KING AMUSEMENT CREATIVE
    mickn
    mickn 2012/03/06
  • GIGABYTE Presents Marvelous Mobile Computing Innovation at CeBIT 2012 | News - GIGABYTE Global

    mickn
    mickn 2012/03/06
  • 卒業制作「軍艦巻き」 | mayuka nakamura

    卒業制作展の会場に展示していた私の作品「軍艦巻き」がツイッターで広まっていてビックリしました。 知らない人が知らないうちに…でしたので少し困惑していますが、それでも私の作品で笑ってくれた人が多かったことには嬉しい気持ちで一杯です。 私は軍艦が好きです。 その勇ましさ、マストの無骨な感じ、軍艦一つ一つがもつ戦歴…。 しかしお寿司の軍艦巻きは「軍艦」という名がついていながら、勇ましくもないし、そもそも軍艦に似ていると言えるのだろうか? そういった疑問から、今回私は卒業制作で「もっと軍艦らしい軍艦巻き」の制作をしました。 最終的には11種類の軍艦巻きを作り、それを使って軍艦図鑑としてにまとめました。 軍艦に興味がない人にも「にやっ」としてもらえればと思います。 おいしい制作のおかげで体重がすこし増えましたが、自分らしいアホな作品になったと思います。 そんなこんなで卒業です〜〜!! 当ブログの全

    卒業制作「軍艦巻き」 | mayuka nakamura
    mickn
    mickn 2012/03/06
  • GIGABYTE、Ivy Bridge+GeForce搭載14型Ultrabookなどを発表

    mickn
    mickn 2012/03/06
    Ivy Bridge!! < 【PC Watch】 GIGABYTE、Ivy Bridge+GeForce搭載14型Ultrabookなどを発表
  • ウィルコム初のAndroidスマートフォン「WX04K」は登場間近か | Buzzap!

    ウィルコムが昨年9月に行った秋冬モデル発表会で告知していた、同社初のAndroidスマートフォンに関する情報が明らかになりました。 「W-ZERO3」シリーズで国内スマートフォンの先駆けとなったものの、携帯電話各社の3G対応機種に通信速度で圧倒され、会社更生手続きに端を発した騒動でAndroidスマートフォンブームにも乗り遅れた同社ですが、どのようなモデルとなるのでしょうか。 なお、上記写真は2010年発売の「HYBRID W-ZERO3」です。 詳細は以下の通り。 OET List Exhibits Report アメリカ連邦通信委員会(FCC)の公式ページによると、京セラは「WX04K(YTMF-1)」という型番の携帯電話端末を日国内限定でリリースする予定であるそうです。 「WX04K」は型番からウィルコムのPHS端末であると目されますが、公開されたラベルや資料からPHSだけでなく3

    ウィルコム初のAndroidスマートフォン「WX04K」は登場間近か | Buzzap!
    mickn
    mickn 2012/03/06
    ウィルコム初のAndroidスマートフォン「WX04K」は登場間近か | BUZZAP!(バザップ!)
  • 実践者が語るノマド的ワークスタイル5つの功罪 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> インターネットとモバイルデバイスの普及で場所や時間を問わず仕事をする人が増えている最近。「ノマド」「ノマドワーク」なる言葉も流行っているようですが、今回は、米国で自宅やホテルをベースにウェブで華麗に仕事をしている筆者が語るウェブベースで働くことの良い点・悪い点を紹介します。 — SEO Japan 私は、カリフォルニアにある会社のために家から仕事をしている自分をとても運が良いと思っている。あなたの想像の通り、遠隔地から仕事をすることにはたくさんの特典がある。しかし、この数週間にわたって、私は、自宅やホテルでのむらのあるインターネットコネクションや私が行ったカンファレンスのWiFiの対応に苦労した

    実践者が語るノマド的ワークスタイル5つの功罪 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    mickn
    mickn 2012/03/06
  • Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門

    鈴木 貴典+木村 宗太郎 TwitterのNathan Marz氏が開発している 「Storm」 。 2011年9月に、オープンソースとして公開されましたが、まだまだ日で得られる情報は少なく、 詳細は不明なところも多いです。 そこで、日初(たぶん)の「Storm」セッションを行います。 「Storm」は、CEP(Complex Event Processing=複合イベント処理)に属するプロダクトであり、 分散リアルタイム処理を行うための基セットを提供しています。 今回のセッションでは、その概念や特性などについて解説してみます。

    Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門
    mickn
    mickn 2012/03/06
  • 苦情の発覚を避けるための「検索しにくい社名」 | スラド IT

    ドロップシッピング関連で詐欺を行っていたホームページ制作会社「サイト」の経営者が逮捕された (時事ドットコムの記事より) 。 「ドロップシッピングによるネットショッピングサイトを開設すれば利益が出る」として高額の契約料をだましとるという手口なのだが、この経営者はインターネットで苦情が相次いでも発覚しにくいよう、「サイト」という社名を付けていたそうだ (時事ドットコムの記事) 。実際この社名にしたことは効果があったようだと記事には記されている。「検索されにくい社名」はネットでの炎上防止にも役立ちそうだ。

    mickn
    mickn 2012/03/06
    苦情の発覚を避けるための「検索しにくい社名」 | スラッシュドット・ジャパン IT
  • 商号の登記にローマ字等を用いるための商業登記規則等の一部改正について〔法務省〕

    (1)ローマ字(大文字及び小文字) (2)アラビヤ数字 (3) 「&」(アンパサンド) 「’」(アポストロフィー) 「,」(コンマ) 「‐ 」(ハイフン) 「.」(ピリオド) 「・」(中点) ※(3)の符号は、字句(日文字を含む。)を区切る際の符号として使用する場合に限り用いることができます。したがって、商号の先頭又は末尾に用いることはできません。ただし、「.」(ピリオド)については、省略を表すものとして商号の末尾に用いることもできます。 ※なお、ローマ字を用いて複数の単語を表記する場合に限り、当該単語の間を区切るために空白(スペース)を用いることもできます。

    mickn
    mickn 2012/03/06
    まぁ、 '/' は使えないようだけど > 法務省:商号にローマ字等を用いることについて
  • コンテンツ視点で考えるレスポンシブ戦略

    SEOならレスポンシブに PC版の Facebook でオススメのリンクをみたら、モバイル版だった。 スマホで Twitter を見ていたら、PC版のサイトに誘導されて操作が面倒だった。 モバイルサイトのアドレスに注目すると、「m」「mobile」「i」など、のサブドメインが最初に付いている場合があります。これは、PC版の『家』Webサイトとは別のバージョンを表示していることを意味しています。スマホやタブレットなど、デバイスに応じて最適化されたサイトを表示しています。 利用者のために最適な環境を提供するという意味では、専用サイトは適した対策です。しかし、SEOの視点で見ると専用サイトを作って、URLを細分化してしまうのは良くない傾向です。モバイルユーザーであれば、モバイルで見たサイトをそのまま共有するでしょうし、デスクトップユーザーにしても同様です。10のリンクが付いたかのように見えても

    コンテンツ視点で考えるレスポンシブ戦略
    mickn
    mickn 2012/03/06
  • Paperboy's engineer evaluation system - Gosuke Miyashita

    Paperboy's Engineer Evaluation System Feb 29th, 2012 | Comments 今年から新たにペパボで導入された、技術者向けの評価制度については、こちらのエントリ で書いたのですが、日、その一次評価が完了しました。 評価のプロセスは、一次はテクニカル・マネージャーによる評価、二次は経営会議メンバーによる評価、と二段階の評価となっています。 自分が担当した一次評価の詳細は、以下のようになっています。 シニア、またはアドバンスドシニアに上がりたい人には、自ら立候補してもらう。 立候補する人は、定められたフォーマットにしたがって、自分がそのポジションにふさわしいと思う理由や実績について Markdown で書き、指定した Git リポジトリに push する。(「定められたフォーマット」と言っても、最初に名前、次に希望のポジションを書いてもらうだ

    mickn
    mickn 2012/03/06
  • 社外取締役を義務化 会社法改正へ民主提言案 決定権限は限定 - 日本経済新聞

    オリンパスなどの企業不祥事を受け、民主党が検討している企業統治に関する提言の原案が6日、分かった。有価証券報告書の提出義務がある会社を対象に社外取締役の選任を法律で義務付けるのが柱。企業経営への負担増にも配慮し、経過措置の設定や、社外取締役の権限を取締役の選任などに限定するよう求めている。政府が検討中の会社法改正案に盛り込むよう働きかける。民主党の財務金融部門会議の「資市場・企業統治改革ワー

    社外取締役を義務化 会社法改正へ民主提言案 決定権限は限定 - 日本経済新聞
    mickn
    mickn 2012/03/06
    "有価証券報告書の提出義務がある会社を対象に社外取締役の選任を法律で義務付ける" < 社外取締役の選任義務化 会社法改正へ民主提言案:日本経済新聞
  • 電通の痛研究所「おらけん」のひどい悪臭 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    昨日のコメ欄で http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20120303#c 555EVOL 2012/03/05 21:16 電通がオタク専門の研究機関を3月中に設立することを明らかにしています。 事実とすれば定着の可能性が大ですが、この企業はオタクとか表現への規制に一躍かっていた所なので  キチンと告発しておいた方が良いのではないでしょうか。 と教わった。 電通、オタク生態研究のシンクタンク設立へ  2012/3/ 5 12:25 http://www.j-cast.com/2012/03/05124303.htmlオタク」を研究 ヒット探す嗅覚盗め 2012.3.4 10:08 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120304/biz12030410080005-n1.htm 確かに「オタクの聖地」とされる東京・秋葉原か

    電通の痛研究所「おらけん」のひどい悪臭 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    mickn
    mickn 2012/03/06
    電通の痛研究所「おらけん」のひどい悪臭 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記 (id:kamayan / @kamayan1192)
  • 2012/3/5 学認シンポジウム2012(国立情報学研究所主催) #gakunin

    Yasuo Okabe @okabe_ というわけで、今日は学認シンポジウム2012 https://t.co/VNRld25c 「学術から日のIDマネージメントをかえろ」です #gakunin 学認とOpenIDが対決(?)します。 2012-03-05 07:01:17 Hideaki_npc @hgot07 ハッシュタグ、これでいいですよね。 RT @okabe_: というわけで、今日は学認シンポジウム2012 https://t.co/kT2RSiW2 「学術から日のIDマネージメントをかえろ」です #gakunin 学認とOpenIDが対決(?)します。 2012-03-05 09:54:12

    2012/3/5 学認シンポジウム2012(国立情報学研究所主催) #gakunin
    mickn
    mickn 2012/03/06
  • Takayuki KUSANO on Twitter: "ソフトバンク銀座がえらい行列で、報道陣もたくさん http://t.co/VMh8sIz8"

    mickn
    mickn 2012/03/06
    ソフトバンク銀座がえらい行列で、報道陣もたくさん
  • Yasuhiro Morishita on Twitter: "これは…。// DNS Resource Records for BGP Routing Data http://t.co/d13qbJaq"

    mickn
    mickn 2012/03/06
    @tkusano 念のため書いておくと、
  • 部下のいない管理職は何を管理し何を見ているか:日経ビジネスオンライン

    みずほフィナンシャルグループ、トヨタ自動車、日立製作所、NECなど、これまで1000人以上の大人数の新卒定期採用を行ってきた企業が、2010年の採用を最大で前年比9割減と大幅に抑制する。日経済新聞社の「採用計画調査」(今年4月時点)によると、2010年春の大卒採用計画数は8万2500人で、昨年度比約20%減に達する。昨年までの売り手市場は、一転して買い手市場に変わってしまったようだ。 業績の見通しが立たない中、雇用調整がしづらい正社員の採用はリスクが大きいのも確かだ。一方で、採用を抑えれば人員の自然減で、人件費が減り利益を引き上げることができる。リストラや賃金カットは、今働いている社員たちを雇用不安にさらし、モチベーションを下げてしまう。それならば、もし増員の必要性が生じても、当座の必要人員は中途採用や派遣社員で穴埋めし、新卒採用はしばらく控える方がいいと考える企業は多いだろう。 しかし

    部下のいない管理職は何を管理し何を見ているか:日経ビジネスオンライン
    mickn
    mickn 2012/03/06
    2009年の記事。公務員もこうなるのかな > 部下のいない管理職は何を管理し何を見ているか
  • GitHub - twitter-archive/snowflake: Snowflake is a network service for generating unique ID numbers at high scale with some simple guarantees.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - twitter-archive/snowflake: Snowflake is a network service for generating unique ID numbers at high scale with some simple guarantees.
    mickn
    mickn 2012/03/06
    各tweetに IPv6 アドレス割振って TWEET という RR を設定するのはどうか twitter/snowflake
  • 怪しいサークル勧誘に関して #大学入学生へのアドバイス

    4月からの大学生活に胸膨らませている入学生の皆さんに1人でも多く読んでもらえればと思いまとめてみました。

    怪しいサークル勧誘に関して #大学入学生へのアドバイス
    mickn
    mickn 2012/03/06
  • ISP でのパケット検閲による行動ターゲティング広告、総務省が容認 | スラド YRO

    ストーリー by reo 2010年05月31日 10時15分 さすが日、俺たち未来に生きてんな 部門より asahi.com の記事によると、総務省はディープ・パケット・インスペクション (DPI) の広告利用に GO サインを出したとのこと (総務省の報道資料, 利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第二次提言(案)(PDF))。DPI は、プロバイダに専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間でやりとりする全情報を (パケットのヘッダだけでなく中身も全て) 読み取る。P2P ファイル共有ソフトの監視目的での利用は以前から認められていた。 ちなみに、この提言を行った総務省の利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会は、以前からライフログの問題を熱心に議論しているところである。 asahi.com の記事によれば「作業部会に参加した一人は「総務

    mickn
    mickn 2012/03/06
  • General Inter-ORB Protocol - Wikipedia

    mickn
    mickn 2012/03/06
    これからIIOPがクル!とかはないかなー < General Inter-ORB Protocol - Wikipedia, the free encyclopedia
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    mickn
    mickn 2012/03/06
    Shunsuke Shiina - Google+ - 突っ込み書いた。 今のGoogleには品質管理を含めた総合的な技術力が余り無い
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    mickn
    mickn 2012/03/06
    【視点】産経新聞正論調査室長・樫山幸夫 営業停止の九段会館 - SankeiBiz(サンケイビズ)
  • AIDE - Android Java IDE on Galaxy S2

    A quick demo video creating, editing and running an Android App with AIDE on a Galaxy S2 phone.

    AIDE - Android Java IDE on Galaxy S2
    mickn
    mickn 2012/03/06
    AIDE - Android Java IDE on Galaxy S2:
  • テクノロジー : 日経電子版

    mickn
    mickn 2012/03/06
    "日経SYSTEMS2012年1月号" の記事 < 震度6強でも揺れない、自走式カメラで追尾 変わるデータセンター選び(下):日本経済新聞
  • 死ぬ死ぬ詐欺のソーシャルマーケティング

    クマムラゴウスケ @gosuke まぁ、でもホントにソーシャル屋さんってのは「死ぬ死ぬ詐欺」の集団だよな…。メールが死ぬとか、テレビが死ぬとか、新聞が死ぬとか…。つーか、他のメディアが死ぬ心配するよりも、まずバズワードが廃れた後の、自分たちのい扶持を心配した方がいいと思うんだけどねぇ…。 2011-12-14 00:05:15 しの(77.0kg) @raf00 ソーシャルメディアが日常レベルに落ち着いたタイミングで世にも馬鹿馬鹿しいソーシャルメディアマーケティングの波が少し落ち着き、当に有能なマーケターの方々のいうこともすごく説得力のある根的な領域に戻りつつあるなぁと思う2012年。 2012-03-04 22:33:09 しの(77.0kg) @raf00 何十回も言っていることだけど、「インターネットなら!」と10数年も浮かれてきたのだから、もう「インターネットなら!」とか言う

    死ぬ死ぬ詐欺のソーシャルマーケティング
    mickn
    mickn 2012/03/06
  • テクノロジー : 日経電子版

    mickn
    mickn 2012/03/06
    急成長ソーシャルゲーム、アイテム購入過熱 不正複製も:日本経済新聞
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mickn
    mickn 2012/03/06
  • ホムス攻撃は「まるで中世の大虐殺」、脱出の英記者による生々しい報告

    シリア中西部の反体制派の拠点都市ホムス(Homs)のBab Tudmor地区で、政府軍の攻撃を受け逃げ惑う子どもたち(2012年2月25日撮影)。(c)AFP 【3月5日 AFP】「中世の戦場さながらの包囲攻めと大虐殺だ」――。シリア反体制派が拠点としていた中西部ホムス(Homs)で取材活動中、政府軍の砲撃で負傷し脱出した英紙サンデー・タイムズ(Sunday Times)の写真記者、ポール・コンロイ(Paul Conroy)氏(47)が2日、現地の状況をこのように語り、シリア政府を「殺人者だ」と非難した。 コンロイ氏は2月22日、ホムス市内でも特に激しい攻撃にさらされていたババアムル(Baba Amr)地区を取材中に政府軍の砲撃を受け負傷。28日にレバノン経由でシリアを脱出した。脚に2か所重傷を負ったほか、背中からは自分でも気付いていなかった7.6センチほどの爆弾の破片が摘出された。 ■「

    ホムス攻撃は「まるで中世の大虐殺」、脱出の英記者による生々しい報告
    mickn
    mickn 2012/03/06
    ホムス攻撃は「まるで中世の大虐殺」、脱出の英記者による生々しい報告 写真8枚 国際ニュース : AFPBB News
  • 長山靖生『戦後SF事件史』:なんだ、ぼくが一回も出てこない事件史なの? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    戦後SF事件史---日的想像力の70年 (河出ブックス) 作者: 長山靖生出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2012/02/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 122回この商品を含むブログ (34件) を見る なんだ、戦後 SF 事件史で、愛国戦隊大日とかにも触れてて、ぼくが一回も出てこないの? つまんなーい。ちなみにこの、しょせんは戦後「日SF「業界」事件史なんだよね。 が、それ以上にぼくががっかりしたところは、書の最後。東北震災と前後して小松左京が死んだことに触れて「日は今、もっとも必要な人材を失ったのである」(p.271) と述べて、SF 的な想像力こそが震災からの復興に大きく役立つはずだ、とまとめている。 小松左京的な構想力のかつての意義とその現代的な課題については、イナバ、田中、山形の SF 鼎談でかなり語った。そしてそこでも指摘

    長山靖生『戦後SF事件史』:なんだ、ぼくが一回も出てこない事件史なの? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    mickn
    mickn 2012/03/06