タグ

2016年9月5日のブックマーク (11件)

  • 教授に教えて貰った考え方(備忘録)

    とても尊敬する教授に、仕事に関する悩みをぶちまけたら言われたことを、忘れないようにメモしておく。 ・上司仕事は、部下をうまく使うことである。 うまく君を使えないのは、上司の責任である。 ・上司の評価がとてつもなく悪かったとして、でも違う上司の評価がとてつもなく良かったとしよう。 上司上司は、これを見て、二人を呼び出して話し合わせるだろう。 君が当に使えなければ、君を悪く評価した上司が正しい評価を下した優秀な人ということになる。でも、君が使えれば、そいつは間違った評価をくだした使えない人となる。 それがどう転ぶかは、君次第だ。 ・仕事の根は、「どれだけ自分を成長させられるか」だ。 金をもらって、勉強してると思えばいい。 ・「上司の言うことは絶対だ、下はヘコヘコしてろ」という上司もいるだろう。 個性を殺そうとする上司もいるだろう。 でも今の時代、言われた通りにやるなんていう、機械にもで

    教授に教えて貰った考え方(備忘録)
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/09/05
    これ系では「電通鬼十則」に勝るものをまだ見たことがないな
  • 浪岡中生自殺 転校検討もネット脅威で断念 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    青森市の浪岡中学校2年の女子生徒(13)が自殺した問題はこれまでに、遺族の主張や1日の市教育委員会の会見から、女子生徒が昨年から断続的に無料通信アプリLINE(ライン)で嫌がらせを受けていた可能性が浮かび上がった。父親(38)は取材に「今年5月に転校を検討したが、断念した。ネットで娘の悪口やうわさが転校先にも伝われば、逃げ場がないと感じた」と明かした。 市教委によると、1年生の昨年6月からラインで悪口を言われるなど、女子生徒人や両親は同学年の生徒らとの関係について学校側へ複数回にわたり相談。「進級時のクラス替えで配慮してもらったが、嫌がらせは4月のうちにまた始まった」と、父親は言う。 5月の大型連休明け。両親が転校を格的に考え出した頃、女子生徒も「転校したいなあ」と切り出したという。両親は手続きを調べ、隣の自治体の明徳、田舎館中など具体名を挙げながら約1週間、家族会議を続けた。しか

    浪岡中生自殺 転校検討もネット脅威で断念 (Web東奥) - Yahoo!ニュース
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/09/05
    いじめはなくならないし、抵抗しても無駄だし、学校はあてにならないので、子供がいじめられた場合は即刻転校させるか、カネの都合とかで難しければ登校拒否でいいと思う。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    midnightseminar
    midnightseminar 2016/09/05
    全然リアリティのない記事だな。うちの小学校はそもそも電話連絡網なんてなくて、学校からの連絡はメールで一斉配信される。児童館からはまず携帯にかかってくる。
  • 第1回講義:グランドセオリーとはなんぞや?|宮台真司のヴァーチャル講義

    ■はじめに みなさん、はじめまして。この講義を受け持つ宮台真司です。 この講義は半期ですから、全部でおそらく13〜4回授業があると思います。もちろん社会システム理論についての全体像についてお話しすることは、基的にはできません。社会システム理論のなかのいくつかの基礎概念、例えば「システムとは何か」、あるいは「制度とは何か」「信頼とは何か」「ルールとは何か」「機能とは何か」「進化とは何か」「学習とは何か」「適応とは何か」、とざっと思いつくだけでもすぐに7つ、8つくらい最も注目的な概念が出てきます。 さらに、ややテクニカルなことになってくると、例えば分化(differenciation)とか、一般化・特殊化とか、いくつかこういうふうな概念について思いつくことができます。 こうした基礎概念をある程度理解してもらった後で、例えば権力ないしは政治・宗教・教育、性愛、法システム、科学とか、先取りして言

    midnightseminar
    midnightseminar 2016/09/05
    「論壇誌に書いている人達のどこが優秀でないのかというと、さっきの話と同じなんですね。やはりグランド・セオリー、一般理論の訓練を受けてきた人がほとんど存在しないということ」
  • 連載第二回:「一般理論」とは何か - MIYADAI.com Blog

    midnightseminar
    midnightseminar 2016/09/05
    「理論社会学者の死滅や一般理論の死滅が囁かれはじめて久しい」「就職チャンスを求めて過去十年分の先行業績のサマリーに多少ファインディングスをつけ加えるといった営みが専ら」
  • 空間と「場を占めぬもの」 | 若林幹夫

    空間と「場を占めぬもの」 | 若林幹夫 On the Totalization of the City (Part 1): Space and the Placeless Object | Wakabayashi Mikio 1 空間論的転回 都市をめぐる社会科学的な議論のなかで、今日しばしば、社会理論や都市の社会学における「空間論的転回」と呼ばれる事態が語られてい る★一。アンリ・ルフェーヴルの都市論、マニュエル・カステルの新都市社会学、デヴィッド・ハーヴェイの社会地理学、アンソニー・ギデンスの構造化理論などに典型的に見出されるとされるこの「転回」は、現代の都市や社会の構造やそれを貫く論理を、空間をめぐる社会的な諸関係とそれを貫く論理として捉えようとする「空間論」的な問題意識をゆるやかに共有しており、また相互に影響を与え合ってもいる★二。それらの試みが「転回(turn)」と呼ばれるのは、

    空間と「場を占めぬもの」 | 若林幹夫
  • http://www.syasin.biz/page/agarusagaru/

    http://www.syasin.biz/page/agarusagaru/
  • 長文日記

    長文日記
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/09/05
    PCでYouTubeを見させれば、検索のために小1・小2でもキーボード操作するようになる。うちの小2は最初、ローマ字つき50音表を見ながら勝手に字を打ち込んでた。ただし、YouTubeを子供に見せるのは教育上かなり良くない
  • データサイエンティストというかデータ分析職に就くための最低限のスキル要件とは - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    追記(2017年7月) こちらのスキル要件ですが、2017年版を新たに書きましたので是非そちらをご覧ください。 「データサイエンティストというかデータ分析職に就くためのスキル要件」という話題が某所であったんですが、僕にとって馴染みのあるTokyoR界隈で実際に企業のデータ分析職で活躍している人たちのスキルを眺めてみるに、 みどりぼん程度の統計学の知識 はじパタ程度の機械学習の知識 RかPythonでコードが組める SQLが書ける というのが全員の最大公約数=下限ラインかなぁと。そんなわけで、ちょろっと色々与太話を書いてみます。なお僕の周りの半径5mに限った真実かもしれませんので、皆さん自身がどこかのデータサイエンティスト()募集に応募して蹴られたとしても何の保証もいたしかねますので悪しからず。 統計学の知識は「みどりぼん以上」 データ解析のための統計モデリング入門――一般化線形モデル・階層

    データサイエンティストというかデータ分析職に就くための最低限のスキル要件とは - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • あれ?いつのまにか通常の検索結果もAMP対応に

    ついに通常の検索結果もAMP対応に 今回の記事は、はてなブログでAMP対応している人は目を通しておいた方が良いですよ! さきほど、スマホでネットサーフィンしてたら、通常の検索結果(トップニュースじゃなくてメインの検索結果)もAMP対応になっているではありませんか! 追記:数日前からすでになってたみたいです…気づかなかった…。同じようにまだ気づいていない人もいるかと思いますので、書いておきます。 例えば、スマホで「漫画 おすすめ」でGoogle検索してみて下さい。そしたらコトリさんのこの記事が上位にあると思います。 絶対に面白いおすすめ漫画!今人気の話題作から殿堂入りの名作まで厳選紹介 – 心に火を、指先にペンを あと、ヒトデ氏のこれとか。 【マンガ】おすすめの面白い漫画ランキングベスト111! – 今日はヒトデ祭りだぞ! 検索結果からこの記事をクリックすると、爆速のAMPになってる!(環境

    あれ?いつのまにか通常の検索結果もAMP対応に
  • 無口な織物職人が地下アイドルにハマっていく問題作・映画『堕ちる』が衝撃的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    2016年9月9日(金)、9月10日(土)の2日間「第6回きりゅう映画祭2016」が群馬県桐生市の桐生市市民文化会館で行われる。映画祭で上映される問題作10日の「きりゅうシネマ2016」で上映される映画『堕ちる』は、無口で真面目な熟練の織物職人がふとしたきっかけでローカル地下アイドル「めめたん」にハマってしまうというストーリーだ。秋葉原で活動する地下アイドルのファンには中年男性も少なからず存在しているという話を思い起こさせるが、堅いイメージのある職人とアイドルという組み合わせのストーリーが、桐生でどう展開されるのか。監督・脚を担当した村山和也監督に話を聞いた。監督生命をかけて制作村山監督はこれまでCMや乃木坂46・NMB48などのアーティストのMV制作を行う映像ディレクターとして活動、ニューヨーク市立大学在学中に短編映画を制作した経験を持ち、日で制作したのは今作品が初という。一応、映画

    無口な織物職人が地下アイドルにハマっていく問題作・映画『堕ちる』が衝撃的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -