タグ

restに関するmicknのブックマーク (49)

  • 技術/HTTP/REST設計思想の "Stateless" との付き合い方 - Glamenv-Septzen.net

    id: 1350 所有者: msakamoto-sf 作成日: 2015-02-11 21:34:52 カテゴリ: HTTP プログラミング [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] RESTfulなAPIやWebアプリケーションを開発する際に、一つの疑問が生じる。 RESTでは「ステートレス」を重視して、サーバサイドでのセッション管理ではなく、クライアント側で認証情報や状態を保持して、サーバに都度送る方式を唱えている。これはHTTPで実装するなら、Cookieを使ったセッション管理ではなく、BasicやDigest認証など、HTTP認証を使うことになる。 しかし現実問題として、モダンなWebサイトでBasic/Digest認証を扱うことはなく、サーバサイドのCookieを使ったセッション管理を使うことになる。 RESTにおいて、ステートレスという特性と、現実のセッション管理をどう

    mickn
    mickn 2015/02/13
  • RESTとJSON、スキーマ定義について思うところ

    mozaic.fm #7 RESTや#mozaicfm REST を聴いての感想、それから「Web+DB vol82のWebAPIデザインの鉄則」に触発されたので書こうと思う。 REST設計について WebAPIを設計するうえでRESTが重要であることは周知のとおりである。 “Constraints are liberating”「制約は自由をもたらす」 @t_wadaさんがおっしゃっているように、RESTを前提にすれば、「アーキテクチャとしてもそうだし、アプリケーションフレームワークも「適切な制約」を設けることで設計のコストが下がる」という大きなメリットが生まれる。 しかし、相変わらずリソース設計やらインターフェース設計やらで悩んでおられる方も多いと聞く。 その一方で個人的には適切なフレームワークを使えばREST設計で悩まなくてもよいはず(※3)という思いもある。 インターフェース設計な

  • Home - Django REST framework

    Django REST Framework Django REST framework is a powerful and flexible toolkit for building Web APIs. Some reasons you might want to use REST framework: The Web browsable API is a huge usability win for your developers. Authentication policies including packages for OAuth1a and OAuth2. Serialization that supports both ORM and non-ORM data sources. Customizable all the way down - just use regular f

  • Scheduled Maintenance

    Redirecting We're redirecting you to forgerock.com. If you still see this message after 5 seconds, please click here. ForgeRock Home

  • YappoLogs: 2014年に向けた JSON API の実装の方向性と X-JSON-Status 改め X-API-Status header のご提案

    2014年に向けた JSON API の実装の方向性と X-JSON-Status 改め X-API-Status header のご提案 追記 2014/11/20 14:00:00 わりと JSON やら XML やら各種フォーマットで API を運用している環境がある場合に JSON API の時だけ X-JSON-Status にすると XML とかの時と整合性取れないし、 X-XML-Status みたいのを量産するのは困る的なレビューを頂いたので X-JSON-Status をやめて X-API-Status にしました。 へたに JSON に限定するから REST とか JSON-RPC とかいわれるんや! X-API-Status にしたら全部解決したし MessagePack な API でも使い回せるって songmu さん言ってた! XML とかからどうやって引っこ抜

  • reStructuredText Markup Specification日本語訳: misc. -KtJ Dragon

    reStructuredText Markup Specification日語訳 公開日: 2008/11/24 更新日: 2020/07/12 reStructuredTextは文書の構造を記述するための、シンプルかつ直感的な構成のプレーンテキストである。これらの構成は、加工前、加工後のいずれの形態でも等しく容易に読むことができる。この文書はそれ自身がreStructuredTextの一例である(あなたがテキストファイルを直接読んでいるならばそれはパーサによって処理されてないものである。また、例えばHTML文書を読んでいるならばそれは処理された後のものである)。reStructuredTextのパーサは、Docutilsの構成要素である。 特別な構成、例えばセクション見出し、ブレットリスト、強調表現を示すためにシンプルかつ暗黙のマークアップが使用される。使用されるマークアップは、最小か

  • Enterprise Integration Using REST

    Most internal REST APIs are one-off APIs purpose built for a single integration point. In this article, I'll discuss the constraints and flexibility that you have with nonpublic APIs, and lessons learned from doing large scale RESTful integration across multiple teams. 18 November 2013 Brandon Byars is a technologist and principal consultant at Thoughtworks. He has experience leading teams in larg

    Enterprise Integration Using REST
    mickn
    mickn 2013/10/22
  • RESTを自称してはいけない

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    RESTを自称してはいけない
  • RESTful HTTPサービス開発を実践!ASP.NET Web API徹底解剖 | gihyo.jp

    ASP.NET 4.5で実装されたフレームワークには、RESTfulなHTTPサービスを構築できる「ASP.NET Web API」が含まれています。ここでは、このフレームワークの特徴を、実際のコードとともにご紹介します。 HTTPの仕様に準じたフレームワーク ASP.NET Web APIは、Web標準――URI、HTTPに準じたHTTPサービスを構築するためのフレームワークです。公開されたAPIはHTTP通信で利用できるため、PCブラウザ(JavaScript⁠)⁠・iOS・Android・タブレット等、多種多様なクライアントとともにアプリケーションを提供することができます。 実装の中心:エンドポイントの定義 まずは、APIの実装の中心となる場所、エンドポイントをご覧ください。 ASP.NET Web APIでは、リスト1のように定義します。 リスト1 顧客APIのエンドポイント pu

    RESTful HTTPサービス開発を実践!ASP.NET Web API徹底解剖 | gihyo.jp
    mickn
    mickn 2013/03/27
  • RESTに関する3つの間違い

    楽観的排他制御を利用する非同期的なトランザクション実行であればスケーラビリティを損ねることなく2phase commitが可能である。これは、分散KVSにおけるスケーラビリティと一貫性の両立について で主張したように、同期的な2phase commitは密結合に誘導することになるため、矛盾するように思えるかもしれない。だがそんなことはない。 前半はまずこの話から入るが、後半ではRESTに関する間違いについて、3つほど思うところを述べたい。 楽観的排他制御と2phase commit reflexworksではFeedやEntry単位でatomicなトランザクション処理を行えるが2phase commitはサポートしていない。これを許すと密結合になってスケールしないからである。だが、これはあくまで同期的な処理の話であって、ネットワーク障害への耐性を考慮され、非同期処理やオフラインで使えるので

    RESTに関する3つの間違い
  • WebSockets versus REST?

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architect. View an example

    WebSockets versus REST?
  • Restkit

    RestKit is an Objective-C framework for iOS that aims to make interacting with RESTful web services simple, fast and fun. It combines a clean, simple HTTP request/response API with a powerful object mapping system that reduces the amount of code you need to write to get stuff done. RestKit's primary goal is to allow the developer to think more in terms of their application's data model and worry l

    Restkit
  • Kazuho@Cybozu Labs: REST におけるトランザクションについて (Re: Web を支える技術)

    といいつつ、ひとつだけ理解できないというか、納得できないところが。トランザクションのところがなんだかRESTっぽくないのがすごく気になる Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)(山 陽平) - ただのにっき(2010-04-23) 「Web を支える技術」は自分もとてもいいだと思う (教科書としてすばらしいし復習用としても読みやすいのでイイ) のですが、トランザクションの所だけは分かりづらいなと感じました。その原因は、atomic transaction で解決できる課題を例として使っているという点と、トランザクションと更新クエリのレイヤ分割がされていない、という2つの点によるものではないでしょうか。 HTTP 上でトランザクションを表現する必要があるケースのほとんどは、atomic transaction ではなく

    mickn
    mickn 2010/04/25
  • RESTのインピーダンスミスマッチ

    非実在naka aki @naka_aki_spl やっぱりRESTとかいってる人らはGUIから背を向けるんだろうか?静的な見た目はいくらでもGUIに近づけられるけど、リソースやURLとの絡みを考えると普通のGUIのものすごく小さな「サブセット」になる感じ。 2010-04-13 10:34:35

    RESTのインピーダンスミスマッチ
    mickn
    mickn 2010/04/13
  • RESTサービスのセキュリティに対処する

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    RESTサービスのセキュリティに対処する
  • RESTfulなWebサイトと拡張子を含むURLについて - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    2009年12月16日「チュートリアルを少し変更、おバカな設定例」 Catyでは、ファイル名拡張子の意味付けや扱い方がデスクトップと同じなんだけど、「クールなURIは、拡張子がねーんだぞ」とか言われそうだから、そのうちラショネールを書かなきゃ。 「ラショネール」なんて奇妙な言葉が出てきてますが、目論見や主張が正当であることを示す根拠、てな意味ですかね>ラショネール。 僕とKuwataさんが開発しているWebフレームワークCatyは、URLに、.html, .cgi などの拡張子を必ず要求します。クエリパラメータも遠慮なしに使います。「拡張子とかクエリパラメータなんて、RESTfulじゃないなー、クールじゃないなー」とか言う人がいますが、なにゆえに「拡張子やクエリパラメータがダメなのか?」 -- その根拠を示して欲しいもんです。僕らが積極的に拡張子やクエリパラメータを使う事情と根拠は、このエ

    RESTfulなWebサイトと拡張子を含むURLについて - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    mickn
    mickn 2010/01/20
  • 訂正補足:HTTPメソッド、URL、そして標準化された動詞 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    昨日書いた「HTTPメソッド、URL、そして標準化された動詞」、どうも詰めが甘い記事だったので、少し訂正と補足をします。以下で、HTTPクライアントとしては、現存するブラウザを想定しています。 ([追記]総括を「そろそろ決着、HTTPメソッド、URL、そして標準化された動詞」に書きました。[/追記]) 動詞としてのpost 動詞(あるいは抽象メソッド)とは、具体的なHTTP通信とは離れて、リクエストの意図・意味を記述する記号です。最初に、この動詞を整理して、それをHTTPを使って表現する方法は後から考える段取りにします。しかし、もともとのHTTPメソッドも、その来の意図・意味を動詞として定義しておきます。混乱を避けるために、現実のHTTPメソッドは大文字、抽象化された動詞は小文字で書くことにします。 HTTPメソッド 意味/使い方 対応する動詞 GET リソース(の表現)を取得する vi

    訂正補足:HTTPメソッド、URL、そして標準化された動詞 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • HTTPメソッド、URL、そして標準化された動詞 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    [追記]「訂正補足:HTTPメソッド、URL、そして標準化された動詞」、「そろそろ決着、HTTPメソッド、URL、そして標準化された動詞」を書きましたので、あわせてお読みください。[/追記] 「HTTPメソッドの正統的使い方と現実的対処法」において、HTTPメソッドの来の意味と、その来の意味を損なわずにブラウザからリクエストする方法を述べました。最近また、Catyとの関係で、HTTPメソッドとURLをどう使うのが望ましいのか? という問題を考えました。 HTTPメソッドには、GET, PUT, DELETE, HEAD, POST がありますが、ブラウザから発行できるメソッドはGETとPOSTだけです。「HTTPメソッドの正統的使い方と現実的対処法」において、GET/POSTを使って他のメソッド(PUT, DELETE, HEAD)を表現するために、_methodというクエリパラメータ

    HTTPメソッド、URL、そして標準化された動詞 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • HTTPメソッドの正統的使い方と現実的対処法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「最小抽象ファイルシステムの仕様案 その2」 に書いたように、ファイルシステムAPIとHTTPを関係付けようとしてます。そこで、id:yoheiさん監訳の『RESTful Webサービス』を拾い読みしてみました*1。 RESTful Webサービス 作者: Leonard Richardson,Sam Ruby,山陽平,株式会社クイープ出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/12/21メディア: 単行購入: 25人 クリック: 842回この商品を含むブログ (168件) を見る それで知ったり考えたりしたことを以下に書きます。 HTTPクライアントとしてブラウザを使うときの問題点 HTTPメソッドの来の意味/使い方は次のようらしいです。 HTTPメソッド 意味/使い方 GET リソース(の表現)を取得する PUT 新しいリソースを作る/既存リリースを上書き変更する

    HTTPメソッドの正統的使い方と現実的対処法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Catalyst-Request-REST-ForBrowsers-0.03 - A Catalyst::Request::REST subclass for dealing with browsers - metacpan.org

    mickn
    mickn 2009/09/30