タグ

2017年12月5日のブックマーク (4件)

  • 宮沢りえ「不快な思いをさせたしまった方達、ごめんなさい」 アンチコメント殺到でインスタ閉鎖 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    女優の宮沢りえさん(44)が2017年12月5日までにインスタグラムのアカウントを削除しており、ネット上で悲しみの声が広がっている。 宮沢さんはこの1年ほど「V6」森田剛さんとの「熱愛」を報じられており、これに反発する森田さんのファンが彼女のインスタに殺到していた。「不快な思いをさせてしまった方達、ごめんなさい」。宮沢さんは11月30日、最後にこんな長文の投稿を残した。 ■今まで見て下さった皆様、ありがとう 宮沢さんは11月30日、花の写真とともに「このインスタを始めてどのくらいだったのかな。普段、ファンの方と触れ合う機会が少ない私なので、こういう場を通して共有できる何かがあれば良いな。。と思って…」とインスタを更新した。その上で、インスタを始めた当初の思いを 「私は美しい言葉が好きです。美しい言葉に触れると幸せな気持ちになるし、心が前向きになれるから。私がインスタを初めたきっかけは、そう

    宮沢りえ「不快な思いをさせたしまった方達、ごめんなさい」 アンチコメント殺到でインスタ閉鎖 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/12/05
    関連記事に「AV女優と交際」というのも出てる
  • 読書猿さんと対談した

    読書猿さんとお会いして、お話することができたので、さしさわりのない範囲でまとめる。 濃厚かつ一瞬の2時間だったが、学ぶヒントや学び続ける勇気、そして大量のスゴを教えてもらえるという、かけがえのない時間でしたな。フォレスト出版さん、読書猿さん、ありがとうございます。ブログやってて良かった! 自ら学ぶことを大切にしている人で、読書猿さんを知らない人はいないだろう。一言なら、哲人(てつじん)。すぐれた知性と見識の高さ、的確すぎる筆致と高高度な調査能力を駆使する、教養の化物である。古今東西のあらゆるを吟味し玩味し紹介するブログ[読書猿]の中の人で、メルマガ[読書猿]を発行しており、『アイデア大全』『問題解決大全』というスゴを著している。 お会いするまで、そんな人は実在しないと考えていた。読むのも書くのも質量ともども桁外れ、文献調査や公開情報を用いた分析が研究機関レベルで、得られた知見を、読み

    読書猿さんと対談した
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/12/05
    “中の人はチャーミングなおっさんで、笑った目が完全に子どもの瞳をしている。しかし、ひとたび知の話題になると、ロゴスとエビデンスの鬼と化す。後で聞いたところによると、「頭の中に図書館がある」らしい。”
  • 成人向けロリータ漫画誌『COMIC LO』 公式Twitterが凍結される

    Twitterにおいて、茜新社の成人向けロリータ漫画誌『COMIC LO』の公式アカウント(@comicLO_YLNT)が凍結されていることが分かりました。同じく茜新社の成人向け漫画誌『COMIC高』の公式アカウントが報告しています。 『COMIC LO』2018年1月号の表紙 アクセスしたら「凍結済みアカウント」と表示される 『COMIC LO』は2002年9月に創刊された、幼い少女の性描写を中心とした漫画誌。当初から表紙にたかみち氏のイラストを使い続けており、同紙のシンボルのようになっています。2012年3月に大手通販サイト「Amazon.co.jp」の取扱商品から削除されたことが一時ネットで話題になりました(現在もAmazon.co.jpでは取扱無し)。 『COMIC LO』2017年度の表紙 公式アカウントは11月30日時点では、最新となる2018年1月号の告知ツイートを投稿するな

    成人向けロリータ漫画誌『COMIC LO』 公式Twitterが凍結される
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/12/05
    表現規制がどうのこうのとか、東京オリンピックまでに(エロコンテンツが)潰されるとかいうブコメがあるけど、ツイッター社をなんだと思ってるんだw
  • 読書家の人は古典的な名著を読んできたのだろうけど

    古典は基礎体力のようなものだからやはり若いころに読むのがふさわしいのだろうけど、年齢を重ねてからでは読む価値が薄いという意見を聞くたびに、うるせえなじゃあ読まねえよなんて思ってしまう。読むのはせいぜいラノベなおっさんが古典を読む価値はあるのだろうか?ていうかそもそも読めるのだろうか?

    読書家の人は古典的な名著を読んできたのだろうけど
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/12/05
    古典が基礎体力なのは、創作したり論じたりする人にとっての話では