タグ

い稲田朋美に関するmidnightseminarのブックマーク (9)

  • 「東京裁判史観の克服のため」 稲田防衛相が雑誌に寄稿:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相が4月に亡くなった保守派の論客・故渡部昇一氏の追悼文を月刊誌「月刊Hanada」(7月号)に寄稿。「(渡部)先生のおっしゃる『東京裁判史観の克服』のためにも固定概念にとらわれず、『客観的事実はなにか』を追求する姿勢を持つことが大切だ」と持論を展開した。 渡部氏は、稲田氏の後援組織「ともみ組」の会長だった。月刊誌の追悼特集に寄せた文章で稲田氏は、会長就任の経緯を回顧。「どうしても会長になってもらいたいと言い出したのは、『ともみ組』の命名者である夫」と明かした。 そのうえで渡部氏が「ともみ組」のパンフレットに寄せた「日政治家に今一番必要なのは東京裁判史観を破砕する知力を基礎にした勇気である」という一文を改めて詳述して紹介。稲田氏は渡部氏の言葉に応じる形で、「『東京裁判史観の克服』のためにも固定概念にとらわれず」などと記した。 稲田氏は9日の閣議後会見で寄稿の内容について質問さ

    「東京裁判史観の克服のため」 稲田防衛相が雑誌に寄稿:朝日新聞デジタル
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/06/10
    このニュース価値ゼロ(稲田が最近言い出したわけでも、稲田の独特な見解でもない)でしかも抽象的にはある程度正当性のある話が、はてブで盛大に叩かれてて一体何が起きてるのかと
  • 防衛相「教育勅語には現代でも通用する価値観 」 | NHKニュース

    稲田防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、戦前などに使われていた教育勅語について、親孝行など、現代でも通用するような価値観があるとしたうえで、唯一の教育方針として取り扱うことは不適切だという認識を示しました。 そのうえで、稲田大臣は「日は単に経済大国を目指すのではなく、高い倫理観と道徳心で世界中から尊敬され、頼りにされるような国を目指そうということを今まで申し上げてきた。しかしながら、教育勅語を唯一の教育方針として取り扱うことは不適切だと考えている」と述べました。

    防衛相「教育勅語には現代でも通用する価値観 」 | NHKニュース
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/04/11
    また叩かれてるみたいだが、「親孝行や友情など良いことも言ってる」という発言に対し「悪いことも書かれてあってそっちのほうが本質なのに」と批判するのは噛みあってないだろ。
  • 「教育勅語」理解の決定版!横路孝弘議員の稲田防衛大臣を諭すような国会質疑が素晴らしい 【前編】

    この国会質疑は必見だと思います。今話題の教育勅語の質が理解でき、歴史を振り返ると共に浮かび上がってくるのは、安倍政権が取り戻そうとしている方向性が、15回もの出兵と4回の戦争を起こした戦前の70年であると、自ずと理解できます。安倍政権が排除されなければならない大きな理由がそこにあると思います。その手段として、森友学園を巡る嘘が暴かれ、政権ごと崩壊すれば良いと思います。 横路孝弘議員の質疑は、問題教師を諭すような校長先生のようで、稲田大臣を救うために改心を促しているようにさえ見えます。これで何かしら変化が起こらなければ、自滅していくしかないと思います。 横路議員:今日は稲田大臣にですね、あなたの歴史観とか、或いは教育観とか、そういうことを主に質問をしますので、自分の言葉でお答えを、考えを率直に言っていただければというように思います。 1つは籠池前理事長が、テレビで発言するのを見たんですが、

    「教育勅語」理解の決定版!横路孝弘議員の稲田防衛大臣を諭すような国会質疑が素晴らしい 【前編】
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/03/20
    これは稲田の勝ちだろ。横路が歴史について長々と持論を述べているが、殆ど藁人形論法になってて、稲田は「だから、私が取り戻すべきと言ったのはそこじゃないんで」の一点張りでかわせる。
  • 森友学園:稲田氏、籠池理事長夫妻から政治献金認める | 毎日新聞

    参院予算委員会で、学校法人「森友学園」との関係について民進・風間直樹氏の質問に対する自らの答弁で審議が止まり、自民党理事と話す稲田朋美防衛相(左)=国会内で2017年3月14日、川田雅浩撮影 参院予算委 07年、籠池夫がそれぞれ6000円寄付 稲田朋美防衛相の資金管理団体が2007年、森友学園の籠池泰典理事長夫から1万2000円の寄付を受けていた。稲田氏は14日の参院予算委員会で「記憶にはないが、指摘されるのであればそうだと思う」と認めた。風間直樹氏(民進)が明らかにした。 政治資金収支報告書によると、稲田氏の資…

    森友学園:稲田氏、籠池理事長夫妻から政治献金認める | 毎日新聞
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/03/15
    稲田大臣の右翼的な政治理念を叩くとかは分かるのだが、本件は記憶に頼って答弁したら一部間違いがあったというだけで、たった6千円×2の合法な献金を受け取ったことを叩いてもしょうもないわ
  • 稲田防衛相 籠池夫妻から献金との指摘に「そうではないか」 | NHKニュース

    稲田防衛大臣は、参議院予算委員会で大阪の学校法人「森友学園」の籠池理事長との関係をめぐる国会答弁を訂正し、謝罪したうえで、「誠心誠意、職務にあたっていきたい」と述べ、重ねて辞任を否定しました。一方、籠池氏とから個人献金を受けていたのではないかと指摘され、「ご指摘なのであれば、そうではないか」と述べました。 そのうえで、稲田大臣は「自分の記憶に自信があったので、確認するまでもなく答弁した」と釈明するとともに、「今後とも誠実な答弁に努め、誠心誠意、職務にあたっていきたい」と述べ、重ねて辞任を否定しました。 一方、稲田大臣は、平成19年に籠池氏とからそれぞれ個人献金を受けていたのではないかと指摘されたのに対し、「記憶がないが、ご指摘なのであればそうではないか」と述べました。 さらに、稲田大臣は「面識はあり、平成19年にパーティーに来られたという記憶はあるが、その後、10年ほど会った記憶がない

    稲田防衛相 籠池夫妻から献金との指摘に「そうではないか」 | NHKニュース
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/03/14
    稲田大臣を支持するわけでも何でもないが、これは、記憶に頼った答弁の一部に謝りが見つかったという以外、何も悪くないのでは
  • 稲田防衛大臣を即刻罷免すべきである(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    稲田朋美・防衛大臣が3月8日に参議院予算委員会でした発言について、筆者は強い衝撃を受けました。 「教育勅語の精神である親孝行など、核の部分は取り戻すべきだと考えており、道義国家を目指すべきだという考えに変わりはない」(NHK)「教育勅語がいっているところの、日が道義国家を目指すべきという、その精神をそれは目指すべきだという考えは変わっていないと」(日テレ)また、稲田氏は、2006年の月刊誌の対談で「教育勅語を素読している幼稚園が大阪にある。適当でないと文科省がコメントしたそうだが、どこがいけないのかと文科省に聞いた」と語っていたことも認めました(東京新聞)。この「幼稚園」とは現在、国有地取得が問題となっている森友学園が運営する塚幼稚園のことと「推測される」(同記事の稲田氏の発言)とのことです。いずれも福島みずほ議員(社民党)の質問に対する答弁です。 教育勅語の要=全ての臣民に“心臓を捧

    稲田防衛大臣を即刻罷免すべきである(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/03/10
    天皇云々ではなく個別の徳目を指して核と呼びましたと言われたらどうするのか。
  • 共産 志位委員長 防衛相の教育勅語発言を追及へ | NHKニュース

    共産党の志位委員長は記者会見で、稲田防衛大臣が「教育勅語の精神である親孝行など核の部分は取り戻すべきだ」などと発言したことについて、今の憲法の下で許されない認識で、大臣としての資質が問われる問題だとして、追及していく考えを示しました。 これについて、共産党の志位委員長は記者会見で、「現在にも通用する徳目が書かれていると言って、教育勅語を肯定する議論があるが、教育勅語の質を全く知らない無理解から生まれているものだ。全部の徳目の結論は、いったん事が起これば、天皇のために命を投げ出すという究極の命題につながっている」と指摘しました。 そのうえで、志位氏は「部分的にも真理があるなどといった認識は、絶対に日国憲法の下で許されないもので、衆参両院の失効決議を全く無視するものだ。そうしたことを、防衛大臣が口にするのは、大臣としての資質が問われる問題だ」と述べ、稲田大臣を追及していく考えを示しました。

    共産 志位委員長 防衛相の教育勅語発言を追及へ | NHKニュース
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/03/10
    「私が核と言ったのはそこじゃない」と反論されたら一瞬で終了しそう
  • 稲田朋美の答弁がヒドすぎ! 今度は過去の「子ども手当を軍事費にそっくり回せ」発言を追及されしどろもどろ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    稲田朋美の答弁がヒドすぎ! 今度は過去の「子ども手当を軍事費にそっくり回せ」発言を追及されしどろもどろ 稲田朋美防衛相がまたまた、無責任ぶりと醜態をさらした。先月30日の衆院予算委員会では、ジブチ訪問を言い訳にして信条にしてきた靖国参拝だけでなく、全国戦没者追悼式にさえ出席しなかったことを民進党の辻元清美議員に追及され、あろうことか言葉を詰まらせ涙ぐんだ稲田防衛相だが、日開かれた参院予算委員会でも民進党の蓮舫代表に過去の発言を突きつけられ、しどろもどろ状態に。満足な答弁もできず、何度も審議は中断されてしまった。 しかも、日の国会で追及を受けたのは、2011年3月号の「正論」(産経新聞社)に掲載された対談記事での発言についてで、その対談のなかで稲田氏はこんなことを述べていたのだ。 「今、防衛費は約四兆六千八百億円(二十二年度予算)で、GDPの一%以下です。民主党が平成二十一年衆院選で約束

    稲田朋美の答弁がヒドすぎ! 今度は過去の「子ども手当を軍事費にそっくり回せ」発言を追及されしどろもどろ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 稲田防衛相、侵略戦争だったかどうか明言せず 歴史認識問われ

    8月4日、稲田朋美防衛相(写真)は就任後初めて防衛省で会見した。過去の日戦争に対する認識を問われた稲田防衛相は、「侵略か侵略でないかは『評価』の問題であって、一概には言えない」などと述べ、明確な答えを避けた。3日撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 4日 ロイター] - 稲田朋美防衛相は4日、就任後初めて防衛省で会見した。過去の日戦争に対する認識を問われた稲田防衛相は、「侵略か侵略でないかは『評価』の問題であって、一概には言えない」などと述べ、明確な答えを避けた。 稲田防衛相は、日中戦争から第2次世界大戦にかけての日戦争が侵略戦争だったか、自衛戦争だったか、アジア解放戦争だったかと問われ、「この場で私の個人的な見解を述べる立場にない。私は、昨年総理が出した戦後70年談話が政府の見解だと思っている」と語った。

    稲田防衛相、侵略戦争だったかどうか明言せず 歴史認識問われ
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/08/05
    侵略的な側面も自衛的な側面も両方あったわけなので、稲田大臣の答え方は正しいと思う。(参考:侵略-自衛の度合い http://kawabata.hatenablog.com/entry/2015/08/15/163207
  • 1