タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (172)

  • 【4Gamer.net】[特集]シリアスゲーム「3rd World Farmer」の“面白さ”をあらためて見る

    「3rd World Farmer」のタイトル画面。Flashゲームで,Webブラウザからプレイ可能だ 近年注目されるシリアスゲームは,ゲームであると同時に教育性(および教育的配慮),あるいはスポンサーの政治的アピールといったものをコンテンツとして含まざるを得ないため,純粋にゲームとして見た場合に,その出来は往々にして玉石混淆だ。 「奥谷海人のAccess Accepted」第113回で紹介されていた「3rd World Farmer」は,そうした視点で見たとき非常に興味深い。シリアスという点においても,ゲームという点においても,実に異端的な怪作なのだ。 この作品は,第三世界(画面を見る限りアフリカ)の農民をモデルにした経営シミュレーションである。プレイヤーは天災・病気・内戦・難民問題・銀行の倒産といった困難を抱えつつも,農作物を育て家を経営していかねばならない。 1ターンは1年。農作物を

  • 4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)

    [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化 編集部:Guevarista 「2ちゃんねる」の管理人にして,ニワンゴの設立メンバーでもある,ひろゆき氏 「2ちゃんねる」の管理人ひろゆき氏といえば,ここでくどくどと説明を並べ立てるまでもない有名人だろう。彼は「ニコニコ動画」のサービスを提供するニワンゴの,設立メンバーの一人であり,サービス運営に独自の役割を果たしている。 そんな関係もあって,OGC 2008にはなんと,彼が登壇するセッションが設けられている。第8講「コミュニティが生み出す想像事例と,CGMの可能性」と題したフリートークセッションがそれで,話題の中心となるのはおそらく,ニコニコ動画のサービスとアップロード作品,そして「ニコニコ映画祭」の応募作品といったことになるだろう。 このセッション自体,ある意味たいへん時宜を得たも

    4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)
    mickoh
    mickoh 2008/03/01
    >ものすごい極端な形でも,状態としてはバランスが取れているときってのがたまにあるんですけど。そういう状態をあえて作るのが好き。
  • [GDC2008#22]データ自動生成技術を大胆に導入したFPS,「Far Cry 2」の光と影

    [GDC2008#22]データ自動生成技術を大胆に導入したFPS,「Far Cry 2」の光と影 編集部:松隆一 2008年内の発売が予定されている「Far Cry 2」は現在,Ubisoft Entertainmentのモントリオールスタジオで開発が進められている。前作「Far Cry」(邦題 ファークライ 日語版)を制作したドイツのデベロッパCryTekは,パブリッシャをElectronic Artsに移して2007年に「クライシス」をリリースしたが,Far Cryの商標がUbisoftに残ったため,こういうことになったのだというのは既報の通り。 南国ムード満点のトロピカルFPSとして知られるFar Cryだが,続編「2」の舞台となるのはアフリカ。プレイヤーは一人の傭兵として,戦火の収まらないアフリカ某国を舞台に危険な仕事を請け負うことになる。 ゲームシステムは「Grand The

    [GDC2008#22]データ自動生成技術を大胆に導入したFPS,「Far Cry 2」の光と影
  • [GDC2008#23]20年後のゲームを語る,テクノロジー思想家Kurzweil博士の基調講演

    [GDC2008#23]20年後のゲームを語る,テクノロジー思想家Kurzweil博士の基調講演 ライター:奥谷海人 GDCでは毎年,基調講演のスピーカーとして,業界以外の著名人を招待する慣わしがあるようだ。今年は,発明家であり未来思想家(フューチャリスト)としてテクノロジー産業に貢献するRay Kurzweil(レイ・カーツウェル)博士が,ゲーム開発者達の前に姿を現した。 Kurzweil博士は,CCDフラットベッド式スキャナーや,文字からスピーチへの変換機器など多くの製品の発明に携わっているだけでなく,ITやバイオテクノロジー産業などでコンサルタントとして活躍。著書も複数あり,テクノロジーの進化や我々の未来を語る姿は,もはや「技術知識に裏打ちされた預言者」と形容してしまえるほどだ。世界中の主要な大学15校から名誉博士の称号を得ているだけでなく,過去3人の大統領から栄誉賞を得ている。アメ

    [GDC2008#23]20年後のゲームを語る,テクノロジー思想家Kurzweil博士の基調講演
  • [GDC2008#26]GDC恒例(?)の「Spore」セッションが開催。今回の議題はコンテンツの共有について

    [GDC2008#26]GDC恒例(?)の「Spore」セッションが開催。今回の議題はコンテンツの共有について 編集部:松隆一 考えてみれば,GDCで行われる「Spore」(邦題 スポア)のセッションについてレポートするのも,これで4回目となる。ホントだったら今頃はもうとっくに遊んでいたはずなのに,と考えると残念だともいえるが,過ぎてしまったことは仕方ない。「こちら」でもお知らせしたように,日では今年(2008年)の9月に発売が決まったことでもあるし,気を取り直して(?)行われたセッションの様子を紹介したいと思う。 今回のセッションのタイトルは「Pollination the Universe: User Generated Contents in Spore」で,日語にすると「幸せのタネを世界にまこう」……というのはちょっと意訳のしすぎだが,要するにテーマは,Sporeのコンテンツ

    [GDC2008#26]GDC恒例(?)の「Spore」セッションが開催。今回の議題はコンテンツの共有について
  • [GDC2008#10]2K BostonのKenneth Levine氏の講演は,「BioShock」のストーリーの秘密

    [GDC2008#10]2K BostonのKenneth Levine氏の講演は,「BioShock」のストーリーの秘密 BioShock成功の秘密をここに公開 その昔,FPSが登場したときには,「ストーリー」はあまり重要視されていなかった。「DOOM」は火星の惑星で“何か”が起きてモンスターが次々に出現してあら大変,という話で,私自身はいまだに何が起きたのかよく知らない。「Quake」の場合は,もともとファンタジー世界を舞台としたMMORPGだったものの,それが途中から「やっぱりFPSだね」という急展開で,プロデューサーのジョン・ロメロ氏がなんとかつじつまだけを合わせた物語をひねり出したのは割と知られた話。また,「Duke Nukem 3D」の主人公Duke Nukem氏は,そもそもどこの誰なのか,なんであんなに強いのか,知っている人がいたらぜひ教えていただきたい気持ちで一杯だ。 だが

    [GDC2008#10]2K BostonのKenneth Levine氏の講演は,「BioShock」のストーリーの秘密
  • 4Gamer.net ― 「だから,日本の深夜アニメはつまらない」ガンダムの父・富野由悠季氏の講演をムービー込みで掲載(ガンダムタクティクスオンライン)

    「だから,日の深夜アニメはつまらない」ガンダムの父・富野由悠季氏の講演をムービー込みで掲載 編集部:Guevarista Taipei Game Show 2008に併設されたイベントの一つに,「亜洲青年動漫大賽」(アジア青年アニメコンテスト)があった。台湾ではそのノミネート作品がテレビ放映され,会場では「国際動漫作品館」ブース(撮影禁止)のスクリーンで順次上映されていた。このイベントに作品の講評と講演のために招聘されたのが,アニメ「機動戦士ガンダム」の父として名高い富野由悠季氏である。 そして,Taipei Game Show 2008の二日目となる1月25日の10:00AM(現地時間)から2時間にわたって,「捕捉大師光芒」(大先生の偉業を受け止めよう)という副題のもと,未来のクリエイター達に向けた氏の講演が開講された。 その内容は,事前に告知されていたものとかなり異なり,富野氏の長い

    4Gamer.net ― 「だから,日本の深夜アニメはつまらない」ガンダムの父・富野由悠季氏の講演をムービー込みで掲載(ガンダムタクティクスオンライン)
  • カメラの向こうの彼女をうまく誘導する,「Experience 112」のデモ版をUp

    英語版体験版 Experience 112 発売元:Micro Application Text by 朝倉哲也 「Experience 112」は難破した大型船に取り残された女性が船から脱出するのを助けるという,フランス生まれのアドベンチャーゲームだ。プレイヤーは船の各所に設置された監視カメラを使い,女性をうまく誘導しながらゲームを進めていくという,あまり例のない(あった気もするけど)ゲームシステムが採用されているところが大きな特徴になっている。 デモ版は,とある海岸に打ち上げられた大型船の中で,一人の女性が目を覚ますところから始まる。彼女の名前はNicholsで,プレイヤーは監視カメラを通してしかコミュニケーションが取れない。カメラは一度に三か所の映像を映し出せるので,随時切り替えながらNicholsをうまく誘導していかなければならない。 また,プレイヤーは船のコントロールシステムの一

    カメラの向こうの彼女をうまく誘導する,「Experience 112」のデモ版をUp
  • 4Gamer.net ― 日本ボードゲーム界の父,鈴木銀一郎氏が語る「ハーツ オブ アイアンII」のやめられない魅力(ハーツ オブ アイアンIIドゥームズデイ アルマゲドン【完全日本語版】)

    ゲームデザイナー 鈴木銀一郎氏 このページをあえて開く人に,いまさら鈴木銀一郎とはいかなる人物かを説く必要はないのかもしれない。1980年代には「レック・カンパニー」でエポックのウォーゲームの数々を手がけ,日のボードストラテジーゲーム業界を拓いたことは,古参のストラテジーゲーマーには周知の話題だろう。また,翔企画では手軽なウォーゲームを手がけたほか,1980年代末頃にはファンタジーカードゲーム「モンスターメーカー」シリーズを世に送り出して,折からのカードゲームブームの一翼を担った。 近年はフリーのゲームデザイナーとして活躍し,「生涯一ゲーマー」を標榜してさまざまなゲームを精力的にプレイするとともに,最近までゲーム開発の専門学校Digital Entertainment Academyに講座を持ち,後進の育成にも努めてきた。コンピュータゲームとの関わりは,密ではなかったにせよ常に保ってきた

    4Gamer.net ― 日本ボードゲーム界の父,鈴木銀一郎氏が語る「ハーツ オブ アイアンII」のやめられない魅力(ハーツ オブ アイアンIIドゥームズデイ アルマゲドン【完全日本語版】)
  • 【4Gamer.net】奥谷海人のAccess Accepted - Microprose派閥の財産と系譜

    1982年に設立されたMicroproseは,「Civilization」をはじめとする数々のシミュレーションゲームを世に送り出した。もちろん,創設者でありメインプログラマだったSid Meier(シド・マイヤー)氏の功績によるところも多いが,同社からはさまざまな有能な人材が輩出され,現在のゲーム業界の柱となっているのだ。今回は,MicroproseからFiraxis Gamesに至るまでの経緯と共に,そんな開発者達を書き出してみよう。 最近は,Civilizationシリーズばかりがクロースアップされるシド・マイヤー氏だが,潜水艦シミュレーションや第一人称視点のあるフライトシムを生み出したり,'80年代にポリゴンを使ったヘリコプターシムを手がけたりなど,ゲーム業界における功績には計り知れないものがある 「Sid Meier's Civilization IV」を発売したばかりのFirax

  • Access Accepted第147回:バーチャル不動産王現る

    最近,なにかとクローズアップされることが多い「Second Life」だが,スウェーデンで2003年にリリースされた「Project Entropia」(現題:Entropia Universe)も,サービス開始時から我々にさまざまな話題を発信してきた。ゲーム内の不動産や銀行にまつわる問題,さらには中国政府との結びつきなど,かなりきわどいことを大胆不敵に展開しているような印象だが,今回はそんなEntropia Universeを紹介してみよう。 一味違う,Entropia Universeの世界 「Project Entropia」はスウェーデンのMindArkが開発したMMORPGである。2003年1月に登場して以来,現在までに50万アカウントに達したと発表されており,2006年には「Entropia Universe」として大幅バージョンアップを果たし,現在も進化を続けている。 200

  • ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第三夜)

    ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第三夜) 編集長:Kazuhisa 編集部:Nobu 編集部:松隆一 カメラマン:kiki GMのペーパードール。この赤いローブにどこか畏怖の念をもっていたものだ 1997年10月17日。 それは,「ウルティマ オンライン」(以下,UO)のパッケージが日で発売された日である。それから10年が経ち,2007年10月17日,今もなおサービスが続けられているUOの,記念すべき10周年を迎えた。 この記念すべき日に先立って,EAから「何か面白いことをやりましょうよ。っていうかやってくれませんか」と依頼があったのだが,10年の歴史を刻んだ作品ともなると,なかなか良いアイデアが思いつかない。攻略とか紹介なんていうごく当たり前の記事ではない,古い人も新しい人も読んで面白い“何か”とはなんだろう,とずっと考えて

    ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第三夜)
    mickoh
    mickoh 2007/10/20
  • ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第二夜)

    ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第二夜) 編集長:Kazuhisa 編集部:Nobu 編集部:松隆一 カメラマン:kiki 1997年10月17日。 それは,「ウルティマ オンライン」(以下,UO)のパッケージが日で発売された日である。それから10年が経ち,2007年10月17日,今もなおサービスが続けられているUOの,記念すべき10周年を迎えた。 この記念すべき日に先立って,EAから「何か面白いことをやりましょうよ。っていうかやってくれませんか」と依頼があったのだが,10年の歴史を刻んだ作品ともなると,なかなか良いアイデアが思いつかない。攻略とか紹介なんていうごく当たり前の記事ではない,古い人も新しい人も読んで面白い“何か”とはなんだろう,とずっと考えていた次第だ。 そんな中急浮上したアイデアが,「覆面座談会」。10年もの歴

    ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第二夜)
    mickoh
    mickoh 2007/10/18
  • 4Gamer.net ― ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第一夜)(ウルティマ オンライン)

    ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第一夜) 編集長:Kazuhisa 編集部:Nobu 編集部:松隆一 カメラマン:kiki 1997年10月17日。 それは,「ウルティマ オンライン(Ultima Online)」(以下,UO)のパッケージが日で発売された日である。それから10年が経ち,2007年10月17日,今もなおサービスが続けられているUOの,記念すべき10周年を迎えた。 この記念すべき日に先立って,EAから「何か面白いことをやりましょうよ。っていうかやってくれませんか」と依頼があったのだが,10年の歴史を刻んだ作品ともなると,なかなか良いアイデアが思いつかない。攻略とか紹介なんていうごく当たり前の記事ではない,昔からの人も新しい人も読んで面白い“何か”とはなんだろう,とずっと考えていた次第だ。 そんな中急浮上したアイデ

    4Gamer.net ― ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第一夜)(ウルティマ オンライン)
    mickoh
    mickoh 2007/10/18
  • 【4Gamer.net】[週刊連載]シヴィライゼーション4 (午前)3時のおやつは文明道 Tサイド最終回

    こういった1枚の絵から話題が自然に紡ぎ出されることもある。対戦型アクション以外にも,子供と一緒に楽しめるゲームはあるのだ ここまで「シヴィライゼーション4」(以下,Civ4)のさまざまな楽しみ方を紹介してきたが,最後にやや年齢層の高い読者に向けて,いささか毛色の異なる提案をしてみたい。タイトルそのままだが,子供と一緒にCiv4を遊んでみようというお話である。 ちなみにここでいう子供とは,小学校低学年程度を想定している。というのも,私事になるが我が家には今年小学校に入学したばかりの子供がおり,実際に遊んでみた体験に基づいて,この原稿を書いているからである。とはいえ,筆者は教育関係のことにとんと疎く,普遍性について万全の保障ができるわけではないことを,前もってご了解いただきたい。

    mickoh
    mickoh 2007/10/09
    子供と遊ぶシヴィライゼーション4
  • [CEDEC 2007]デベロッパ,パブリッシャ,学識者の豪華メンバーが集った「アドベンチャーゲームの復権」セッション

    [CEDEC 2007]デベロッパ,パブリッシャ,学識者の豪華メンバーが集った「アドベンチャーゲームの復権」セッション 編集部:Guevarista CEDEC 2007最終日に,2コマを費やして行われた大がかりなセッションが,「アドベンチャーゲームの復権」だ。携帯電話の性能向上や,携帯型ゲーム機の普及という新たな局面を迎え,現在アドベンチャーゲームに注目が集まりつつある。そうした状況を受け,アドベンチャーゲームがここまでたどってきた歴史を振り返りつつ,今後の可能性を探るのがこのセッションの狙いだ。開発者,パブリッシャ,学識者らがそれぞれの立場で解説し,それを講評でつなげていくという仕立てになっていた。 アドベンチャーゲームの復権といっても,例えば近年のヨーロッパ市場におけるクラシカルアドベンチャーの豊饒さなどとは,別に関係ない。あくまで日ゲーム市場におけるアドベンチャーゲームであるから

    [CEDEC 2007]デベロッパ,パブリッシャ,学識者の豪華メンバーが集った「アドベンチャーゲームの復権」セッション
    mickoh
    mickoh 2007/10/03
    >「とりあえず萌えならいいんだろ? となった現状の帰結が非常に楽しみ」「僕はそれが『らき☆すた』だと思う」
  • 映画界,テレビ界,そしてゲーム界の代表が歴史創作の実情と魅力を語る,「国際クロスメディアシンポジウム」レポート

    映画界,テレビ界,そしてゲーム界の代表が歴史創作の実情と魅力を語る,「国際クロスメディアシンポジウム」レポート 編集部:Iwahama 時代劇/東映作品好きにはたまらないテーマパークとして有名な京都の東映太秦映画村で,9月29日,30日の二日にわたり,「太秦戦国祭り 上洛決戦 2.0」という催しが行われた。これは,歴史に関する作品/創作活動を“楽しむ”“体験する”ことを目的に行われている「太秦戦国祭り」の2回目にあたり,そのタイトルから分かるとおり,とくに日の戦国時代にスポットが当てられている。 具体的には,歴史(戦国時代)を扱った小説,アニメ,マンガ,そしてゲームなどを総称して“歴史創作”もしくは“歴史創作コンテンツ”と呼び,それらが展示されたり,来場者が戦国時代風コスプレを楽しんだり,戦国関連グッズが販売されたりと,とにかく戦国時代モチーフ好きにはたまらない催しになっているわけだ。

  • [TGS 2007#31]ファンド・株式公開・株価。ゲーム会社の資金調達と投資を語る,ファイナンス&マーケットセッション

    [TGS 2007#31]ファンド・株式公開・株価。ゲーム会社の資金調達と投資を語る,ファイナンス&マーケットセッション 編集部:Guevarista 開始直前,主催側による概要説明の様子 東京ゲームショウ2007の一環として開催されているTGSフォーラムでは例年,ゲーム業界に関連したカンファレンスが開講される。ゲームショウ初日である9月20日に行われたもののうち,ファイナンス&マーケットセッション「ゲームセクター注目企業の動向とアーリーステージからIPO後までのファイナンス戦略」の概要をお伝えする。 やたらと長い題名だと思ったら,中身は3部構成。ごくおおざっぱに述べるなら,以下のような話題区分に沿って,最近のゲーム業界での傾向やケーススタディを,それぞれの分野に詳しい講師が解説していくというものだった。 ■ベンチャーキャピタルと株式公開 ■ファンドを中心とした資金調達 ■ゲーム会社の収益

    [TGS 2007#31]ファンド・株式公開・株価。ゲーム会社の資金調達と投資を語る,ファイナンス&マーケットセッション
  • Access Accepted第141回:議論を重ねる米オンラインゲーム業界

    今年で4回目となるテキサス州オースティン市でのゲーム開発者会議は,いつものようにAustin Convention Centerで開催された。北米地域におけるオンラインゲーム開発の中心地とあって,1800人ほどの開発者が来場したという 9月5日から9月7日まで,テキサス州オースティンで開催されていたAGDC(Austin Game Developers Conference)は,オンラインゲーム開発に携わる人々が自分達の手法や成果,対策,現状と予想などのトピックを話し合う,ゲーム開発者会議の一つである。2007年からは,CMP Mediaというコンピュータ関連の出版やイベント運営を行う企業が主催者となり,春に行われている“家”Game Developers Conferenceの姉妹イベントとなった。 これまでと様子が違ったのは,学術関係からの講演者や出席者の数が減っていたことだ。その理

  • 極私的コンシューマゲームセレクション:第14回「キミキス」

    極私的コンシューマゲームセレクション:第14回「キミキス」 編集部:ginger » 今回の「極私的コンシューマゲームセレクション」は,編集部イチの脳内彼女数を誇るgingerが,プレイステーション2の「キミキス」を紹介する。学生時代のときめきとか淡い恋心とかを思い出したい人とか,それを見てニヤニヤしたい人は読んでみよう。 そうだ,キスをしよう!(突然すぎ) 廊下で可愛い後輩にいきなり抱きつかれるの図。「キミキス」では,こんな理想のスクールライフを体験できる 皆さん,こんにちは。いい恋してますか? 私事(?)で恐縮だが,同じ市内で別々に暮らす12人の妹達を持つ筆者などは,1年中桜の咲く不思議な島で,3年ぶりに意識を取り戻した元恋人とその親友とのドロドロの三角関係に揺れ動きながらもファミレスでのバイトに精を出し,最近では幼馴染みやクラスメイト達と草野球チームを作って活動するなど,恋に友情に充

    極私的コンシューマゲームセレクション:第14回「キミキス」
    mickoh
    mickoh 2007/09/14
    システム見てる限りは面白そう。あせらせまくりたい。