タグ

ブックマーク / www.tez.com (46)

  • 週刊isologue(第411号)ベンチャーの資本業務提携に必要な、たった一つのこと(第5回) | フェムトマガジン

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 週刊isologue(イソログ) 2017.02.20(第411号) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ベンチャーの資業務提携に必要な、たった一つのこと(第5回) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 資業務提携の第5回目ですが、今回は「買収の一歩手前」としての観点から、資業務提携を考えてみます。 ■「準M&A」としての資業務提携 シリーズの今までの復習をしておきましょう。 資業務提携は、その性質上「買収」と紙一重なところがあり、契約や優先株式の設計を一歩間違うと、ベンチャーが提携する事業会社に事実上買収されたのと似たようなことになってしまうところが問題ということでした。 ●コントロール権 資業務提携の出資比率が高い場合や出資金額が大きい

    週刊isologue(第411号)ベンチャーの資本業務提携に必要な、たった一つのこと(第5回) | フェムトマガジン
    mickn
    mickn 2017/02/21
  • 起業のファイナンス「増補改訂版」、出ました! | isologue

    2010年に出した拙著「起業のファイナンス」に大幅に加筆した「増補改訂版」がこのたび発売になりました。 おかげさまで前著は約3万部をご購入いただきました。これは(村上春樹比とかで考えますと)ベストセラーと呼ぶにはおこがましいのですが、株式でファイナンスするベンチャーがまだ年間1,000社程度しかいないので、日のベンチャーコミュニティのサイズから考えると、ベンチャーやベンチャーキャピタルの方には、かなりの割合で読んでいただいているということになります。「うちの全員の机の上に置いてあります」とおっしゃっていただけるベンチャーキャピタルさんも何社かいらっしゃいます。(ありがたやありがたや) 昨年、このの応用編である「起業のエクイティ・ファイナンス」という も出しましたし、前著から4年以上経ちましたので、今回、前著を大幅に書き直した次第であります。 前著を書いたのは、「このままでは日のベン

    起業のファイナンス「増補改訂版」、出ました! | isologue
    mickn
    mickn 2015/01/24
  • 海外投資や送金をすると、日本の預金や資産は減少してしまうのか? | isologue

    昨日は、新春初エントリを含めて延べ8時間以上にわたって、ツイッターでマクロ経済についてディスカッションさせていただきました。(経緯のあらかたは@yositosiさんにtogetterでまとめていただきました。) 私が昨日のエントリで申し上げたかったことは、「消費を増やしても、銀行預金が減る訳ではない」「だから、消費が増えても、国債を売却したり企業から貸しはがしをしたりなんかしなくてもいいはずだ」ということでした。 しかし、さすがに、消費で企業に移った資金の一部を企業が海外に送金したりしたら、日国内の預金は減るだろうと思って、 もちろん、増加した14兆円の消費のほとんどを海外の企業の海外口座に送金して購入した、といった場合には、国内の預金はその分減少することになります。しかし実際には、14兆円の資金を全部海外に向かわせようなんてことは、やろうと思っても難しいです。 と書いたのですが、この部

    海外投資や送金をすると、日本の預金や資産は減少してしまうのか? | isologue
    mickn
    mickn 2013/01/06
  • 明けましておめでとうございます(新春、マクロのお話) | isologue

    明けましておめでとうございます(新春、マクロのお話) | isologue
    mickn
    mickn 2013/01/05
  • いまさらですが、Google+は知的生産のツールとしてかなりいいかも | isologue

    (この記事は、昨晩、Google+上でディスカッションさせていただいたことに、ちょっと手を入れたものです。) mixi、Facebook、Twitterなど、いろいろなSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)があるところにさらに、Googleが今年6月から「Google+」(グーグルプラス)というSNSをはじめました。みなさんの中には、どれを使ったらどうなるのか、イメージがつかめない方も多いのではないかと思います。 私もGoogle+のアカウントを作ってみて今までいろいろ試行錯誤していたのですが、いまさらかも知れませんが、このGoogle+は知的生産のツールとしてかなりいいかも、と思い始めています。 高機能なアイデア・メモになる 今のところ、周りで使っている数がTwitterやFacebookの方が多いという人がほとんどだとだと思いますので、投稿した場合のレスポンスは、それらの方が

    mickn
    mickn 2011/12/28
  • 日本のベンチャーも完全にエコシステムが回り出した感がありますですね | isologue

    昨今、日のベンチャーも完全にエコシステムが回り出した感がありますですね。 (悪く言えば「プチバブル気味」とも言えますが。) もちろんまだ「完全に回ってる」なんていうにはおこがまし過ぎますが、山の斜面にある大きな丸い岩が「グラり」と動いた感じ。 つまり、まだまったくほとんど動いてないけど、後はもうスピードが徐々に上がるしかない運命かと思います。 (油断は禁物ですが。) 2年前には「日のベンチャー、もう滅びるんじゃないか?」という強い危機意識があったんですが、 これだけ既存の企業に閉塞感があって、会計士試験2000人受かっても1500人就職が決まらない、司法試験も同じような状況だったら、若くて優秀な人ほど「自分で何かやった方がいいんじゃないか?」と思うのは仕方ないところであります。 新卒で優良企業に就職して、30年経ってやっと取締役になったと思ったら「会社が粉飾してました」「大事故を起こし

    日本のベンチャーも完全にエコシステムが回り出した感がありますですね | isologue
    mickn
    mickn 2011/12/14
  • 近況:ブログ書くより放送大学 | isologue

    を一気読みして、宇宙から原子、太古から未来までの多元的な視点から人間とは何かを考えさせられた強烈かつ幸福なエクスペリエンス以来の感動と言ってもよろしいかと思います。 普通の大学・大学院や、ネットの大学等でも、これだけクオリティの高い interdisciplinaryな話を一気に聞けるという機会はまず無いと思いますので、そういう意味では希有な体験であります。 各授業15コマ×45分づつあり、ご紹介していない授業も見ておりますので、これだけ見るだけで100時間以上はかかっておりまして、ブログ書いてる暇がなくて申し訳ないです。そろそろめぼしい(私が興味ありそうな)授業は見尽くしてきた感がありますが、もうちょっと残ってますので、落ち着いたらまたブログ執筆に復帰したいと思います。 (ではまた。)

    近況:ブログ書くより放送大学 | isologue
    mickn
    mickn 2011/09/28
    2008年の記事 > ブログ書くより放送大学
  • 日経ビジネスのPikuに関する記事について | isologue

    半年だけ在籍していた永井です。現場からの印象を投稿します。 経営陣のキャラが生き馬の目を抜くような外資系企業体質に合わなかったのはその通りかもしれませんが、地震で自分だけ逃げるというのが「そもそもこの国に根をはってビジネスをする気なんかない」というのをよく象徴してるように思います。 わたしは経営能力うんぬんというより、入社時から創業メンバーの「気さ」をぜんぜん感じませんでした。 毎月何千万も赤字垂れ流してたんですから、気でどうにかしたいと思ってたらデートだから緊急時の携帯に出ないとか、更新されないツイッターとか、(ほかにも山ほど言いたいことがありますが)創業者でそれってありえないんじゃないでしょーか。 https://twitter.com/#!/marcbeardsley 日人から距離置いて身内だけでオフィスの隅に陣取ってましたけど、現場がどうなってるのか気にならないのかしら?とず

    日経ビジネスのPikuに関する記事について | isologue
    mickn
    mickn 2011/08/03
    RT @isologue 日経ビジネスのPikuに関する記事について
  • isologue - by 磯崎哲也事務所: Pikuの社外監査役に選任されました

    日午前中に開催されたピク メディア株式会社の臨時株主総会で、社外監査役に選任されました。 (こちらのプレスリリースご参照。) 「日初、日替りクーポンサイト」の「Piku」は、ある一定人数以上の購入希望者を集めることで、レストランやマッサージなど、いろいろな商品やサービスを、50%引とか場合によっては90%引きといったお得な価格で購入することができるサービスです。 国内・海外からたくさんの資金を調達して急成長する使命を帯びたベンチャー企業なので、社外監査役として気をつけないといけないことも多いと考えておりまして、身の引き締まる思いです。 このビジネスモデル、いわゆる「グルーポン・レース」と呼ばれて、日でも今非常に盛り上がっておりまして、コンペティターも非常に数多い。 もちろんアメリカでも多数のベンチャー企業が立ち上がってますし、ドイツでは15社くらいが立ち上がって1年くらいで2社くらい

    isologue - by 磯崎哲也事務所: Pikuの社外監査役に選任されました
    mickn
    mickn 2010/07/14
    落第横丁にあるピグと空目 RT @isologue: 私も参加:-)。ブログ更新:Pikuの社外監査役に選任されました
  • 個人から出資を受けたらIPOできなくなる日本証券業協会の規則変更に大反対します | isologue

    mickn
    mickn 2010/07/01
  • ビジネスマンのための書籍スキャン入門ー既に始まっている電子出版 | isologue

    スキャナーが約4万円、断裁機が約3万円で計7万円ほどの出費ですが、後述のように、情報管理をする秘書コストや書籍が場所を取らない賃料節約コストに換算すると、たぶん、1千万円単位の金額的価値がある商品ではないかと思います。 この記事をお読みのみなさんもおそらくそうだと思いますし、私もこれを購入した1週間前までは 「スキャンなんてコピー取りと同様、結構面倒くさくて大変な仕事なんじゃないか」 と思っていたのですが、やってみると、すごい技術革新が起こっていて、非常にスムースだということがわかりました。 例えば、みなさんも、レンタルビデオ屋で借りて来たCDをiTunesにコピーする作業が「大変」とは思わないと思います。 書籍のスキャンもそれとほぼ同じくらいの手間でできてしまうわけです。 むしろ、あまりにサクサクとスキャンが進むのが気持ちよくって、一日中スキャンばかりしまくってしまう「スキャン猿」という

    ビジネスマンのための書籍スキャン入門ー既に始まっている電子出版 | isologue
    mickn
    mickn 2010/05/24
  • 政治家のみなさんに向けた会計の初歩の初歩 | isologue

    政治家のみなさんに向けた会計の初歩の初歩 | isologue
    mickn
    mickn 2010/02/19
  • ライトノベルについての考察(仮説)と電子出版への示唆 | isologue

    最近、息子2人が「ライトノベル(ラノベ)」 なるものにハマって、家でもどこでもゲラゲラ笑いながら読んでいるので、 「ライトノベルってのは一体なんだ?」 「『ライトノベル』と『ライトでないノベル』というのは何が違うのか?」 という疑問を、ここ1ヶ月ほど抱いておりました。 不況モードの出版界の中にあってライトノベルは売上や利益がよさそうだという話も聞きます。 そして、私の興味はもちろん「ラノベの文学史における位置づけ」といったことよりは「ラノベをビジネスとして考えた場合にどうか?」というお話であります。 Wikipediaを読んでも、(もちろん事実や事例等の参考にはなるのですが)「これがライトノベルだ」という定義や境界線はくっきりとは見えて来ません。(「『ライトノベルの定義』の曖昧さ」という項まであります。) 昨日、大型書店に行った際にラノベのコーナーに立ち寄ったところ、表紙の表紙に踊るアニメ

    ライトノベルについての考察(仮説)と電子出版への示唆 | isologue
    mickn
    mickn 2010/02/17
  • 事務所概要 (ABOUT) | 磯崎哲也事務所

    事務所名 磯崎哲也事務所 (Tetsuya Isozaki & Associates) 代表:磯崎哲也 連絡先 フェムトパートナーズ株式会社内となります。 メール (投資に関するお問い合わせは、フェムトパートナーズの連絡先までお願いいたします。) 業務内容 ベンチャーキャピタル業 (フェムト・スタートアップ、フェムトグロースキャピタル) ブログ(isologue)、メルマガ(週刊isologue)、書籍等執筆 スタートアップ(創業)ベンチャー、中堅企業・大企業のコーポレートベンチャー(新規事業等)の成長支援などの関連セミナー 他 現在、フェムトグロースキャピタル、フェムト・スタートアップでの投資、ハンズオン、及びベンチャー関係の講演や執筆業務にほぼ専念しており、新規のコンサルティングはお受けできない状況です。

    mickn
    mickn 2010/01/15
  • データを見ない人々(「オープン化」する社会での「分析」の価値) | isologue

    先日、マスコミ業界に詳しい方と話をしていて、なるほど、と思った話。 マスコミの人って、データを全く見ないんですよね。 代理店の人ですら。さすがにマーケの人は別だけど。 例えば、子供向け出版物の売れ行きが落ちている説明として、会議で担当者が、 「少子化が進んでいるので」 なんて説明をしたりするけど、調べてみるとここ数年、実は小学生の数はほぼ横ばいなんですよ。 今やインターネットで政府の統計なんか簡単にタダで調べられるのに、調べない。 データがいくらオープンになって、タダでインターネットで見られるようになっても、見ない人は見ないんじゃないでしょうか。 実際に「学校基調査」の小学生の在学者数の推移を調べてみますと。 こういうグラフ 図表1.小学生の在学者数の推移(単位:人、平成[年]、出所: 学校基調査) を見ると確かに「ものすごい勢いで少子化が進んでいてたいへんなことだ」という気にもなりま

    データを見ない人々(「オープン化」する社会での「分析」の価値) | isologue
    mickn
    mickn 2009/11/21
  • 週刊isologue(第30号)資金循環から見た「この国のかたち」 | isologue

    先週20日の閣議決定で郵政改革の基方針の転換が行われるとともに日郵政の西川善文社長が辞任を表明し、翌日には、亀井静香金融・郵政担当大臣が、旧大蔵省の元事務次官で東京金融取引所社長の斎藤次郎氏を後任の社長に起用すると発表しました。 今週の「週刊isologue」では、この揺れる「郵政」を含め、日の「循環器系」である資金の流れから見て、日がどういった構造にあるのかを考えてみたいと思います。 そのために、日の財政・金融問題や郵政問題、天下り問題などの全貌が これ1枚でわかる「日の資金循環マンダラ」(笑)を描いてみました。 ネット上で語られる財政問題や金融問題は「小さな政府を目指すべきだ」「いや、今は経済危機なのだからむしろ財政は拡大すべきだ」といった抽象的な議論や「ベキ論」が多く、炎上することもしばしばです。 確かに、100億円単位の話でも想像しにくいのに、100兆円単位の話というの

    週刊isologue(第30号)資金循環から見た「この国のかたち」 | isologue
    mickn
    mickn 2009/10/26
  • 「格差」を生むTwitter | isologue

    数日前にツイッターで私(@isologue)をフォローしてくださる方が4000人を超え、昨日は遅ればせながらやっと「日(語)で100位」に入ることができました。 (いつランク外になるともわからないので今のうちに記念スクリーンショット。 99位に入ってます。) ところが、私のアカウントが10人単位でコツコツとフォロアーを増やしているのに対し、日の上位25人は既にフォロアーが5万人を超え、上位10人くらいになると1万人単位のペースでフォロアーを増やしています。 私から見ると、遠い星ほどすごい速さで遠ざかる「赤方偏移」みたいなもんで、追いかけても追いかけてもますます差が開いて行く感じ。先頭集団から放たれる光は赤外領域に入って、既に可視光ではよく見えません。(笑) 世界ランキングになると、上位20人は200万人とか300万人のオーダーになってます。 — ツイッターというのは、「全員が同じものを

    「格差」を生むTwitter | isologue
    mickn
    mickn 2009/10/14
  • 携帯電話は麻薬じゃのう | isologue

    おとといから放送大学で集中放送している「文化人類学(‘08)」の 内堀基光教授ご担当の第7回「文化相対主義と他者を見る目」で、弘前大学の羽渕一代 准教授がゲストとして登場し、ケニアの携帯電話について話をされていて、これが非常に面白かった。 (文化人類学というと、狩猟採集民族のところにでかけて昔ながらの風習を調査するというイメージが強いですが、さすが21世紀って感じです。) 1997年にもともとあった固定電話会社より分離してサファリコムという携帯電話会社が初めて設立され、この約10年間で、ケニアでもっとも有力な企業の一つに成長。 番組では、サファリコムの2005年の税引前利益は204億円とおっしゃってましたが、同社ホームページ http://www.safaricom.co.ke/index.php?id=31 (ケニアなので、2MBほどのファイルを落とすのに数分かかりますから、ダウンロード

    携帯電話は麻薬じゃのう | isologue
    mickn
    mickn 2009/09/10
  • カブドットコム証券社外取締役辞任について(コーポレートガバナンスについてのご参考) | isologue

    mickn
    mickn 2009/09/01
  • ネットによる「国際的制度アービトラージ」の時代とビジネス | isologue

    Infoseek楽天ニュースの記事「【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答」 http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/e-business_001.html で、楽天株式会社の三木谷浩史(代表取締役会長兼社長)などが連名で「eビジネス振興のための政策に対する質問状」を自由民主党及び民主党に提出し、これに対して16日までに両党が公式回答を示したものが紹介されてます。 両党にぶつけられた質問は、以下の6つ。 IT利活用によるeビジネス振興の位置づけと具体策について IT利活用を阻む規制の見直しについて インターネット上の有害情報対策について 通信・放送融合の時代に向けた行政介入の在り方について リテラシー教育推進を前提とした諸制度の制度設計について インターネットを使った選挙活動の解禁について 質問の背後には、そもそも

    mickn
    mickn 2009/08/17