タグ

2013年9月18日のブックマーク (3件)

  • 相関係数のわかりやすい解釈(続き) - たけみたの脱社会学日記

    http://d.hatena.ne.jp/takemita/20091204/p2 これ↑の続きです。 おさらいすると、相関係数というのは のことで、この分子のsxyというのが共分散というもので、 と定義されるけど、言葉で言った方が簡単で、「平均からの偏差の積の平均」ですよ、と。 で、それを図形的なイメージで言うと、散布図に平均点で縦横に軸を描き込んで、プロットされている各人の点からそれぞれの軸に下ろした垂線と軸とで囲まれた長方形の(正負つきの)面積の平均というわけで、みんなそれぞれ長方形を持ってるんだけど、平均的な長方形の持ち主というのをでっちあげて、その面積が共分散ですよと、まあそんな解説をしました。 それで、いよいよ相関係数を出すわけですが、分母の方のsxとsyというのは縦軸・横軸それぞれの標準偏差なので、とりあえずは、相関係数というのは「共分散を標準偏差の積で割ったもの」と言えま

    midnightseminar
    midnightseminar 2013/09/18
    相関係数の計算は、本質的に、標準化を含んでいる
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    midnightseminar
    midnightseminar 2013/09/18
    増税してさらに歳出カットって頭おかしい…。デフレ悪化で逆に税収減って政府債務は増える。
  • 宅急便以来の改革を起こす:日経ビジネスオンライン

    ヤマトホールディングスはこの夏、「バリュー・ネットワーキング」という新しい物流の形を提案しました。背景に何があるのでしょうか。 木川眞社長(以下、木川氏):「物流」は今後、過去にないほど注目されるはずだ。なぜ物流が注目を集めるのか。 日はものづくりの国だ。第2次安倍政権が掲げた成長戦略の3目の矢は、ものづくりの復活だ。そこで考えなくてはならないのは、なぜここ数十年、日のものづくりが国際競争力を失ってしまったかということだろう。製品自体の魅力や品質が劣化したわけではない。為替の影響などで、ある意味でコスト競争力を失ってしまった。 では、コスト競争力を回復するために何が必要か。ものづくりのコストコントロール力を、今後さらに強化し価値を生み出すことは、私はもう限界だと思っている。それくらい日の企業は徹底して製造原価をコントロールしてきている。原材料や部品の製造プロセスにおけるコストコント

    宅急便以来の改革を起こす:日経ビジネスオンライン