「情報流出した基礎年金番号は、2015年9月から新しい番号に変更します――」。 日本年金機構が、年金情報流出問題に際して2015年6月に公表した対策を聞いて、私はあれ?と意外に思った。基礎年金番号って、他人に見せてはならない「秘密の番号」だったっけ、と。 実はこの点に、2015年10月から配布されるマイナンバーの運用にも関わる、年金情報流出問題が明らかにした課題が隠されている。 見える番号なのに、秘密にすべき? 公的機関や民間企業が個人に割り振る番号の中には、一部の人や企業と番号を共有する「見える番号」でありながら、むやみに公表するのが望ましくない「秘密の番号」とみなされているという、相矛盾した性質を持つものがある。 例えばクレジットカード番号は、氏名、有効期限と共に人の手に渡れば、通販サイトによってはカードの持ち主になりすまして買い物ができてしまう。カードを紛失して再発行する際は、新しい
