タグ

ブックマーク / www.janog.gr.jp (51)

  • 新人のためのインターネット&ネットワーク超入門 - JANOG52 Meeting in Nagasaki

    JANOGプログラム土屋 太二(show int / Fastly K.K.) |16:00|19:00 English information here 概要 「インターネットの中身」についてどれぐらい知っているでしょうか? 普段から当たり前のようにインターネットを使ってる人は多いですが、その裏側の仕組みについて知っている人は、決して多くはありません。 (じつはIT業界で働く人であっても、インターネットを構成する深い部分まで理解している人はごく一部だったりします。) 講演では、業界歴12年の現役ネットワークエンジニアであり、YouTubeにて4年に渡って情報発信してきた発表者が、ネットワーク業界関係者しか知らない「インターネットの裏側の仕組み」について、ディープに、かつ初心者にもわかりやすく噛み砕いて解説させていただきます。 インターネットの仕組みやインフラの存在を知ることで、みなさん

    新人のためのインターネット&ネットワーク超入門 - JANOG52 Meeting in Nagasaki
    mickn
    mickn 2023/07/04
  • DNSの可視化検討 JANOG49 Meeting

    English information here 概要 DNSにおいてHTTPSレコードという新しいレコードタイプが最近使われ始めたのですが、Aレコード/AAAAレコードに次いでクエリ量が多い状態となりDNSの総トラフィックを引き上げることとなりました。 このような変化に気づき、モニタリングを行うためにDNSの可視化に取り組んでいます。弊社が構築したシステムを紹介しつつ、他ISPの方々にもヒアリングを行い、皆様がどういった可視化をされているか紹介する予定です。 ヒアリングした結果どれくらいの情報が集まるか次第ではありますが、時間がありましたらセッションでOCNのDNSシステムの構成についてもご紹介致します。 場所 TOUGOU (第二ホール) 日時 Day2 2022年1月27日(木) 11:30~12:15(45分) 発表者

    DNSの可視化検討 JANOG49 Meeting
    mickn
    mickn 2022/01/27
  • QUICについて話そう JANOG49 Meeting

    English information here 概要 JANOG48のライトニングトークで「QUICとNATと」というタイトルで新しいトランスポートプロトコルであるQUICが既存のNATやSPIの運用に対して及ぼす影響についてクイックに紹介しました。 プログラムでは更に踏み込んでQUICの設計理念や実装からネットワーク運用へのインパクトに至るまでじっくりと時間を取って解説して理解を合わせることで、QUICの目指すWeb/インターネットの世界を実現するためにネットワークオペレータがどのように協調していくことができるかをレイヤーを乗り越えてみなさんと議論したいと思います。 場所 SAIGOU (第一ホール) 日時 Day2 2022年1月27日(木) 17:00~18:00(1時間00分) 発表者

    QUICについて話そう JANOG49 Meeting
    mickn
    mickn 2022/01/27
  • これから始めるBIMI ~メールにロゴを表示させるまでの長い道のり(継続中)~ JANOG49 Meeting

    English information here 概要 SPF、DKIM、DMARCなどのメールセキュリティの延長線上にBIMIというものがあります。BIMIは信頼できる送信元からのメールにロゴを表示するという仕組みです。まだRFCにはなっていませんが、2021年7月にはGmailが正式リリースするなど大きな動きがありました。 セッションではBIMIを使ってロゴを表示するための仕組みを送信側、受信側の視点を交えながら説明します。また、実際にやってみてわかった苦労した点や、それをどうやって乗り越えたのか、乗り越えられなかったかなどについても紹介します。 まだまだ始まったばかりのBIMIですが、今後どのように付き合って行けばいいのか議論できればと思います。 場所 TOUGOU (第二ホール) 日時 Day2 2022年1月27日(木) 12:15~13:00(45分) 発表者

    これから始めるBIMI ~メールにロゴを表示させるまでの長い道のり(継続中)~ JANOG49 Meeting
    mickn
    mickn 2022/01/11
  • WebサーバのDNSへの登録方法が変わるよ – JANOG48 Meeting

    場所 OHGAKI(完全リモート) 日時 Day3 2021年7月16日(金) 14:45~15:15(05分) 概要 HTTPSというDNSレコードタイプを定義するdraft-ietf-dnsop-svcb-httpsがもうすぐRFCになります。実利用はすでにはじまっており、WebサーバのDNSへの登録は従来のA/AAAAレコードから今後は新しいHTTPSレコードに移行していくことになるでしょう。発表ではHTTPSレコードの簡単な紹介と、それにともなう注意点を説明します。 発表者 山口 崇徳(株式会社インターネットイニシアティブ) 資料 公開資料 DNSでHTTP (DNS Summer Day 2021)

    mickn
    mickn 2021/07/16
  • 通信と放送の融合を考えるBoF 5th

    場所 NAKASU 日時 Day2 2021年1月28日(木) 17:30~18:30(1時間00分) 概要 国内トラフィックの最適化について、CDNおよびOTT視点での議論を行います。 キーワード:現状報告(CDN各社による国内GSLB運用、OTTによるQoE計測、新しいCDN・ISP協調であるOpen Caching)、今後の課題(最適な国内CDN網・オープンなQoE計測結果。 参考URL: https://www.kosho.org/blog/net/jp-te-outline/ 発表者 鍋島 公章 (kosho.org) 公開資料

    通信と放送の融合を考えるBoF 5th
    mickn
    mickn 2021/02/01
  • プログラム紹介「ISPがメール運用アウトソースに踏み切った話」

    mickn
    mickn 2019/07/09
  • [PDF]Security Architecture of BIND 9

    mickn
    mickn 2016/09/29
    なぜBIND 9にはセキュリティ上の問題が多いのか
  • ゼロレーティングを支える技術とローカルレギュレーション

    概要 インターネットを運用するISPやキャリアでは、セキュリティや安定性のさらに上位概念として通信の秘密という憲法にも決められた守るべき規範があります。一方で、コンテンツ事業者などでは自社サービスの更なる活用を目指し、通信事業者と組み合わさり、特定のアプリケーションを優遇するいわゆるゼロレーティング問題が最近になって急速に注目されるようになりました。 ゼロレーティングは既存の特定コンテンツが優遇されやすく新規アプリケーションとの競争が除外されるといった主張で、国や地域によっては禁止されるような事態も発生しています。 ところでゼロレーティングを支える技術の一つにDPIといったパケットの中身を調べる技術が使われていることが知られています。そもそもDPIとはどういった行為を指すのでしょうか、また、このようなゼロレーティングを行うために通信の秘密に関係した行為は許容されるのでしょうか。 これまで、

    mickn
    mickn 2016/09/05
  • JANOG | JANOG25 Meeting

    mickn
    mickn 2016/08/01
  • トラフィック制御から考えるネットワーク中立性

    mickn
    mickn 2016/03/24
  • IP53B

    概要 通信事業者は常に様々な攻撃に晒されており、その対処方法は攻撃手法により多岐にわたります。古くはウィルスやワームの感染により、エンドユーザが脅かされるだけでなく、回線が輻輳してしまい、事業の継続が不安定になるなどがありました。回線が逼迫する事例は、歴史的にも定期的に発生しています。 このような問題の対策として、特定の通信をフィルタするなどといった行為がすぐに思いつきます。しかしながら、日には通信の秘匿という守るべき基事項があり、かつては事業者が特定の通信を遮断することは難しい状況でした。 現在では、事業者間や通信行政側との合意形成などにより、正当業務行為であることが明確である事象についてはやむを得ず対策することが可能となっています。 よく知られた対策としては、OP25Bなどの迷惑メール対策などがあり、最近では、NTP攻撃を防ぐためのUDP/123に関係した対策が行われてきました。

    mickn
    mickn 2015/12/22
  • JANOG | JANOG28 Meeting

    タイトル 日のインターネットは当にロバストだったのか 概要 3月11日に発生した東日大震災においても、日のインターネットは内外からロバストであったとの評価を得た。 しかし、実際には被災地においてはインターネットを含む通信網の全断が発生しており、また首都圏を含む周辺地域でも大きな影響が出たために綱渡りの状態であった局面も少なくない。 セッションでは局面ごとで何が起こっていたかをサーベイしつつ、今後起こりうる天災に対してよりロバストにするためには何をなすべきかについて議論したい。 発表者 石田 慶樹 (日インターネットエクスチェンジ株式会社) 1988年 東京大学助手 1994年 九州大学講師 1998年 メディアエクスチェンジ(株)入社 2005年 (株)パワードコム入社 2006年 合併によりKDDI(株)に所属 2006年 日インターネットエクスチェンジ(株)に出向 200

    mickn
    mickn 2015/03/17
    東日本大震災絡みのITインフラでいえば、 に登場する話などもtwitterやML等でリアルタイムに見てたなあ。あとは当時の花見の時に原発絡みでいろいろ聞いたのだけど、あれは報告書に載ってるのだろうか。
  • DNSチュートリアル

    概要 このセッションでは、DNSサーバーをこれから運用される方や、DNSサーバーの運用を始めて間もない初学技術者の方を主な対象として、DNSの基礎知識やトラブルシューティングに役立つツールの解説、実際のトラブル事例の紹介等を行います。また、初学技術者ではない中級者の方々の知識の再確認やおさらいにも活用できるかと思います。 トピック DNSの基礎知識とトラブルシューティングの基 DNSの全体構成 区別すべき2種類のDNSサーバー/問い合わせ トラブルシューティングの基 道具の使い方 コマンドラインツールの使い方 便利なWebサービスの紹介 よくあるトラブル事例とトラブルシューティング 資料 DNSチュートリアル(久保田) 発表者 久保田 秀 (株式会社日レジストリサービス)

    mickn
    mickn 2015/01/13
  • JANOG | JANOG25 Meeting

    mickn
    mickn 2014/08/08
  • スライド 1 | メールアドレスの国際化 (JANOG25 からの変更点 )

    Copyright © 2013 Japan Registry Services Co., Ltd. 1 メールアドレスの国際化 (JANOG25からの変更点) 藤原 和典 <fujiwara@jprs.co.jp> 株式会社日レジストリサービス (JPRS) JANOG 31, 2013/1/24 Copyright © 2013 Japan Registry Services Co., Ltd. 2 メールアドレスの国際化 • IETF Email Address Internationalization WGの活動 • メールアドレスにUnicodeを使用できるように する拡張 – 例: 藤原@日レジストリサービス.jp • JANOG 25にて報告 – 2010/1/21 (3年前) 昼休み後半(13:15-13:35) ショートトーク「メールアドレスの国際化 〜ASCII で

    mickn
    mickn 2014/08/06
  • [PDF]カンファレンスネットワークはつらいよ

    mickn
    mickn 2014/08/05
  • [PDF]カンファレンスネットワーク構築 / ネットワークエンジニアグループの妄想

    mickn
    mickn 2014/08/05
  • DCネットワークの新時代? ―ホワイトボックススイッチの利用可否―

    概要 ネットワーク OS を持たないコモディティハードウェアで構成された、一般に“ホワイトボックススイッチ”と呼ばれるネットワーク機器が話題を呼んでおり、ハイパージャイアントなどにおいて採用が進んでいる。 こうした機器が注目される背景として、サーバ環境とネットワーク環境の構成管理を統一的かつプログラマブルに行えるといった、デプロイの大幅な自動化などがある。 ホワイトボックススイッチ上でCumulus Networksに代表されるGNU/LinuxベースのネットワークOSを利用し、Chef、Puppet等サーバデプロイに利用されているツールをそのままネットワーク機器に適用することで、サーバとネットワーク機器の構成管理が統一的に行える。 またネットワーク機器上で稼働させるアプリケーションが自由に選択可能になるため、デプロイに限らず、様々なネットワークアプリケーションを各社のDCネットワークへの

    DCネットワークの新時代? ―ホワイトボックススイッチの利用可否―
    mickn
    mickn 2014/07/17
    @henrich おお。ちなみに のプログラムです
  • JANOG History

    ≪wiki風JANOG史≫ JANOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ JANO(じゃのぐ)とは、1997年に創立したインターネット及びネットワーク技術の運用者が集う任意団体。 JANOGは『日ネットワーク・オペレーターズ・グループ (Japan Network Operators' Group)』の略である。 目次 1.概要 2.沿革 3.歴代会長と運営委員 4.JANOGミーティング 4.1 過去のミーティング一覧 4.2 会議以外のミーティング一覧 4.3 ミーティングホスト / スポンサーシップ 4.4 ミーティングエピソード 5.ワーキンググループ 5.1 ワーキンググループの目的 5.2 過去のワーキンググループ 5.3 現在アクティブなワーキンググループ 6.脚注 7.関連項目 8.外部リンク 1. 概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ JANOGの活動目的は『インターネットに於ける技術的事項、

    mickn
    mickn 2014/01/24
    “JANOG史”