タグ

2015年5月18日のブックマーク (3件)

  • 大阪の住民投票結果から見えるもの(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大阪市民の皆様、お疲れ様でした。NHKが放送している、橋下氏が政治家を引退する旨を明言する会見を見てからこれを書いております。今日の会見を見る限り、橋下氏は完全に政治家を辞める気のようですね。あそこまで言って前言撤回したら、ただの嘘つきでしょう。 住民投票を取り巻く力関係橋下氏は、自分をチャレンジャーとして描くのが上手く、今回の住民投票も、ダビデ(橋下氏)がゴライアテ(既得権益)に挑むかのように描かれることもありますが、筆者はこのような見方はあまり的を得ていないと思っています。 お金という次元で見ると、維新の党は今回の住民投票に向けて4億円以上と言われる広告宣伝費用を投入しました。大ざっぱに言って、日人の130分の2が大阪市民なので、日全体の規模で考えると(追記:「全国規模で換算すると」という意味です)、250億円以上の広告宣伝費用をつぎ込んだことになります。対する自民党大阪府連の広告

    大阪の住民投票結果から見えるもの(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 安倍晋三と橋下徹の“独裁者コンビ”が持ち出す「民意」「多数決」の論理を疑え! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    戦後日の国家のありようを180度転換する集団的自衛権の容認を閣議で決定し、さらに安全保障関連法案(戦争法案)を数に任せてゴリ押し可決しようとしている安倍晋三。そして、大阪都構想という何の具体性もないデタラメな計画を住民投票にかけて、大阪市民から白紙委任を引き出そうとしている橋下徹──。二人に共通しているのは「選挙に勝ち、多数決で『民意』を得た者がすべてを白紙委任され、独裁的に物事を進められる」というきわめて単純かつ一面的な、民主主義理解だ。 実際、国民の側もそう考えている人が多いかもしれない。個人としては反対でも、多数決で決まったら従うのが民主主義のルールだ、と。 たしかに、投票のない民主主義はない以上、民主主義を実質化するためには、何かのルールが必要だ。しかし、多数決はけっして最良の方法ではない。それどころか民主主義という観点から見れば欠陥だらけの方法だと教えてくれるのが、『多数決を疑

    安倍晋三と橋下徹の“独裁者コンビ”が持ち出す「民意」「多数決」の論理を疑え! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • Rに関する主成分分析とSappoRo.Rのはなし - 次元の海で溺れる

    あと30分で月曜日がやってきてしまう。。 現実逃避がてら久々に最近ためになったSlideshareのはなし。 主成分分析 Rによる主成分分析 入門 from Hiro47 話の内容が、というより何よりも スライドの作り方が非常に勉強になりました。 Rだったり機械学習だったり統計だったり そこらへんのスライドは、たとえ 「データの可視化」の有用性をうたっていても 微妙に見栄えが悪かったり、 もちろんこのくらいはわかるよね・・・? ってな具合の高尚な書かれ方をされていたり、 はたまた あんまりにもやさしく書いて頂いていて 理論的根拠や数式や、実装イメージの無いものであったり 人に伝えるのって大変だよなあ。。って思わせてくることが多いんですが、 これは見せ方も理論的背景も実際の分析イメージもつきやすくて わくわくしました。 主成分分析の話をすると、 次元をうまいこと圧縮したにも関わらず 他の分析

    Rに関する主成分分析とSappoRo.Rのはなし - 次元の海で溺れる